MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
ご依頼いただいたノーズライダーが完成しました。レングスは8’10”。ちょっと短めサイズですが、フィーリングはロングボードと変わらないと思います。
ノーズへ出て行って、先っぽまであとちょっとだけ届かないーということってあると思います。そのちょっとだけを切り取りました 笑。四歩あるいたら、ちょうどそこがノーズという感じですね 笑。
ロッカーやノーズコンケーブなど、ディテールはしっかりとノーズライダーの作り込みをしています。取り回し軽く、楽しめると思います。
ノーズまでパラレルになり過ぎず、かといってナローになり過ぎずないアウトラインが出来たと思います。1/2インチの違い、つまり片方で僅か1/4ずつの違いで、アウトラインのイメージは変わってきます。
PIGやノーズコンケーブを入れず、ロングボードのグライドを楽しむタンカークルーザーなど、欲しいカタチをお作りします。
お気軽にご相談ください。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
お知らせ:12月20日(金)は午前中、シェイプルームへ行ってきます。午後1時30分オープン予定です。よろしくお願いいたします。
沖で吹いている西風でうねりはありますが、潮回りが合わなかったり、風が合わなかったりで波乗りができるコンディションになかなかなってくれません。自然が相手なので、こればっかりはどうしようもありません。
昨日の休み(今週から火曜休みに戻ってます)は、朝から年末大掃除第二弾でした。今年はめずらしくやる気出して、ちょっとずつ取り掛かっています。いまさら気が付いたのは、年末近くにまとめて一気にやろうとするから嫌になっちゃうのね、ということです 笑。
午前中いっぱい掃除を頑張って昼食を食べてから、渋谷へ出かけてちょっとお買い物。そして、夕方は新宿でピラティスのレッスン。
もしかして、こういうのをリア充って言うんですか?笑
まあどうでもいいですが、約ひと月ぶりにアドバンスド(上級)レッスンを受けたら、今日は軽い筋肉痛です。
やっぱり継続は大事だということを我が身を持って実感しています。「動きの原則」の授業は終わったので、また元のペースに戻して行こうと思います。
ピラティスはインストラクターの資格を取るところまでやってきたわけですが、今改めて思うことは、このピラティスというエクササイズはおっさんこそやるべきだということです。
ピラティスというと、スラリとした女性が身体にフィットしたウェアを着て、伸びやかなポーズをとっているようなイメージが湧くんじゃないかと思います。そのせいなのか、回りはほぼ女性です。男性は10%もいないんじゃないかと思います。もったいないです。
例えば。
このブログをご自宅で読んでいただいているおっさんの方々、その辺りで「でんぐり返り」やってみてください。(本当にやっちゃダメです。いきなりは首痛めますから)
子供の頃は何回転でもコロコロ転がれたでんぐり返りですが、今やってみたらボールのようにコロンとスムースに転がれる人は、たぶんいらっしゃらないんじゃないかと思います。
大抵は首がグキ、背中バタンだと思います。森光子さんが80歳を越えて、舞台ででんぐり返りをやっていたのはとても凄い事だと思います。
どーしても転がってみたいという方はこれをやってください。安全です。
「初級」になっていますが、体幹が弱いうちはスムースに正確に転がるのは難しいのです。
出来ない理由はシンプルです。歳を取って背中をきれいに丸く出来なくなっているんです(=身体が硬くなっているということです)。胸の後ろ(胸椎)、そして特に腰の後ろ(腰椎)を丸くするのはかなり難しいんじゃないかと思います。
それが、どーしたと思われるかもしれません。でも、それが大事なのです。
胸椎(胸の背骨)が硬いと肩甲骨の動きにも影響が出ます。そうなると腕を動かしたときに特定の部位に負担がかかります。私の場合はそれが50肩になって出てきました。
腰椎(腰の背骨)も同様です。うまく動かすことが出来ないということは、背骨を支える筋肉が衰えているのです。筋肉が衰えて支えられなくなると、椎間板への負担が大きくなります。腰が痛くなりそうです。
それらを柔らかく動かしてコントロールすることができるようになったら、気持ち良さそうじゃありませんか?
その気持ち良さは「体幹の強さ」と同じだと思っています。波乗りも絶対に調子良くなりますし、日常生活での身体の動きも変わります。
いつの間にか背骨もふくめてあちこちが硬ーくなってしまっている、おっさんにこそピラティスをやって欲しいのです。
明日は今日よりもさらに波は期待出来なさそうです。いつもはシェイプルームへ行くのですが、活さんが用事があるようで、明後日金曜(20日)の午前中に行ってきます。いつも通りに午後1時にオープンできると思いますが、念のため30分ほど余裕を見て、午後1時30分オープンとさせていただきます。よろしくお願いいたします。
明日は大掃除はひと休みして、ピラティス&ランニングにしようと思ってます。
いつかの波です。そんなに大きくなくてもいいんです。ロングボードで気持ち良く滑れれば。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
沖で吹いている西風でうねりはありますが、潮回りが合わなかったり、風が合わなかったりで波乗りができるコンディションになかなかなってくれません。自然が相手なので、こればっかりはどうしようもありません。
昨日の休み(今週から火曜休みに戻ってます)は、朝から年末大掃除第二弾でした。今年はめずらしくやる気出して、ちょっとずつ取り掛かっています。いまさら気が付いたのは、年末近くにまとめて一気にやろうとするから嫌になっちゃうのね、ということです 笑。
午前中いっぱい掃除を頑張って昼食を食べてから、渋谷へ出かけてちょっとお買い物。そして、夕方は新宿でピラティスのレッスン。
もしかして、こういうのをリア充って言うんですか?笑
まあどうでもいいですが、約ひと月ぶりにアドバンスド(上級)レッスンを受けたら、今日は軽い筋肉痛です。
やっぱり継続は大事だということを我が身を持って実感しています。「動きの原則」の授業は終わったので、また元のペースに戻して行こうと思います。
ピラティスはインストラクターの資格を取るところまでやってきたわけですが、今改めて思うことは、このピラティスというエクササイズはおっさんこそやるべきだということです。
ピラティスというと、スラリとした女性が身体にフィットしたウェアを着て、伸びやかなポーズをとっているようなイメージが湧くんじゃないかと思います。そのせいなのか、回りはほぼ女性です。男性は10%もいないんじゃないかと思います。もったいないです。
例えば。
このブログをご自宅で読んでいただいているおっさんの方々、その辺りで「でんぐり返り」やってみてください。(本当にやっちゃダメです。いきなりは首痛めますから)
子供の頃は何回転でもコロコロ転がれたでんぐり返りですが、今やってみたらボールのようにコロンとスムースに転がれる人は、たぶんいらっしゃらないんじゃないかと思います。
大抵は首がグキ、背中バタンだと思います。森光子さんが80歳を越えて、舞台ででんぐり返りをやっていたのはとても凄い事だと思います。
どーしても転がってみたいという方はこれをやってください。安全です。
「初級」になっていますが、体幹が弱いうちはスムースに正確に転がるのは難しいのです。
出来ない理由はシンプルです。歳を取って背中をきれいに丸く出来なくなっているんです(=身体が硬くなっているということです)。胸の後ろ(胸椎)、そして特に腰の後ろ(腰椎)を丸くするのはかなり難しいんじゃないかと思います。
それが、どーしたと思われるかもしれません。でも、それが大事なのです。
胸椎(胸の背骨)が硬いと肩甲骨の動きにも影響が出ます。そうなると腕を動かしたときに特定の部位に負担がかかります。私の場合はそれが50肩になって出てきました。
腰椎(腰の背骨)も同様です。うまく動かすことが出来ないということは、背骨を支える筋肉が衰えているのです。筋肉が衰えて支えられなくなると、椎間板への負担が大きくなります。腰が痛くなりそうです。
それらを柔らかく動かしてコントロールすることができるようになったら、気持ち良さそうじゃありませんか?
その気持ち良さは「体幹の強さ」と同じだと思っています。波乗りも絶対に調子良くなりますし、日常生活での身体の動きも変わります。
いつの間にか背骨もふくめてあちこちが硬ーくなってしまっている、おっさんにこそピラティスをやって欲しいのです。
明日は今日よりもさらに波は期待出来なさそうです。いつもはシェイプルームへ行くのですが、活さんが用事があるようで、明後日金曜(20日)の午前中に行ってきます。いつも通りに午後1時にオープンできると思いますが、念のため30分ほど余裕を見て、午後1時30分オープンとさせていただきます。よろしくお願いいたします。
明日は大掃除はひと休みして、ピラティス&ランニングにしようと思ってます。
いつかの波です。そんなに大きくなくてもいいんです。ロングボードで気持ち良く滑れれば。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
ポイントノーズのTOTOが出来上がりました。長めのミッドレングスサイズでシェイプした、オーダーボードです。
ノーズがポイントになるとイメージ変わります(テールもリクエストで広めです)が、これもTOTOです。二つ前のブログでは、ロングボードサイズのポイントノーズをご紹介しています。
私は8’4”かな。フィンを含めて思いついたことも含めて自分の中で上手くまとまれば、カタチにしてみたいと考えております。
明日は沖の西風で波がありそうですが、サイトによって予想が違います。オフに変わっているところもあれば、オンショアのところもあります。波高も同様です。ただひとつ間違いがないネガティブ要素としては早朝は潮が多すぎです。
大きくは引きませんが、昼前の干潮前後はオンショアだとしても風が弱そうで、波乗りできると思います。
昼行けない私は、年末大掃除第一弾かなあ~?
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
シェイプがほぼ完成した状態のBOOGIEは、オーダーいただいたボードです。これから最終仕上げをして、最後にシェイプサインが入ることになります。
プリモなどと比べると、極めてシンプルなボトムデザインです。
シンプルなカタチだからこその技術の現れです。私が好きな言葉に、「less is more」というフレーズがあります。シンプルなもの、明快なものがより良いものにつながるという思想です。BOOGIEはまさに、less is moreだと思います。
シンプルですが、そこへたどりつくまでの試行錯誤の結果に生み出されたシンプルさです。
明快なシンプルさは、扱いやすさにもつながります。ロングボードから乗り換えて、最初からスピードに乗ってインサイドまで波をメイクすることできた。ミッドレングス乗りの方は、一番短いサイズだけど滑り出しは一番速い。などなど、ボードの扱いに慣れる前にまず楽しめてしまったという感想が多いことからもお分かりいただけると思います。
このBOOGIEを見るためにシェイプルームへ入って最初に眼に付いたのは、一本の長いらせんの形をしたカンナくずです。
それはスピードを生み出す秘密のひとつでした。

「ワンストロークのカンナが生み出すスピード」、なーんて面白いじゃありませんか。
BOOGIEはこれからラミネートです。年明け早々には出来上がると思います。楽しみにお待ちください。
パッドのあいだをクラッシュしてしまったニーボードのリペアをお預かりしたのですが、パッドがきれいに剥がれたので再利用ができないものかと粘着シートを買ってみました。
リペアから戻ってきたら試してみますがこのシート、ケミカルな匂いがなかなか素敵です 笑。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
AC SHAPE V-BOTTOMオーダーキャンペーン開催中 12月15日(日)まで
ニーボードじゃありませんが、ニーボードでもイケます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
プリモなどと比べると、極めてシンプルなボトムデザインです。
シンプルなカタチだからこその技術の現れです。私が好きな言葉に、「less is more」というフレーズがあります。シンプルなもの、明快なものがより良いものにつながるという思想です。BOOGIEはまさに、less is moreだと思います。
シンプルですが、そこへたどりつくまでの試行錯誤の結果に生み出されたシンプルさです。
明快なシンプルさは、扱いやすさにもつながります。ロングボードから乗り換えて、最初からスピードに乗ってインサイドまで波をメイクすることできた。ミッドレングス乗りの方は、一番短いサイズだけど滑り出しは一番速い。などなど、ボードの扱いに慣れる前にまず楽しめてしまったという感想が多いことからもお分かりいただけると思います。
このBOOGIEを見るためにシェイプルームへ入って最初に眼に付いたのは、一本の長いらせんの形をしたカンナくずです。
それはスピードを生み出す秘密のひとつでした。
「ワンストロークのカンナが生み出すスピード」、なーんて面白いじゃありませんか。
BOOGIEはこれからラミネートです。年明け早々には出来上がると思います。楽しみにお待ちください。
パッドのあいだをクラッシュしてしまったニーボードのリペアをお預かりしたのですが、パッドがきれいに剥がれたので再利用ができないものかと粘着シートを買ってみました。
リペアから戻ってきたら試してみますがこのシート、ケミカルな匂いがなかなか素敵です 笑。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
AC SHAPE V-BOTTOMオーダーキャンペーン開催中 12月15日(日)まで
ニーボードじゃありませんが、ニーボードでもイケます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
ポイントノーズ TOTO 9’3”。
プリモと同じサイズレンジで作ることができます。
明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
AC SHAPE V-BOTTOMオーダーキャンペーン開催中 12月15日(日)まで
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
プリモと同じサイズレンジで作ることができます。
明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
AC SHAPE V-BOTTOMオーダーキャンペーン開催中 12月15日(日)まで
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
BALANCED BODY ピラティスのムーブメント・プリンシパルズ「動きの原則」の四回の講義が終了しました。初めのうちはいまひとつ頭に入って来ず、四回目になってようやくそれまでやってきたことが頭の中でリンクしはじめ、全体が見えてきたと思ったら終了です。遅すぎです 笑。もう一回受けたいくらい。
私が資格を取ったのは、BASIピラティスという別の流派ですが、そこで出来上がった頭を切り替えるのに時間がかかったのかもしれません。そういう見方をすれば、頭の中も柔らかくなったということで受講した甲斐があったというものです。
せっかく学んだのですから、もういちど復習して両方をうまく統合して行こうと思います。
そんな中で皆さんにもすぐに役に立つと思ったのがタイトルの「ストレッチ」です。ずっとやってきたストレッチですが、いくつものやり方があるのは知りませんでした。このストレッチは波乗り前に役に立つと思います。
私が今までやっていたストレッチは、「スタティックストレッチ/静的ストレッチ」というストレッチになります。ポーズをとって伸ばしたい箇所の筋肉を30秒ほど伸した状態に保つストレッチです。昔からある、普通のストレッチです。
このストレッチはスポーツ前(波乗り前)というよりは、アフターのメンテナンスやリラックスしたいときに向いているストレッチです。がんばって伸ばしてしまうと、身体は筋肉を守ろうとして逆に可動域を狭めてしまうそうです。
実際のところ、海に入る前にそんなに一生懸命にストレッチやりません。というよりほとんどやんないので心配はいらないのですが、これならいいじゃんと思ったのが、アクティブ・アイソレーテッド・ストレッチ(AIS)というストレッチです。
ご存知の方もいると思います。私はなんとなくそういうものがあるのは知っておりましたが、何をどうやれば良いのかというのは全く知りませんでした。
やり方は難しくありません。ポーズはいままでの静的ストレッチと同じです。違うのはチカラの入れ方です。(ストレッチですがチカラを入れます)
たとえば下のピクトさんがやろうとしているのは、ハムストリングスのストレッチです(そう思ってください)
静的ストレッチなら床に伸ばした脚は浮かないように、腰が丸まらないようになどなど気を付けながら、腕で脚を身体に近づけるように引っ張り、モモ裏を伸ばすと思います(呼吸も止めないように)。
AISストレッチは同じポーズでモモ裏をストレッチしながら、モモの前の筋肉を2秒間収縮させます。モモ裏の筋肉を伸ばすためにモモ前の筋肉を収縮させるのです。これを10回ほど繰り返します。
筋肉には相互抑制という反応があります。たとえば肘の曲げ伸ばしの動きを考えてみてください。関係してくるのは肘を伸ばす筋肉と曲げる筋肉です。
肘を曲げるときには曲げる筋肉(主動筋と言います)は収縮します。そのとき肘を伸ばす筋肉(拮抗筋と言います)はその動きを妨げないように弛緩します。この動きが相互抑制ですが、それを利用するのがAISストレッチです。
モモ裏を伸ばしながら、モモ前を収縮させることでモモ裏の筋肉に脳から「伸びろ」という指令が出るのです。反射的な動きなので筋肉の可動域を守ろうとする「伸張反射」が起こりにくくなり、安全にストレッチができるという理屈なのです。
いろんな部位のストレッチに取り入れてやってみましたが、確かに伸びていると思います。たとえばアキレス腱を伸ばすストレッチ。立位で片足を後ろに伸ばしアキレス腱を伸ばします。そのときに脚のスネ側の筋肉を収縮させます(後ろへ伸ばしている足のつま先を挙げる動きです)
スポーツ前にはウォームアップをかねた動的ストレッチが一番良いようですが、これは動作のメニューを考え、それに沿って正しく動く必要があるのに加え、身体を動かす場所も必要です。海に入る前の砂浜では難しそうに思えます。ひとりでやるのは結構気恥ずかしいですし 笑。
AISストレッチなら、普通のストレッチと同じようにできます。まずは、ご自宅でどこをどう動かせば良いのかを試してみてから現場(海)でやってみてください。
パフォーマンスの向上と怪我予防になること間違いなしです(?)
今朝はアドバンスのピラティスを一時間ちょっとやってから、裏山トレイルを走りました。足裏の感覚を確かめたくて久しぶりにフィンガーシューズを履いて裸足ランをやってみました。確かめたかったのは足裏の母指球側の感覚です。足の内側側から押し出す感覚です。
速くは走れませんが、一歩ずつ伝わってくる足裏の感触を確かめながら走るのも面白いのです。
そんな発想もピラティスからです。資格試験が終わって、燃え尽き症候群っぽくなっていましたが、モチベーションがふつふつと湧いてきております。
もちろんピラティスだけでなく波乗りにもです。ですので海の神さま、波をお願いいたします。それもいいやつをたっぷりと。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
AC SHAPE V-BOTTOMオーダーキャンペーン開催中 12月15日(日)まで
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
私が資格を取ったのは、BASIピラティスという別の流派ですが、そこで出来上がった頭を切り替えるのに時間がかかったのかもしれません。そういう見方をすれば、頭の中も柔らかくなったということで受講した甲斐があったというものです。
せっかく学んだのですから、もういちど復習して両方をうまく統合して行こうと思います。
そんな中で皆さんにもすぐに役に立つと思ったのがタイトルの「ストレッチ」です。ずっとやってきたストレッチですが、いくつものやり方があるのは知りませんでした。このストレッチは波乗り前に役に立つと思います。
私が今までやっていたストレッチは、「スタティックストレッチ/静的ストレッチ」というストレッチになります。ポーズをとって伸ばしたい箇所の筋肉を30秒ほど伸した状態に保つストレッチです。昔からある、普通のストレッチです。
このストレッチはスポーツ前(波乗り前)というよりは、アフターのメンテナンスやリラックスしたいときに向いているストレッチです。がんばって伸ばしてしまうと、身体は筋肉を守ろうとして逆に可動域を狭めてしまうそうです。
実際のところ、海に入る前にそんなに一生懸命にストレッチやりません。というよりほとんどやんないので心配はいらないのですが、これならいいじゃんと思ったのが、アクティブ・アイソレーテッド・ストレッチ(AIS)というストレッチです。
ご存知の方もいると思います。私はなんとなくそういうものがあるのは知っておりましたが、何をどうやれば良いのかというのは全く知りませんでした。
やり方は難しくありません。ポーズはいままでの静的ストレッチと同じです。違うのはチカラの入れ方です。(ストレッチですがチカラを入れます)
たとえば下のピクトさんがやろうとしているのは、ハムストリングスのストレッチです(そう思ってください)
静的ストレッチなら床に伸ばした脚は浮かないように、腰が丸まらないようになどなど気を付けながら、腕で脚を身体に近づけるように引っ張り、モモ裏を伸ばすと思います(呼吸も止めないように)。
AISストレッチは同じポーズでモモ裏をストレッチしながら、モモの前の筋肉を2秒間収縮させます。モモ裏の筋肉を伸ばすためにモモ前の筋肉を収縮させるのです。これを10回ほど繰り返します。
筋肉には相互抑制という反応があります。たとえば肘の曲げ伸ばしの動きを考えてみてください。関係してくるのは肘を伸ばす筋肉と曲げる筋肉です。
肘を曲げるときには曲げる筋肉(主動筋と言います)は収縮します。そのとき肘を伸ばす筋肉(拮抗筋と言います)はその動きを妨げないように弛緩します。この動きが相互抑制ですが、それを利用するのがAISストレッチです。
モモ裏を伸ばしながら、モモ前を収縮させることでモモ裏の筋肉に脳から「伸びろ」という指令が出るのです。反射的な動きなので筋肉の可動域を守ろうとする「伸張反射」が起こりにくくなり、安全にストレッチができるという理屈なのです。
いろんな部位のストレッチに取り入れてやってみましたが、確かに伸びていると思います。たとえばアキレス腱を伸ばすストレッチ。立位で片足を後ろに伸ばしアキレス腱を伸ばします。そのときに脚のスネ側の筋肉を収縮させます(後ろへ伸ばしている足のつま先を挙げる動きです)
スポーツ前にはウォームアップをかねた動的ストレッチが一番良いようですが、これは動作のメニューを考え、それに沿って正しく動く必要があるのに加え、身体を動かす場所も必要です。海に入る前の砂浜では難しそうに思えます。ひとりでやるのは結構気恥ずかしいですし 笑。
AISストレッチなら、普通のストレッチと同じようにできます。まずは、ご自宅でどこをどう動かせば良いのかを試してみてから現場(海)でやってみてください。
パフォーマンスの向上と怪我予防になること間違いなしです(?)
今朝はアドバンスのピラティスを一時間ちょっとやってから、裏山トレイルを走りました。足裏の感覚を確かめたくて久しぶりにフィンガーシューズを履いて裸足ランをやってみました。確かめたかったのは足裏の母指球側の感覚です。足の内側側から押し出す感覚です。
速くは走れませんが、一歩ずつ伝わってくる足裏の感触を確かめながら走るのも面白いのです。
そんな発想もピラティスからです。資格試験が終わって、燃え尽き症候群っぽくなっていましたが、モチベーションがふつふつと湧いてきております。
もちろんピラティスだけでなく波乗りにもです。ですので海の神さま、波をお願いいたします。それもいいやつをたっぷりと。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
AC SHAPE V-BOTTOMオーダーキャンペーン開催中 12月15日(日)まで
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
7’11”ボンザー、お値下げしました。消費税込み、新品同様のコンディション、センターフィン付きでこの価格はかなりお買い得です!MENEHUNEウェブサイトチェックしてください。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
AC SHAPE V-BOTTOMオーダーキャンペーン開催中 12月15日(日)まで
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
ようやく12月らしくなってきました。寒いよりも暖かい方がいろんな意味で楽ですが、冬なのに暖かいのは何か不自然で気持ち悪いものがあります。いつもの通りがいちばんです。
これから三か月ほどのあいだは、しっかりとした寒さへの対策が必要です。
水温が下がってくれば、水中にある足を保温するためにブーツが必要になりますが、まだブーツを履くほど水温は下がっていませんので、今の時期に気にするべきは風です。
無風で天気が良ければセミドライ一枚で気持ち良く海の上に浮かんでいられます。それでも風が吹くと体感温度は下がり、体温が奪われます。裸足の足は(外気よりも温度が高い)水の中なので風の影響は受けません。
最初に気にするべきところは「アタマ」です。身体を動かさず、何もしていないときに消費するエネルギーを基礎代謝と言いますが、その基礎代謝における熱量生産の約20%を頭部が占めています。そして、個人差はありますが顔を含む頭部が身体の中で占める表面積の割合は約8%です。
頭部は髪の毛に覆われているので、直接寒さを感じにくいところですが頭部を保温することで、身体から放散される熱量を「効率よく」減らすことができるのです。頭部を保温することで、ネオプレーン生地で包まれている頭部以外の腕、脚、体幹部の温熱快適度を向上させることができます。
以前から考えていましたが、気温が下がってきて、まず必要なのはフードやキャップなどの頭部を保温するものだという考え方はとても合理的だと思います。
ブーツを履く前にまずフードです。特に風が吹いているときには効果絶大です。
私のブログを読んでいただいている方には、もうお馴染みだと思いますがSURF GRIP(AXXE CLASSIC )のストレスフリーフードという、快適なフードがあります。
10年近く前の画像です。かぶり物が全くダメだった私が着用できるのがストレスフリーの証拠です。(ハッチバックのカングーが懐かしい)
ストレスフリーフードの良いところは、首回りからの浸水をシャットアウトしてくれるところと、暑く感じたら海の上で外せるところです(すぐに被ることができます)
それから、サーファーズイヤーの予防にもひと役買ってくれます。私は手遅れですが…、そうならないためにもフードを活用しましょう。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
AC SHAPE V-BOTTOMオーダーキャンペーン開催中 12月15日(日)まで
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
これから三か月ほどのあいだは、しっかりとした寒さへの対策が必要です。
水温が下がってくれば、水中にある足を保温するためにブーツが必要になりますが、まだブーツを履くほど水温は下がっていませんので、今の時期に気にするべきは風です。
無風で天気が良ければセミドライ一枚で気持ち良く海の上に浮かんでいられます。それでも風が吹くと体感温度は下がり、体温が奪われます。裸足の足は(外気よりも温度が高い)水の中なので風の影響は受けません。
最初に気にするべきところは「アタマ」です。身体を動かさず、何もしていないときに消費するエネルギーを基礎代謝と言いますが、その基礎代謝における熱量生産の約20%を頭部が占めています。そして、個人差はありますが顔を含む頭部が身体の中で占める表面積の割合は約8%です。
頭部は髪の毛に覆われているので、直接寒さを感じにくいところですが頭部を保温することで、身体から放散される熱量を「効率よく」減らすことができるのです。頭部を保温することで、ネオプレーン生地で包まれている頭部以外の腕、脚、体幹部の温熱快適度を向上させることができます。
以前から考えていましたが、気温が下がってきて、まず必要なのはフードやキャップなどの頭部を保温するものだという考え方はとても合理的だと思います。
ブーツを履く前にまずフードです。特に風が吹いているときには効果絶大です。
私のブログを読んでいただいている方には、もうお馴染みだと思いますがSURF GRIP(AXXE CLASSIC )のストレスフリーフードという、快適なフードがあります。
10年近く前の画像です。かぶり物が全くダメだった私が着用できるのがストレスフリーの証拠です。(ハッチバックのカングーが懐かしい)
ストレスフリーフードの良いところは、首回りからの浸水をシャットアウトしてくれるところと、暑く感じたら海の上で外せるところです(すぐに被ることができます)
それから、サーファーズイヤーの予防にもひと役買ってくれます。私は手遅れですが…、そうならないためにもフードを活用しましょう。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
AC SHAPE V-BOTTOMオーダーキャンペーン開催中 12月15日(日)まで
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
7’6”のプリモが出来上がりました。こだわりのオーダーボードは、SUMMER SUNSET SPECIAL 笑。元ネタ?あります。
ロゴマークは活さんの手書き。
ボードのカラーとコーディネートした、ブルーティントのワンオフ製作フィンをグラスオンしました。海上がりの水滴がついたままで光が当たったら綺麗ですよ~。
SUNSET SPECIAL、いわゆる普通のプリモです(笑)
で、SUNSET SPECIALって何?と言われても、良く分かりません 笑。
でも昔からあちこちに登場します。一番古いのはたぶんこれです。
SURFER MAGAZINE 1960 Vol.1 by John Severson 。
ノリみたいなもんだと思います。いいじゃありませんか、自分で好きなように作って、それで気分が上がれば最高です。SUNSET SPECIAL、たぶんそういうノリです。
AC SHAPE V-BOTTOMオーダーキャンペーン 12月15日(日)までです。オーダーをお考えの方は今週末までがお得です。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
AC SHAPE V-BOTTOMオーダーキャンペーン開催中
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
ロゴマークは活さんの手書き。
ボードのカラーとコーディネートした、ブルーティントのワンオフ製作フィンをグラスオンしました。海上がりの水滴がついたままで光が当たったら綺麗ですよ~。
SUNSET SPECIAL、いわゆる普通のプリモです(笑)
で、SUNSET SPECIALって何?と言われても、良く分かりません 笑。
でも昔からあちこちに登場します。一番古いのはたぶんこれです。
SURFER MAGAZINE 1960 Vol.1 by John Severson 。
ノリみたいなもんだと思います。いいじゃありませんか、自分で好きなように作って、それで気分が上がれば最高です。SUNSET SPECIAL、たぶんそういうノリです。
AC SHAPE V-BOTTOMオーダーキャンペーン 12月15日(日)までです。オーダーをお考えの方は今週末までがお得です。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
AC SHAPE V-BOTTOMオーダーキャンペーン開催中
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
嘘でしょ…。

Create your own visitor map!