MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3
8 10 12
16 17 19
23 24 25
30
ブログ内検索
最新コメント
無題(返信済)
(04/27)
(04/04)
(04/02)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]

AXXE CLASSICの2022年秋冬のカタログが届きました。7月に入ったばかりなのにずいぶん早いなあと思う人は、7月1日のブログをお読みください。

8月31日まで、AXXE CLASSICの早期受注キャンペーンを開催します。

原料価格の値上がりで、ウェットスーツも値上げがやむを得ない状況になってきました。各モデル、今年から税込み¥5.500ほどの値上げを予定していますが、8月31日まで各モデルを2021年プライスでお作りします。

例年、年末が近づくとオーダーがたてこんで納期が長くなってしまいますが、それを前倒しすることでコスト削減につなげて、その分を早めにご注文いただいたお客さまに還元させていただこうという企画です。

人気のU-ZIP、ニューモデルのU-ZIPライト、バックジップモデルのオートジップ、CJモデルやANDOモデル、レディス、全てのモデルを2021年の据え置き価格でお作りします。

今回は納期の調整はありません。一ヶ月から一ヶ月半程度で出来上がってお渡しをいたします。期間内でのオーダー日の調整はOKですのでご相談ください。お代金に関しましては、オーダー時に頂戴いたします。クレジットカードのご利用ももちろんOKです。通販も承ります。詳しくはお問い合わせください。

それからもう一つは夏のウェット。STEAMERウェットスーツのジャケット、タッパー、ショート&ロングジョンです。ジャケットはやっぱり丸首が人気です。


今は納期が、10日~2週間ほどで出来上がっています。まだまだ夏に間に合います。ロングジョンも一緒にしてしまえば、秋まで使えます。ロゴ無しのオールブラックもOKです。

このオフショアで沖へ吹き飛ばされて欲しい、クラゲ除けにもなります。先週のオンショアのせいかカツオノエボシが多いみたいです。ご注意ください。

ボードケースがやっと入荷してきました。ずっと品切れしていた、7.6~8.6のサイズです。ケースもなかなか入ってこないんです。


5ミリパッドの軽いデイリーユースです。ニットケースよりも出し入れしやすくてパッド入りなのでボードをしっかり守ってくれます。(ハードケースではありませんのでエアトラベルには使えません)

8.0フィッシュ用に一枚いただきました。8.0のケースですが幅と長さに余裕があるので、オンフィンのフィッシュを入れるとちょうどです。


明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。



お知らせ:7月5日(火)はお休みいたします。よろしくお願いします。

久しぶりの雨です。しばらく続いていた照りつける日差しが無いので、身体を動かすのが楽です。雷が鳴れば別ですが、雨は走るのにはたいした妨げにはなりません。

森の中を走ります。シューズはビブラムのファイブフィンガーズ。ベアフットです。ランニングウェアと一緒に洗濯機へほうり込めるので、ぬかるみも平気です。


フィンガーシューズは足袋みたいなものです。足裏を保護するのは薄いゴムのソールが一枚だけ。多いに地面を感じつつ、足の裏も指も自由に動かします。つま先から柔らかく着地して、足裏からフクラハギの筋肉をヒザのクッションのように使いながら走ります。

おかげでフクラハギは太いです。たくさんの人のウェットを採寸していますが、フクラハギのサイズが私より大きい人はなかなかいません。見たい方にはいつでもお見せします 笑。

もしかすると、この足の使い方でデッキが凹まないのかもしれません。

もうトレイルの大会に出るつもりはありません。全ては波乗りと自分の身体のためです。1964年生まれの私は再来年2024年には還暦です。笑っちゃいますが、それだけ生きてきました。歳は取りたくありませんが、どうしようもありません。でもアンチエイジングなんて考えたくはありません。考えるのはアンチ~、じゃなくてどうエイジングしていくかです。

理想は年齢不詳です 笑。あの人いったいいくつなんだろうね?と思われたい。まあ、だれも気にしないと思いますが、万が一気にしてくれる人がいたらの話です。

そのためには、食べるものを考えて、身体を動かして、といろいろ大変です。あんまりストイックなっても人生面白くありませんから、甘いものも食べるしお酒も飲みます。甘いものも酒も大好きです。なので、ちょっと油断すると…なのです。

その辺りのバランスをうまく保ちながら、悔いが無いように加齢していこうと考えています。悔いが無いように、というのは主に海の中とお腹周りです。波乗りが気持ち良くできれば問題無いし、そもそもの自分の体型を保つことは大事です。

会社勤めをしていると、なかなか難しいかもしれません。私も一応、30代中頃までは会社員してました。当時はジムとプールでした。今はランニングとピラティスです。その時々の自分なりのやり方でキープしてきたつもりです。食べる物も大事です。

明日はお休み(やっぱり嬉しいのです)。また軽く走ってピラティスやって、明後日は休息(身体のことです。店は営業してます。)そして木曜日にうまく波が良くなれば…という段取りでおります。




その黎明期からインターネットを楽しませてもらっています。情報を得るのにはとても便利なツールだと思います。以前とは比べものにならない大容量のデータのやり取りが出来るようになり、マスメディアとして社会情報の取得から、自らの趣味嗜好に合わせたニッチでマニアックな情報を求めていくような快楽的な使い方など、いろいろな使い方ができるように進化してきました。

SNSというのもその情報ツールのひとつですが、簡単に世界規模で情報の交換と集積が可能です。私が参加しているグループに下の画像のVINTAGE KNEEBOARD COLLECTORSというグループがありますが、これもそのひとつだと思います。


これが面白いのです。シングル、ツイン、トライ、クアッドの古いニーボードがどんどんアップされてきますが、普通のサーフボードと同じに思ってはいけません。トライもクアッドも皆さまが思い浮かべるものとは、かなり違うモノになっています。なってったって、ニーボードです。

ニーボードはもう20年ほどやっています。いろいろな形のボードを作って、いろいろなセッティングで乗ってきました。ボードの形、フィンの位置での違い、それによるコントロールのやり方の違いなど、スタンディングだけをやっていたら分からなかったこともたくさん学ぶことができたと思います。

ボードのコントロールもボードからのレスポンスも、ニーボードはスタンディングよりもダイレクトに身体で感じることができるからです。

例えば、昨日のヌシです。

フィッシュよりもテールの浮力が大きく沈みにくいスワローテールだと、波のフェイスをスケーティングするようなサーフィンになってきます。レールを大きく入れたときの、フィンが取り付けられているポジションとの関係性をニーボーダー目線から考えると、昨日のブログになります。

スワローテールとフィッシュテール、それにラウンドピンテールの違い。それにフィンがどう関係してくるか?そういうものを理解していったのはニーボードがあったからです。

ヌシのカービング、そのレールの入り方とフィン。そういうことを感じさせてくれるのがニーボードなのです。下のシングルフィンのフィンBOXを入れるポジションだって、誰かに教わったわけじゃありません。ニーボードが「この辺」と、自然と教えてくれたものです。


ニーボードの功罪。つまりメリットとデメリット(この言い方は嫌いです)ですが、罪の方は言うとこんなに功績がたくさんなのになかなか理解されないことかな。

雨が降っても暑いですが、ちょっと涼しくなります。

ÖRKIN from WASTED TALENT on Vimeo.






カツカワミナミサーフボード、もうひとつのツインフィンモデルの「ヌシ」です。オーダーでお作りしたボードです。レングスは5’8”。KK FISH、BOOGIE、BONITA、MOON FISH、それぞれ人気のツインフィンとフィッシュのモデルですが、若干それらの影に隠れがちなツインフィンです。

ヌシという妙な名前はちょっとしたハプニングからつけられた名前です。妙なネーミングですが、他のツインフィンやフィッシュに負けない性能と個性を持ったモデルです。

これは他のヌシのシェイプ画像。長さは5.10かな。ヌシの大きな特徴のひとつ、ダウンレールとデッキコンケーブが良く分かります。


ダウンレールが持つ浮力の反発力で、スピードを得るのは簡単です。バタバタさせないで、ぐっと踏み込んでスピードを付けて真っすぐダウンザラインです。

ダウンレールと対になっているのはフラットボトム。

大まかな作りはノーズからフラット~VEEですが、完全なフラットではなくレール回りはほんの少しだけ取られデッキ方向へ上がっています。そしてセンター後方あたりからVEE。



フィンは、KK FISHと同じ。レイクが入ったシングルフォイル。


フィッシュ同様、ストレートなアウトラインはスピードが出ます。フィッシュほどテールが沈みこまない幅が広めのスワローテールでスムースにカーブするフィンのセッティングになっています。

デッキコンケーブ、最初は妙な感じがしますが胸がはまって、重心が下がるのかパドルが安定します。立ち上がってからは、スケートボードのように足への食いつきが良く、レールに体重をかけやすくなります。

ヌシ、名前は妙ですがボードはなにやらお洒落です。いまさらですので改名はしません 笑。いいじゃん、ヌシ。





今日から7月です。いつもだったら梅雨の真っただ中ですが、強力な太平洋高気圧に梅雨前線は大陸まで吹き飛ばされてもうすっかり真夏。すでに夏バテ気味で先が思いやられます。海に入るのもトランクスで暑いくらいですが、そんなときでもやっぱりウェットのお話です。

それも真冬の起毛フカフカの厚いやつです。


画像は、2022年のニューモデルのU-ZIPライトとカラージャージが使えるようになったU-ZIP(黒スキンもあります)です。パドルの軽さと動きやすさを強調したU-ZIPライトなんて、リップしたい人にはばっちりですが、そちらの話はまた後ほど。

今日は早期受注キャンペーンのお話(予告)です。

サーフボードの値段が上がっているのはご存知だと思います。オイルショックの再来と言われるほど原油価格が上がっているのが原因です。ウェットスーツもサーフボードと同様に石油製品ですので、材料のネオプレーンラバーが値上がりしてきています。

この秋冬から、AXXE CLASSICも全体的に¥5.000程度の値上げをせざるを得ない状況のようです。それでも、この値上がり状況をなんとかしたいと冬物のウェットスーツの早期受注キャンペーンを開催します。

冬の最盛期にいただくたくさんのご注文を今の時期から分散して作っていけば、製造コストの削減にもつながりますし、皆さんをお待たせする期間も短くすることができます。その分を販売価格に還元しようということです。

2022年の秋冬スーツのカタログは来週に届く予定です。いつもより1ヶ月半ほど早いと思います。その期間、会社全体の動きを早めるのは並大抵のことでは無いと思います。それはAXXE CLASSICさんがこの状況を見越して、少しでも早くスタートさせようと努力された結果だと思います。

その早めた期間の約ひと月半のあいだ、2022年の秋冬スーツの早期受注キャンペーンを開催します。

キャンペーンは2022年秋冬のカタログが到着次第スタートします(来週10日前後を予定しています)。その日から8月31日までの期間、昨年2021年秋冬の旧プライスでのご提供となります。

詳しくは、カタログが届き次第ご案内いたします。対象は、U-ZIP(U-ZIPライト、ブーツ付きも含みます)とバックジップタイプのオートジップシステムです。

今日は取りあえずのお知らせです。今年、冬用のスーツを作ろうとお考えの方は気持ちの準備をしておいてください 笑。キャンペーンの詳細は、また追ってお知らせします。しばしお待ちください。

もうひとつは、町田市の協賛でPAYPAYのポイント還元キャンペーンが今日から開催されています。一回の上限金額が¥5.000までで、20%のポイントが付与されます。¥5.000のお買い上げで、¥1.000分のポイントが戻ってきます。期間中最大10.000ポイントまでということですので、¥5.000分x10回使えることになります。

詳しくはPAYPAYサイトをご覧ください。こちらは1か月間です。7月31日(日)までの開催です。

どちらも、ぜーひご利用ください。





北海道に送った、7’8”の長いフィッシュに乗られている方から「マジックです」という嬉しいメールが届きました。私のブログを読まれて想像していた、それ以上に良かったとのことです。

マジックという言葉まで出てきてしまうと、本当か?と若干思ってしまいますが(笑)、6’10”から8’0まで、このフィッシュに乗っていただいている方からのフィードバックは、それぞれ皆さんかなりポジティブなものなので、その通りなんだと思います。

ありがとうございます。

私の新しい8フィート早く乗ってみたいですが、しばらくはクリーンなコンディションは望め無さそうなので、とりあえずは待ちですね。


ロングフィッシュの出来上がり待ちの方々は楽しみにお待ちください。

サイトのユーズドボードのページでは、アルメリックのフィッシュと443サーフボードのシングルフィン、値下げしましたのでご覧ください。443サーフボード、いいですよ。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

5月末日に届いた丸太を薪にする作業が先週でやっと終了しました。先週までも暑かったのですが、この暑さになる前に終わらせてしまってホッとしております。この暑さでは無理というか危険です。今年は遅くなってしまったのですが、薪仕事というのは基本的には冬の作業です。

気温が上がると樹木も芽を出し始めますが、活動を始めた樹木は水分をたっぷりと吸って冬場よりも重たいのなんの…。話が反れそうですので、いいトレーニングになったとだけ言っておきましょう 笑。あとはお日様と風が仕事してくれます。本当の意味での薪になるのは三年後です。



身体のダメージが抜けてきたので、今日からルーティーンに戻ります。約ひと月ぶりのランニングです。暑いです。毎度ですが、この時期はトレイルの日陰じゃないと無理です。


久しぶりなので、6~7キロくらいの距離をゆっくり目に走ります。それだけで戻ってくるころには、波乗りして海から上がってきたみたいに汗でびっしょりです。夏場のランニングはこれが気持ちいいんですが、熱中症注意ですね。

懸垂もひと月ぶりです。でも、これは薪割りで広背筋をたっぷり使っているので調子は変わっていないみたいです。薪割りするとパドルにも効くのです。

それから整える程度に軽くピラティスです。背骨をかんたんに、本当に気持ち良くほぐすことができます。薪割りは筋力は付きますが身体が硬くなります。ピラティスやっぱり気持ちがいいです。いつものサイクルが戻ってきました。


まだ6月だというのに、すっかり夏空です。まだセミの声は聞いていませんが。

太平洋高気圧が真夏のように張り出してきているせいで、ずっと南風(オンショア)です。おなじく真夏のようにしばらく居座るようで、今週いっぱい同じような天気が続きそうです。

となるとオンショアの風波を楽しむしかありません。やればやったで楽しめるもんです。プリモ、MINI、ダイアモンドシングル、ロングフィッシュ、それぞれ実践済みです。どれも楽しめますよ。




長い間、天井からぶら下がっていた8’6”のシングルフィン。ぶら下げたままじゃもったいないので、乗ってみようと降ろしてみました。もちろん使うつもりで作ったのですが、置き場がが天井だったのでついついぶら下げたままにしてしまいました。作ったのは8年前です。


ピンテールのシングルフィン、有体に言えば「ガン」です。いつも入るポイントに、「気」サーフボードの9.6のガンで楽しそうに滑っている人がいるのですが、それに触発されました

ちょっと細めのロングボードです 笑。

ボトムはオールVEE。ボードのセンターあたりにスタンスしてもコントロールできそうな感じです。


コシくらいから使ってみて、慣れたらこんな使い方もしてみたいと思っております。

Drake Stanley from Michael H. Kew on Vimeo.



8’6” x 20” x 2”7/8 

8フィート6インチのPIGを作ってくださいというリクエストから始まった、ちょっと短めのログ作り。ご希望のダークウッドストリンガーのブランクスが到着してシェイプスタートしました。

PIGと言われると、フラットロッカーでDフィンがテールの一番後ろについたコテコテの形しか思い浮かばない私です。喜んで作っちゃいますが、まずはミーティングからスタートしました。経験上、短いPIGはクセが強く、どちらかと言うとマニアックな部類に入ります。

いろいろと話を伺ってみると、クセ強(笑)じゃなくて私が何本か作って乗ってきた、タンカークルーザーの方が近いようなので、そちらの方向で作らさせていただくことに。普通に楽しめるコンパクトなログのイメージです。

アウトラインです。ノーズはほんの少しだけ絞り気味で、最初のリクエストの「ピグ」というイメージを残したつもりです。


フラット気味の緩いロールボトム。レールにエッジが入らないソフトレールは、50/50よりもボトム側にボリュームを持たせています。強くはありませんがロッカーはしっかりと入っていますので、ログらしい滑りで、軽い取り回しで楽しそうです。


今朝、仕上げた画像を活さんが送ってくれました。フィンはBOX。お付けするフィンは決まってますが、その他にもいろいろ替えて楽しめると思います。


8’4”のプリモもそうですが、このくらいのコンパクトなサイズのロングボードって、波のキャッチは速く取り回しは楽で考えている以上に楽しめるもんです。ロングボードとショートボードサイズの間のサイズは、ミッドレングスという一つのカテゴリーとして捉えられていると思いますが、8フィート代というのはロングボード好きなサーファーにとっては、ミッドレングスというカテゴリーの中でも、ちょっと違う特別なカテゴリーになり得ると思います。

8’6”のログ、私も欲しい 笑。出来上がりが楽しみな一本です。




AC SHAPE、ファーストオーダーです。SLIDEというノーズライダーモデルです。ノーズライダーと言っておりますが、クラシックなログシェイプではなく滑りとコントロール性を織り込んだノーズライダーです。


テールはスクエアテールの角を丸めたラウンドスクエア。スクエアテールのキビキビした動きに滑らかさをプラスしてくれそうな、なめらかなテールです。


ノーズコンケーブは、ノーズライドと同時に滑り出しのスピードや滑りのなめらかさを妨げない形状に入れられています。


テールにかけてはVEEが基調のボトムになっています。レールはソフトレールではなく、ボトム側にポイントが付けられているのが分かります。反応が良く、コントロールしやすいボトムとレールの形状です。


ノーズライドに加えて、グライドとボードコントロールを楽しめそうなモダンログのシェイプです。だからSLIDE(滑り)というネーミングなんでしょうね。

これからラミネートです。梅雨が明ける前には出来上がると思います。Sさん、お楽しみに。

AC SHAPE 各モデル、オーダーできます。私のサイトでのページはまだなので、AC SHAPEのサイトとフェイスブック、インスタグラムをご覧ください。
https://www.acshape.com/


Visitor Map
Create your own visitor map!