MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
4 6
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[506] [507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514]


クリステンソンのフィッシュとC-BUCKETが届きました。
これから開梱です。今回は少し長めで6.0と6.2です。C-BUCKETは6.6。

今日はこれのほかにオーストラリアから写真集とCDが届きました。CDは写真集のおまけで付けてくれたのですが、ファンキーでいい感じです。デヴィッド・ラスタヴィッチがパーカッションをやっています。詳しくはまた後ほど…




KKサーフボードのフィッシュをラミネートしているところです。(左上から番号順に。)

ラミネートマンが手に持つ、樹脂が入ったカップの中には完全に混ざりきっていないティントやピグメントの顔料が入っています。樹脂のかき混ぜ具合や置いていく樹脂の量の微妙なさじ加減を調整することによって、ボードのガラスクロス上にさまざまな模様を描き出していきます。色のプランを入念に練ったあとの、本当に一瞬とも言える瞬間に行われる真剣勝負がアブストラクトです。

サーフィンはアートです…
明日午前中、雑誌の撮影のため開店が一時間ほど遅れる予定。みなさん、ゆっくりいらしてください。

画像は我が家の家庭菜園

ゴーヤ、出来始めです。小さいです。


こちらは、沖縄で「ねり」と呼ばれる島オクラの花。こんなきれいな花が咲きます。花の左にちょこっと見えていますが島オクラは角がなくて丸い形をしているのが特徴です。



昨日は一日中、風もあまりはいらず写真のような波でのんびり波乗りが出来ました。海で久しぶりに太陽を見たような気がします。潮が引く時間帯に入水しましたが、引きいっぱいでも形の良いブレイクでした。

ポイントは最終的には、クリスのCCグライダーに乗るIさんとカツさんのミニに乗るDANNさんと私の三人の貸切状態。かわりばんこに波にのって楽しみました。Iさんは大きなグライダーを完璧にモノにされていて、リラックスしたスムースなライディングで、私もグライダーに乗りたくなってしまいました。DANNさんは、ロングから乗り換えたミニにすっかり慣れたようで、シングルフィンのセッティングで、速めのブレイクをスピードに乗って抜けていきます。基本に忠実で丁寧な波乗りが印象的でした。

私はといえば、ピンクの7.7のクアッド。今回はバックフィンをロングのサイドフィンのGLに換えて試してみました。バックフィンが小さくなったので軽く動くようになりましたが、回りすぎて引っかかる場面も。早速、カツさんおすすめのフィンを2パターン、オーダーしました。ひとつは、現在のバックフィンと同じアウトラインで少しだけ小さくした形、もうひとつは、カナードタイプの四角いフィンです。出来上がりが楽しみ!

日焼けした肩がイタイです。


イッツオンリーロックンロールを地でいくテストライダースのCDが届きました。ストレートなロックンロールで波乗りと夏をストレートにロックする彼らの曲を聴いていると無性に波乗りがしたくなります。なんだか店でPCのモニターに向かって仕事している自分がアホらしくなってきます。やっぱり夏は一日海で遊んで真っ黒に日焼けして、日が沈めば飲んでバカ騒ぎ!というのがサイコーのすごし方。自分がなんだかいつのまにか歳取って、守りに入っているように感じてしまいます。

夏休みしよっかな~
なんとなく波がありますが、台風のうねりかどうかは微妙なところ。でもタイミング的には今日あたりから入り始めてもよい感じです。

関東上に前線が停滞しているので、風も不安定です。北に上がればオンショアだし、南に下がれば北よりになりますがうねりをさえぎりそう。すでに台風は台湾本島に達しているので今日明日がピークかな?でもサーフィンはできますので、時間がある方は入水しましょう!次の台風もなんとなくできそうな感じです。

でもあんな遠いところにある台風からうねりが届くなんて台風のパワーって、いまさらながらすごいと思います。

今日のひるめしは、菜っ葉めし。大根の葉っぱと玄米、水切り豆腐の照り焼きにゆで卵です。豆腐大好きです。

特に豆腐の味噌汁は日本人の食の原点だと思います。大豆から長い時間をかけて作られた味噌をこれまた長い時間かかって作られた鰹節のスープで溶いて、大豆の粋を固めて作った豆腐を入れて食べるんです。豆腐を肉に置き換えればじっくり煮込まれたビーフシチューみたいなもの。でも味噌と鰹節のほうがはるかに手間ひまかかっています。

豆腐を選ぶポイントのひとつは、原材料のところを良く見て「消泡材」という文字がないものを選ぶこと。
かわいいチラシが届きました。

ジャックジョンソンがサウンドを担当している、おさるのジョージ’CURIOUS GEORGE’が今日から渋谷シネクイントで先行モーニングショー。ジャック・ジョンソンのおかげ(?)でサーファー割引があります。(詳細はシネクイントのサイトを見てください。)夏休みだし、パパ、ママサーファーは子供と一緒に見に行きましょう!おさるのジョージ、公式サイト


ただいま昼食中です。

今日のメニューは、キャベツと揚げ豆腐のチャンプル、玄米とヒヨコマメ、レンズマメを一緒に炊いたものに、ちりめん、しそをプラス。あとは梅干に庭のトマト。キャベツと豆腐が甘くて美味。

ちなみに豆腐は三之助豆腐。ネットで検索したらホームページがあったのでリンクします。私は近所のスーパーで買うのですが、大豆の味がしてとても美味しいです。豆腐屋さんのサイトを見ていてもう一つ驚いたのは、ここの豆腐と相性が良いとご推薦の醤油、偶然にも私も使っていました。はつかり醤油というのですが、塩気がすっきり絶妙で香りが良く、味わい深い醤油です。


昨日は少しうねりがあったので、ニューボードの7.7クアッド乗ってきました。

コシ、ハラ、たま~にセットでカタくらいで面がきれいなコンディション。トロめの波ですが、関係なく走ります。コンケーブがしっかり入っているので、滑る感じはソープスリッパーに似た感じ。

レールには全体的にエッジがついているので、ボードがとてもよく反応してくれます。でもロッカーのバランスが良いのかひっかかる感じはゼロです。特筆すべきはターン!センターフィンがありませんが、ルースな感じはまったくありません。スピードをキープしたまま滑らかに廻ってくれます。あまりに気持ちが良いのでつい長い時間入水してしまいました。フィッシュのクアッドとはまた違う感覚です。

長さは5フィート台からロングボードまで応用できそうです。楽しいです。

下の画像は、現在シェイプ中の新しいロッカーで作っているミニのクアッドです。このボードのオーナーさんはミニのクアッド二本目。1本目がゴキゲンだったのでロッカーを変えて製作中。カツさん楽しそうにコンケーブを掘っていました。



Visitor Map
Create your own visitor map!