MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
4 6 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495]
なぜか深夜の世田谷に出没。さすが東京は人がたくさん。




パームグラフィクスも入荷しました!ちょいと慌てております(笑)

最近、何本かオーダーをいただいて削っているこの形。ミニモデルをヒントにして若干薄め、細めにシェイプしたデザインです。

ボトムは、シングルコンケーブ、シングル~ダブルのボンザー風とお好みに合わせていろいろあります。長さは今作っているのは6.6~6.10のような感じですが、7~8フィート代でも面白そうです。フィンはトライ、クアッド、スタビ、シングル、なんでもいけそう。シングルフィンならフラット~VEEみたいな感じもいいなあ。



以前画像を載せましたが6.3のクアッドは手に入れたので、カツさんに頼むニューボードはこの形でシングルフィンを作ってみようかなとたくらんでおります。同時進行で10’か9.10くらいの重量級ノーズライダーも思案中。クリスのCCスライダーカツさんか、クーパーデザインのレッドレーベルの10オンスボランラミネートにも心引かれるものがあります。

今年も楽しくなりそうです。

アンディ・デイヴィス ANDO&FRIENDSが入荷してきました。
今回は3パターン、追って数パターンのTシャツとトランクスが入荷します。

これから撮影してアップロードします。お楽しみに。

画像は、頭を丸めたブリタニー・スピアーズ(笑)じゃあなくて、頭を丸めた私。伸び放題だったのですっきりして気持ちがよいです。もともと短髪派なのですが刈り上げでもなくソフトな感じに切ってくれる、IREE BLUEさんの私用ヘアスタイル、気に入っています。今回は前髪もほとんど無しですが、照れくさいので寝かせていますが松坂選手のように頭頂部が少し残っているのがポイントのようです。


そして今日の弁当。アズキと玄米、アワ、チリメンなんかのご飯にサカナの塩焼き、小松菜のお浸し、ニンジンとレンコンのキンピラです。世の中一般にはスローフードと言うのかもしれません。

外食はあまり好きではないので、朝起きて自分で弁当を作ります。夜は自宅に帰ってまた作ります。時間は取られますが、食事は人間が生きていく上での重要な行為だと思っているので大切にしています。

近所の大きなスーパーは深夜まで開いているし、24時間営業のスーパーだって珍しくありません。コンビニはもちろん24時間開いているし、ファストフード店もそうなってきています。その昔、セブンイレブンが始めてできたとき、朝の7時から夜の11時まで営業するということに驚いたのがウソのように感じられます。いつでも営業しているのが当たり前。現在はそんな世の中です。

でもこれって本当に必要なことなんでしょうか?草木も眠る丑三つ時でも終夜営業の店は街角で目もつぶれるほどまぶしい照明を放って営業しています。深夜の営業効率、損益計算を考えているわけではありません。

朝、日の出と共に起きて活動を始める、夕方暗くなる頃には仕事を終え、家に帰り家族で食卓を囲む。しばしの団欒のあとは入浴、そしてすっかり眠くなってあくびをしつつ寝床へもぐり込む。生き物としての人間が自然に行動できるような社会生活のリズムができたらみんな幸せだろうなあと強く思う今日このごろです。

エネルギーも節約できるだろうし、気候の危機(地球温暖化のこと)への影響も少なくなるだろうなあ。

久しぶりにサイトをいじってみました。KKサーフボードのシェイプルームとリペア、ラミネート工場で撮った画像が結構たまってきたので、ある日の仕事場くらいの感じでまとめてみました。のちほど解説でも付けてみようかと思っています。

上の画像はなにを作っているところかわかりますか?実はこれはフィンを作っているところです。ガラスクロスを何十枚も重ねて樹脂の板を作っています。クロスをすこしずつ重ねながら下から光を当てて気泡を丹念に抜いていく手間と時間のかかる作業です。

大きな四角い樹脂板ができあがったらフィンの形に切り抜いて、曲面部分を削り出していく根気作業です。


ひょんなことから、このラウンドテール+ダブルウィングのクアッドが私のところへやってきました。6.3x20 1/2x2 1/2でおじさんでも安心サイズです。ボトムはフラットからかる~いVEE。

最近には珍しく、ひとめぼれ。早く乗ってみたいのですが、またコシがやばい。2~3日前からなんとなく違和感があったのですが、今日は朝から結構やばい感じ。店までようやく辿りついたという感じです。

いつも動きはスローですが、今日は特に…。お店に来られた方たち、いつもに増して変な動きをしてますが気にしないで。身体の管理がちゃんとできていない証拠ですね。とりあえずあと35年は波乗り続けるつもりなので、ちゃんとしなくちゃ!
私事でバタバタとしてしまいメールのご返信、ご注文の発送が遅れてしまって、どうもすいません。ボードのご相談のメールには順番にお答えしていますのでいましばらくお待ちください。

Sさんのボードのシェイプ、ばっちり出来上がりました。後ほど画像を送りますのでお楽しみに!


画像は現在ラミネート途中のKKサーフボード。SWIRL調のアブストラクト。透明な樹脂に顔料をたらした微妙な混ざり具合がそのまま、フォームの上に乗せられたガラスクロスというキャンバスの上に表現されていきます。グラッサーの経験と技術、そして偶然によって作り出される世界です。

ボード全体の画像は後ほどホームページ上でご紹介します。ラミネートもシェイプ同様、たくさんの面白い表現方法があるサーフアートのひとつだと思います。


昨日は個人的な用事で忙しい一日。朝から夕方までアタマとカラダ、フル回転で夕方にはぐったり。ちょっとお疲れ気味ですが、明日もまた同じことをやらなくちゃいけません。

明日は春一番が吹きそうです。明日の夜から明後日にかけて大陸からやってくる低気圧が日本海側を発達しながら通過する典型的な天気図です。
おそらくコンディションが整うのは木曜の午後遅く…はちょっと厳しそうですが金曜の朝一は大丈夫でしょう。昔から春一番というのは、台風などと同じ自然災害をもたらすものとして数えられています。なんだか「春」という名前がついて楽しそうですが、そんな気象現象だと自覚して海に入りましょう。寒冷前線なので、気温が急にさがります。寒さ対策とストレッチも忘れずに。

状況にもよりますが、サイズダウンも速いので早めに行動で○。

最近のお気に入りは、アメリカのAOLのAOL RADIO。PCのスピーカーのラインを延ばして、店の全体に聞こえるようにして聴いています。60年代、70年代、80年代、90年代、時代ごとのヒット曲から最新ヒット曲、ロックやヒップホップ、ジャズ、レゲエ、パンク、ゴスペル、ハワイアン、R&B、ブルーズ、サーフギター、カントリー、クラシック、テクノ、サントラとサイトにアクセスするだけでなんでも聞けちゃうゴキゲンなオンラインレイディオです。

波も無いし、春みたいな暖かさだし、たまには普段聞かないクラシックでもゆったり聴くのもいいかもしれません。

明日は日本海側から進んでくる低気圧が太平洋に抜けて発達するので西風が吹きそうです。オンショアの風波で身体を動かしておくか明後日に期待…できそうにないなあ。

暦の上では、大寒すぎて立春まで一年で一番寒い時期のはずなんですがこの暖かさ。エルニーニョが原因と言われていますがその根底には温暖化が影響しているのは確かだと誰もが感じていることだと思います。クルマのアイドリングはしない、ゴミを減らす、ペットボトルはできるだけ大きな容量のもの選ぶ、買い物のときにはバッグを持って行くなど小さなことですが、一人一人の積み重ねがこの世界を作っているのです。できることから始めましょ。

2月12日、14日お休みをいただきます。
Visitor Map
Create your own visitor map!