MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
午前中のNALUの取材は、楽しい雰囲気の中無事終了。ちょっと照れますが次号チェックしてください。
メールたくさんいただいていますが、昨日からバタバタとしていて、全く返事が書けてません。これから順番にご返事していきます。どうもすいません。
今日は6時ごろ店仕舞いする予定です。
メールたくさんいただいていますが、昨日からバタバタとしていて、全く返事が書けてません。これから順番にご返事していきます。どうもすいません。
今日は6時ごろ店仕舞いする予定です。
ある方が1985年のサーフィンライフのカタログ号を持ってきてくれました。その当時、国分寺でカツさんのボードを扱われていたグリーンルームというサーフショップのページです。
このショップのオーナーだった方とは一度だけお会いしたことがあります。85年、そんなに昔のこととは感じられない私ですが、すでに22年の年月が…カツさんは当時、サーフィンライフの立ち上げにBETTY’Sのカオルさんとともに携わっていたそうです。コンバースのチャックテイラーはまだMADE IN USAで、私は21歳。クラブなどがポツポツと出来始めた芝浦のベイアリアや西麻布のクラブで夜な夜なパワーを持て余しながら、眠れない夜を過ごしていた頃です。歴史を感じます。
Sさん、ミニのフィンできあがりました。こんな感じでどう?
明日は波良さそうですが、午前中自宅でNALUの取材の予定。お店は時間通り開けられると思います。夜は茅ヶ崎方面でパーティにお呼ばれしているので少し早仕舞いです。パーティの模様は後ほどご報告します。
このショップのオーナーだった方とは一度だけお会いしたことがあります。85年、そんなに昔のこととは感じられない私ですが、すでに22年の年月が…カツさんは当時、サーフィンライフの立ち上げにBETTY’Sのカオルさんとともに携わっていたそうです。コンバースのチャックテイラーはまだMADE IN USAで、私は21歳。クラブなどがポツポツと出来始めた芝浦のベイアリアや西麻布のクラブで夜な夜なパワーを持て余しながら、眠れない夜を過ごしていた頃です。歴史を感じます。
Sさん、ミニのフィンできあがりました。こんな感じでどう?
明日は波良さそうですが、午前中自宅でNALUの取材の予定。お店は時間通り開けられると思います。夜は茅ヶ崎方面でパーティにお呼ばれしているので少し早仕舞いです。パーティの模様は後ほどご報告します。
DOORSを聴きつつ、12:50に無事戻ってきました。
面白そうなボードがシェイプされていたので写真を撮ってきました。
普通はトライフィンで作るホットマンゴのシングルフィンバージョンです。アウトラインはホットマンゴーのラウンドピンと同じ。少し短くしたのでちょっと丸っこいイメージ。
ボトムのコンケーブもトライと同じ。こんな感じのフィンが一つつきます。シングルフィンの楽しみはシングルフィンの性能の限界の中でいかにレールを使ってボードをドライブさせるかということだと思います。レールがきっちり入ったターンやアップス&ダウンズ、カットバックはそれだけで気持ちが良いです。ムリをすればスピンアウトしてしまうのもシングルの魅力?
湘南ロッカー。
それから、SOさんのシェイプが完了しました。8フィートのハイブリッドです。テール幅が少し広めだったので、当初のシングルコンケーブのボトムは、カツさんの判断でテール部分からダブルコンケーブに変更しました。良い感じの曲線。
面白そうなボードがシェイプされていたので写真を撮ってきました。
普通はトライフィンで作るホットマンゴのシングルフィンバージョンです。アウトラインはホットマンゴーのラウンドピンと同じ。少し短くしたのでちょっと丸っこいイメージ。
ボトムのコンケーブもトライと同じ。こんな感じのフィンが一つつきます。シングルフィンの楽しみはシングルフィンの性能の限界の中でいかにレールを使ってボードをドライブさせるかということだと思います。レールがきっちり入ったターンやアップス&ダウンズ、カットバックはそれだけで気持ちが良いです。ムリをすればスピンアウトしてしまうのもシングルの魅力?
湘南ロッカー。
それから、SOさんのシェイプが完了しました。8フィートのハイブリッドです。テール幅が少し広めだったので、当初のシングルコンケーブのボトムは、カツさんの判断でテール部分からダブルコンケーブに変更しました。良い感じの曲線。
Dannさん、コメントありがとうございます。今年も磯遊びやりましょう。ワカメもそのうち生えるでしょう。
ヘコミの話なのでボードメンテナンスのワンポイントアドバイスしてみたいと思います。
デッキのヘコミはストリンガー廻りも含めて、長年使っていると気になるところです。お気に入りのボードを長持ちさせるにはメンテナンスが大切です。ストリンガーに沿って、ヒビがたくさん入ってきたら要注意。そこから水が入ってハクリなど、大きなダメージにつながることがありますので早めにリペアしてあげてください。FINボックス周辺も同様。ストリンガーが水を吸ってしまうと大変です。
ヒビが入っていなくてもヘコミが集中しているところはたまにWAXを落として点検してください。軽くボードの表面をノックするように叩いてみると、ハクリしていたりその1歩手前の状態になっている部分の音が違って聞こえます。ハクリはリペア可能です。ハクリ予防としてヘコミがひどい部分に一枚補強のクロスを載せるのも一つの方法です。樹脂とクロスを載せるのでヘコミが均されて、キレイになります。ボトムの気になるヘコミなんかもリペアで治せます。
みなさん、気になっていることはお気軽にご相談してください。
リペアも画像を撮っておいて、症例と対応、リペア画像などでまとめてみると面白いかも。
ヘコミの話なのでボードメンテナンスのワンポイントアドバイスしてみたいと思います。
デッキのヘコミはストリンガー廻りも含めて、長年使っていると気になるところです。お気に入りのボードを長持ちさせるにはメンテナンスが大切です。ストリンガーに沿って、ヒビがたくさん入ってきたら要注意。そこから水が入ってハクリなど、大きなダメージにつながることがありますので早めにリペアしてあげてください。FINボックス周辺も同様。ストリンガーが水を吸ってしまうと大変です。
ヒビが入っていなくてもヘコミが集中しているところはたまにWAXを落として点検してください。軽くボードの表面をノックするように叩いてみると、ハクリしていたりその1歩手前の状態になっている部分の音が違って聞こえます。ハクリはリペア可能です。ハクリ予防としてヘコミがひどい部分に一枚補強のクロスを載せるのも一つの方法です。樹脂とクロスを載せるのでヘコミが均されて、キレイになります。ボトムの気になるヘコミなんかもリペアで治せます。
みなさん、気になっていることはお気軽にご相談してください。
リペアも画像を撮っておいて、症例と対応、リペア画像などでまとめてみると面白いかも。
近所のヴィレッジヴァンガードでこんなものを買いました。
パンダのマトリョーシカ。うちの相棒(女房のこと)はロブスターコレクターと同時にマトリョーシカコレクターでもあります。妙なものが好きなのね。マトリョーシカ知らない人はここ参照ちなみにリンク先の画像のマトリョーシカも所有。ちなみにこのパンダベアマトリョーシカは945円也。
ロブスターもマトリョーシカもアンティークがあったり、作家物風があったり見ていると結構面白いです。
パンダのマトリョーシカ。うちの相棒(女房のこと)はロブスターコレクターと同時にマトリョーシカコレクターでもあります。妙なものが好きなのね。マトリョーシカ知らない人はここ参照ちなみにリンク先の画像のマトリョーシカも所有。ちなみにこのパンダベアマトリョーシカは945円也。
ロブスターもマトリョーシカもアンティークがあったり、作家物風があったり見ていると結構面白いです。
クーパーフィッシュのノーズデヴィル、リーフにぶつけてフィンの根元にヒビを入れてしまったのでリペアをお願いしました。リペアのためにWAXを落としたついでに、きれいにクリーンアップしてあげました。
このノーズデヴィル結構乗っているはずですが、こうやってみるとほぼ新品。デッキにひとつ浅いへこみがかろうじて分かる程度。
人によってはすぐボコボコになってしまう人もおられますが、私のボード他のボードも同じ感じでデッキあんまり凹みません。これよりラミネートが薄いはずのフィッシュもWAXを落とせばきれいなもの。サンディングフィニッシュのミニは結構凹んでいますが、ミニくらいかな。
やっぱりベタ足で体重が分散されるから凹まないのかなあ?みなさんはどうですか?
Create your own visitor map!