MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
MYニューボードが完成!
サイトの古いボードのページに出ている、ヴィンテージのリズフィッシュがとても調子良いらしいので、それをイメージして作りました。長さは、5’4”。私の眉毛くらいまでの高さしかありません。ボトムはフラットなイメージで、フィンの間だけシングルコンケーブを入れています。グレイのティントとフィンの木目がイメージどおりのコントラストできれいです。
フィンのプレイスメントはテールから、6.5インチ。フィンはLGフィンの少しレイクがあるリッチ・パヴェルさんのテンプレットで、ティップの先がちょうどテールから6インチになる計算です。
*追加:フィンのことは9月10日のメルマガを参考にしてください。
幅が広めなのでニーボードみたいな雰囲気もあります。ニーリングでもぜひ試してみたいです。(ニーボード用のデッキパッド貼ろうかなあ)早く乗ってみたいですが、出来上がったばかりなので樹脂が落ち着くまで、2週間ほど店に置いておきます。見に来てください。
モノクロのロゴとグレイの組み合わせもGOODです。
今回はこの他に、5.6のニーボードと8.6のフィッシュテールクアッドが完成。後ほどサイトに画像アップします。どちらもいい感じです。
今日の夕方、ご登録いただいている皆様にメルマガを配信しました。今日の朝から書き始めましたが、気がついたら原稿用紙15枚になっていました。関連画像と記事はこちらにあります。
明日は定休です。波は期待できそうにないので、11’のグライダーでパドルしてきます。
明日は定休です。波は期待できそうにないので、11’のグライダーでパドルしてきます。
DANNさん、コメントありがとうございます。そのとおりです。
照明を少し変えてみました。スポットを消して撮影するとわかり易くなりました。マットハワードのアートボードに間接照明を入れてスポットライトを最小限に減らしてみましたが、結構雰囲気変わります。落ち着いた感じになりました。手前のボール電球は外した方がいいのかも。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1164696542?w=225&h=300)
昨日から波が少しあるので、朝から海へ行こうかとも思いましたが、照明の取り付け作業をやる気になっていたのと、クリスのボードの入荷があったのでめずらしく(笑)仕事モードで海へは行かず。
クリス・クリステンソンのヌーエストシェイプ
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1164696541?w=272&h=350)
W-WING QUADというよりは、W-FANG QUADと言ったほうがぴったりくるイメージ。(MPのFANGテールなんていうのもありますが、FANGは牙のことです。)結構、ヤバいです。5.8と5.9が入荷。これからアップロードします。
照明を少し変えてみました。スポットを消して撮影するとわかり易くなりました。マットハワードのアートボードに間接照明を入れてスポットライトを最小限に減らしてみましたが、結構雰囲気変わります。落ち着いた感じになりました。手前のボール電球は外した方がいいのかも。
昨日から波が少しあるので、朝から海へ行こうかとも思いましたが、照明の取り付け作業をやる気になっていたのと、クリスのボードの入荷があったのでめずらしく(笑)仕事モードで海へは行かず。
クリス・クリステンソンのヌーエストシェイプ
W-WING QUADというよりは、W-FANG QUADと言ったほうがぴったりくるイメージ。(MPのFANGテールなんていうのもありますが、FANGは牙のことです。)結構、ヤバいです。5.8と5.9が入荷。これからアップロードします。
*12月1日追記:無事に行き先が決まりました。ありがとうございました。
アメリカのフリーマーケットではこのカートをゴロゴロ引っ張って買い物をしている人をよく見かけるはずです。大昔にローズボールのフリーマーケット行ったときに購入したもの。店のストックの奥から出てきました。バラして捨てようと思いましたが、欲しい方がおられれば差し上げます。ホールディングした状態で飛行機に乗せて問題なかったので発送もできるはず。佐川急便の着払いで送ります。捨てればゴミですが、使っていただける方の手元に行けば、まだまだ問題なく有効利用できます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1164689049?w=204&h=300)
たたんだ状態
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1164689050?w=293&h=500)
大きさはカゴの部分が
高さ75cm 幅45cm 奥行40cm 持ち手の高さ105cm
スチール製。軽いです。送るときのサイズは、およそ 幅60cm 高さ105cm 厚み10cmくらいですので、送料はお近くの佐川急便営業所にお問い合わせを…。店頭でもOKです。電話042-732-1206、メールmenehune@mbp.ocn.ne.jpで連絡ください。
アメリカのフリーマーケットではこのカートをゴロゴロ引っ張って買い物をしている人をよく見かけるはずです。大昔にローズボールのフリーマーケット行ったときに購入したもの。店のストックの奥から出てきました。バラして捨てようと思いましたが、欲しい方がおられれば差し上げます。ホールディングした状態で飛行機に乗せて問題なかったので発送もできるはず。佐川急便の着払いで送ります。捨てればゴミですが、使っていただける方の手元に行けば、まだまだ問題なく有効利用できます。
たたんだ状態
大きさはカゴの部分が
高さ75cm 幅45cm 奥行40cm 持ち手の高さ105cm
スチール製。軽いです。送るときのサイズは、およそ 幅60cm 高さ105cm 厚み10cmくらいですので、送料はお近くの佐川急便営業所にお問い合わせを…。店頭でもOKです。電話042-732-1206、メールmenehune@mbp.ocn.ne.jpで連絡ください。
先日の定休日。所用で東武亀戸線という二両編成の電車に乗って「東あずま」というところに行ってきました。用を済ませた後、せっかく来たからと、亀戸をブラブラと歩いてみました。途中で見つけた「一休」という手打ち蕎麦屋で蕎麦を食べ、亀戸天神社でお参りをしてきました。
天満さんでやっていた菊の品評会。この菊、一本の苗からこの形に育てているの知ってました?極めて日本的な雰囲気かつ、極めてマニアックな世界です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1164445511?w=300&h=225)
「せいろ」だけではすぐに小腹が空くので、駅近くでみつけた餃子屋さんにふらりと入ってみました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1164445509?w=300&h=225)
亀戸餃子。結構有名らしい。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1164445510?w=300&h=225)
U型のカウンターと座敷があって、午後三時近くにもかかわらずたくさんの人が餃子を食べていました。メニューは餃子しかなく、一人二皿から。椅子にすわると目の前に餃子が出され、水にします?ビールにします?と聞かれたのでビールを発注。皮は薄めで野菜がたっぷり入って一皿250円。私はこの近くで生まれましたが、なんだかこの店すごい昔に来たことあるような記憶が…。気のせいかな~。
おそらく子供の頃、何度もつれられて来た場所ですが、そんな記憶は無くてもなんだか懐かしい感じがするのが亀戸でした。歳末セールのカエルも微笑みかけてくれます。改札を出たところに亀戸マップというのが置いてあり、それを頼りに歩いてみました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1164445508?w=235&h=300)
夕方、車検が終わったクルマを取りに行きつつ近くのIKEAへ。休日ながら7時過ぎということもあってすんなり入れました。ここで家具を買おうと思っているのですが、なかなか良さそうなものがあります。親子代々、末永くというような家具ではありませんが、軽めのモダンな雰囲気の部屋を作ろうと考えているので十分そうです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f0dabb884cbed6d1190c4f749cd74c7b/1164447301?w=300&h=243)
こんなワーキングテーブルでも、15000円くらい…
そんなこんなで家へ戻ったのは夜の10時近くでした。
波が無い日はこんな過ごし方もいいものです。来週には製作中の5.4のフィッシュが出来上がってきます。その次のボードのコンセプトも出来つつあります。短いシングル系のボードにしようかと…あとは波ですね。
天満さんでやっていた菊の品評会。この菊、一本の苗からこの形に育てているの知ってました?極めて日本的な雰囲気かつ、極めてマニアックな世界です。
「せいろ」だけではすぐに小腹が空くので、駅近くでみつけた餃子屋さんにふらりと入ってみました。
亀戸餃子。結構有名らしい。
U型のカウンターと座敷があって、午後三時近くにもかかわらずたくさんの人が餃子を食べていました。メニューは餃子しかなく、一人二皿から。椅子にすわると目の前に餃子が出され、水にします?ビールにします?と聞かれたのでビールを発注。皮は薄めで野菜がたっぷり入って一皿250円。私はこの近くで生まれましたが、なんだかこの店すごい昔に来たことあるような記憶が…。気のせいかな~。
おそらく子供の頃、何度もつれられて来た場所ですが、そんな記憶は無くてもなんだか懐かしい感じがするのが亀戸でした。歳末セールのカエルも微笑みかけてくれます。改札を出たところに亀戸マップというのが置いてあり、それを頼りに歩いてみました。
夕方、車検が終わったクルマを取りに行きつつ近くのIKEAへ。休日ながら7時過ぎということもあってすんなり入れました。ここで家具を買おうと思っているのですが、なかなか良さそうなものがあります。親子代々、末永くというような家具ではありませんが、軽めのモダンな雰囲気の部屋を作ろうと考えているので十分そうです。
こんなワーキングテーブルでも、15000円くらい…
そんなこんなで家へ戻ったのは夜の10時近くでした。
波が無い日はこんな過ごし方もいいものです。来週には製作中の5.4のフィッシュが出来上がってきます。その次のボードのコンセプトも出来つつあります。短いシングル系のボードにしようかと…あとは波ですね。
会社のオフィスからチェックしていただいている皆さんにプレゼント。
仕事にも気合が入る動画です。こっそりチェックしてください。
明日は祝日ですね。貴重な週中のお休み、有意義に過ごしましょう。
*ご注意:BGM付きですので、仕事中の方は音声はオフにしてください。
仕事にも気合が入る動画です。こっそりチェックしてください。
明日は祝日ですね。貴重な週中のお休み、有意義に過ごしましょう。
*ご注意:BGM付きですので、仕事中の方は音声はオフにしてください。
![Visitor Map](http://www.maploco.com/vmap/3772548.png)
Create your own visitor map!