MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 7 9
13 14 16 17
20 21 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64]

長い間、天井からぶら下がっていた8’6”のシングルフィン。ぶら下げたままじゃもったいないので、乗ってみようと降ろしてみました。もちろん使うつもりで作ったのですが、置き場がが天井だったのでついついぶら下げたままにしてしまいました。作ったのは8年前です。


ピンテールのシングルフィン、有体に言えば「ガン」です。いつも入るポイントに、「気」サーフボードの9.6のガンで楽しそうに滑っている人がいるのですが、それに触発されました

ちょっと細めのロングボードです 笑。

ボトムはオールVEE。ボードのセンターあたりにスタンスしてもコントロールできそうな感じです。


コシくらいから使ってみて、慣れたらこんな使い方もしてみたいと思っております。

Drake Stanley from Michael H. Kew on Vimeo.



8’6” x 20” x 2”7/8 

8フィート6インチのPIGを作ってくださいというリクエストから始まった、ちょっと短めのログ作り。ご希望のダークウッドストリンガーのブランクスが到着してシェイプスタートしました。

PIGと言われると、フラットロッカーでDフィンがテールの一番後ろについたコテコテの形しか思い浮かばない私です。喜んで作っちゃいますが、まずはミーティングからスタートしました。経験上、短いPIGはクセが強く、どちらかと言うとマニアックな部類に入ります。

いろいろと話を伺ってみると、クセ強(笑)じゃなくて私が何本か作って乗ってきた、タンカークルーザーの方が近いようなので、そちらの方向で作らさせていただくことに。普通に楽しめるコンパクトなログのイメージです。

アウトラインです。ノーズはほんの少しだけ絞り気味で、最初のリクエストの「ピグ」というイメージを残したつもりです。


フラット気味の緩いロールボトム。レールにエッジが入らないソフトレールは、50/50よりもボトム側にボリュームを持たせています。強くはありませんがロッカーはしっかりと入っていますので、ログらしい滑りで、軽い取り回しで楽しそうです。


今朝、仕上げた画像を活さんが送ってくれました。フィンはBOX。お付けするフィンは決まってますが、その他にもいろいろ替えて楽しめると思います。


8’4”のプリモもそうですが、このくらいのコンパクトなサイズのロングボードって、波のキャッチは速く取り回しは楽で考えている以上に楽しめるもんです。ロングボードとショートボードサイズの間のサイズは、ミッドレングスという一つのカテゴリーとして捉えられていると思いますが、8フィート代というのはロングボード好きなサーファーにとっては、ミッドレングスというカテゴリーの中でも、ちょっと違う特別なカテゴリーになり得ると思います。

8’6”のログ、私も欲しい 笑。出来上がりが楽しみな一本です。




AC SHAPE、ファーストオーダーです。SLIDEというノーズライダーモデルです。ノーズライダーと言っておりますが、クラシックなログシェイプではなく滑りとコントロール性を織り込んだノーズライダーです。


テールはスクエアテールの角を丸めたラウンドスクエア。スクエアテールのキビキビした動きに滑らかさをプラスしてくれそうな、なめらかなテールです。


ノーズコンケーブは、ノーズライドと同時に滑り出しのスピードや滑りのなめらかさを妨げない形状に入れられています。


テールにかけてはVEEが基調のボトムになっています。レールはソフトレールではなく、ボトム側にポイントが付けられているのが分かります。反応が良く、コントロールしやすいボトムとレールの形状です。


ノーズライドに加えて、グライドとボードコントロールを楽しめそうなモダンログのシェイプです。だからSLIDE(滑り)というネーミングなんでしょうね。

これからラミネートです。梅雨が明ける前には出来上がると思います。Sさん、お楽しみに。

AC SHAPE 各モデル、オーダーできます。私のサイトでのページはまだなので、AC SHAPEのサイトとフェイスブック、インスタグラムをご覧ください。
https://www.acshape.com/


お知らせ:6月21日(火)はお休みいたします。よろしくお願いします。



ご注文いただいていたナルトトランクスが入荷しました。THE BANDとGRAND PAです。どちらも、いい色使いです。

ナルトトランクスはこれからのオーダーだと、出来上がりはおそらく7月下旬から、8月初旬になってしまうと思います。まだギリギリという感じです。

ストックしているナルトもあります。そちらはすぐにお届けできます。ストックのナルトトランクスは送料無料で全国お届けしますので、ぜーひご利用ください。

夏の波乗りに欠かせない、サーフTシャツもサイズが揃いました。AXXE CLASSICです。


世の中、こんな話ばかりでここでも同じようなお話をするのも何なんですが、このTシャツも次回入荷分から値上がり予定です。サイズがあるうちにどうぞ。

これは入荷じゃありません。冬のウェットのメンテナンスです。


お尻の生地がつぶれて浸水するようになってしまったお尻パーツの交換と、足首の防水性を高める修正です。

お尻は波待ちで一番「圧」がかかるところです。尾てい骨の両側にある座骨の部分の生地がつぶれてきます。穴が開きやすい人は骨盤をしっかり立てて、姿勢良く波待ちしているんじゃないかと思います。

今思いついたことなので、事実かどうかは確かめてみる必要がありますが、骨盤が前傾していると反り腰になりがちだし、後傾していると猫背です。お尻の生地に穴が開きやすい人は、姿勢がきちんとしていて腰痛持ちじゃない人が多いのかもです。ウェットメーカーでリペアに入ってくるスーツで統計とってみたら面白いかもしれません(思い付きです)。

話が反れました。右側のU-ZIPは私のです。私のは足首の裏をラバーにしてもらいました。ジャージの方が脱ぎ着のときに気を遣わないし、これまでそれで問題なかったのでジャージにしてもらっていましたが、昨冬は気温が低かったせいか少し寒さを感じたのでより防水性が高い作りにしてもらいました。(オール3ミリで軽めに作ったところに原因があるのかもしれませんが)

こんな感じで、冬のウェットで気になる部分のメンテは今のうちにやっておくのがおすすめです。最近は冬物のスタートが早いですから、秋になると時間が余計にかかってしまいます。

とうことで、ストックのナルトトランクス送料無料です。
ご利用は、MENEHUNE BEACH STOREウェブサイトからどうぞ。



プリモ8フィートです。トライプレーン(いろんな意味がありますな)コンボボトムと呼んでいるボトムです。シングルコンケーブがレールの近くまで入り、軽いアッパー気味のレールはトップにエッジが付いています。

スピードが出て、かつ動きが良いマジック(笑)ボードです。グライドする感触がたっぷりと味わえます…というのは聞き飽きたような気がするフレーズだと思います。

このボトムでコンケーブの幅を小さくしていくと、それに比例してレールのアッパー形状の部分が増えていきます。その形が私のシングルフィンのニーボードです。


どのくらいアッパーレールかというと、こんなです。

分かりますか?結構な上がり具合だというのが分かると思います。

これがどうなのかと言いますと、滑らかです。プリモでグライド感と言いましたが、それは水がボトムを流れている感触が強いのですが、こっちは海面を滑る感触。柔らかくてスムースです。もちろん速い。おそらく、これが最速です。

それがターンに入ると、このアッパー部分の上がり分だけボードが楽に傾いてくれます。VEEと同じような理屈でボードを傾けやすい。そのアッパーレールのトップにしっかりと付いているエッジが傾いたボードをしっかりと支えてくれて、自分が行きたいラインをトレースしてくれます。

これをフレックスフィンが支えているので、さらに柔らかくフレックスしているような感覚になってきます。

ボードのセンターよりもほんの少し前付近にヒザを付いていると思います。フィンとの位置関係が面白いと思います。

アッパーレールと前よりのフレックスフィン。ハルを思い浮かべた人もいると思いますが、その通りです。このニーボードはハルのバランスを意識しました。

60数年前、サーフボードが短くなっていった原因のひとつにニーボードの影響もあります。ニーボードの影響で短くなったサーフボードが現代の形に進化した流れにあるのが「ハル」です。それを逆方向に、コンケーブやエッジという進化の過程で生み出された技術を残しながら、その流れをさかのぼってニーボードに戻ってみたという訳です。

そうしたらこれが面白い。どう面白いのかは、言葉では伝えられない部分が多いので、同様のボトムとレール形状で作られていて、立ち上がって乗ることができるボードをご紹介しときます。

基本はこれです。ダイアモンドシングル。今回のニーボードともいろいろ関係しています。

それからMINIモデル。

いつもはこのボトムではないのですが、今回のMINIはこのボトムとレールでシェイプしてもらいました。体験したい方はこのふたつをぜひ。

自分でもエクスペリエンス(笑)と思って、これに乗っちまうことにしました。6.4のダイアモンドシングルです。


以前乗っていてとても気に入っていたのは、6’2”のダイアモンドテールでした。もう10年前のことです。10年経って、プラス2インチで乗れるのか?

ちょっと前のブログでに6.2のホットマンゴーでチャレンジ、と書きましたが、まずはこの6.4で行ってみたいと思います。もしかしたら、これで満足しちゃうかもです(シングル好きですから)そのときは、ご勘弁ください 笑。

年齢とともに浮力に助けてもらうことが多くなってきますが、こういう「若返り」も必要だと思います。それには自分をフィジカルな面でキープするだけでなく、今よりも高めることも必要になって来ると思います。だから「チャレンジ」ということなのだと思いますが、それこそがサーフィンの本領、若さを保ち続ける魔法のスポーツと言われる所以なんだと思います。

何にしても、パドリングを続けることです。サーフィンって、いろいろと面白いですね。






私の新しいロングフィッシュが出来上がりました。サイズを変えてみようかと散々悩みましたが、結局一本目と同じで8フィートちょうどで、幅は22”1/2。ボリュームはほんの少しだけ増えていると思います。

違うのはフィンと、テールのボトムシェイプです。ボトムに関しては、皆さんにお作りしているものと同じですが、フィンはテスト。


ボードが長いのでさすがにダブルフォイルにはしませんでした。シングルフォイルで回転性があるフィンのセッティングです。

前回のものと比べると、高さは変わりませんが、ベースは広くなるので直進性が増します。もともとフィッシュのフィンなので問題は無いと思いますが、動きは重くなりそうです。コントロールするときの体重の乗せ方なんかが変わってくると思います。

まずは乗ってみることです。いずれにしても楽しみです。



ロングフィッシュは、同じ8フィートがストックとして入荷予定です。カラーはこれと同じでクリア。ダークウッドストリンガーでボランパッチを入れています。

オーダーのボードの出来上がりも短縮してきました。昨日は3月の初旬にいただいたオーダーをシェイプしていました。ラミネートに3週間ちょっとかかっていますので約4か月です。ストリンガーなどの特注が無ければ、使うブランクスにもよりますが、だいたいそのくらいで出来上がってきています。





先週のリベンジという訳でもありませんが、ハラくらいのきれいな波でたっぷり楽しんで参りました。

ボードはこの二本です。お馴染み8’4”のプリモと本日初日の5’8”ニーボード。


まずは、8’4”のプリモです。50肩が動くようになって(治ってはいません)から、しばらくは8’0に乗っていたので、どう違うのかを改めて感じてみようと持ち出しました。

パドルやテイクオフの感じは、サイズの差なりの違いで大きくは変わらないと思います。パドルとテイクオフはどちらも速いです。両方ともロングボードの性格を残したミッドレングスという感じです。

滑り出して立ち上がり、ボードをコントロールし始めて8’0と比べると、8’4”って大きいと感じます。より軽くマニューバをしたければ、8’0が良さそうです。カットバックでもレールをキープしやすいのは8’0です。それぞれのサイズで感じる違いは、ここが一番大きいと思います。

もっと動きを軽くしたければ、7フィート代ですが、ロングボードの感覚を残したいならこの二つのサイズです。8’4”も8’0もどちらも楽しいという点は変わりません。

8’4”で楽しんだあとは、5’8”のニーボードです。こんな感じの凄いアウトラインですが、前例というか全くの未知の形なので、果たしてどうなるか?という感じです。ノーズ幅なんか、ロングボードよりも広いんですから(でもブギーと同じ 笑)。


フィンは活さんのテンプレットの、9インチフレックス。まずはテールから12.5インチの位置で試してみます。


ノーズがワイドで、パドルのポジション的にフィンを使って波を無理やりキャッチというのが難しく、テイクオフのタイミングを掴むまで何度か失敗しましたが、だんだんとそれが分かってくるとビックリです。ナニコレです。

とにかくスムースで速い。さらに凄いのはフレックスフィンです。ボトムへ降りながらレールを入れて、ボトムターンを始めると、フィンがしなりながら支えてくれている感触が伝わってきます。それがまるでボードがフレックスしているみたいな感触なのです。気持ち良いというか、気持ち悪いというか(笑)とにかく、ハルでもこんなのはありませんでした。

ノーズからテールまで水の中に入る、フルレールのターンをボードの真下で柔らかいフィンが支えているような感触です。(フィンはもっと前寄りで良さそうです)

よくフレックスしたフィンが戻る反作用でスピードが…と言われますが、まさにそれ。でもフィンだけじゃないと思います。ニーボードならではのレールがしっかり入ったターンとの相乗効果だと思いますが、まるでゴムのロープで引っ張られるような感覚で、波の先へと弾かれるように飛び出していく感じです。

マニューバの性能はトライフィンの方が上だと思います。でもこのボードは違う面白さがあります。それもただの面白さじゃなくて、突出した面白さです。シングルフィンでクルージングするニーボード、くらいに考えていたのですが新しい世界をのぞかせてくれそうな予感です。

おそらくその秘密はボトムにあると思います。このニーボードのボトムはダイアモンドテールのシングルフィンと同じに作ってもらいました。これはスタンディングのダイアモンドシングルのボトムです。ニーボードは、これをそのままワイドにした感じです。


これです。


プリモボトムと同じように見えますが違います。どちらかというとハルボトムの真ん中にコンケーブを通したような形状です。これがとにかく速いという話を聞いて、このニーボードも同じボトムにしたのですが、逆にスタンディングならどうなんだろう?とこのダイアモンドシングルに乗ってみたくなっています。

未知の形は未知の領域を見せてくれますね。これだから波乗りは面白い!











最近すっかり少なくなってしまった、「Dフィン」カテゴリーのブログ記事。最初はもう10年以上前のことです。Dフィンのログ、何本作ってきたことでしょう。

もちろん今でも、60年代のスタイルは大好きです。こんな動画がありました。


後ろ足を下げ、ヒザを落としながらテールをぐっと踏みこむと、テールを支点に大きなボードが向きを変え流れるように滑り出す、あの瞬間が何とも言えず好きです。そして大きなボーをトリミングするときのウォーキング、ボードコントロールには丹田から下を使い、ぶれない上体とのバランスがログ独特のスタイルです。

見ていると、やっぱりかっこいいなあと思いますが、重たいログが大変に感じるお年頃になっているのも事実です。そこでボードを少しコンパクトにしてみようと思っています。もちろん、クラシックなシェイプとシングルフィンは変わらずです。サイズを少し短く、軽すぎないくらいに軽くしてあげて、身体への負荷を減らすログのイメージです。

それをログと言っていいのかどうかは分かりませんが、腰を落とさず、背筋を伸ばしたサーフィンができれば良いと考えています。

軽いトライフィンに乗りたい!などとほざいておりますが、クラシックスタイルを忘れたわけではありません。それが自分のルーツです。




新しいロングボードの色をどうしようかとずっと考えておりました。悩んだ挙句のクリアというのはこれまでにもよくありますが、今回はどうしても色を着けようと思っていて、おおまかなイメージも湧いていたのですが、決定打がなかなか無くて一昨日あたりからずっと考えていました。

デジタルな世の中ですから、普通は色指定なんていうものはWEBセーフカラーやらCMYKやら、パントーンやDICの色番号で伝えれば済むのですが、サーフボードの場合はそうも行きません。

印刷やWEBの世界じゃありませんから、色を実際に選んでいただくときには紙に印刷された色見本を実際にお見せするのが一番です。そして、それを職人に伝えるのもそのままカラーチップを渡すのが確実です。

ラミネートの職人さんは、印刷とまでは行きませんが選んだカラーをしっかりとニュアンスを含めて再現してくれます。色を選ぶのにもこだわり甲斐があるのです。

お気づきだと思いますが、私が選ぶ色には和風のものも多いです。天然の染料で染めた草木染めの色合いが好きで、それが自然と出てきているんです。だから、洋色のリストから選んでも中間色の和テイストを感じる色を選びがちです。

それなら、もう日本の色にしてしまえばいいじゃんと、これを買ってきました。DICの日本の伝統色シリーズです。会社勤めのときは、こういうものを使う仕事もやっていたのでお馴染みです。


そうしたら、あれもこれもと目移りしてしまって、この色と決めるまで時間がかかり過ぎてしまいました 笑。

二日間ほどじっと見ていました(笑)ので、色の感じはだいたい頭の中に入りました。こういう色が欲しかったという色もあります。日本の色だと名前が色を表しているのが理解できるし、その由来なども良く分かって面白いです。

色は面白いです。



今、やってみたいことがあります。もしかすると、諦めてやらないかもしれないし、やっても出来ないかもしれないことかもしれません。どちらにしても、ここのところずーっと頭の中にそれがとどまっています。

そんなに大袈裟な感じに書き始めることでもないと思うのですが、心の内の正直なところです。

なんだ、そんなことかと思うかもしれませんが、こういうボードで波に乗ってみたいのです。


はい、ショートボードちっくなトライフィンです。画像は活さんのホットマンゴーです。6’2”くらいでラミネートは軽くして…。ここから先はどう言ったらいいのか??状態なので、こんなイメージだと思ってください。

軽くて小さなボードって、自由だと思います。軽いから乗り手の動きに素早く反応してくれそうだし、小さい(浮力が少ない)から大きなボードと比べると、波のいちばん奥まで行って波のパワーをたっぷり感じて波を滑るなんてことも楽に出来そうです。

ショートボードならそれほど迷わずに諦めてしまうと思いますが、活さんのホットマンゴーならまだそういうサーフィンもできるかもしれないと考えてしまうのです。上の画像のホットマンゴーは6.0ですが、ノーズ幅があってパドルで波を追いかけるのも滑り出しも速いモデルです。これだったら、まだ自分にもできるんじゃねーかなーと考えてしまうのです。

あとは、やるかやらないかなのです。

どうして今さらこんなことを考え始めたのかは自分でも良く分かりません。8’4”や8’0のプリモの大きさでも十分に面白いのですが、ノーズがとんがった6’2”なんて今のうちかと考えてしまうせいかもしれません。出来そうなうちにやっとこうみたいな感じです。

サーフボードにたくさんのチョイスがある現状を考えると、もしかしたらシングルフィンのロングボードやミッドレングスしか乗ったことが無いという人もいるのかもしれません。もしトライフィンをしっかりと経験していないという人がいるなら乗ってみるべきです。シングルフィンでのマニューバに絶対に役に立ちます。

それはそうとしておいて、さあどうする?自分。

歳を取ったからと諦めてしまうことが、本当に歳を取ることだと歌っている曲だと思ってます。






Visitor Map
Create your own visitor map!