MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
昨日、無事に店舗の契約更新が完了いたしました。8度目の更新で今年でオープン25周年です。36歳の青年(じゃない)だったのが還暦過ぎです。そう考えると25年って結構長いもんです。皆さんは25年前何やってましたか?
契約を済ませて午後はピラティスです。波があれば波乗りしたいんですが、今年はどーしてこんなに波が立たないんでしょう?
今日、明日と海は西風です。明日の夜にオフショアに変わる予報なので、金曜の朝はオフショアスタートですが朝は潮がパンパンです。引いてくる昼までうねりが持つかどうかですが、昼には私は店を開けなくちゃいけません。金曜に時間がある方は、潮の時間を見て海へ行きましょう。
日曜には待望の南岸低気圧がやってきます。3日の朝にどれだけうねりを残してくれるかですが、今のところはそれほど発達しなさそう。雪になったら無理ですが…。とりあえずは様子見でコンディション整えます。
アドバンスコースのピラティスは昨日でちょうど一年でした。一年前に「オレ、できんのか?」とドキドキしながら参加して一年です。
何事も継続とは言いますが、続けている成果は出ていると実感しています。筋肉のパワーで動くのではなく呼吸で動く。チカラが入り過ぎると身体は固まります。固まったカラダは動いてくれません。(ビギナーのときの波乗りと同じです)
呼吸=体幹のコントロールです。そこに意識を集中すると余計なチカラは抜けます。
呼吸と言ってもただ息を吸って吐くだけではありません。体幹を使いたいのですから、腹式呼吸ではコアが抜けます。コアは安定させたまま、動きに応じて胸郭のどの部分をふくらませて呼吸を入れて行くのかを考えながら動きます。
これは背骨の柔軟性の向上にもつながります。背骨が柔らかくないと、背中を膨らませての呼吸は無理です。
いつの間にか、そんなことが出来るようになっているんです。
波乗りに体幹の強さとコントロール、柔軟性はとても重要です。若い頃のような瞬発力がある波乗りは無理だと思いますが、年配者らしい身体の内側からのスムースな波乗りにはとても効果があると思います。
いつも言っていることですが男性こそ、おっさんこそピラティスやるべきです。筋トレのシットアップだけでは体幹(コア)の安定は手に入りません。
波乗りはスポーツというよりもパートオブライフスタイル、つまり生涯を通しての生活の一部として位置づけられると思います。波乗りをする人にとっては特別なものではなく、生活の一部として海に入る。そんな存在です。(波乗りやってて良かった 笑)
でも私はもうひとつそれを見つけてしまいました。ピラティスです。知らない人から見れば「カルト」に見えるかもしれません。でも波乗りも同じだと思います。どちらも、やらない人にはわからない。
波乗りをやらない人、やったことが無い人に波乗りを説明するのはとても難しいものです。どうして、わざわざ朝まだ暗いうちに起きて海に入るのか?なんて言葉で説明できるもんじゃありません。
ピラティスも同じです。言葉にはできるけど(出来ないとレッスンできませんから)、それを理解するには自分で「考えて」「動いて」「感じる」と言うプロセスが必要です。私が嫌いな、メリットは?デメリットは?なんていう発想とは全く馴染みません(波乗りもそうです)。
波乗りとピラティス、二つも手に入れてしまった私は幸せです 笑。
呼吸でコントロール、こんな感じが近いかな。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
契約を済ませて午後はピラティスです。波があれば波乗りしたいんですが、今年はどーしてこんなに波が立たないんでしょう?
今日、明日と海は西風です。明日の夜にオフショアに変わる予報なので、金曜の朝はオフショアスタートですが朝は潮がパンパンです。引いてくる昼までうねりが持つかどうかですが、昼には私は店を開けなくちゃいけません。金曜に時間がある方は、潮の時間を見て海へ行きましょう。
日曜には待望の南岸低気圧がやってきます。3日の朝にどれだけうねりを残してくれるかですが、今のところはそれほど発達しなさそう。雪になったら無理ですが…。とりあえずは様子見でコンディション整えます。
アドバンスコースのピラティスは昨日でちょうど一年でした。一年前に「オレ、できんのか?」とドキドキしながら参加して一年です。
何事も継続とは言いますが、続けている成果は出ていると実感しています。筋肉のパワーで動くのではなく呼吸で動く。チカラが入り過ぎると身体は固まります。固まったカラダは動いてくれません。(ビギナーのときの波乗りと同じです)
呼吸=体幹のコントロールです。そこに意識を集中すると余計なチカラは抜けます。
呼吸と言ってもただ息を吸って吐くだけではありません。体幹を使いたいのですから、腹式呼吸ではコアが抜けます。コアは安定させたまま、動きに応じて胸郭のどの部分をふくらませて呼吸を入れて行くのかを考えながら動きます。
これは背骨の柔軟性の向上にもつながります。背骨が柔らかくないと、背中を膨らませての呼吸は無理です。
いつの間にか、そんなことが出来るようになっているんです。
波乗りに体幹の強さとコントロール、柔軟性はとても重要です。若い頃のような瞬発力がある波乗りは無理だと思いますが、年配者らしい身体の内側からのスムースな波乗りにはとても効果があると思います。
いつも言っていることですが男性こそ、おっさんこそピラティスやるべきです。筋トレのシットアップだけでは体幹(コア)の安定は手に入りません。
波乗りはスポーツというよりもパートオブライフスタイル、つまり生涯を通しての生活の一部として位置づけられると思います。波乗りをする人にとっては特別なものではなく、生活の一部として海に入る。そんな存在です。(波乗りやってて良かった 笑)
でも私はもうひとつそれを見つけてしまいました。ピラティスです。知らない人から見れば「カルト」に見えるかもしれません。でも波乗りも同じだと思います。どちらも、やらない人にはわからない。
波乗りをやらない人、やったことが無い人に波乗りを説明するのはとても難しいものです。どうして、わざわざ朝まだ暗いうちに起きて海に入るのか?なんて言葉で説明できるもんじゃありません。
ピラティスも同じです。言葉にはできるけど(出来ないとレッスンできませんから)、それを理解するには自分で「考えて」「動いて」「感じる」と言うプロセスが必要です。私が嫌いな、メリットは?デメリットは?なんていう発想とは全く馴染みません(波乗りもそうです)。
波乗りとピラティス、二つも手に入れてしまった私は幸せです 笑。
呼吸でコントロール、こんな感じが近いかな。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
ウィングナットのビデオを見たせいで、ロングボードをやりたくて仕方がありません。私にとっての波乗りの原点はやっぱりロングボードです。
ビッグウェンズデーとエンドレスサマー。ショートボードではなくてロングボード。ショートボードのリッピングではなく、ロングボードの背筋を伸ばしたライディング。特にウォーキングの動きがかっこ良く感じられて、オレはこっちと迷わずロングボードをチョイスしました。
ビッグウェンズデーは名作ですが、役者がいてストーリーがある映画。エンドレスサマーはサーファーが旅をするドキュメンタリー(もちろん皆さん見たことありますよね?)。
そしてエンドレスサマー2。監督は同じブルース・ブラウンで、出演はウィングナット。
つながっているんです。
エンドレスサマーはレイトショーでした。当時のレイトショーというのは、今とは少し意味が違っていました。映画館にかかっているロードショーの上映が終わったあとに、スポット的に単発で上映されることを昔はそう呼んでいました。
カルト的な映画やライブの映像など、多数派ではないけど何度でも見に来るような熱烈なファンがいるような作品が主に上映されていました。今だってサーフィン映画はレイトショー的扱いの方が逆にウケるんじゃないかと思うくらいです。
話がそれました。
ミーハー(死語かしら?)だったつもりはありませんが、当時(95~6年ごろ)はエンドレスサマー2でウィングナットが乗っていた、ロバート・オーガストシェイプのWINGNUT1を使っていました。9フィートちょうどの4ストリンガー。もちろんシングルフィンです。
その頃に持っていたのは確か、ホビーのフィルエドワースモデル、BINGのノーズライダー、JACOBS 422やバイザックのステップデッキなどで、すでに「板好き」の片鱗が出ていたように思います。そう言えば、ヴィンテージも持ってました。
それぞれ記憶に残っていますが、特にWINGNUTモデルは調子が良かった記憶が強く残っています。
実はこの時のWINGNUTモデルのイメージに近いのが、活さんのTOTOというモデルです。
シェイプしているときからそれを感じていました。これもしかして、ウィングナットじゃんって。板のコンセプトが似ているんです。
先日お客さんにお渡ししたポイントノーズのTOTOも、かなりポジティブなフィードバックをいただいております。嬉しい限りです。

クラシックなロングボードではありません。ダウンレール気味でテールエッジがしっかり入り、フラットなボトムにはVEEも入っています。
60年代のエンドレスサマーの方は、10年以上にわたってDフィンをたくさん作って乗ってきました。Dフィンも好きなんですが、フラットロッカーで重量があるDフィンのボードは歳を取ると大変なんです 笑。
そうしたらいつのまにか、自分のサーフィンのイメージがエンドレスサマー2のウィングナットの方へ変わってきたという訳です。イエローのボードがウィングナット2ですね。
TOTOはノーズ向きではありませんが、上の動画みたいに走ってくれて動きが良いボードです。プリモの8’4”もそうですが、今はそんなボードで波乗りしたい私です。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
ビッグウェンズデーとエンドレスサマー。ショートボードではなくてロングボード。ショートボードのリッピングではなく、ロングボードの背筋を伸ばしたライディング。特にウォーキングの動きがかっこ良く感じられて、オレはこっちと迷わずロングボードをチョイスしました。
ビッグウェンズデーは名作ですが、役者がいてストーリーがある映画。エンドレスサマーはサーファーが旅をするドキュメンタリー(もちろん皆さん見たことありますよね?)。
そしてエンドレスサマー2。監督は同じブルース・ブラウンで、出演はウィングナット。
つながっているんです。
エンドレスサマーはレイトショーでした。当時のレイトショーというのは、今とは少し意味が違っていました。映画館にかかっているロードショーの上映が終わったあとに、スポット的に単発で上映されることを昔はそう呼んでいました。
カルト的な映画やライブの映像など、多数派ではないけど何度でも見に来るような熱烈なファンがいるような作品が主に上映されていました。今だってサーフィン映画はレイトショー的扱いの方が逆にウケるんじゃないかと思うくらいです。
話がそれました。
ミーハー(死語かしら?)だったつもりはありませんが、当時(95~6年ごろ)はエンドレスサマー2でウィングナットが乗っていた、ロバート・オーガストシェイプのWINGNUT1を使っていました。9フィートちょうどの4ストリンガー。もちろんシングルフィンです。
その頃に持っていたのは確か、ホビーのフィルエドワースモデル、BINGのノーズライダー、JACOBS 422やバイザックのステップデッキなどで、すでに「板好き」の片鱗が出ていたように思います。そう言えば、ヴィンテージも持ってました。
それぞれ記憶に残っていますが、特にWINGNUTモデルは調子が良かった記憶が強く残っています。
実はこの時のWINGNUTモデルのイメージに近いのが、活さんのTOTOというモデルです。
シェイプしているときからそれを感じていました。これもしかして、ウィングナットじゃんって。板のコンセプトが似ているんです。
先日お客さんにお渡ししたポイントノーズのTOTOも、かなりポジティブなフィードバックをいただいております。嬉しい限りです。
クラシックなロングボードではありません。ダウンレール気味でテールエッジがしっかり入り、フラットなボトムにはVEEも入っています。
60年代のエンドレスサマーの方は、10年以上にわたってDフィンをたくさん作って乗ってきました。Dフィンも好きなんですが、フラットロッカーで重量があるDフィンのボードは歳を取ると大変なんです 笑。
そうしたらいつのまにか、自分のサーフィンのイメージがエンドレスサマー2のウィングナットの方へ変わってきたという訳です。イエローのボードがウィングナット2ですね。
TOTOはノーズ向きではありませんが、上の動画みたいに走ってくれて動きが良いボードです。プリモの8’4”もそうですが、今はそんなボードで波乗りしたい私です。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
昨日からこのビデオの映像を見ています(動画と言わず、あえてビデオと言いたい)。ウィングナットのアートオブロングボードの1,2,3です。
VOL.1は1997年。私は33歳。ウィングナットモデルに乗っていたころです。ロングボードブームの真っただ中。今、ショートボードに乗っているおっさんたちも、かつてはロングボードに手を出していた時代です。
情報が多そうであんまり無い、今のロンガーさんたちに役に立つと思います。何より、ウィングナットのサーフィンが最高です。ジェイ・モリアティの在りし日の姿も見ることができます。
VOL.2 ログボーダーのトラベル編。
この映像で絶対に見て欲しいのがマーク・マーティンソンです。ロングボードの時代からの往年の名サーファーですが、若いサーファーたちに混じって彼が一番のサーフィンを見せてくれます。チーム・クリステンソンだった吉川祐二プロも出演しています。
そして、VOL.3。
内容はカリフォルニア&ハワイイ。90年代を引っ張った、ハワイアンサーファーたちのハワイアンスタイルと、カリフォルニアンスタイルのロングボーディングです。中学生くらいのアレックス・ノストはすでに今のサーフィンの片鱗を見せています。ジョエル・チューダーのインタビューも必見です。
でも全編通してやっぱりウィングナットです。スムースで洗練されたサーフィンは最高です。
現代のロングボーダーにぜひ見て欲しい映像です。ロングボードというものがどういうものなのか?もしかしたらロングボードサーフィンの見方が変わるかもしれません。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
VOL.1は1997年。私は33歳。ウィングナットモデルに乗っていたころです。ロングボードブームの真っただ中。今、ショートボードに乗っているおっさんたちも、かつてはロングボードに手を出していた時代です。
情報が多そうであんまり無い、今のロンガーさんたちに役に立つと思います。何より、ウィングナットのサーフィンが最高です。ジェイ・モリアティの在りし日の姿も見ることができます。
VOL.2 ログボーダーのトラベル編。
この映像で絶対に見て欲しいのがマーク・マーティンソンです。ロングボードの時代からの往年の名サーファーですが、若いサーファーたちに混じって彼が一番のサーフィンを見せてくれます。チーム・クリステンソンだった吉川祐二プロも出演しています。
そして、VOL.3。
内容はカリフォルニア&ハワイイ。90年代を引っ張った、ハワイアンサーファーたちのハワイアンスタイルと、カリフォルニアンスタイルのロングボーディングです。中学生くらいのアレックス・ノストはすでに今のサーフィンの片鱗を見せています。ジョエル・チューダーのインタビューも必見です。
でも全編通してやっぱりウィングナットです。スムースで洗練されたサーフィンは最高です。
現代のロングボーダーにぜひ見て欲しい映像です。ロングボードというものがどういうものなのか?もしかしたらロングボードサーフィンの見方が変わるかもしれません。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
ちょうど始まった、フィッシュのシェイプ。5’8”のBONITAフィッシュです。壁のラックにはノーズライダーとBOOGIEとハルのシェイプされたブランクスが乗っています。
皆が思い思いのデザインのサーフボードで波乗りを楽しむ今の時代、シェイパーは多種多様のデザインのシェイプをこなさなくてはいけません。
それぞれの特性を表現するポイントもデザインによって変わってきます。シェイパーは数多くのデザインをアタマの中に入れておく必要があります。50年以上にわたってシェイプに取り組んでいる活さん(改めて書くと、50年ってスゴイ)ですが、シェイプするボードがどれもほぼ同じ形で同じサイズばかりだった時代もあったそうです。
サーフボードに限らず、昔の流行ってそんな感じだったんです。何かひとつのものが流行ると全員がそれ 笑。他人と同じなのが絶対に嫌だった天邪鬼な私は、当時から我が道を行くでしたが、それも流行りに対するアンチテーゼみたいなものだったのかもです。
でも今は違います。多少の流行りはあっても、皆が同じ方向を向くのではなくそれぞれが自分が良いと思ったものをチョイスしています。
だからオーダーいただく内容も、グライダーからニーボードまで多種多様です。
サーフボードもそんな多様性の時代ですが、活さんのシェイプにひとつ共通しているのは「スピード」です。まずスピードがあって、そこにフィッシュやプリモ、BOOGIE、ニーボードなどそれぞれのモデルが乗っかってきます。
そうこうしているうちに、アウトラインが引き終わりました。
アウトラインを切るのに使っているのはアンティークの鋸。押し切りです。先端が細くなっている部分が絶妙にしなって曲線を切るには最高で、かつ刃先が歪まずに使った後は完全なストレートに戻るしなやかで強靭な鋼が使われています。
プレーナーで切り口を整えます。
使っているのは左の小さなプレーナーです。持ってみたら重さは右のSKILとそれほど変わりませんでした。さすがの腕力です。ハンドシェイプは体力も必要です。
BONITA FISH 5’8”、川南活 5’10”。
このBONITAは片面フォイルのキールフィン。両面フォイルと比べて、マニューバを考えたセッティングになります。それぞれに特徴ありで、どちらも面白いのがクラシックフィッシュです。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
VISSLAプレゼンツの映像です。シェイパー、グラッサー、アーチストらが集まり、二本のサーフボードを通してサーフボードを作り、波に乗るという話です。
二本のサーフボードはいずれも、ミッキー・ドラのために作られたボードで、シェイプしたのはマイク・ミンチントンとリッチ・パヴェルでレングスはどちらも9フィート。
それらのボードからインスピレーションを得てデザインされたサーフボードで、マリブのファーストポイントでサーフィンします。
マイク・ミンチントンシェイプはスクープノーズでボトムにスロットが入った、DA CATモデルを意識したと思えるシェイプで、リッチ・パヴェルシェイプは、ダブルコンケーブの柔らかい曲線を描いたボトムがなんともセンシティブな雰囲気です。
サーフショップという仕事を始めたモチベーションのひとつに「サーフボードが好き」ということがありました。サーフボードの製造現場に初めて入ったころには、シェイピングの作業を時間が経つのも忘れて粉だらけになりながら見ていたり、樹脂が硬化するときに発生するガスに頭が痛くなりながら(キケンです笑)職人の手の動きを見ていたものです。
製造法が分からなくて根掘り葉掘り聞いて嫌がられたり(笑)、好きだと回りが見えなくなる自分が丸出しでした。
そんなことを20数年やってきたおかげで今の私があるのですが、改めて思うのはサーフィンというのは、ブランクスを提供してくれる人たち、それをシェイプするシェイパー、シェイプされたブランクスのグラッシングに関わる人たち、そして最終的にはそれを海で乗ってくれる皆さんの存在があって成立しているものだということです。
私の役割はその過程にすこしだけ色付けをしながら、面白く皆さんにご紹介することだと思っています。(ニーボードのデザインには貢献できているのかもしれません)
上の動画を見ていると、マスプロダクトの製品とは違い、職人たちのそれぞれの感性で作られていくサーフボードにはインスピレーションが溢れていて見る側にもそれが伝わってきます。
私たちの現場も同じです。活さんはいつもノリノリでシェイプしてます 笑。そんな現場を皆さんと少しでも共有できたら良いと思っております。
マリブのミッキー・ドラ、これこそロングボードです。最高です。(次のシーンにちょっと出てくる、ポッツも最高)
これ、1990年(だったと思う)のSURFER'S THE MOVIEからの映像です。VHSビデオはまだ持ってるのですが、デジタルリマスターで再発売してくれないかといつも思います。傑作です。
カツカワミナミサーフボードのユーズドボードが入荷しました。BONITAフィッシュです。
朱鷺色ピグメントのフィッシュは5’8”。覚えてますか?私が乗っていたフィッシュです、と言いつつ自分ではどんな感じだったかすっかり忘れてます(BONITAは自分用に、5’6”~6’8”で数本作って乗ってます)。
こういうときに日記替わりのブログは便利なもので、初乗りのときのブログです。
https://menehune.blog.shinobi.jp/Entry/3357/
その他、フィッシュに乗りたくなるブログ 笑。
https://menehune.blog.shinobi.jp/Entry/3358/
https://menehune.blog.shinobi.jp/Entry/2837/
フットマーク付いてますが、きれいなボトムでポイントアップです。プロの手できれいにメンテナンス済です。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
朱鷺色ピグメントのフィッシュは5’8”。覚えてますか?私が乗っていたフィッシュです、と言いつつ自分ではどんな感じだったかすっかり忘れてます(BONITAは自分用に、5’6”~6’8”で数本作って乗ってます)。
こういうときに日記替わりのブログは便利なもので、初乗りのときのブログです。
https://menehune.blog.shinobi.jp/Entry/3357/
その他、フィッシュに乗りたくなるブログ 笑。
https://menehune.blog.shinobi.jp/Entry/3358/
https://menehune.blog.shinobi.jp/Entry/2837/
フットマーク付いてますが、きれいなボトムでポイントアップです。プロの手できれいにメンテナンス済です。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
オーダーいただいた、プリモが出来上がりました。レングスは8フィート4インチ。ボリューム多めというリクエストで、全体的に厚めにシェイプされています。
カラーはミントグリーンのティントで、コークボトルティントなどと呼ばれたりします。コークボトル、つまりコカ・コーラのビンの色ですがビンに入ったコーラなんてすっかり珍しくなっています。見たこと無い!という方はググってみてください。
ヴィンテージのボトルはコレクションアイテムになっていたりもします。
ガラスと同様に透明感があるレジンならではですが、カジュアルで気が利いたサーファーらしいネーミングだと思います。
カラーラミネートをレールで重ねないラミネートも指定です。すっきりとしたイメージに仕上がっています。
ラミネートの下のウレタンフォームはセンターストリンガーがバスウッドで、その両サイドはグルーラインです。グルーは接着剤。フォームを切り、それを色がついたグルーで接着しています。
他の使い方としては、ストリンガーを色が付いたグルーで接着すると、ストリンガーの両側に色のラインが出てくるのでアクセントになります。
フィンは指定いただいたアイボリーのピグメントカラーでワンオフ製作したプリモフィンをグラスオンしました。(カラーフィンの製作はグラスオン用のみになります)
カスタムオーダーです。カラーとロゴマークの指定以外にも、アイデアがあればそれを形にいたします。何でもご相談ください。
ボードとフィンのカラー、グルーラインストリンガーといろいろ盛り込んでいますが、中身は私のイチオシの8’4”プリモ。乗っていただいている方々からはべた褒めフィードバックしかありません 笑。でもホントです。
おすすめなのはロンガーさんです。ロングボードの感覚でプリモボトムのスピード(これが一番)と軽い動きが楽しめます。ロングボードの出番が減ること請け合いです。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボードお値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
オーダーいただいていた、川南正シェイプのウェッジフィッシュが出来上がりました。ちょっと前にこのモデルの名前をいろいろ書いたと思いますが、やっぱり「ウェッジフィッシュ」がしっくりきます。
実物をご覧いただけば、うなづいていただけると思います。最大厚はフィンのあたりにあります。そこからデッキコンケーブをともなって、ノーズへ向かって薄く削ぎ落されていきます。
真横からみるとまさにウェッジ(楔)なのです。
フィンはダブルフォイルのレイクが入ったキールフィンがストレートにグラスオンされています。
BOOGIEと同じフィンです。フィンの位置も同じポジションです。ニーボードとしてはかなり後方になりますが、ボリュームのバランスがウェッジです。ヒザを載せるポジションとのバランスはここでちょうど良い位置です。
テールのボリュームが強烈なので、その部分を意識的に使うのがこのボードをコントロールするポイントです。
ワイドなテールのアウトラインと、ボリュームのバランス、そしてダブルフォイルのツインキールフィンの組み合わせは理にかなっています。ボードの外観から受けるイメージよりもマニューバは素直です。
ポイントはスピードコントロールです。ウェッジ状のボリュームバランスは前後の体重移動に敏感に反応します。波に合わせての加減速のコントロールが面白いと思います。
パッドを貼って男前になりました。
アウトラインは私のよりも少しノーズが絞られています。正さんお得意の、ティアドロップのアウトラインに近づいているように思います。その分、動きも良くなっているはずです。
ダブルフォイルのキールフィンにがっつり体重が載せた、オーバードライブ気味のターンがこのウェッジフィッシュの醍醐味です。
明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。金曜日は所用でお休みいただきます。営業予定は下のサイトへのリンクから営業カレンダーをご覧ください。
明日9時の相模湾沖の波浪予想は、東南東のうねり0.9m/4秒…。今日の風に期待していたのですが波は無さそうです。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボードお値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
最近よくやっているのがこれです。波乗り前だけでなく、身体を動かす前にやると軽く心拍数を上げてくれ、すぐに身体が暖まってきます。股関節のストレッチでもあるので、股関節回りが硬い方にはとても良いと思います。
レイキー・ピーターソンさんのご主人のコーディネートということですが、股関節の内外旋、背骨の回旋と屈曲、伸展のそれぞれの動きにストレッチと理にかなった動きだと思います。なにより難しい動きではなく、簡単にできるのが素晴らしい。
私自身がちょうど股関節回りの動きが気になっていたところで、これをやるととても気持ちが良くなります。
寒い日にはウォームアップ大事ですよ。ぜーひ、やってみてください。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボードお値下げしました!
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
すごい。

Create your own visitor map!