MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
Sさん、お待たせしました。オーダーいただいたボードのシェイプ、開始しました。タイトルでMINIとは書いていますが、オーソドックスなミニモデルよりかなりボリュームを絞り気味に作っています。ロングボードまでは浮力は欲しくないけど、ファンボード系のボードに乗りたいというショートボーダーにはばっちりのエッグだと思います。
それから、Yさん。5.6のDISH、試しにアウトラインを引いてみましたが問題なさそうです。トライのセットアップでマーキングもしてみましたが、こんな感じどうですか?また相談しましょう。
USブランクスには、クラークにしかなかったディメンジョンもラインアップされているのでいままでどうりバッチリ各モデルを作ることができるようになりました。ベネットも去年使って、いいサイズのものがたくさんあったので引き続き使っていく予定です。クラーク一本のときよりバリエーションが広がった感じです。
ちなみに悩んでいた私のニューボードは6.0のDISH。最後まで決めかねていたフィンはQUADでお願いしてきました。
なんだかきのうのFさんのコメントのせい(おかげ)で、VEEボトムがアタマから離れなくなりました。
昔こんなVEEボトムを作って乗っていました。(私が自分で使っていたのは一番下の水色)
早朝目が覚めた布団の中で考えたデザインは、カツさんの「DISH」やクーパーフィッシュで以前あった、「COMET」みたいなラウンドノーズにラウンドピンテール。ボトムは強いVEEにエッジ、長いフレックスフィン。長さは8フィート。
ダイヤモンドっぽいテールは以前試したから、今度はラウンドピンで作ってみたい。薄くシャープなシェイプでハードエッジ…う~ん、いいのかも。
同じようなアウトラインで、5.10~6.2くらいでボトムにコンケーブを入れたクアッド(もしくは5フィン)も同時進行中。
昨日のメルマガじゃないですが、自分が一番何作っていいか訳わからなくなってるみたいです。一度整理が必要。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1170813583?w=279&h=500)
昔こんなVEEボトムを作って乗っていました。(私が自分で使っていたのは一番下の水色)
早朝目が覚めた布団の中で考えたデザインは、カツさんの「DISH」やクーパーフィッシュで以前あった、「COMET」みたいなラウンドノーズにラウンドピンテール。ボトムは強いVEEにエッジ、長いフレックスフィン。長さは8フィート。
ダイヤモンドっぽいテールは以前試したから、今度はラウンドピンで作ってみたい。薄くシャープなシェイプでハードエッジ…う~ん、いいのかも。
同じようなアウトラインで、5.10~6.2くらいでボトムにコンケーブを入れたクアッド(もしくは5フィン)も同時進行中。
昨日のメルマガじゃないですが、自分が一番何作っていいか訳わからなくなってるみたいです。一度整理が必要。
2022年10月追記。ロックボックスに関するパーツ類(フィン、プレート、ネジ、破損したBOXのリペア等)は製造元が無くなってしまったため、いっさい手に入らない状況です。お問い合わせいただきましてもご対応しかねてしまいますのでよろしくお願いいたします。
という名前で呼ぶことが出来るフィンがこれ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1170736587?w=300&h=160)
ある方からお問い合わせをもらって、在庫があることを思い出しました(笑)このブルーのワンセットが最後です。探していた方はお問い合わせください。価格は13800円+TAX (2/6 17:00 HOLDとなりました。どうもありがとうございます。)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1170736588?w=300&h=246)
現在、モリモリとメルマガを書いております。二ヶ月ほどサボりましたが間もなく配信できると思いますのでお楽しみに。去年はボンザーとフィッシュの記事を書きましたが今年もなにか書いてみたいなあ~。NALU編集部の方、これを読んでおられましたらよろしくです(笑)
という名前で呼ぶことが出来るフィンがこれ。
ある方からお問い合わせをもらって、在庫があることを思い出しました(笑)このブルーのワンセットが最後です。探していた方はお問い合わせください。価格は13800円+TAX (2/6 17:00 HOLDとなりました。どうもありがとうございます。)
現在、モリモリとメルマガを書いております。二ヶ月ほどサボりましたが間もなく配信できると思いますのでお楽しみに。去年はボンザーとフィッシュの記事を書きましたが今年もなにか書いてみたいなあ~。NALU編集部の方、これを読んでおられましたらよろしくです(笑)
最近週末に波ありますねー。こんなときは海の近くに住んでいる人たちがとてもうらやましく感じられます。まあ自分の考えで海から少し離れたところに住んではいるのですが…
というわけですっかり看板代わりになってしまっているヴィンテージビングのクリーンアップをしてみました。ほぼ6年間、雨ざらし日ざらしですが変色もせず頑張っております。洗剤とコンパウンドでピカピカにしてあげました。
60年代初期に作られたと思われるこのBINGですが、高度な技術を伺わせるリストアが施されています。カリフォルニアのサウスベイエリアにあったヴィンテージショップからボルトのシングルフィンと一緒に担いできたものです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1170564309?w=216&h=300)
トップコートに顔料を混ぜる方法できれいに着色し直されているせいかどうかは解りませんがかなりの重量級です。フィンも特大でコントロールが大変そう。一度試してみないといけませんね。
明日まで波、残らないかなー。
というわけですっかり看板代わりになってしまっているヴィンテージビングのクリーンアップをしてみました。ほぼ6年間、雨ざらし日ざらしですが変色もせず頑張っております。洗剤とコンパウンドでピカピカにしてあげました。
60年代初期に作られたと思われるこのBINGですが、高度な技術を伺わせるリストアが施されています。カリフォルニアのサウスベイエリアにあったヴィンテージショップからボルトのシングルフィンと一緒に担いできたものです。
トップコートに顔料を混ぜる方法できれいに着色し直されているせいかどうかは解りませんがかなりの重量級です。フィンも特大でコントロールが大変そう。一度試してみないといけませんね。
明日まで波、残らないかなー。
二週間ほどニューヨークで仕事をしていた女房が昨日戻ってきました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1170476899?w=236&h=300)
そして土産のひとつがこれ…。
岩石製のワッカモーレボウル。晩飯を食べにいったメキシコ料理屋で使っていたものを譲ってもらったようです。新しいものは馴染むまでボウルの中に砂が出るので使い込まれたもののほうが良いと言われてお店で使用中のものを買ってきたみたいです。
ワッカモーレの他にも(おそらく)使い道はあると思うが、他の土産と仕事の資料と一緒にこれをNYから担いで帰ってくるうちの女房はかなりファンキーだと思う。(重量約4kg)
ボウルには足が付いていて、ブタをかたどっています。ちょっと申し訳なさそうな表情がカワイイです。これでワッカモーレを作るのがもっともっと楽しくなることでしょう。ワッカモーレのためだけにこんな大きくて重たい代物はムダだと思う人もいるでしょうが、こういうムダは生活を楽しくする嬉しいムダ。
日本ではたまにコンランショップなんかで見かけたりしますが、なかなかタイミング良く出会わず、ずっと欲しいと思っていただけに嬉しい土産でした。
しかしいつもながら、この人だけにはかなわんなあと思ってしまいます。
そして土産のひとつがこれ…。
岩石製のワッカモーレボウル。晩飯を食べにいったメキシコ料理屋で使っていたものを譲ってもらったようです。新しいものは馴染むまでボウルの中に砂が出るので使い込まれたもののほうが良いと言われてお店で使用中のものを買ってきたみたいです。
ワッカモーレの他にも(おそらく)使い道はあると思うが、他の土産と仕事の資料と一緒にこれをNYから担いで帰ってくるうちの女房はかなりファンキーだと思う。(重量約4kg)
ボウルには足が付いていて、ブタをかたどっています。ちょっと申し訳なさそうな表情がカワイイです。これでワッカモーレを作るのがもっともっと楽しくなることでしょう。ワッカモーレのためだけにこんな大きくて重たい代物はムダだと思う人もいるでしょうが、こういうムダは生活を楽しくする嬉しいムダ。
日本ではたまにコンランショップなんかで見かけたりしますが、なかなかタイミング良く出会わず、ずっと欲しいと思っていただけに嬉しい土産でした。
しかしいつもながら、この人だけにはかなわんなあと思ってしまいます。
昨日はソープスリッパーと5.4のフィッシュを持って海へ。潮の時間をみればおそらく短い方でもできるだろうという予想だったのですが、海に近づいたころにはすでに風が吹いているとの情報が…ちょっとあそこまでの西風は予想外でした。チョッピーでやってやれないことはなかったのですが寒そうだし、この強風の中で入っても面白くないのは明らかなので、結局入水せず。
時間が空いたので、昔良く一緒に波乗り行っていた友人たちと連絡をとって西鎌倉のガストで近況報告。午前中のガストは静かで結構気持ちが良かった。今度は一緒に波乗りしよう。
友人たちと別れたあとはカツさんたちの工場へ。オーダーボードの打ち合わせと自分のニューボードの相談。少し長め(6’くらい)のDISHの4フィン?5フィン?シングルフィン?70年代調のスワローテールのシングルフィン?などなど現在かなり迷ってます。まずは、シングルにするかクアッドにするかというところから決めていこうと思います。シングルも欲しいし、ホットマンゴーのクアッドも良さそう。全部作るかあ?
予想外の強風でしたが、早朝は逗子方面のリーフでそこそこの波でできたらしいです。カツさんの話によると夜、波が崩れるいい音がしてたそうなので、きっと夜中が一番良かったんでしょうね。
ブランクスは来週、USブランクスの第一弾デリバリーが入ってくるので、オーダーはそれを待ってとりかかります。
いつだか書いた、カツさんが二十年前にシェイプしたブランクスが二本、テストでラミネートされていました。フィンをとりつけるばかりの状態ですが、トライにするかクアッドにするかまだ決めかねているようです。選択肢が多いのも大変ですね。以前作ってもらった80’調のトライフィンとだいたい同じ感じのシェイプです。(デジカメ故障中で画像がなくてすいません)
今日は、ひさしぶりに女房が帰ってくるので(実家に帰っていたわけではない(笑))少し早仕舞いの予定です。
時間が空いたので、昔良く一緒に波乗り行っていた友人たちと連絡をとって西鎌倉のガストで近況報告。午前中のガストは静かで結構気持ちが良かった。今度は一緒に波乗りしよう。
友人たちと別れたあとはカツさんたちの工場へ。オーダーボードの打ち合わせと自分のニューボードの相談。少し長め(6’くらい)のDISHの4フィン?5フィン?シングルフィン?70年代調のスワローテールのシングルフィン?などなど現在かなり迷ってます。まずは、シングルにするかクアッドにするかというところから決めていこうと思います。シングルも欲しいし、ホットマンゴーのクアッドも良さそう。全部作るかあ?
予想外の強風でしたが、早朝は逗子方面のリーフでそこそこの波でできたらしいです。カツさんの話によると夜、波が崩れるいい音がしてたそうなので、きっと夜中が一番良かったんでしょうね。
ブランクスは来週、USブランクスの第一弾デリバリーが入ってくるので、オーダーはそれを待ってとりかかります。
いつだか書いた、カツさんが二十年前にシェイプしたブランクスが二本、テストでラミネートされていました。フィンをとりつけるばかりの状態ですが、トライにするかクアッドにするかまだ決めかねているようです。選択肢が多いのも大変ですね。以前作ってもらった80’調のトライフィンとだいたい同じ感じのシェイプです。(デジカメ故障中で画像がなくてすいません)
今日は、ひさしぶりに女房が帰ってくるので(実家に帰っていたわけではない(笑))少し早仕舞いの予定です。
昨日、昔からの波乗り友達と久しぶりにあった。久しぶりというのも手伝ってついつい調子に乗って飲みすぎモードで今日はすっかり朝寝坊。酔い覚めのけだるさで、今日はスローなスタートの一日。天気も良くて暖かいせいか、頭の中と身体はかなりのんびりした動きです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1170130990?w=300&h=225)
行ったお店はメネフネのお店の近くの月忠という焼き鳥や。住宅街のなかにぽつりとあるのだが、料理も酒もうまいもの出してくれました。月曜の夜だというのに気が付くと店内はほぼ満席の賑わい。おすすめできます。(画像はイメージ、違う店です)
SATOくん、今度は海で。就活も頑張って。
波の方は、相変わらずフラット状態。日本海に低気圧が入って風が吹き始めそうなので変化に少しだけ期待。それではまた、頭の中にまだ薄く張っている幕の向こうへ戻ります(笑)飲みすぎ注意。
行ったお店はメネフネのお店の近くの月忠という焼き鳥や。住宅街のなかにぽつりとあるのだが、料理も酒もうまいもの出してくれました。月曜の夜だというのに気が付くと店内はほぼ満席の賑わい。おすすめできます。(画像はイメージ、違う店です)
SATOくん、今度は海で。就活も頑張って。
波の方は、相変わらずフラット状態。日本海に低気圧が入って風が吹き始めそうなので変化に少しだけ期待。それではまた、頭の中にまだ薄く張っている幕の向こうへ戻ります(笑)飲みすぎ注意。
キャンベルボンザー、アップロードしました。ホームページからユーズドボードのページを見てください。
ごらんの通り少し幅広めのテールのアウトラインです。5フィンとの組み合わせで、小波から楽しそうなボンザーです。デッキはアボリジニアートのクロスが入っていてなかなかアーティスティックな雰囲気です。
見に来てください~。
![Visitor Map](http://www.maploco.com/vmap/3772548.png)
Create your own visitor map!