MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
朝からカツさんのところへ。オーダーボードとリペアのボードをピックアップしてきました。やらなきゃいけないことは不思議と重なってやってくるもので、身体がもう一つ欲しいくらい。ブログのアップもすっかり遅くなってしまいました。
画像は今作っている9フィートの5フィンボンザー。ノーズは思い切って絞り込んでみました。センター幅を22インチで残したので「ガン」にはなっていません。
ボトムはスピードとボードの動かしやすさの両方を得られるシェイプをカツさんに考えてもらいました。ヒザ~コシから使えて動かせるロングボードが基本の考え方ですが、パーフォーマンス系のロングボードの軽い感じではなく、あくまでもシングルフィンをベースにして、スピードとグライド感をより高めるために5フィンのボンザーのサイドフィンを付け加えたイメージ。果たしてどんなボードができあがるのか?乗れるのか?
久しぶりに時間に余裕ができたので、今日は朝から丸太エクササイズです。ノコギリを握るのは二週間ぶりくらいなので途中でバテ気味。それでも、一時間ちょっとで約150kgくらいの収穫。丸太エクササイズ、もしかしたらブートキャンプより効くかもしれません。ワークアウトのDVDでも出すか?
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1180502924?w=263&h=350)
玄関の脇の鉢にふざけて植込みにしてみたナスビに、先週こんな花が付いていると思ったら…
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1180502925?w=300&h=225)
むらさき色のきれいな花です。
今日、なにげなくみるとかわいいナスビが実を付けていました。これは確か水ナス。浅漬け最高です。庭に咲いた花を目当てにたくさんの蜂が羽音をブンブンといわせています。実が成るのも蜂のおかげです。花の中を花粉まみれになって蜜を集めている蜂は結構かわいいです。蜜蜂、飼ってみるのも面白そう。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1180502926?w=263&h=350)
明日は波無いなあ~(どちらにしても、用事があって海は行けましぇん。)
玄関の脇の鉢にふざけて植込みにしてみたナスビに、先週こんな花が付いていると思ったら…
むらさき色のきれいな花です。
今日、なにげなくみるとかわいいナスビが実を付けていました。これは確か水ナス。浅漬け最高です。庭に咲いた花を目当てにたくさんの蜂が羽音をブンブンといわせています。実が成るのも蜂のおかげです。花の中を花粉まみれになって蜜を集めている蜂は結構かわいいです。蜜蜂、飼ってみるのも面白そう。
明日は波無いなあ~(どちらにしても、用事があって海は行けましぇん。)
アンドリューは今日の夜の便でオーストラリアへ帰ります。成田へ行く途中、またまたお店に立ち寄ってくれました。SWIFTのフィッシュを持ってきてくれたのです。オリジナルのSWIFTディケールで、テンプレットは、GLASS LOVEでトムカレンが乗っていたパープルとイエローのスキッピーフィッシュと同じだそうです。長さは5.6だということですが、身長5.6の私より背が高いのはナゼ?GREEN ROOMではキズが付くのを心配してディスプレイしなかったそうです。アンティークの生地で作ったボードケース付きです。かなりクラシックなシェイプのフィッシュです。
帰り際にお店の壁にサインをしてもらいました。アンドリュー、いろいろとありがとう。今度は私がオーストラリアに行くよ~。
私のリクエストにちょうど良さそうなブランクスがあったので早速テストシェイプをしています。私は実験台という訳ですが、シェイプのイメージにぴったりのブランクスをいつもどこからか見つけ出してくるカツさんの研究熱心さには頭が下がります。このブランクスは始めて使うメーカーのものですが、サイズやロッカー、クオリティともになかなかゴキゲンのようで、シェイプも楽しそうです。
このブランニューロングボードは9フィートの5フィンのボンザー。タイトなディメンジョンだと特別な状況用(大波用)になりそうなので、(通常のコンディションでも使えるように)ほどほどの動かしやすそうなロッカーでセンター幅は22’1/2くらいで抑えています。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1180312297?w=300&h=239)
テールは細めのラウンドピン。ボトムは自然な感じにボンザー風ボトム。センターBOXに4つのサイドフィンをグラスオンする予定。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1180312298?w=225&h=300)
ボードのデザインも考えなくてはいけません。これも楽しみの一つ。
新しいボードはいいのですがここのところいろいろとあったので、さっぱり海水に浸かれていません。波が少ないせいもありますが、そろそろ禁断症状が…。次の波は外しませんよ~。
このブランニューロングボードは9フィートの5フィンのボンザー。タイトなディメンジョンだと特別な状況用(大波用)になりそうなので、(通常のコンディションでも使えるように)ほどほどの動かしやすそうなロッカーでセンター幅は22’1/2くらいで抑えています。
テールは細めのラウンドピン。ボトムは自然な感じにボンザー風ボトム。センターBOXに4つのサイドフィンをグラスオンする予定。
ボードのデザインも考えなくてはいけません。これも楽しみの一つ。
新しいボードはいいのですがここのところいろいろとあったので、さっぱり海水に浸かれていません。波が少ないせいもありますが、そろそろ禁断症状が…。次の波は外しませんよ~。
昨日はアンドリューのおっかけ状態(笑)でGREEN ROOMへ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1180240982?w=300&h=225)
ガラス張りの向こうは海。エアコンディションが気持ちよく効いた明るい部屋で良く冷えたビールを飲みながらライブが始まるのを待っています。
オープニングはRAIN。LITMUSのオープニングテーマ。フルート(?)の音色とアンドリューの絶妙なファルセットで、すでにディープなLITMUSの世界。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1180240983?w=300&h=229)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1180240984?w=225&h=300)
ビールで喉を湿らせつつ5曲くらいのショートライブ。もっと聴きたかったなあ。大きなステージでのライブはオールドスクールの私にはちょっとノイジーで疲れてしまいます。(歳だ…)
会場にはたくさんのアーティストの作品が展示されていました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1180240985?w=300&h=217)
FANTSEAのデザナーHANAI氏の作品。昨日はお会いすることができませんでした。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1180240986?w=300&h=225)
パームグラフィクス。豊田さんはケイタイもつながらず行方不明。
私はHYDRODYNAMICAを見たあとに退散。
昨日は、日本でスウィフトを展開されているジャックオーシャンスポーツの長倉氏を始め、いろいろな方とお会いできていろいろと話をすることができた有意義な一日でした。アンドリューはメネフネのお店にもう1回来てくれると言っていましたが、時間があればまた会いたいな~。
ガラス張りの向こうは海。エアコンディションが気持ちよく効いた明るい部屋で良く冷えたビールを飲みながらライブが始まるのを待っています。
オープニングはRAIN。LITMUSのオープニングテーマ。フルート(?)の音色とアンドリューの絶妙なファルセットで、すでにディープなLITMUSの世界。
ビールで喉を湿らせつつ5曲くらいのショートライブ。もっと聴きたかったなあ。大きなステージでのライブはオールドスクールの私にはちょっとノイジーで疲れてしまいます。(歳だ…)
会場にはたくさんのアーティストの作品が展示されていました。
FANTSEAのデザナーHANAI氏の作品。昨日はお会いすることができませんでした。
パームグラフィクス。豊田さんはケイタイもつながらず行方不明。
私はHYDRODYNAMICAを見たあとに退散。
昨日は、日本でスウィフトを展開されているジャックオーシャンスポーツの長倉氏を始め、いろいろな方とお会いできていろいろと話をすることができた有意義な一日でした。アンドリューはメネフネのお店にもう1回来てくれると言っていましたが、時間があればまた会いたいな~。
GREEN ROOM FESTIVALで来日中のアンドリュー・キッドマン氏。昨日はメネフネビーチストアに遊びに来てくれました。映像、音楽ともに一番好きなアーティストなので少し緊張気味。ヘタくそな英語のせいもあって、緊張が解けるまでは大汗かいてしまいました(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1180075584?w=300&h=226)
LITMUSやGLASS LOVEや音楽から勝手に、気難しい雰囲気の芸術家肌の人かなあと想像していたのですが、いたって物腰柔らかな優しい雰囲気。眼差しも優しく、アンドリューちゃんと呼ぶのがぴったりな感じ(笑)アンドリューちゃんは店に置いてある古いプラモやアンティークを見ては喜び、古い映画のポスターを興味深げに眺め、壁の絵一つ一つにじっと見入っていました。
カツさんのLOVEEを見せるとこのレールの形大好き♪と大絶賛。幾つくらいのシェイパーさんなの?という問いに50代半ばと答えたら、うん、そのくらいの年代の人のシェイプだねと納得していました。実際そのあと、アンドリューのブランドSWIFTのドリフタを見せてもらいましたがほぼ同じレールの形。テールのディメンジョンに特長があると力説していましたが、いまひとつ英語の理論を理解できなくて歯がゆいメネフネさんでした。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1180075586?w=300&h=225)
持参したフィッシュの説明をするアンドリューです。レールの形やディメンジョンなど細かく説明をしてくれます。いつもカツさんにいろんなデザインを教えてもらっているので結構理解できます。シェイパーさんが自分のボードを説明するときってみんな同じで、とても活き活きとした眼と熱い口調で語ります。フィッシュとドリフタはGREEN ROOMで展示されますのでチェックしてみてください。フィッシュはGREEN ROOMの後、メネフネのお店に来る予定です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1180075585?w=225&h=300)
SKILのプレーナー(ボードをシェイプする電気カンナです)のキーホルダーをプレゼントしたら大喜び。お返しにLITMUSのポスターをいただきました。サインは隅っこの方にこっそりという感じ。こんなセンス、やっぱりいいです。
そんな感じで一時間半ほどお店で遊んでいました。明日はGREEN ROOMでまた会えるので楽しみです。
具体的なご案内は少し先になりそうですが、アンドリュー・キッドマンのSWIFTサーフボードを取り扱う予定です。スウィフトムーブメントは有名ですが、アンドリュー・キッドマンのSWIFTが事の始めだとは知らなかった。アンドリューからはいろいろと興味深い話を聞くことができたので、折に触れてご紹介したいと思います。
それでは皆さま、明日は横浜で遊びませう。
LITMUSやGLASS LOVEや音楽から勝手に、気難しい雰囲気の芸術家肌の人かなあと想像していたのですが、いたって物腰柔らかな優しい雰囲気。眼差しも優しく、アンドリューちゃんと呼ぶのがぴったりな感じ(笑)アンドリューちゃんは店に置いてある古いプラモやアンティークを見ては喜び、古い映画のポスターを興味深げに眺め、壁の絵一つ一つにじっと見入っていました。
カツさんのLOVEEを見せるとこのレールの形大好き♪と大絶賛。幾つくらいのシェイパーさんなの?という問いに50代半ばと答えたら、うん、そのくらいの年代の人のシェイプだねと納得していました。実際そのあと、アンドリューのブランドSWIFTのドリフタを見せてもらいましたがほぼ同じレールの形。テールのディメンジョンに特長があると力説していましたが、いまひとつ英語の理論を理解できなくて歯がゆいメネフネさんでした。
持参したフィッシュの説明をするアンドリューです。レールの形やディメンジョンなど細かく説明をしてくれます。いつもカツさんにいろんなデザインを教えてもらっているので結構理解できます。シェイパーさんが自分のボードを説明するときってみんな同じで、とても活き活きとした眼と熱い口調で語ります。フィッシュとドリフタはGREEN ROOMで展示されますのでチェックしてみてください。フィッシュはGREEN ROOMの後、メネフネのお店に来る予定です。
SKILのプレーナー(ボードをシェイプする電気カンナです)のキーホルダーをプレゼントしたら大喜び。お返しにLITMUSのポスターをいただきました。サインは隅っこの方にこっそりという感じ。こんなセンス、やっぱりいいです。
そんな感じで一時間半ほどお店で遊んでいました。明日はGREEN ROOMでまた会えるので楽しみです。
具体的なご案内は少し先になりそうですが、アンドリュー・キッドマンのSWIFTサーフボードを取り扱う予定です。スウィフトムーブメントは有名ですが、アンドリュー・キッドマンのSWIFTが事の始めだとは知らなかった。アンドリューからはいろいろと興味深い話を聞くことができたので、折に触れてご紹介したいと思います。
それでは皆さま、明日は横浜で遊びませう。
クリス・クリステンソンのノーズライダー、CC SLIDERが到着しました。スキップ・フライやマイク・ヒンソンなど、なぜかサンディエゴのイメージが強いシーフォームブルーのティントです。今回のストリンガーはレッドウッドのWストリンガー。ニーパドル用にニーパッチが入っています。
うねりからスルスルと滑り出し、ボード自身の重量とエッジのないソフトなレールでかなり気持ちの良い「SLIDE」をしてくれるクラシックスタイルのノーズライダーです。
私のオーダー、早くできないかな~。
今日は、午後3時開店。朝一でいつも髪を切ってもらっているアイリーブルーさんで伸びすぎた髪をすっきりいつものメネフネカットにしてもらった後、代官山へパームグラフィクスの展示会へ行ってきました。
渋谷から代官山へは、鶯谷町から猿楽町方面へのんびり歩いて行くことが多いのですが、渋谷駅の西口で渋谷→代官山→渋谷循環というバスを発見。面白そうなので乗ってみることにしました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1179901806?w=300&h=245)
バスの中から。渋谷駅西口です。渋谷、代官山は学生の頃よく遊んでいた街。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1179901807?w=300&h=225)
どこを通るのかと思えば、R246から鉢山町方面へ路地を入って行きます。小さなかわいいバスです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1179901808?w=225&h=300)
路地をめぐって旧山手通りへ。デマンドルートというのがあって、そっちを利用する乗客がいればちょっと遠回りに走ってくれるようです。今日はそのルートはショートカット。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1179901809?w=225&h=300)
代官山の駅近くで降車。パームグラフィクスのオフィスへ。パームグラフィクスのオフィスは古い工場をリノベーションした、古いけれど開放的な雰囲気でいい感じ。秋冬の商品もなかなか良いです。
商品をしっかりチェックした後は、豊田さんと中目黒の「キッチンパンチ」でランチミーティング。洋食屋さんですが、ここのハムカツ定食はおじさんたちには懐かしい味でお気に入りです。場所は東横線中目黒駅のみずほ銀行裏手。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1179901818?w=225&h=300)
壁にはこんな洋食屋アート。トーマス・キャンベル顔負け。かっこいいフォトアートです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1179901810?w=300&h=234)
豊田さんといろいろと話をしているうちに、5月26日に横浜で開催されるグリーンルームに、メネフネのお店といろいろと関係しているアーティスト数名の出展があることが判りました。新しい展開もありそうなので、今度の土曜は横浜へ行くことにしました。GREEN ROOM行かれる方々、よろしくお願いします。(私がいないので店休みです。すいません)
おっ?佐川急便さんがクリスのCCスライダーのニューボードを持ってきてくれたようです。のちほど画像アップしますのでお楽しみに!
渋谷から代官山へは、鶯谷町から猿楽町方面へのんびり歩いて行くことが多いのですが、渋谷駅の西口で渋谷→代官山→渋谷循環というバスを発見。面白そうなので乗ってみることにしました。
バスの中から。渋谷駅西口です。渋谷、代官山は学生の頃よく遊んでいた街。
どこを通るのかと思えば、R246から鉢山町方面へ路地を入って行きます。小さなかわいいバスです。
路地をめぐって旧山手通りへ。デマンドルートというのがあって、そっちを利用する乗客がいればちょっと遠回りに走ってくれるようです。今日はそのルートはショートカット。
代官山の駅近くで降車。パームグラフィクスのオフィスへ。パームグラフィクスのオフィスは古い工場をリノベーションした、古いけれど開放的な雰囲気でいい感じ。秋冬の商品もなかなか良いです。
商品をしっかりチェックした後は、豊田さんと中目黒の「キッチンパンチ」でランチミーティング。洋食屋さんですが、ここのハムカツ定食はおじさんたちには懐かしい味でお気に入りです。場所は東横線中目黒駅のみずほ銀行裏手。
壁にはこんな洋食屋アート。トーマス・キャンベル顔負け。かっこいいフォトアートです。
豊田さんといろいろと話をしているうちに、5月26日に横浜で開催されるグリーンルームに、メネフネのお店といろいろと関係しているアーティスト数名の出展があることが判りました。新しい展開もありそうなので、今度の土曜は横浜へ行くことにしました。GREEN ROOM行かれる方々、よろしくお願いします。(私がいないので店休みです。すいません)
おっ?佐川急便さんがクリスのCCスライダーのニューボードを持ってきてくれたようです。のちほど画像アップしますのでお楽しみに!
SURFER'S JOURNAL、NALU、SURFTRIP、LONGBOARD MAGなどなど、雑誌っていつの間にか溜まってきますね~。
仕事をしている机の廻りに適当に積んどいたら身動き取れなくなってきたので、片づけ中です。
ついでにCDも減量。画像のCDラック、店で使っていたものですが、どなたか欲しい方差し上げます。12枚x3列で36枚収納可能です。(RY COODERのCDは付いてきませんので、念のため)欲しい方メールで、送り先の住所を連絡してください。送料着払いで送ります。メールアドレスは menehune@mbp.ocn.ne.jp 捨てるよりも使っていただける方のところでリユース。千葉のNTさま早速ご連絡ありがとうございます。後ほどご連絡します。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1179817812?w=300&h=254)
仕事をしている机の廻りに適当に積んどいたら身動き取れなくなってきたので、片づけ中です。
ついでにCDも減量。画像のCDラック、店で使っていたものですが、どなたか欲しい方差し上げます。12枚x3列で36枚収納可能です。(RY COODERのCDは付いてきませんので、念のため)欲しい方メールで、送り先の住所を連絡してください。送料着払いで送ります。メールアドレスは menehune@mbp.ocn.ne.jp 捨てるよりも使っていただける方のところでリユース。千葉のNTさま早速ご連絡ありがとうございます。後ほどご連絡します。
![Visitor Map](http://www.maploco.com/vmap/3772548.png)
Create your own visitor map!