MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
ニーボード、シェイプしちゃったんですとAC SHAPEのシェイパー、新井さんから画像が届きました。
シモンズが好きという彼らしく、シモンズ理論をベースにシェイプしたそうです。先日、波が上がったときに一緒に入水したのですが、そのときに私のニーボードのライディングを見て何かを感じちゃったらしく、自分でもやってみようとシェイプしちゃったようです。
ボトムは私にシェイプしてくれた、ツインピンと同じグライドボトムをベースにしているように見えます。ウィングはエレベイテッドウィング。
フィンはトライフィンだということですが、スタンディングではスタンダードのトライフィンでもニーボードとなると、そのセッティングは一筋縄では行かなくなってきます。
私が今使っているのはスワローテールとラウンドピンでどちらもトライですが、フィンのセッティングはそれぞれ微妙に違います。
そこへたどり着くまでフィンの位置を前後に変えて試し、テールが重くなりすぎたり、フィンが抜けてルースになり過ぎてしまったりと、試行錯誤を繰り返した結果が今のフィンセッティングです。同じテール形状でも、テールのラインによってセッティングが変わってくる可能性も大ですが、決まると驚くほど調子が上がります。
ヒザ立ちで波を滑るニーボードは、乗り手の動きがスタンディングよりも制限される分、そのセッティングがシビアになって来るのだと思います。
踏み入れた沼の底は深くて広いです 笑。そのうち乗らせてください。
シモンズが好きという彼らしく、シモンズ理論をベースにシェイプしたそうです。先日、波が上がったときに一緒に入水したのですが、そのときに私のニーボードのライディングを見て何かを感じちゃったらしく、自分でもやってみようとシェイプしちゃったようです。
ボトムは私にシェイプしてくれた、ツインピンと同じグライドボトムをベースにしているように見えます。ウィングはエレベイテッドウィング。
フィンはトライフィンだということですが、スタンディングではスタンダードのトライフィンでもニーボードとなると、そのセッティングは一筋縄では行かなくなってきます。
私が今使っているのはスワローテールとラウンドピンでどちらもトライですが、フィンのセッティングはそれぞれ微妙に違います。
そこへたどり着くまでフィンの位置を前後に変えて試し、テールが重くなりすぎたり、フィンが抜けてルースになり過ぎてしまったりと、試行錯誤を繰り返した結果が今のフィンセッティングです。同じテール形状でも、テールのラインによってセッティングが変わってくる可能性も大ですが、決まると驚くほど調子が上がります。
ヒザ立ちで波を滑るニーボードは、乗り手の動きがスタンディングよりも制限される分、そのセッティングがシビアになって来るのだと思います。
踏み入れた沼の底は深くて広いです 笑。そのうち乗らせてください。
昨日のブログに書こうと思っていて、半分は時間切れ、あとの半分は忘れてたという理由で書かなかったもうひとつの「良い事」はウェットスーツです。
クルマに積みっぱなしだった、STEAMERウェトスーツの3ミリで入ったのですが、これが改めて良いのです。
昨年作った、インナーバリアネックを付けた3ミリのフルスーツです。インナーバリアネックはこんな感じで背中からの浸水を防いでいます。現在は背中をより軽くするためジッパーの右裏に付いている生地は付けていません。
これで何が良いのかと言うと、ウェットスーツに求められる基本性能の二つです。一つ目は保温性で、二つ目は動きやすさ。
今年の春先に首回りの形状を改良したところは、フィット感がとても良く、水が入ってこないのと同時に擦れにくくなっています。バックジップは首の後ろに生地が集まるので、どうしても首に負担がかかる傾向が強くなります。
新しい首回りは、それがほとんどなくなりました。首の後ろが擦れて痛くならないですし、圧迫感が無いので、首への負担がほとんどありません。波乗りの後、首の後ろのあの重たい感じがほぼありません。
それからパドルです。伸縮性が高い素材とラグランスリーブのおかげで、パドルが楽なこと。AXXE CLASSICやZEROをずっと使っていたので、その感覚のまま着用していましたが、改めて思い出してみると二つの有名メーカーと何も変わりません。ノーストレスです。
水もほとんど入ってこず、おとといは天気が良かったので逆に暑くなって、首回りを緩めて水中に全身を沈めて水を入れて冷却してました。
作りは普通のバックジップですが、この動きやすさはやっぱり素材の良さだと思います。昨年は、12月に入ってから3月いっぱい五十肩が大変で海に入れなかったこともあって、今改めて実感しています。
有名メーカーとくらべると、価格は3~4割ほどお安いですが生地は品質が高いものを使っています。触っていただければ分かると思います。価格が安いだけではなくて、しっかりといい素材を使っています。よく言われるコストパフォーマンスの本来の意味はこういうことです。
今年は、真冬用の5/3ミリも作ったので、そちらと合わせてしっかりテストしてみようと思います。(この3ミリは、冬にインナー着てお得意の実験くんです)
STEAMERサーフスーツはまだ年内納め間に合います。ロゴ無し、オールブラックもOKです。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ヒジや肩などあちこち痛いところはありますが、身体の基本的なところは調子いいです。波乗りをしっかりできると疲れは残っても、調子は良くなるもんですね。
昨日、今日はストレッチをしたり、ヤムナボールで整えたりと身体のメンテナンスと休息です。今週飲んだのは缶ビールをひとつで、アルコールは控えております。歳取ってくると、あれもこれもは無理です。身体を調子良く動かしたければ、多少の努力は必要だと思います。
アルコールで酔っぱらうよりも、波乗りしまくった後のナチュラルハイの方が気持ちいいですもん。明日は早起きしてピラティスやります。
ヤムナボールはこんなんです。脱力系じゃなく筋力使います。最初は良く分かりませんでしたが、正しい姿勢を取るための全身の力の入り具合が自然と分かってきます。やっているうちにだんだんと分かってきました。気持ちいいですよ。
クルマに積みっぱなしだった、STEAMERウェトスーツの3ミリで入ったのですが、これが改めて良いのです。
昨年作った、インナーバリアネックを付けた3ミリのフルスーツです。インナーバリアネックはこんな感じで背中からの浸水を防いでいます。現在は背中をより軽くするためジッパーの右裏に付いている生地は付けていません。
これで何が良いのかと言うと、ウェットスーツに求められる基本性能の二つです。一つ目は保温性で、二つ目は動きやすさ。
今年の春先に首回りの形状を改良したところは、フィット感がとても良く、水が入ってこないのと同時に擦れにくくなっています。バックジップは首の後ろに生地が集まるので、どうしても首に負担がかかる傾向が強くなります。
新しい首回りは、それがほとんどなくなりました。首の後ろが擦れて痛くならないですし、圧迫感が無いので、首への負担がほとんどありません。波乗りの後、首の後ろのあの重たい感じがほぼありません。
それからパドルです。伸縮性が高い素材とラグランスリーブのおかげで、パドルが楽なこと。AXXE CLASSICやZEROをずっと使っていたので、その感覚のまま着用していましたが、改めて思い出してみると二つの有名メーカーと何も変わりません。ノーストレスです。
水もほとんど入ってこず、おとといは天気が良かったので逆に暑くなって、首回りを緩めて水中に全身を沈めて水を入れて冷却してました。
作りは普通のバックジップですが、この動きやすさはやっぱり素材の良さだと思います。昨年は、12月に入ってから3月いっぱい五十肩が大変で海に入れなかったこともあって、今改めて実感しています。
有名メーカーとくらべると、価格は3~4割ほどお安いですが生地は品質が高いものを使っています。触っていただければ分かると思います。価格が安いだけではなくて、しっかりといい素材を使っています。よく言われるコストパフォーマンスの本来の意味はこういうことです。
今年は、真冬用の5/3ミリも作ったので、そちらと合わせてしっかりテストしてみようと思います。(この3ミリは、冬にインナー着てお得意の実験くんです)
STEAMERサーフスーツはまだ年内納め間に合います。ロゴ無し、オールブラックもOKです。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ヒジや肩などあちこち痛いところはありますが、身体の基本的なところは調子いいです。波乗りをしっかりできると疲れは残っても、調子は良くなるもんですね。
昨日、今日はストレッチをしたり、ヤムナボールで整えたりと身体のメンテナンスと休息です。今週飲んだのは缶ビールをひとつで、アルコールは控えております。歳取ってくると、あれもこれもは無理です。身体を調子良く動かしたければ、多少の努力は必要だと思います。
アルコールで酔っぱらうよりも、波乗りしまくった後のナチュラルハイの方が気持ちいいですもん。明日は早起きしてピラティスやります。
ヤムナボールはこんなんです。脱力系じゃなく筋力使います。最初は良く分かりませんでしたが、正しい姿勢を取るための全身の力の入り具合が自然と分かってきます。やっているうちにだんだんと分かってきました。気持ちいいですよ。
昨日も良い波でした。朝起きたら前日の冷たい雨とは変わっていい天気。潮の時間に合わせていつもよりゆっくり目に出発しましたが、休み明けだったせいか道が妙に混んでなかなか進まない。原宿の交差点を抜けるのに30分以上かかって、昔に戻ったみたいでした。(立体になってから下道はスムースです)
ちょっと遅くなっちゃったと思いつつ海へ着いてみたらやっぱりいい天気で、波もちょうどいいタイミングの模様。
富士山はすっかり雪化粧です。インサイドでコシくらいですが、しっかりとセットが入ってくるのです。ずっと波があるせいか人も少ない。
セットでムネくらい。セットに乗って、ゆっくり戻ったらまたセットの繰り返しで、1時間くらいですっかりまったりしてしまいました。少しずつ人が増えてきましたが、すでにお腹いっぱい 笑。
最終的には、カタからアタマくらい来てたと思います。すっかりいい気分で上がりました。こういうの久しぶりです。入れ替わりで入った方からの情報では、その後はオンショアが吹き始めて、いまいちだったようなので、いいタイミングだったみたいです。朝のラッシュも良いもんです。
ボードは昨日もニーボード。これで2ラウンド目ですが、このボードは自分にとっては特別な一本になりそうな気がします。
イメージした通りに動いてくれます。身体について来てくれる感じです。うまく言えないのです。いろんな動きをやってみましたがワイプアウトしたのは1回だけ。ヒザがアクセルになっていたり、足首のちょっと上あたりがフィンで、体幹はレール。
思うように加速してくれるし、ためることもできます。波のあそこへ、と思ったらボードのテールあたりやフィンあたりが「クン」と反応して(それが分かるんですよ)そこへ運んでくれる感じ。少し上手になった感じと言えばいいのか、何が起きているのか分からないのですが良いのです。
フィン(足ヒレ)は先日届いたばかりのバルカンフィンを履いてみましたがこれも良いです。柔らかいですが推進力は十分です。そして何より軽い。軽いとこんなに足が楽なのかと強く実感しました。硬さ(柔らかさ)も大切ですが、重量もかなり影響あります。
いつも入っている、ロコのボディボーダーに聞いてみましたがバルカンフィンは、かなり評判いいらしいです。おかげでテイクオフが速いこと 笑。
でもやっぱり切っちゃいました…。
ライディング中にはフィンはできるだけボードの上に収納してしまいたいのです。フィッシュが誕生したのだって同じ理由からです。フィッシュの場合は、フィンが乗るように変えたのはボードのテールの形の方、つまりテールをフィッシュにしたのですが、考えていることは同じです。
デザインしてくれた方には申し訳ないと思いますがバルカンフィン、いいフィンです。
そんな訳でボードもフィンも、そして波も、いろいろといい一日でした。
さて、ニーボードばっかりやってちゃいけません(好きなんですが)。乗らなくちゃいけないボードが待ってます。次はスタンディングですよ。
ちょっと遅くなっちゃったと思いつつ海へ着いてみたらやっぱりいい天気で、波もちょうどいいタイミングの模様。
富士山はすっかり雪化粧です。インサイドでコシくらいですが、しっかりとセットが入ってくるのです。ずっと波があるせいか人も少ない。
セットでムネくらい。セットに乗って、ゆっくり戻ったらまたセットの繰り返しで、1時間くらいですっかりまったりしてしまいました。少しずつ人が増えてきましたが、すでにお腹いっぱい 笑。
最終的には、カタからアタマくらい来てたと思います。すっかりいい気分で上がりました。こういうの久しぶりです。入れ替わりで入った方からの情報では、その後はオンショアが吹き始めて、いまいちだったようなので、いいタイミングだったみたいです。朝のラッシュも良いもんです。
ボードは昨日もニーボード。これで2ラウンド目ですが、このボードは自分にとっては特別な一本になりそうな気がします。
イメージした通りに動いてくれます。身体について来てくれる感じです。うまく言えないのです。いろんな動きをやってみましたがワイプアウトしたのは1回だけ。ヒザがアクセルになっていたり、足首のちょっと上あたりがフィンで、体幹はレール。
思うように加速してくれるし、ためることもできます。波のあそこへ、と思ったらボードのテールあたりやフィンあたりが「クン」と反応して(それが分かるんですよ)そこへ運んでくれる感じ。少し上手になった感じと言えばいいのか、何が起きているのか分からないのですが良いのです。
フィン(足ヒレ)は先日届いたばかりのバルカンフィンを履いてみましたがこれも良いです。柔らかいですが推進力は十分です。そして何より軽い。軽いとこんなに足が楽なのかと強く実感しました。硬さ(柔らかさ)も大切ですが、重量もかなり影響あります。
いつも入っている、ロコのボディボーダーに聞いてみましたがバルカンフィンは、かなり評判いいらしいです。おかげでテイクオフが速いこと 笑。
でもやっぱり切っちゃいました…。
ライディング中にはフィンはできるだけボードの上に収納してしまいたいのです。フィッシュが誕生したのだって同じ理由からです。フィッシュの場合は、フィンが乗るように変えたのはボードのテールの形の方、つまりテールをフィッシュにしたのですが、考えていることは同じです。
デザインしてくれた方には申し訳ないと思いますがバルカンフィン、いいフィンです。
そんな訳でボードもフィンも、そして波も、いろいろといい一日でした。
さて、ニーボードばっかりやってちゃいけません(好きなんですが)。乗らなくちゃいけないボードが待ってます。次はスタンディングですよ。
お知らせ:11月23日(水・祝)はお休みいたします。波ありますよ。皆さん海へ行きましょう。
新しいフィン、買っちゃいました。フランスのボディボードメーカーが開発したスウィムフィンです。天然ラバーが90%で、10%はリサイクルラバーがブレードのフチの部分に使われているそうです。
今使っているのは、チャーチルのプロマカプウというフィンですが同じものは今では手に入りにくくなっています。そこで、いろいろ探してみて形が良く似ているこのフィンを買ってみることにしました。
硬さを選ぶことができるのですが、一番柔らかいものをチョイスしてみました。今のマカプウより少し柔らかいかな?ブレードが非対称のものはキックしたとき、抵抗の差で捩じれる感じがするのですが、このフィンはそれを無くしているそうです。とび出しているところは、マカプウ同様に切っちゃうと思いますが、まずは試してみようと思います。
フィンは硬い方が瞬間的な推進力は大きくなりますが、その分足への負荷も増えます。ボディボードと違って、ニーボードは狭い範囲で限定的にしかキックできません。ヒザから下のダウンストロークと、デッキ上でわずかに上下させられる大腿部でキックしています。
波のキャッチは硬く瞬発力にすぐれたフィンの方が波のキャッチは速そうですが、滑り出した後はボードの上に両ヒザを着いて足首をまっすぐ伸ばした状態、つまりフクラハギを収縮させた状態でのライディングスタンスでのボードコントロールになります。座っているのではなくてヒザ立ちです。
その体勢でヒザから下でボードを押し込んでコントロールするので、フクラハギを結構使います。疲れてくると最初に兆候が表れる(つまり攣る)のがフクラハギです。
フィンを使うと滑り出しはかなり速いです。テイクオフは動作が少ないので腰に優しいです。ギックリ腰からのカムバックの助けをしてくれたニーボードですが、唯一フクラハギに対してはそれほど優しくないかもしれません。
実際、セットのスープが押し寄せてくる中で足の攣りが収まるのをじっと耐えながら待っていた経験はいくらでもあります。昨日はセットの波をこれは最高と滑り出して、両ひざをついた瞬間に両フクラハギが攣りました。
どうしようも無いので、波を斜めに滑り降りてそのままプルアウトです。海にラッコのように浮かび、フィンの先端を指でつまんでフクラハギを伸ばしながら、収まるのをじっと待ちます。その後、また元に戻って普通にできるのでですが、長時間入っていて疲れてくると頻繁に攣るようになってきます。
それはもう潮時というサインなので退散です。攣ったままではさすがにまともなライディングは無理です。少し、脅かしてしまったかもですが、ニーボードでは避けて通れないところです。フクラハギは常に柔らかく伸ばしておきましょう。そして海の中で攣っても慌てないように。
えーと、フィンの硬さの話でしたね。一番柔らかいものを選んだのは、負荷を少なくしてフクラハギをできるだけ温存するためです。慣れてくるとデッキの上に腹ばいの状態で、小さく速いストロークができるようになります。そのストロークだけでも波を滑り出すことができます。
フィンの推進力というのはすごいものがあります。なので滑り出しがかなり速いのですが、フィンを使わないスタンディングの方たちにはそれが不思議に見えるらしいです 笑。なので、ぜひ驚かせてあげてください。
もうひとつ、フクラハギが攣りやすくなる原因はアルコールです。まあ、そんなにストィックになることもありませんが、飲み過ぎないよう注意しましょう。
フクラハギは正直です 笑。
という訳でバルカンフィン、使うのが楽しみです。
もうひとつ買ったのはコレです。冬用の裏起毛のフィンソックスです。3mmだとフィンが履けなくなりそうなので、2mmにしましたがこれを履いてちょっときつめの感じでフィンも履けます。
これまでは冬もカカトが出る、擦れ止めのソックスを使っていました。毎年冬になると買おうと思っていたのをついにです。遅すぎ 笑。この冬はカカトも暖かです。
つでにフィン回りに使うモノのご説明です。フィンは波で脱げることがあります(私はドルフィンでカカトに波のリップが当たってカカトのストラップが外れることが多いです)。脱げてしまったフィンを流さないようにする、フィンのリーシュみたいなものをフィンテザースと言います。
フィンセーバーとも言いますが、フィンのストラップのかかと部分にクッションを巻き付け、そこから出ているヒモを足首に結んだり、足の甲にストラップがついていたりします。(ネットで検索してみてください)
足の甲にストラップがくるものはライディングで邪魔になりそうな気もしますが、流すのが心配な方はお使いください。私はフィンテザースは使ったことがありません。カカトのストラップが外れてもフィンは足から外れたことはありません。すぐ手を伸ばしてカカトに戻して、パドルを続けます。ワイプアウトやライディング中には一度もありません。ボディボードと違って、足はボードの上にあるからかもしれませんね。
ニーボードをこれからやろうという方はボディボードショップに足を運んでみてください。試し履きするのが一番です。このバルカンフィンは茅ヶ崎のボディボードショップのオンラインサイトで購入しましたがフィット感も良くて大丈夫そうです。
フィンは何が良いですか?と良く聞かれますが、ボディサーフィン、ボディボード用ならとりあえずどれでも大丈夫だと思います。脚に自信があれば別ですが、脚に優しいのは柔らかめです。
皆さんご愛用のフィン(ボードに付ける方ね)を作り出したこの方は、VOITのDUCK FEETです。ストラップが壊れてしまいました、という図のようです。
20年近く昔の話ですが、まだニーボードを始めたばかりの頃、日本のニーボーダーの草分け的存在の江本陸さんに初めてお会いしたとき、陸さんはこのVOITのフィンを抱えていました。「VOIT、手に入れたんだよ~」と見せていただいてそれはかっこ良かったものでした。
どんなフィンを使うかというのも、ニーボードの楽しみのひとつだと思います。
最後にもうひとつ、もしかしたら一番重要なことかもしれません。それは海への出入りです。波打ち際まではフィンでつまずかないように前向きに足を上げ気味にペタペタと歩いて行って、海へ入るときは後ろ向きです。浅瀬は前向きに足を持ち上げて歩けますが、少し深くなると無理です。抵抗が大きいので波に簡単に足元をさらわれてひっくり返ります。
海から上がるときも同じです。それから入るときも上がるときもフィンが付いたボトム側は身体側に向けないようにしましょう。ボトムを外側にして抱えるか、ボトムを下にして身体から離して持つかどちらかにすることを心掛けてください。
以前、上がろうとしていて、浅瀬で岸側を向いたときに後ろから波が来て前に押され前のめりになり、ボードのノーズが砂浜に刺さって固定された状態で脇の下にフィンが押し付けられて痛かったことがあります。
ぐいぐいと後から波に押し付けられてもボードがビクともせず脇にフィンが食い込んできます。全く抵抗が出来ないのです。脇の下は大きな動脈があるのを思い浮かべ、これヤベーってあのときは肝が冷えました。ウェットを着ていたから良かったのですが、脇が出ている格好だったら脇の下を切っていたかもしれません。動脈なんて切ったら、命に関わります。
フィンを履くといろいろ変わります。ボディボーダーは柔らかいボードですが、ニーボードはサーフボードと同じです。するどいフィン(ボトムに付いてる方)が付いています。フィン(足ヒレ)は海の中では大きな味方ですが、陸上で履いていると不自由極まりないものです。そのことを忘れず、海の出入りは波を侮らず、状況を良く見てくれぐれも気を付けて行動してください。
新しいフィン、買っちゃいました。フランスのボディボードメーカーが開発したスウィムフィンです。天然ラバーが90%で、10%はリサイクルラバーがブレードのフチの部分に使われているそうです。
今使っているのは、チャーチルのプロマカプウというフィンですが同じものは今では手に入りにくくなっています。そこで、いろいろ探してみて形が良く似ているこのフィンを買ってみることにしました。
硬さを選ぶことができるのですが、一番柔らかいものをチョイスしてみました。今のマカプウより少し柔らかいかな?ブレードが非対称のものはキックしたとき、抵抗の差で捩じれる感じがするのですが、このフィンはそれを無くしているそうです。とび出しているところは、マカプウ同様に切っちゃうと思いますが、まずは試してみようと思います。
フィンは硬い方が瞬間的な推進力は大きくなりますが、その分足への負荷も増えます。ボディボードと違って、ニーボードは狭い範囲で限定的にしかキックできません。ヒザから下のダウンストロークと、デッキ上でわずかに上下させられる大腿部でキックしています。
波のキャッチは硬く瞬発力にすぐれたフィンの方が波のキャッチは速そうですが、滑り出した後はボードの上に両ヒザを着いて足首をまっすぐ伸ばした状態、つまりフクラハギを収縮させた状態でのライディングスタンスでのボードコントロールになります。座っているのではなくてヒザ立ちです。
その体勢でヒザから下でボードを押し込んでコントロールするので、フクラハギを結構使います。疲れてくると最初に兆候が表れる(つまり攣る)のがフクラハギです。
フィンを使うと滑り出しはかなり速いです。テイクオフは動作が少ないので腰に優しいです。ギックリ腰からのカムバックの助けをしてくれたニーボードですが、唯一フクラハギに対してはそれほど優しくないかもしれません。
実際、セットのスープが押し寄せてくる中で足の攣りが収まるのをじっと耐えながら待っていた経験はいくらでもあります。昨日はセットの波をこれは最高と滑り出して、両ひざをついた瞬間に両フクラハギが攣りました。
どうしようも無いので、波を斜めに滑り降りてそのままプルアウトです。海にラッコのように浮かび、フィンの先端を指でつまんでフクラハギを伸ばしながら、収まるのをじっと待ちます。その後、また元に戻って普通にできるのでですが、長時間入っていて疲れてくると頻繁に攣るようになってきます。
それはもう潮時というサインなので退散です。攣ったままではさすがにまともなライディングは無理です。少し、脅かしてしまったかもですが、ニーボードでは避けて通れないところです。フクラハギは常に柔らかく伸ばしておきましょう。そして海の中で攣っても慌てないように。
えーと、フィンの硬さの話でしたね。一番柔らかいものを選んだのは、負荷を少なくしてフクラハギをできるだけ温存するためです。慣れてくるとデッキの上に腹ばいの状態で、小さく速いストロークができるようになります。そのストロークだけでも波を滑り出すことができます。
フィンの推進力というのはすごいものがあります。なので滑り出しがかなり速いのですが、フィンを使わないスタンディングの方たちにはそれが不思議に見えるらしいです 笑。なので、ぜひ驚かせてあげてください。
もうひとつ、フクラハギが攣りやすくなる原因はアルコールです。まあ、そんなにストィックになることもありませんが、飲み過ぎないよう注意しましょう。
フクラハギは正直です 笑。
という訳でバルカンフィン、使うのが楽しみです。
もうひとつ買ったのはコレです。冬用の裏起毛のフィンソックスです。3mmだとフィンが履けなくなりそうなので、2mmにしましたがこれを履いてちょっときつめの感じでフィンも履けます。
これまでは冬もカカトが出る、擦れ止めのソックスを使っていました。毎年冬になると買おうと思っていたのをついにです。遅すぎ 笑。この冬はカカトも暖かです。
つでにフィン回りに使うモノのご説明です。フィンは波で脱げることがあります(私はドルフィンでカカトに波のリップが当たってカカトのストラップが外れることが多いです)。脱げてしまったフィンを流さないようにする、フィンのリーシュみたいなものをフィンテザースと言います。
フィンセーバーとも言いますが、フィンのストラップのかかと部分にクッションを巻き付け、そこから出ているヒモを足首に結んだり、足の甲にストラップがついていたりします。(ネットで検索してみてください)
足の甲にストラップがくるものはライディングで邪魔になりそうな気もしますが、流すのが心配な方はお使いください。私はフィンテザースは使ったことがありません。カカトのストラップが外れてもフィンは足から外れたことはありません。すぐ手を伸ばしてカカトに戻して、パドルを続けます。ワイプアウトやライディング中には一度もありません。ボディボードと違って、足はボードの上にあるからかもしれませんね。
ニーボードをこれからやろうという方はボディボードショップに足を運んでみてください。試し履きするのが一番です。このバルカンフィンは茅ヶ崎のボディボードショップのオンラインサイトで購入しましたがフィット感も良くて大丈夫そうです。
フィンは何が良いですか?と良く聞かれますが、ボディサーフィン、ボディボード用ならとりあえずどれでも大丈夫だと思います。脚に自信があれば別ですが、脚に優しいのは柔らかめです。
皆さんご愛用のフィン(ボードに付ける方ね)を作り出したこの方は、VOITのDUCK FEETです。ストラップが壊れてしまいました、という図のようです。
20年近く昔の話ですが、まだニーボードを始めたばかりの頃、日本のニーボーダーの草分け的存在の江本陸さんに初めてお会いしたとき、陸さんはこのVOITのフィンを抱えていました。「VOIT、手に入れたんだよ~」と見せていただいてそれはかっこ良かったものでした。
どんなフィンを使うかというのも、ニーボードの楽しみのひとつだと思います。
最後にもうひとつ、もしかしたら一番重要なことかもしれません。それは海への出入りです。波打ち際まではフィンでつまずかないように前向きに足を上げ気味にペタペタと歩いて行って、海へ入るときは後ろ向きです。浅瀬は前向きに足を持ち上げて歩けますが、少し深くなると無理です。抵抗が大きいので波に簡単に足元をさらわれてひっくり返ります。
海から上がるときも同じです。それから入るときも上がるときもフィンが付いたボトム側は身体側に向けないようにしましょう。ボトムを外側にして抱えるか、ボトムを下にして身体から離して持つかどちらかにすることを心掛けてください。
以前、上がろうとしていて、浅瀬で岸側を向いたときに後ろから波が来て前に押され前のめりになり、ボードのノーズが砂浜に刺さって固定された状態で脇の下にフィンが押し付けられて痛かったことがあります。
ぐいぐいと後から波に押し付けられてもボードがビクともせず脇にフィンが食い込んできます。全く抵抗が出来ないのです。脇の下は大きな動脈があるのを思い浮かべ、これヤベーってあのときは肝が冷えました。ウェットを着ていたから良かったのですが、脇が出ている格好だったら脇の下を切っていたかもしれません。動脈なんて切ったら、命に関わります。
フィンを履くといろいろ変わります。ボディボーダーは柔らかいボードですが、ニーボードはサーフボードと同じです。するどいフィン(ボトムに付いてる方)が付いています。フィン(足ヒレ)は海の中では大きな味方ですが、陸上で履いていると不自由極まりないものです。そのことを忘れず、海の出入りは波を侮らず、状況を良く見てくれぐれも気を付けて行動してください。
低気圧からの波を期待して、干潮の前後を狙って海へ行ってみました。
波のサイズが思ったよりも小さくて、これはロングボードだったかなあと思いつつ、パドルの感触だけでもいいかと新しいニーボードで入ってみることにしました。5’7”のウィングスワローです。
ブランクスを変えてのテストボードですが、ノーズとテールは今までよりも薄く、テールロッカーが気持ち強めになっています。
ニーボードには物足りないかと思って入りましたが、入ってみれば結構いい波です。コシくらいのサイズです(ニーボードではオーバーヘッド 笑)が、意外にしっかり押してくれてインサイドまで乗り継いでいくことができます。たまにひとまわり大きめのセットが入って来るのが良い波です。
新しく作ったニーボードは、以前のものよりもアウトラインを直線的になるように取って、さらなるスピードアップを図りました。
それでスピードアップしたかどうかは定かではありませんが、スピード感はかなりあります。見ていた方に、それ速いっすねとも言っていただきました。アップしたかどうかは置いておいてもよく走ってくれるので、まずその点はバッチリです。
動きは軽いです。これまでのラウンドピンは良く動いてくれるのですが、それとは違う感じでスワロテールやウィングの部分がきっかけになる感じで機敏に反応してくれます。初めのうちの軽い感じは、バランスが分かってきて体重を乗せていくと軽さが消えてカーブする感触が強くなってきました。
テールエンドがワイド気味なのが気になっていたのですが、それは全く問題無さそうです。これで良いと思います。
フィンのセッティングはこれまでの経験値に従いましたが、今の位置で全く問題ありません。ルースになるギリギリのところでセンターフィンが支えてくれている感じで、乗り手の意志に従って程よくルースしてくれます。
ダブルウィングスワロー、かなり気に入りました。
戻ってボードをいろいろとチェックしていて気が付いたのはロッカーです。ノーズとテールは薄め、テールのロッカーは若干強めと書きましたが、センター部分はしっかりと厚みがあって(これまでのニーボードと比べて)センター部分のロッカーは弱い。
サイドフィンのすぐ後ろあたりからロッカーがしっかりと効いている感じです。ヒザを乗せてボードを走らせるパートはストレート気味。よく走ってくれて、良く動いてくれるのはこの辺に秘密がありそうです。
とりあえずはいい板が出来上がりました。ウィングスワローのニーボードをオーダーいただいている皆さま、楽しみにお待ちください。
次はこのロッカーでラウンドピンテールを作ってみようと企んでいるところです。来年のお楽しみですね。
朝は3フルだけでは寒そうだったので、インナーを着ましたが、これでちょうど良い感じでした。
0.5ミリのインナーですが、今のプレミアムブラックインナーの前バージョンです。これに起毛を付けてさらに保温性を高めたのが現在のバージョンです。
現バージョンは起毛がプラスされて厚みは0.7ミリになっていますが、ウェットの下に着ても動きを妨げることはありません。どちらも長く使ってますが、まだまだしっかりと冷たい海水をシャットアウトしてくれます。耐久性もあるのです。
さて、ちょうど一週間前のブログでいろいろグチグチと書いていましたが、しっかりと実行できております。今日は身体の調子ばっちりでした。このままキープしたいと思います。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
期間限定 BONITA FISH 10%オフ 12月28日まで。
AXXE CLASSICの年内出来上がりのオーダー期限は11月22日(火)になります。年内にお手元に欲しい方は、それまでにオーダーをお願いします。
波のサイズが思ったよりも小さくて、これはロングボードだったかなあと思いつつ、パドルの感触だけでもいいかと新しいニーボードで入ってみることにしました。5’7”のウィングスワローです。
ブランクスを変えてのテストボードですが、ノーズとテールは今までよりも薄く、テールロッカーが気持ち強めになっています。
ニーボードには物足りないかと思って入りましたが、入ってみれば結構いい波です。コシくらいのサイズです(ニーボードではオーバーヘッド 笑)が、意外にしっかり押してくれてインサイドまで乗り継いでいくことができます。たまにひとまわり大きめのセットが入って来るのが良い波です。
新しく作ったニーボードは、以前のものよりもアウトラインを直線的になるように取って、さらなるスピードアップを図りました。
それでスピードアップしたかどうかは定かではありませんが、スピード感はかなりあります。見ていた方に、それ速いっすねとも言っていただきました。アップしたかどうかは置いておいてもよく走ってくれるので、まずその点はバッチリです。
動きは軽いです。これまでのラウンドピンは良く動いてくれるのですが、それとは違う感じでスワロテールやウィングの部分がきっかけになる感じで機敏に反応してくれます。初めのうちの軽い感じは、バランスが分かってきて体重を乗せていくと軽さが消えてカーブする感触が強くなってきました。
テールエンドがワイド気味なのが気になっていたのですが、それは全く問題無さそうです。これで良いと思います。
フィンのセッティングはこれまでの経験値に従いましたが、今の位置で全く問題ありません。ルースになるギリギリのところでセンターフィンが支えてくれている感じで、乗り手の意志に従って程よくルースしてくれます。
ダブルウィングスワロー、かなり気に入りました。
戻ってボードをいろいろとチェックしていて気が付いたのはロッカーです。ノーズとテールは薄め、テールのロッカーは若干強めと書きましたが、センター部分はしっかりと厚みがあって(これまでのニーボードと比べて)センター部分のロッカーは弱い。
サイドフィンのすぐ後ろあたりからロッカーがしっかりと効いている感じです。ヒザを乗せてボードを走らせるパートはストレート気味。よく走ってくれて、良く動いてくれるのはこの辺に秘密がありそうです。
とりあえずはいい板が出来上がりました。ウィングスワローのニーボードをオーダーいただいている皆さま、楽しみにお待ちください。
次はこのロッカーでラウンドピンテールを作ってみようと企んでいるところです。来年のお楽しみですね。
朝は3フルだけでは寒そうだったので、インナーを着ましたが、これでちょうど良い感じでした。
0.5ミリのインナーですが、今のプレミアムブラックインナーの前バージョンです。これに起毛を付けてさらに保温性を高めたのが現在のバージョンです。
現バージョンは起毛がプラスされて厚みは0.7ミリになっていますが、ウェットの下に着ても動きを妨げることはありません。どちらも長く使ってますが、まだまだしっかりと冷たい海水をシャットアウトしてくれます。耐久性もあるのです。
さて、ちょうど一週間前のブログでいろいろグチグチと書いていましたが、しっかりと実行できております。今日は身体の調子ばっちりでした。このままキープしたいと思います。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
期間限定 BONITA FISH 10%オフ 12月28日まで。
AXXE CLASSICの年内出来上がりのオーダー期限は11月22日(火)になります。年内にお手元に欲しい方は、それまでにオーダーをお願いします。
ビーチでシングルフィンを抱えたサーファーが増えたのは、ミッドレングス人気のおかげだと思いますが、シングルに乗っていると今度はマルチフィンにも目が行くようになってくるのは自然な流れだと思います。
最近はミッドレングスで、トライやシングルスタビのお問い合わせが少しずつ増えているように思います。
実際、波に乗っていて「ここでグイっと踏み込んで、波のトップに上がって行ってみたい」と思う瞬間があります。そんなとき、シングルフィンでは思うようにボードが反応してくれません。カットバックのリエントリーではしっかり戻って、スープに飛び込みたい。そんなことを考えてしまう人はマルチフィンです。
シングルの感覚を残したいという人は、センターフィンを少し小さくして、小さなサイドフィンを付けるとそれだけで動きが変わってきます。
そういう人のためのモデルが、カツカワミナミサーフボードのTIKIです。7’7”のシェイプが出来上がりました。
アウトラインは最初の画像の通りラウンドノーズです。ボトムとレールはシングルのプリモと同じですが、テールに違いが出てきます。ターンの支点になるサイドフィンがプラスされるので、テールサーフィンがスムースに行われるための要素をプラス(シングルフィンから見ればマイナス)します。それがシングルよりも強いロッカーとVeeです。
シングルフィンではレールを意識します。レールはそれぞれのパートでそれに応じた反応をしてくれますが、サイドフィンが付くとフィンが大きな存在になってきます。レールとサイドフィンの両方が機能するスタンスの位置が限られてくるのがシングルと違う点です。でも、それが縦に上がりたいという瞬間に多いに機能してくれるのです。
サイドフィンを大きく、センターフィンを小さくしていくと、ターンのためのフィンが大きく、直進のためのフィンが小さくなるのでテールはルースになって、より動いてくれるようになります。それがトライフィンです。
このTIKIは小さなサイドフィンが付いたシングルスタビです。私も何度か使っていますが、動きは本当に軽い。テールにしっかり後ろ足を乗せ(サイドフィンを意識した位置です)、上体でリードするようにひねるだけでスムースにカットバックしていきます。
シングルと比べると面白いようにマニューバしてくれますが、やり過ぎはいけません 笑。まあ人それぞれですが、やっぱりスムースに滑らせて必要なときにだけ、シングルよりも曲がるぞ~くらいが良いかと思ってます。
トライフィンのTIKIというのもアリですし、OKIDOKIという活さんお気に入りのトライフィンのミッドレングスもあります。それぞれやりたい所に合わせて選べばよいかと思います。ご相談はいつでもOKです。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
期間限定 BONITA FISH 10%オフ 12月28日まで。
AXXE CLASSICの年内出来上がりのオーダー期限は11月22日(火)になります。年内にお手元に欲しい方は、それまでにオーダーをお願いします。
AC SHAPE、もう一本はSTANDARD GLIDEというモデルです。タイトルの通りラウンドピンテールのツインフィンモデルです。サイズは、8’0 x 22”1/2 x 2”3/4。
ラウンドピンテールのツインフィンは、ちょっと前にジョエル・チューダーがプロデュースしていた、KOOKBOXのレーベルで作られていたのが記憶に新しいですが、当時はまだミッドレングスサイズのサーフボードは今ほどポピュラーでなく、一部の好事家が乗っていたくらいでした。
今では珍しいものでは無くなりましたが、私は初めて。長いフィッシュは乗ってますが、ツインとフィッシュが違うのと同じで、サイズが長くなっても違うはず。いずれにしても、初めてなので楽しみです。
もうひとつのお楽しみはこのボトムです。分かりやすくシェイプの画像です。
すごいボトムシェイプです。ノーズからVEEでテールまで流れて、VEEのパネルそれぞれにコンケーブが入っています。正直なところ、ここまでVEEが入ったボードはこれまで乗ったことがないので、乗り込んでいかないと分からない部分が多いにあります。
ボードをロール(レール方向へ傾ける動き)させやすい「VEE」、直進性を生み出すコンケーブ、反応が良さそうなレールエッジ、ボードのセンターキール(ストリンガー部分)は太く丸めで、弧が小さいターンではルースさもありそうです。それらに加えてツインフィン。
オールコンケーブのプリモとは正反対のVEEボトムです。どんな感じなのか想像できません。これは乗ってみるしかありません。
シングルフィンでもいけるそうなので、ツインのフューチャープラグの真ん中にシングルBOXも入れてもらいました。
フューチャープラグが空いていますが、スタビは想定外です。こういうサイドフィンのセッティングもあることはあるので絶対ダメとは言いませんが…笑。
プリモの8’4”や8’0もそうですが、このくらいのサイズのボードっていろんな場面で楽しめます。小波はもちろんですし、サイズが出るとパドルは速く、動きは軽いので楽に楽しめます。いろんなボードを作っている私が、常にキープしているサイズだというのを見てもらっても、お分かりいただけると思います。
ロンガーさんにぜひ乗ってもらいたいミッドレングスのサイズです。波乗りのバリエーションが広がります。
来週、週明けあたりに試すことができそうな気配です。明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。18日はナルトトランクスの展示会へ行ってきます。のちほどご報告しますのでお楽しみに。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
期間限定 BONITA FISH 10%オフ 12月28日まで。
AXXE CLASSICの年内出来上がりのオーダー期限は11月22日(火)になります。年内にお手元に欲しい方は、それまでにオーダーをお願いします。
AC SHAPEのロングボードが出来上がりました。’SLIDE’というモデルです。3サイズは、9’2”x 22”3/4 x 3”。まずは自分でも乗ってみようと作ってもらったテストボードです。
亜麻色のピグメントカラーで、ボトムをクリアにしました。バスウッドのストリンガーとの柔らかい調和を狙いました。フィンBOXもフワッと白です 笑。
重すぎると爺(私)の股関節が危ないので、今まで乗っていたログよりも少しだけ軽めにしました。とは言っても、重量はしっかりあります。軽くちゃ面白くありません。
フワッとした雰囲気ですが、その滑り、つまり「SLIDE」はキリっとしたレスポンスをイメージさせてくれるシェイプになっています。
フィンの色もコーディネートしました 笑。
ボトムは3つのパートに分かれています。
ノーズから全体の1/3の長さを少し超えたあたりまでは、ノーズコンケーブのエリアです。コンケーブは浅めに、テイクオフの滑り出しを邪魔しないように控えめな感じで入っています。モデル名がSLIDEの通りにまずはスムースな滑り出しです。
コンケーブが終わったすぐ後ろがトリムスポットです。ボトムは基本は緩いコンベックスボトムですが、このパートではボトムのセンターにプレーニングエリアがフラットにとられ、そこが一番スピードが出る場所だということがイメージできます。「SLIDE」です。
両足を前後に揃え気味に、丹田にチカラを入れてボードを押さえるようにしながらスタンスするスペースくらいに設定されたトリムスポットの後方はVEEが入り始めます。ノーズライド、トリムスポットと来た後はボードコントロールのパートです。メリハリあります。
VEEと言っても、フラットなパネルじゃありません。これはボード全体に言えますが、レールは基本的にはデッキ側へゆるくまくられています。ここも「SLIDE」です。
VEEはしっかり目に入っています。テールはきっちりとフリップしていて、ピヴォット的なターンが軽そうです。レールエッジはありませんがボトム側にポイントを持たせているレールが最初に書いた通りキリっとしたレスポンスを感じさせてくれます。
つまり、ロングボードのスムースな「SLIDE」とボトム側にポイントを下げたレールの反応の良さが持ち味のログです。
コントロール性の高さは、ノーズライドのためのポジションへのセットアップの速さにつながります。クラシックなソフトレールでは遅れてしまうタイミングでも、SLIDEのレールは波をしっかりと捕まえてレールをセットして、ノーズへと出て行くことができます。
最近、だんだんとベタ足ウォーキングになってきた爺(私)でも、ノーズへの早いタイミングでのお膳立てがあればノーズにたどり着けるかもしれません。
いえ、冗談じゃなく最近良くつまづくんです(ボードの上でですよ 笑)。
話が変な方向へ行きましたが、以前お客さまへお出しした9’4”も良いフィードバックをいただいています。身体をきちんと整えて楽しんでやろうと思います。
最近のクラシックと呼ばれているログのシェイプを見ていると、大抵はレールがテーパー気味の薄い50/50レールで、ボトムはコンベックス、ピグっぽいアウトラインで、フィンはグリノウフィン。デザイン的には60年代の終わり、ロングボードの時代が終わりかけたころのデザインに良く似ていると思います。
見た目はかっこいいです。スムースなボトムとレールの滑りの気持ち良さも良く知っているつもりです。
90年代にロングボードがリバイバルしてきたときには、極端にパフォーマンスに傾いた長いショートボードのようなロングボードもありました。
そんな中で、ショートボードの時代のデザインを取り入れつつ、クラシックなロングボードらしさを失なっていないロングボードも多くありました。パフォーマンスロングのようにパンピングでスピードを付けるのではなく、あくまでもスピードの調節はトリミング。ターンはショートボードのようにしゃがみこまず、テールを踏み込んだドロップニーターンです。
動きはクラシックなログと同じですがずっと楽にコントロールすることができるデザインです。モダンなデザインを取り入れたレールのおかげで波の高いラインを楽にキープできて、スピードが速くターンは軽い。このブログでもたまに書いていますが、ロバート・オーガストのロングボードなんてそんな感じで楽しかったのです。
そんなロングボードをイメージして2年前に作ったのがコレです。覚えてますか?今このボードに乗っていただいている方はかなり気に入っているみたいで、同じのをもう一本作っておきたい!という声も聞こえてきます。
最近、気になるのはそんなデザインのロングボードです。今の時代の雰囲気も持ったモダンなクラシック。このSLIDEは、まさにそんなタイプのロングボードだと思います。丸いボトムとソフトなレールのログしか乗ったことがないロンガーさんが乗ったら目からウロコかもしれません。
活さんも同じコンセプトで「TOTO」というロングボードモデルを盛んに作っています。現在テスト中で、シェイプや使用するブランクスなど、だいぶ煮詰まってきているようです。私も一本お願いしています。
ボードはしっかり仕込んでますので、あとは自分です。頑張りますよ。
そんな訳で明日はもう一本のボードをご紹介したいと思います。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
期間限定 BONITA FISH 10%オフ 12月28日まで。
AXXE CLASSICの年内出来上がりのオーダー期限は11月22日(火)になります。年内にお手元に欲しい方は、それまでにオーダーをお願いします。
亜麻色のピグメントカラーで、ボトムをクリアにしました。バスウッドのストリンガーとの柔らかい調和を狙いました。フィンBOXもフワッと白です 笑。
重すぎると爺(私)の股関節が危ないので、今まで乗っていたログよりも少しだけ軽めにしました。とは言っても、重量はしっかりあります。軽くちゃ面白くありません。
フワッとした雰囲気ですが、その滑り、つまり「SLIDE」はキリっとしたレスポンスをイメージさせてくれるシェイプになっています。
フィンの色もコーディネートしました 笑。
ボトムは3つのパートに分かれています。
ノーズから全体の1/3の長さを少し超えたあたりまでは、ノーズコンケーブのエリアです。コンケーブは浅めに、テイクオフの滑り出しを邪魔しないように控えめな感じで入っています。モデル名がSLIDEの通りにまずはスムースな滑り出しです。
コンケーブが終わったすぐ後ろがトリムスポットです。ボトムは基本は緩いコンベックスボトムですが、このパートではボトムのセンターにプレーニングエリアがフラットにとられ、そこが一番スピードが出る場所だということがイメージできます。「SLIDE」です。
両足を前後に揃え気味に、丹田にチカラを入れてボードを押さえるようにしながらスタンスするスペースくらいに設定されたトリムスポットの後方はVEEが入り始めます。ノーズライド、トリムスポットと来た後はボードコントロールのパートです。メリハリあります。
VEEと言っても、フラットなパネルじゃありません。これはボード全体に言えますが、レールは基本的にはデッキ側へゆるくまくられています。ここも「SLIDE」です。
VEEはしっかり目に入っています。テールはきっちりとフリップしていて、ピヴォット的なターンが軽そうです。レールエッジはありませんがボトム側にポイントを持たせているレールが最初に書いた通りキリっとしたレスポンスを感じさせてくれます。
つまり、ロングボードのスムースな「SLIDE」とボトム側にポイントを下げたレールの反応の良さが持ち味のログです。
コントロール性の高さは、ノーズライドのためのポジションへのセットアップの速さにつながります。クラシックなソフトレールでは遅れてしまうタイミングでも、SLIDEのレールは波をしっかりと捕まえてレールをセットして、ノーズへと出て行くことができます。
最近、だんだんとベタ足ウォーキングになってきた爺(私)でも、ノーズへの早いタイミングでのお膳立てがあればノーズにたどり着けるかもしれません。
いえ、冗談じゃなく最近良くつまづくんです(ボードの上でですよ 笑)。
話が変な方向へ行きましたが、以前お客さまへお出しした9’4”も良いフィードバックをいただいています。身体をきちんと整えて楽しんでやろうと思います。
最近のクラシックと呼ばれているログのシェイプを見ていると、大抵はレールがテーパー気味の薄い50/50レールで、ボトムはコンベックス、ピグっぽいアウトラインで、フィンはグリノウフィン。デザイン的には60年代の終わり、ロングボードの時代が終わりかけたころのデザインに良く似ていると思います。
見た目はかっこいいです。スムースなボトムとレールの滑りの気持ち良さも良く知っているつもりです。
90年代にロングボードがリバイバルしてきたときには、極端にパフォーマンスに傾いた長いショートボードのようなロングボードもありました。
そんな中で、ショートボードの時代のデザインを取り入れつつ、クラシックなロングボードらしさを失なっていないロングボードも多くありました。パフォーマンスロングのようにパンピングでスピードを付けるのではなく、あくまでもスピードの調節はトリミング。ターンはショートボードのようにしゃがみこまず、テールを踏み込んだドロップニーターンです。
動きはクラシックなログと同じですがずっと楽にコントロールすることができるデザインです。モダンなデザインを取り入れたレールのおかげで波の高いラインを楽にキープできて、スピードが速くターンは軽い。このブログでもたまに書いていますが、ロバート・オーガストのロングボードなんてそんな感じで楽しかったのです。
そんなロングボードをイメージして2年前に作ったのがコレです。覚えてますか?今このボードに乗っていただいている方はかなり気に入っているみたいで、同じのをもう一本作っておきたい!という声も聞こえてきます。
最近、気になるのはそんなデザインのロングボードです。今の時代の雰囲気も持ったモダンなクラシック。このSLIDEは、まさにそんなタイプのロングボードだと思います。丸いボトムとソフトなレールのログしか乗ったことがないロンガーさんが乗ったら目からウロコかもしれません。
活さんも同じコンセプトで「TOTO」というロングボードモデルを盛んに作っています。現在テスト中で、シェイプや使用するブランクスなど、だいぶ煮詰まってきているようです。私も一本お願いしています。
ボードはしっかり仕込んでますので、あとは自分です。頑張りますよ。
そんな訳で明日はもう一本のボードをご紹介したいと思います。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
期間限定 BONITA FISH 10%オフ 12月28日まで。
AXXE CLASSICの年内出来上がりのオーダー期限は11月22日(火)になります。年内にお手元に欲しい方は、それまでにオーダーをお願いします。
皆さんにお知らせしたいことがたくさんあって昨日から気が急いておりますが、、急がず端折らず順番に一つづつ書いて行こうと思っております。
まず最初は、カツカワミナミサーフボードのMINIモデルのストックボードが入荷しました。サイズはMINIのレギュラーサイズの6フィート8インチです。
ダークウッドストリンガーにライトオリーブのティントカラー。デッキはクリアでボランパッチを入れました。フィンはシングルフィンです。
シングルフィンばかりで作っておりますが、MINIモデルのオリジナルはトライフィンです。シングルは私が好きなだけです。MINIはシングルフィンだけのモデルではありませんので誤解無きようにお願いします。そろそろトライフィンに乗りたくなってきた方は、オーダーいつでもOKです。
今回のMINIはプリモと同じボトムとレールのシェイプで作っていただきました。プリモも6’8”~6’10”くらいで作ったことがありますが、それの幅広バージョンみたいな感じです。
お気に入りの8フィートのプリモの真ん中あたりだけを良いとこ取りしたとも言えるかもしれません 笑。真面目な話、自分でも乗っていたことがありますが調子いいシングルフィンですので、シングルフィンのエッグボードをお探しの方はお見逃しなく。
それからユーズボードが二本入荷しました。
ひとつはクリステンソン。ボンザーモデルのCFOです。画像で分かる通り、3フィンボンザーです。
ボンザー、乗ったことありますか?私は昔から大好きです。初めは5’8”のイートンボンザー。ヴィンテージボードでしたが、ロングボードから乗り換えたばかりの私でも楽しめた記憶があります(昔のメルマガを見たら2004年でした)。
それから、サイトにも出ているダイアモンドテールのシングルフィンのボンザーバージョン、MINIのボンザーのMINIファイブは最高です。9フィートのロングボンザーも気に入って乗っておりました。
ボンザーは、シングルが好きな方にフィットします。3フィンは5フィンに比べると、よりストレートな性格です。スピードは問題無く速いという折り紙付きです。
ラミネートが薄いノーズ部分はクロスを追加するなど、メンテナンスしているのでまだまだ使えます。
そして二つ目はカツカワミナミサーフボードのMINI GUNモデルです。レングスは6’10”。
MINI GUNは、70年代の初期のショートボードをデザインソースにしたシングルフィンモデルです。
5年ほど前に、活さんが当時のヴィンテージボードにインスパイアされて出来上がったモデルです。ノーズ寄りにバランスを残した、クラシックなものとテール寄りにバランスを持ってきたモダンなアウトラインの二種類があります。今回のボードはモダーンなタイプです。
オーナーさんは、どうしても活さんのダイアモンドシングルに乗ってみたくなったらしく、それの資金にと持ち込まれました。サイズがある波、掘れ気味の波で余裕を持って楽しめる滑り出しとスピード性能です。
コンディションは新品同様です。
詳しくは、MENEHUNE BEACH STOREウェブサイトをご覧ください。
期間限定 BONITA FISH 10%オフは12月28日までです。
加えて、AXXE CLASSICの年内出来上がりのオーダー期限のお知らせです。AXXE CLASSICのオーダースーツの年内お渡しの期限は11月22日(火)になります。年内にお手元に欲しい方は、それまでにオーダーをお願いします。
今日は久しぶりに波らしい波がありました。いくつかのニューボードを試すのには絶好のコンディションでしたが、私は行きませんでした。最初はオフが強すぎるし潮も良くないしダメかと思っていたのですが、朝の風の予報がだんだんと弱くなる方へ振れてきたので、これは残るかもと、道具だけは準備しておりました(ニーボードです)が私がダメでした。
先週にコシくらいの波でも全く身体が動かず、ずいぶんな波乗りをしていたことなど、諸々含めて反省中です。
皆さん、もしかすると私のことをストイックな奴だと思ってませんか?笑。確かにそうあろうと努力はしていますが、基本的には楽な方へ流れがちの普通のおっさんです。頑張っているのは、元が身体能力が低いからという理由だけです。
身体のコンディションで、調子が良いときとそうで無いときの振れが大きい。みっとも無いけどそれが事実なのです。加齢の影響があるのも事実ですが、それは理由にはならないと思ってます。その中でどう整えるかです。
大学のときの同学年の友人に、今でもフルマラソンでコンスタントにサブスリーの記録をキープしているやつがいます。(ランニングやっている人なら、どのくらい凄いことか分かるはずです)仕事は絶対に私なんかよりハードにこなしているはずです。
それでも出来るんです。私も出来るはずです。
右の手首とヒジ、そして腰が痛い。ヒジは痛くて先週の海の中ではパドルが大変でした。今も痛い。腰はそれほどひどくはありませんが、久しぶりなので気になっています。おそらくですが、ピラティスで動きに慣れてきて身体の使い方が正しくできていないのだと考えています。
そして今朝、自分がダメだった理由は分かってます。次は同じようにならないように整えていこうと思います。
ネガティブな内容ですいません。でも、これからはカッコ悪くてもこういうことも書こうと思います。読んで欲しいのでは無く自分のためです。なので書くときにはブログの本文の後に書きます。書くことで、自分を見直すことができるんじゃないかと思います(公言したらやらなきゃダメだし 笑)。
ニーボードに続いて、乗ってみたくて居ても立っていられない(笑)素敵なボードが出来上がってきたのです。
そちらはまた明日に書いてみようと思います。
まず最初は、カツカワミナミサーフボードのMINIモデルのストックボードが入荷しました。サイズはMINIのレギュラーサイズの6フィート8インチです。
ダークウッドストリンガーにライトオリーブのティントカラー。デッキはクリアでボランパッチを入れました。フィンはシングルフィンです。
シングルフィンばかりで作っておりますが、MINIモデルのオリジナルはトライフィンです。シングルは私が好きなだけです。MINIはシングルフィンだけのモデルではありませんので誤解無きようにお願いします。そろそろトライフィンに乗りたくなってきた方は、オーダーいつでもOKです。
今回のMINIはプリモと同じボトムとレールのシェイプで作っていただきました。プリモも6’8”~6’10”くらいで作ったことがありますが、それの幅広バージョンみたいな感じです。
お気に入りの8フィートのプリモの真ん中あたりだけを良いとこ取りしたとも言えるかもしれません 笑。真面目な話、自分でも乗っていたことがありますが調子いいシングルフィンですので、シングルフィンのエッグボードをお探しの方はお見逃しなく。
それからユーズボードが二本入荷しました。
ひとつはクリステンソン。ボンザーモデルのCFOです。画像で分かる通り、3フィンボンザーです。
ボンザー、乗ったことありますか?私は昔から大好きです。初めは5’8”のイートンボンザー。ヴィンテージボードでしたが、ロングボードから乗り換えたばかりの私でも楽しめた記憶があります(昔のメルマガを見たら2004年でした)。
それから、サイトにも出ているダイアモンドテールのシングルフィンのボンザーバージョン、MINIのボンザーのMINIファイブは最高です。9フィートのロングボンザーも気に入って乗っておりました。
ボンザーは、シングルが好きな方にフィットします。3フィンは5フィンに比べると、よりストレートな性格です。スピードは問題無く速いという折り紙付きです。
ラミネートが薄いノーズ部分はクロスを追加するなど、メンテナンスしているのでまだまだ使えます。
そして二つ目はカツカワミナミサーフボードのMINI GUNモデルです。レングスは6’10”。
MINI GUNは、70年代の初期のショートボードをデザインソースにしたシングルフィンモデルです。
5年ほど前に、活さんが当時のヴィンテージボードにインスパイアされて出来上がったモデルです。ノーズ寄りにバランスを残した、クラシックなものとテール寄りにバランスを持ってきたモダンなアウトラインの二種類があります。今回のボードはモダーンなタイプです。
オーナーさんは、どうしても活さんのダイアモンドシングルに乗ってみたくなったらしく、それの資金にと持ち込まれました。サイズがある波、掘れ気味の波で余裕を持って楽しめる滑り出しとスピード性能です。
コンディションは新品同様です。
詳しくは、MENEHUNE BEACH STOREウェブサイトをご覧ください。
期間限定 BONITA FISH 10%オフは12月28日までです。
加えて、AXXE CLASSICの年内出来上がりのオーダー期限のお知らせです。AXXE CLASSICのオーダースーツの年内お渡しの期限は11月22日(火)になります。年内にお手元に欲しい方は、それまでにオーダーをお願いします。
今日は久しぶりに波らしい波がありました。いくつかのニューボードを試すのには絶好のコンディションでしたが、私は行きませんでした。最初はオフが強すぎるし潮も良くないしダメかと思っていたのですが、朝の風の予報がだんだんと弱くなる方へ振れてきたので、これは残るかもと、道具だけは準備しておりました(ニーボードです)が私がダメでした。
先週にコシくらいの波でも全く身体が動かず、ずいぶんな波乗りをしていたことなど、諸々含めて反省中です。
皆さん、もしかすると私のことをストイックな奴だと思ってませんか?笑。確かにそうあろうと努力はしていますが、基本的には楽な方へ流れがちの普通のおっさんです。頑張っているのは、元が身体能力が低いからという理由だけです。
身体のコンディションで、調子が良いときとそうで無いときの振れが大きい。みっとも無いけどそれが事実なのです。加齢の影響があるのも事実ですが、それは理由にはならないと思ってます。その中でどう整えるかです。
大学のときの同学年の友人に、今でもフルマラソンでコンスタントにサブスリーの記録をキープしているやつがいます。(ランニングやっている人なら、どのくらい凄いことか分かるはずです)仕事は絶対に私なんかよりハードにこなしているはずです。
それでも出来るんです。私も出来るはずです。
右の手首とヒジ、そして腰が痛い。ヒジは痛くて先週の海の中ではパドルが大変でした。今も痛い。腰はそれほどひどくはありませんが、久しぶりなので気になっています。おそらくですが、ピラティスで動きに慣れてきて身体の使い方が正しくできていないのだと考えています。
そして今朝、自分がダメだった理由は分かってます。次は同じようにならないように整えていこうと思います。
ネガティブな内容ですいません。でも、これからはカッコ悪くてもこういうことも書こうと思います。読んで欲しいのでは無く自分のためです。なので書くときにはブログの本文の後に書きます。書くことで、自分を見直すことができるんじゃないかと思います(公言したらやらなきゃダメだし 笑)。
ニーボードに続いて、乗ってみたくて居ても立っていられない(笑)素敵なボードが出来上がってきたのです。
そちらはまた明日に書いてみようと思います。
オーダーいただいたSTEAMERウェットスーツが出来上がりました。ヒザ下までラバーを使ったラバータイプです。現在約二週間前後で出来上がっています。
オーダーいただいたのは、オール3ミリのセミドライでインナーバリアネックを付けました。インナーバリアネックというのはこんな作りです。
背中のジッパー部分をカバーしてジッパーから浸みこんでくる海水を直接肌に触れないように、身体と外部とを仕切っています。上部は首にかけて首回りからの浸水、特に首の後ろからの浸水を防いでくれます。
バリアネックはオプション(プラス4.000円)ですが、標準のセミドライスーツはダブルフラップという作りになっています。こんな感じです。
ジッパー部分をカバーするフラップを大きめにする事で水の侵入を防ぎます。入った水はフラップの下で受けて外へ出してスーツ内へ入ってこないように作られています。
画像は3ミリの裏無し、いわゆる3フルというやつです。どんなもんかとダブルフラップで作ってみました。本来なら必要は無い装備ですがこれもテストです。
ダブルフラップ仕様で水の中に入っても、しばらくの間は浸水は感じません。寒さに対してはバリアネックに大きく引けを取るものではありません。防水性は結構高いのです。違う点は動きやすさです。構造的にバリアネックの方が背中の生地が少なくて済みます。
バリアネックは二枚、ダブルフラップは三枚重でダブルフラップの方が背中が厚くなります。首へのストレスもバリアネックの方が少ないと思います。どちらを選ぶかはオーダーの際にご相談ください。
しかしテストとは言え、3フルにはダブルフラップは不要でしたね。適度に水が入ってくれないと暑い暑い 笑。
話は変わってリペアです。画像は活さんのホットマンゴーのボトム。ヒザが当たったか?そういう形状のものが当たってヘコミとクロスを割ってしまいました。
ティントのこういう色は難しいのです。レールならまだしも、面を伴うボトムはなおさら目立ってしまいます。
どのくらい復元できるか?ですが、出来上がりはこんな感じ。これ以上着色を濃くすると逆に目立ってくるし、薄いとキズが隠せません。
上出来だと思います。BIRDS CREATIONのジョージくんの仕事です。
そのジョージくん、来週11月19日(土)から世田谷の「INHERIT GALLERY」で何やらやるようです。本人は初日と最終日に居るそうです。お時間ある方は足を運んでみてください。
Create your own visitor map!