MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
今日は目覚ましよりも、5分早く目が醒めました。5分前だともう一度寝るわけにもいかず、仕方なく寝床を離れます。5分だと、ちょっと損した気分です。
さて今日も身体を動かすべと思って、身体の痛いところを気にしながら動き始めます。いつのまにか雪をかぶった富士山がくっきり見えています。
恐いのでゆっくりと動きますが、なんとなくコレはイケそうな感じです。肩はパドルできそうだし、ふくらはぎも無理しなければ大丈夫みたい。
いいじゃないですか。「車も来たし、これで復活じゃん」と思ったらもう嬉しくてたまらなくなってきて、世の中全てに感謝したいような、飛び跳ねるような気持でした。次の波はもう外しませんよ。
明日はシェイプルームへ行ってきます。
走っているあいだじゅう、この曲がアタマの中を流れていました。NV200に乗っていると、なぜかハワイアンが聴きたくなるのが不思議です。イズラエル・カマカヴィオレ 1995年です。なつかしいい。
さて今日も身体を動かすべと思って、身体の痛いところを気にしながら動き始めます。いつのまにか雪をかぶった富士山がくっきり見えています。
恐いのでゆっくりと動きますが、なんとなくコレはイケそうな感じです。肩はパドルできそうだし、ふくらはぎも無理しなければ大丈夫みたい。
いいじゃないですか。「車も来たし、これで復活じゃん」と思ったらもう嬉しくてたまらなくなってきて、世の中全てに感謝したいような、飛び跳ねるような気持でした。次の波はもう外しませんよ。
明日はシェイプルームへ行ってきます。
走っているあいだじゅう、この曲がアタマの中を流れていました。NV200に乗っていると、なぜかハワイアンが聴きたくなるのが不思議です。イズラエル・カマカヴィオレ 1995年です。なつかしいい。
STEAMERウェットスーツの3ミリフルスーツが出来上がりました。一昨日から急に寒くなって、まさにジャストインタイムでの到着です。
着るときにあわててしまうと、ヒザで引っかけて破ってしまうこともままある、ヒザから下のパーツをジャージで作りました。これで、波を見ながら焦って着ても大丈夫ですが、あわててひっくり返らないように気を付けてください。
今回から首回りを少し変更しています。首回りがよりフィットしやすいように考えました。一週間ほど、ずーっと考えていました。思いついたのは真夜中です。夜中にふと目が醒めたと思ったら、頭の中に「あ、これじゃん」と首回りの形が浮かびました。
そのまま寝て、さっそく次の日に職人さんに伝えて形にしてもらったら、いい感じに出来上がってきました。STEAMERさんはうちの店だけじゃなくて、他店さまもこれからは同じ形状にするそうですので、私としても嬉しい限りです。
すっかりもうフルスーツのシーズンです。ZERO、AXXE CLASSIC、AIDENTIFY、STEAMER、各メーカーともにオーダー料はいただきません。迷っている方は、寝ているときも考えるウェットマニアに相談してください。採寸は、10~15分ほどで完了いたします。ウェットスーツ、オーダーお待ちしております。
朝、ふと目が覚めて時計を見たら、目覚ましが鳴る30秒前。たった30秒で、なんだか得した気分になったりします 笑。台所へ行くと、ごはんが炊ける香ばしい匂いが漂っています。
もう、ずっと玄米です。香ばしくて、これを食べつけると白米は物足りなくなります。穀物という感じです。ちゃんと炊けば粘りもあって柔らかで、美味しいのです。
朝飯を済ませ、トイレに行ったらスタートです。まずは、体幹とプッシュアップ。
それからいつもはランニングですが、ふくらはぎにまだ少し気になる感じが残っているので、試すつもりでゆる~く走り出します。林の中をしばらく走っていたら、やっぱりまだ止めといた方が良さそうな感じなので、途中のここでストップ。

多摩ニュータウンを見渡しながら、しっかり腰を落としてスクアット。今朝は特別、空が青い。100回くらいでモモがプルプルしてきますが、気持ちがいい。
そして、やってきた道をゆっくりゆっくり引き返し、今度は近所の競技場にある、ぶらさがりバーを使ってプルアップ。最近、負荷を少し増やしました。
ふくらはぎはもう痛くはありませんが、あと一週間は静かにしておこうと思います。たぶんそれで治りそうです。走れなければ、使う筋肉は衰えます。原因は分かっているとは言え、林の中をのろのろと走りながら、こうやってだんだんと老化していくんだろうなあ…などと考えていました。肩の方はとりあえず動くようになってきたので、もう気にしないことにします。
先週の楽しそうな波を逃したのはちょっと悔しかったですが、次は大丈夫です。あと一週間で大丈夫だと思います。
少し早めに戻って、車をどうするかを考えます。これだけすっぽり、すっきりのスペースですから、アイデア次第でいろいろと使えそうです。まずは採寸ですね。
この車で今日が初出勤でした。途中、細い道を通るので少し心配でしたが、ぜんぜん平気でした。思っていたより小回り効くし、カングーと同じ感覚で使えそうです。違うのは、ホイールベース上の自分の位置です。こっちの方がドライバーが前輪に近いので、意識してこれまでよりも少し前へ出しながらハンドルを切っていくと、きれいに曲がっていってくれるみたいです。
高い運転台がトラックみたいで、何やら楽しくて、このまま町田じゃなくてどこかへ走って行っちゃいたくなりました。
KK FISH 5’8” アップしました。MENEHUNE BEACH STOREウェブサイトご覧ください。
もう、ずっと玄米です。香ばしくて、これを食べつけると白米は物足りなくなります。穀物という感じです。ちゃんと炊けば粘りもあって柔らかで、美味しいのです。
朝飯を済ませ、トイレに行ったらスタートです。まずは、体幹とプッシュアップ。
それからいつもはランニングですが、ふくらはぎにまだ少し気になる感じが残っているので、試すつもりでゆる~く走り出します。林の中をしばらく走っていたら、やっぱりまだ止めといた方が良さそうな感じなので、途中のここでストップ。
多摩ニュータウンを見渡しながら、しっかり腰を落としてスクアット。今朝は特別、空が青い。100回くらいでモモがプルプルしてきますが、気持ちがいい。
そして、やってきた道をゆっくりゆっくり引き返し、今度は近所の競技場にある、ぶらさがりバーを使ってプルアップ。最近、負荷を少し増やしました。
ふくらはぎはもう痛くはありませんが、あと一週間は静かにしておこうと思います。たぶんそれで治りそうです。走れなければ、使う筋肉は衰えます。原因は分かっているとは言え、林の中をのろのろと走りながら、こうやってだんだんと老化していくんだろうなあ…などと考えていました。肩の方はとりあえず動くようになってきたので、もう気にしないことにします。
先週の楽しそうな波を逃したのはちょっと悔しかったですが、次は大丈夫です。あと一週間で大丈夫だと思います。
少し早めに戻って、車をどうするかを考えます。これだけすっぽり、すっきりのスペースですから、アイデア次第でいろいろと使えそうです。まずは採寸ですね。
この車で今日が初出勤でした。途中、細い道を通るので少し心配でしたが、ぜんぜん平気でした。思っていたより小回り効くし、カングーと同じ感覚で使えそうです。違うのは、ホイールベース上の自分の位置です。こっちの方がドライバーが前輪に近いので、意識してこれまでよりも少し前へ出しながらハンドルを切っていくと、きれいに曲がっていってくれるみたいです。
高い運転台がトラックみたいで、何やら楽しくて、このまま町田じゃなくてどこかへ走って行っちゃいたくなりました。
KK FISH 5’8” アップしました。MENEHUNE BEACH STOREウェブサイトご覧ください。
待ちに待った新しい相棒がやってきました。こいつ結構、バックシャンだと思います。ナンバーは、ゴーゴー夏(5572)笑 でした。

燃費基準達成やら低排出ガス、車庫証明やらのステッカーは剥がしちまおうと思っていたら、営業さんが最初から貼らないように手配してくれていたらしく、後ろ姿すっきりです。営業所のステッカーさえも貼ってくれてません 笑。いろいろ、分かってる営業さんです。
新しい車はニッサンのNV200という商用車のワゴン(乗用車)タイプです。中は出っ張りが少ないすっきりスペースで、これから自分色に作っていくのが楽しみです。
ニッサンのロゴマークカラーも新しいバージョンです。

幅はカングーとほぼ同じ(1.5センチくらい広い)、長さは40センチ長くなってますが、5ナンバーです。運転席はぐっと高くなって、いい見晴らしです。ますますのんびり走っちゃいそうです。
来るのを待つあいだ、ネットのいろいろな口コミを見て若干ドキドキしていたのですが、実際に走らせてみたら、ネガティブな評価の部分は私は全く気になりませんでした。Aピラーが大きくて視界を遮るというのは、もともと首をあっちとこっちに動かしてピラーの向こうを確認しながら曲がっていたので、これまでと変わらないし、リアの板バネサスペンションが跳ねるというのは、(乗用車用に改良されているのかもですが)ガタガタした感じは全くなくて別に普通です。
逆に私は、最初のカングー1.4リッターみたいな硬い感じで好きなくらい。今朝は雨が結構激しく降ってましたが、室内は雨の音ほとんどしませんでした。フロントの見切りも分かりやすいです。いい付き合いができそうです。
まずはルーフキャリアを付けて、それから室内だな。
さて、急に気温が下がってきましたが、プレミアムブラックのインナーが入荷しました。
これ、今までで最強です。とにかく暖かいし、風も水も通さないので、多少古くなったウェットでも暖かさをよみがえらせてくれます。毎年、テストは欠かしておりません。
古くなってくると、生地の合わせ目の接着剤が劣化したり、ラバーの気泡がつぶれて少しずつ水が浸みてくるようになってしまうのは仕方が無いことなのですが、水を通さないこのインナーはそういうジワジワくる浸水をシャットアウトして、身体が冷えるのを防いでくれます。
おまけに伸縮発熱ですから、動いたら動いただけ暖かくなります。これは自分自身で実感している本当のことです。そして海から上がっての着替えです。ウェットを脱いだときの、北風ぴゅーも平気です。寒いことは寒いですが、濡れたところに風を当てられる、あの冷たさはありません。風を通さない0.7ミリラバーのおかげです。
プレミアムブラック ショートジョンインナー、M、L、LLサイズが入荷しております。サイズは体重と胸囲、腹囲優先で選んでください。迷ったらメールでもお問い合わせフォームからでも結構ですのでご相談ください。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
燃費基準達成やら低排出ガス、車庫証明やらのステッカーは剥がしちまおうと思っていたら、営業さんが最初から貼らないように手配してくれていたらしく、後ろ姿すっきりです。営業所のステッカーさえも貼ってくれてません 笑。いろいろ、分かってる営業さんです。
新しい車はニッサンのNV200という商用車のワゴン(乗用車)タイプです。中は出っ張りが少ないすっきりスペースで、これから自分色に作っていくのが楽しみです。
ニッサンのロゴマークカラーも新しいバージョンです。
幅はカングーとほぼ同じ(1.5センチくらい広い)、長さは40センチ長くなってますが、5ナンバーです。運転席はぐっと高くなって、いい見晴らしです。ますますのんびり走っちゃいそうです。
来るのを待つあいだ、ネットのいろいろな口コミを見て若干ドキドキしていたのですが、実際に走らせてみたら、ネガティブな評価の部分は私は全く気になりませんでした。Aピラーが大きくて視界を遮るというのは、もともと首をあっちとこっちに動かしてピラーの向こうを確認しながら曲がっていたので、これまでと変わらないし、リアの板バネサスペンションが跳ねるというのは、(乗用車用に改良されているのかもですが)ガタガタした感じは全くなくて別に普通です。
逆に私は、最初のカングー1.4リッターみたいな硬い感じで好きなくらい。今朝は雨が結構激しく降ってましたが、室内は雨の音ほとんどしませんでした。フロントの見切りも分かりやすいです。いい付き合いができそうです。
まずはルーフキャリアを付けて、それから室内だな。
さて、急に気温が下がってきましたが、プレミアムブラックのインナーが入荷しました。
これ、今までで最強です。とにかく暖かいし、風も水も通さないので、多少古くなったウェットでも暖かさをよみがえらせてくれます。毎年、テストは欠かしておりません。
古くなってくると、生地の合わせ目の接着剤が劣化したり、ラバーの気泡がつぶれて少しずつ水が浸みてくるようになってしまうのは仕方が無いことなのですが、水を通さないこのインナーはそういうジワジワくる浸水をシャットアウトして、身体が冷えるのを防いでくれます。
おまけに伸縮発熱ですから、動いたら動いただけ暖かくなります。これは自分自身で実感している本当のことです。そして海から上がっての着替えです。ウェットを脱いだときの、北風ぴゅーも平気です。寒いことは寒いですが、濡れたところに風を当てられる、あの冷たさはありません。風を通さない0.7ミリラバーのおかげです。
プレミアムブラック ショートジョンインナー、M、L、LLサイズが入荷しております。サイズは体重と胸囲、腹囲優先で選んでください。迷ったらメールでもお問い合わせフォームからでも結構ですのでご相談ください。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
KK FISHのストックボードが入荷しました。レングスは 5’8”。ダークウッドにクリアカラー、ブラックロゴをラミネート。光が良くなくて写真がいまいちなので改めて撮り直します。アップロードは、少々お待ちください。店頭ではいつでもご覧いただけます。シンプルで、いい感じです。
さて、もうすっかりウェットスーツの活躍の季節です。明日からは気温もぐっと低くなってきそうです。
昨日はいい波で、羨ましい限りです。五十肩が少し良くなってきたと思ったら、今度は肉離れで、なかなか復帰できない私ですが、ウェットだけは用意しておこうとバックジップのフルスーツを引っ張り出してきたら、ジッパーが背中の真ん中あたりで引っかかってしまっているみたいで、ぜんぜん動かない…。
これ、仕舞う前に潮をしっかりと流しておかなかったせいです。
数年前からジッパーの主流になっているストレッチファスナー。これのおかげで、バックジップの背中が劇的に軽くなりました。人気のU-ZIPのように、U字型にジッパーを配置できるのも、柔軟性があるストレッチファスナーのおかげです。
ストレッチファスナーの特徴は、ジッパーティース、ジッパーの歯ですが、これが細かくなっているのが特徴です。
従来の大きな歯のジッパーでは問題にならなかったのですが、歯が細かいストレッチファスナーでは、歯とスライダーの間に残った海水が乾燥し、塩が結晶してファスナーを固めてしまうことがあります。
そうなるとファスナーが動かなくなります。
無理に動かしてはいけません。ストレッチファスナーは細かくても丈夫ですが、無理に動かすと壊れる可能性もあります。解消法は簡単です。相手は塩ですから、溶かしてやればいいのです。スライダー部分をたっぷりの水で濡らして、しばらく待てば元通りです。簡単ですが、今まで、通常のファスナーでは起こらなかったことなので、あれれ?ということにならないように、覚えておいてください。
ウェットスーツの現在の納期は、AXXE CLASSIC、ZEROともに1か月半程度です。STEAMERは、3~4週間になってきております。
私は早く、ふくらはぎを治さなくちゃ。
エリス・エリクソンのマリブでのクリップ。ボードはスティーブ・リズの古いフィッシュです。短くて、テールまでたっぷり幅が広く、ダブルフォイルの大きなキールフィンが付いている、フィッシュの原型とも言えそうな形です。
とてもフィッシュらしいサーフィンで、その昔フィッシュでのサーフィンを始めて見たころのことを彷彿とさせるマニューバです。
スムースに加速していく感じや、幅広のテールとキールフィンでの曲がり難そうな、クセがある独特のターン。ロングボードかショートボードか、という選択肢しかなかった時代に、とても新鮮に映ったのです。それが、私が今でもダブルフォイルのキールフィンにこだわっている理由のひとつです。
当時はスワローテールのショートボードと混同されることも多かったフィッシュでしたので、いわゆる「フィッシュとは」という、こだわりの定義みたいなものもあったのですが、現在ではそこから派生してきた、いろいろなフィッシュがあります。オリジナルが理解されている現在では、そういう流れもあって良いと思います。
この動画のクラシックなフィッシング(フィッシュで波乗りすることをそう呼んでいました)を見ていたら、いろいろと思い出してしまいました。
2001年の春ごろの写真です。ファッションがまだ90年代引きずってます 笑。まだまだ、フィッシュというものが、なかなか無い時代です。これはハンティントンのゴールドウェストハイスクールのスワップミートかな?そこで見つけた、ヴィンテージのリックのフィッシュ。高くて交渉決裂でしたが。
これの2年後くらいだったと思います(過去に書いたメルマガを読んだら2003年でした)。クリステンソンの6’0のフィッシュを持っていって、マリブで波乗りしたことがあります。当時はまだカリフォルニアでもフィッシュは珍しくて、しばしば声をかけられました。
ピークと思われるところはドロップインが激しくて無理なので、インサイドのセクションになるところで待って、沖から乗った人が抜けられず、落ちるか捕まるかした波に乗っていましたが、途中から乗ってもいい波で、始めたばかりの下手くそフィッシュでも楽しめた記憶があります。
その翌年に作ってもらったのが、この5’10。JRラミネート。これはクリスの家の前ですね。
シングルフォイルの方がマニューバしやすいと分かっていても、私はずっとダブルフォイルなのはやっぱりあの動きにくそうな独特の動きが好きだからなのです。(シングルフォイルはオーダーで作ります)
週中に少し波が立ちそうなので、軽く身体を動かすつもりで、ゆっくりと走っていたら今度は左のふくらはぎ 笑。春先の肉離れと同じ感じです。今度は左足ですが、痛くてうまく歩けません。
走る前にふくらはぎもちゃんと伸ばしたし、筋膜リリースのローラーもコロコロやってるんですけど…。身体自体が老朽化しているんでしょうね。古くなるのは仕方ないですが、ここ最近、いろいろと痛くて、ちょっとめげてます。
五十肩は少し良くなって、パドルにマキシマムパワー(笑)は出せないにしても、ボード(8.4プリモ、もしくは8.0フィシュね)に助けを借りれば出来そうだと考えてましたが、明後日までに治るかな?これ。肩がダメなら、サーフマットでもなどと考えていましたが、これじゃキックも無理。なんか、もうよれよれですよ。
食事も含めて、いろいろと気を遣っているんですが、もう一度まき直しです。これから二週間、身体とココロの新規まき直しに集中しようと思います。
がんばりますので見ていてください。
走る前にふくらはぎもちゃんと伸ばしたし、筋膜リリースのローラーもコロコロやってるんですけど…。身体自体が老朽化しているんでしょうね。古くなるのは仕方ないですが、ここ最近、いろいろと痛くて、ちょっとめげてます。
五十肩は少し良くなって、パドルにマキシマムパワー(笑)は出せないにしても、ボード(8.4プリモ、もしくは8.0フィシュね)に助けを借りれば出来そうだと考えてましたが、明後日までに治るかな?これ。肩がダメなら、サーフマットでもなどと考えていましたが、これじゃキックも無理。なんか、もうよれよれですよ。
食事も含めて、いろいろと気を遣っているんですが、もう一度まき直しです。これから二週間、身体とココロの新規まき直しに集中しようと思います。
がんばりますので見ていてください。
8’6”のピグをご依頼いただきました。8フィート前後のピグは、自分のボードも含めて何本か作っていますので、ディメンションのデータもフィードバックもあります。大好きなカテゴリーです 笑。
お話を伺っていると、Dフィンのコテコテのピグというよりも、私が最近作ったクラシックなログをひと回り小さくしたような、ミニロングの方がイメージに近そうなので、それっぽい雰囲気で私にお任せいただくことになりました。
’それっぽい’、というところが曲者ですが、ノーズにかけてのアウトラインは幅をキープしつつ、ピグっぽい雰囲気に見えるようなアウトラインのMINI ログピグにしようと考えています。
ロッカーはフラットじゃありません。フィンはBOXです。いろいろと応用が効く方が良いと思います。FLAT+D(フラットロッカー+Dフィン)は短いピグではクセ強くなってきます。そちらがお好きな方もいらっしゃいますが(笑)、今回はまったりゆったりスムーズに、のピグっぽいログにして行きます。
これは、8フィート。

これは、今回と同じ、8’6”です。
こんな感じです。素敵なオーダー、ありがとうございます。私も楽しんでおります 笑。
お話を伺っていると、Dフィンのコテコテのピグというよりも、私が最近作ったクラシックなログをひと回り小さくしたような、ミニロングの方がイメージに近そうなので、それっぽい雰囲気で私にお任せいただくことになりました。
’それっぽい’、というところが曲者ですが、ノーズにかけてのアウトラインは幅をキープしつつ、ピグっぽい雰囲気に見えるようなアウトラインのMINI ログピグにしようと考えています。
ロッカーはフラットじゃありません。フィンはBOXです。いろいろと応用が効く方が良いと思います。FLAT+D(フラットロッカー+Dフィン)は短いピグではクセ強くなってきます。そちらがお好きな方もいらっしゃいますが(笑)、今回はまったりゆったりスムーズに、のピグっぽいログにして行きます。
これは、8フィート。
これは、今回と同じ、8’6”です。
こんな感じです。素敵なオーダー、ありがとうございます。私も楽しんでおります 笑。
コロナからの巻き返しにはぴったりの曲かも。1972年です。英語の歌詞だと分からないと思うかもしれませんが、分からないところは自分の勝手なイマジネーションで、勝手に元気になれば良いのです 笑。
昔、海への行き帰りにいつも聴いていた、IZ(イスラエス・カマカビオーレ)もカバーしていました。なんか懐かしい。
海外のあるメディアに、活さんの名前が出ていたので、ただいま頑張って翻訳中です。うまく訳せたら紹介いたします。
根強い人気のKK FISH。サイズは5’6”。ラウンドノーズに絞り気味のテールは、ひと目でKK FISHだと分かります。この形に皆さん、惹かれてしまうようです。10数年前の最初のフィッシュブーム以来、気に入ってずーっとこのフィッシュに乗っているという人もいます。
丸いノーズは本当にフレンドリーです。パドルで胸を乗せていけるので、感覚さえつかめばあっという間に滑り出します。MINIやブギー、ムーンフィッシュなども同じです。
もうひとつのフィッシュモデルにBONITAがありますが、こちらはクラシックなフィッシュがコンセプト。ボトムもフィンも違います。同じフィッシュでもボトムの違い、フィンの違いで違うものになります。ニーボードとして生まれたフィッシュが、ツインフィンに進化していった過程の上にあるのが二つのフィッシュです。
このKK FISHはオーダーボードです。ボトムのホワイトのKKロゴがいい感じです。ストックは、5’8”が来週に入荷する予定です。
さて、ウェット各社それぞれ納期が延びてきています。
ZEROは、約ひと月半。11月下旬の出来上がりです。
AXXE CLASSICも同じくらい。先週末にいただいたオーダーで、11月20日ごろの出来上がりでした。
今日はまだ暑いですが、もう10月中旬にかかるところ。じき11月です。もし、年内に新しいセミドライが欲しいのでしたら、今月中にオーダーいただくのが確実です。煽っているみたいですが、例年これからオーダーが集中する時期です。そうなると、ウェットメーカーとしても納期が読みにくくなってしまいます。それを避けるために、できるだけ分散させたいというお願いなのです。
何をどう選ぶか。過去のブログにいろいろと書いておりますので、参考にしてみてください。もっと読みたい方は、ウェットマニアのカテゴリーを銅像。
http://menehune.blog.shinobi.jp/Entry/4468/
http://menehune.blog.shinobi.jp/Entry/4457/

Create your own visitor map!