MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
STEAMERのウェットが出来上がりました。セットアップのジャケットはまたまた、ラウンドネックです。当店では、エリ無しが最近のトレンドなのです 笑。
ロングジョンとジャケットのセットアップは、オーダーいただいた方のこだわりで、オール2ミリで作っています。ロングジョンは通常3ミリですので、強度を考えてヒザから下はジャージにしました。
ショートジョンは私のと同じ短めレングス。半そでのジャケットも、そで丈は短めにというご要望で、通常より短めです。いろいろとわがままを聞いてくれます。
STEAMERさんで使っている、DTラバーの着心地は有名ブランドにも負けません。裏地のジャージの肌触りと適度な伸縮性は、結構フェチります 笑。
これからの季節に使う、3フルは特におすすめです。激安ではありませんが、いい素材を使い、コスパは一番だと思います。全身3ミリ、身ごろは3ミリで袖だけパドルが楽なように2ミリなど、ご希望に応じていろいろお作りいたします。
セミドライの今季のプライスも出ていますので、STEAMERウェットスーツのページご覧下さい。
https://menehunebeachstore.com/wet/stemercatalog.htm
話は変わって、今朝のトレーニングです。今日は足腰に負荷をかけてやろうと、ロッキーと呼んでいる階段コースを走ります。分からない方はこちら
身体の使い方で負荷は変わってきます。普通、歩いたり走ったりするときには身体が前傾しますが、そうはせずにできるだけ重心を後ろ足に残したまま、足だけを跳ね上げるようにステップを昇っていきます。
降りるときも後ろ足に重心を残しつつ、下のステップにトンと着地する感じです。
これが結構、きついのです。普通に昇るより、1.5倍くらい身体使ってるような気がしてます。モモやお尻に効くのはもちろんなのですが、意識しているのは体幹です。腹斜筋や背中の筋肉です(脊柱起立筋というらいしいです)
階段150段、1周500mを6周。負荷を増やした昇り方で全部は無理っぽいので、普通に走って昇るのと交互に三回ずつ。昇っていると、だんだんと筋肉が動かなくなってきますが、そこからが面白い。乳酸が溜った(本当は乳酸は疲労物質ではないのです)などとよく言いますが、その状態から追い込んでいくのが快感な私は、かなりマゾです 笑
確かにきついのですが、その向こうにある何かこう解放されるというか、解き放たれるような感覚はなかなか良いものです。
それから、昨日に引き続いて今日もボードの梱包作業。若干、身体にチカラが入りませんでしたが、今日は良く眠れそうです。
明日は祝日ですが、木曜なのでいつものようにお休みします。リペア工場とシェイプルームへ行ってきます。よろしくお願いします。
プリモ8.4が完成しました。エクストラバージンのオリーブオイルみたいなティントカラーです。私も良く使うカラーです。
昨年末から、同じサイズのプリモを何本かお作りしています。乗っておられる方からは、みなさん良いフィードバックをいただいております。
ミッドレングスのカテゴリーに入ると思いますが、その中でも長めです。パドルやテイクオフはロングボードに近いものがありますが、立ち上がると動きはミッドレングスです。それに、このサイズのプリモが海面を滑る感覚は、他には無いものだとも思います。
このプリモはおそらくどなたでも、同じように楽しめるのではないかと思います。とりあえずこの8.4があれば、小波からそれなりのサイズの波まで幅広く楽しめます。
私の気に入り度合い(笑)を見ていただければ、どのくらい楽しいのかお分かりいただけると思います。
このプリモ8.4は西へ旅立ちました。到着を楽しみにしていてください。
アイデンティファイウェットスーツの秋冬ラインアップをアップロードしました。かっこいいバックジップが欲しい方はアイデンティファイですね。チェストジップタイプも今季から加わりました。
MENEHUNEウェブサイトご覧ください。AIDENTIFYウェットスーツ
今日みたいな秋の日に、こんな曲はどうでしょう。みんな知ってる、イーグルスのホテルカリフォルニア。1980年のライブバージョン。
オーダーいただいたボードが出来上がりました。ニーボードです。今回はウィングが入ったスワローテールです。

最近、使っているのはラウンドピンテールのニーボードですが、スワローテールに比べると、テール先端のポイントに向かって絞り込まれているせいか、テールが入りやすく、より細かい動きがやりやすいように思います。鋭角的にボードを返す動きは、ラウンドピンの方がやりやすいです。
スワローはテール幅があるので、カーブがスムースで、波のフェイスでレールを使ったカービングが面白い性格なのではないかと思います。ラウンドピンよりもターンは大きくなってきますが、それが逆にスピードにつながっていると思います。スピードをつけてからの、レールを思い切り使うカービングは、かなり気持ちが良い。
ラウンドピンでももちろん同じようにできますが、スワローの方が自然とそういう性格なってくると思います。
テールへつながるアウトラインの違いで、それぞれ性格が変わってきます。どちらも動きが素早いのは変わりません。滑り出しはスワローの方が速いかな。
今はスワローテールのニーボード持っていないので、今の状況が落ち着いたらまた作ってもらおうと思います。
最近、使っているのはラウンドピンテールのニーボードですが、スワローテールに比べると、テール先端のポイントに向かって絞り込まれているせいか、テールが入りやすく、より細かい動きがやりやすいように思います。鋭角的にボードを返す動きは、ラウンドピンの方がやりやすいです。
スワローはテール幅があるので、カーブがスムースで、波のフェイスでレールを使ったカービングが面白い性格なのではないかと思います。ラウンドピンよりもターンは大きくなってきますが、それが逆にスピードにつながっていると思います。スピードをつけてからの、レールを思い切り使うカービングは、かなり気持ちが良い。
ラウンドピンでももちろん同じようにできますが、スワローの方が自然とそういう性格なってくると思います。
テールへつながるアウトラインの違いで、それぞれ性格が変わってきます。どちらも動きが素早いのは変わりません。滑り出しはスワローの方が速いかな。
今はスワローテールのニーボード持っていないので、今の状況が落ち着いたらまた作ってもらおうと思います。
お知らせ:予定変更して、明日9月18日はお休みいたします。19日、20日は通常通り営業いたします。よろしくお願いします。
MOON FISH 6’0。幅は21インチ。このサイズだと雰囲気変わってきて、フレンドリーな感じで安心感があります 笑。テールエンドの両端は、丸めにしてもらいます。
コンケーブは、活さんの手が置かれた付近から入ってきます。シングルコンケーブです。

フラット気味のデッキで、レールはダウンレール。ロッカーはBONITAフィッシュとほぼ同じです。

実際に触っていて、私でも普通に乗れそうなボリューム感です。ラウンドノーズは、パドルもテイクオフも本当にイージーです。パラレルなアウトラインに、シングルコンケーブのボトムでスピード出ると思います。フィンはKK FISHと同じで、マニューバを考えたセッティングで、いろいろ楽しそうなのがムーフィッシュです。
STEAMERウェットスーツのセットアップが出来上がってきました。私が作ってから、エリ無しの丸首ジャケットが結構人気です。ニーボーダーの方のオーダーですが、これでニーボード乗ったら、あの方みたいでクラシックかも。
セットアップで税込み¥56.100(3フル¥53.900)。いい生地使ってますよ。触りに来てください。STEAMERは、セミドライの価格も出そろいました。
https://menehunebeachstore.com/wet/stemercatalog.htm
STEAMERウェットスーツの納期は現在約3週間、AXXE CLASSICは現在約一か月です。少しずつ伸びてきています。ウェットのオーダーは今年もお早目がお勧めです。
MOON FISH 6’0。幅は21インチ。このサイズだと雰囲気変わってきて、フレンドリーな感じで安心感があります 笑。テールエンドの両端は、丸めにしてもらいます。
コンケーブは、活さんの手が置かれた付近から入ってきます。シングルコンケーブです。
フラット気味のデッキで、レールはダウンレール。ロッカーはBONITAフィッシュとほぼ同じです。
実際に触っていて、私でも普通に乗れそうなボリューム感です。ラウンドノーズは、パドルもテイクオフも本当にイージーです。パラレルなアウトラインに、シングルコンケーブのボトムでスピード出ると思います。フィンはKK FISHと同じで、マニューバを考えたセッティングで、いろいろ楽しそうなのがムーフィッシュです。
STEAMERウェットスーツのセットアップが出来上がってきました。私が作ってから、エリ無しの丸首ジャケットが結構人気です。ニーボーダーの方のオーダーですが、これでニーボード乗ったら、あの方みたいでクラシックかも。
セットアップで税込み¥56.100(3フル¥53.900)。いい生地使ってますよ。触りに来てください。STEAMERは、セミドライの価格も出そろいました。
https://menehunebeachstore.com/wet/stemercatalog.htm
STEAMERウェットスーツの納期は現在約3週間、AXXE CLASSICは現在約一か月です。少しずつ伸びてきています。ウェットのオーダーは今年もお早目がお勧めです。
ずいぶん前にオーダーを入れた、ストックのMOON FISHのブランクスが届いたと連絡をもらったので、何色にしようかと考えております。毎度ですが悩みます。
ブラシスプレーはあまり、というか自分ではほぼ使ったことありません。サーフボードへのブラシ着色の考え方としては、ブラシはグラフィック。単色でシンプルに吹いちゃう場合もありますが、デザインを入れるのは絵を描くのと同じ考え方です。デザインにしたがってマスキングして、色を着けていきます。
一方の樹脂着色はラミネートです。ある程度はカラーの塗り分けも出来ますが、基本はラミネートの工程の範囲内でのデザインになってきます。
透明感があるティントカラーがレールで重なれば、その部分は指定色よりも色が濃くなります。
通常はデッキ二層、ボトム一層のラミネートで、レール部分ではボトム側は二枚、デッキ側は三枚クロスが重なります。クロスの枚数が違うのでレールの色、よーく見るとデッキ側とボトム側で微妙に色の濃さが違います。(ほんとによーく見ないと分かりませんが…)
デッキにパッチを入れるとその部分も色の濃さが変わります。クロスの追加は補強の意味もありますが、デザイン的な要素も多いにあります。
上の画像では、ボトム、デッキ、レールと重なっているクロスの枚数に従って色が濃くなっているのが分かります。オーダーのときに皆さんに指定していただくカラーはボトムの色の発色になります。
レールで色を濃くしたくない(クロスを重ねたく無い)場合は、ラミネートの工程が変わってきます。
最初に顔料入りの色が着いた樹脂とラミネートクロス1枚で、ボード全体を包み込むようにラミネートします。
このとき、クロスの継ぎ目をボトム、デッキ 、どちらに持ってくるかでも雰囲気は変わってきます。
そこから二層目のクロスやパッチを加えていくので、この方法は最初の手法と比べてラミネートの工程が増えることになってきます。
このKK FISHは、その方法でラミネート着色されています。
重なると濃くなりすぎてしまいそうな色のときは、この方法を使うのが私は好きです。
その他にも、不透明顔料のオペーク(よくピグメントと呼んでます)の顔料の量を少なくして、ストリンガーが透けて見えるティント風にするという方法もあります。同じ色でもティントとは違い、色に不透明感が残る雰囲気に仕上がってきます。
それで、今回のMOON FISHはティントのくすんだイエロー系で行くことに決めました。
レングスは、6フィートジャスト。少し長めで幅も少し広めです。あわよくば自分で乗っちゃおうかという魂胆が、見え隠れしているサイズですが、とにかく少し大きめでシェイプしていただきます。
MOON FISHはまだ歴史が浅いので、乗っている人はそれほど多くありません。でも乗っていただいている方のフィードバックはかなり良いです。
丸いノーズのツインフィンは、ちょっとブギーっぽいですが違います。MOON FISHのロッカーは、KK FISHやBONITA FISHと同じです。それからボトムのシェイプ、ボリュームのバランス、フィンのセッティングなど、それぞれブギーとは違う考え方で作られています。
同じなのはフレンドリーで、楽しめるところです。(楽しさは、違う種類の楽しさだと思います)
とりあえず、MOON FISH 6’0お楽しみに。
明日は定休日。シェイプルームへ行ってきます。ブランクスがまた少し入荷しているようです。
ブラシスプレーはあまり、というか自分ではほぼ使ったことありません。サーフボードへのブラシ着色の考え方としては、ブラシはグラフィック。単色でシンプルに吹いちゃう場合もありますが、デザインを入れるのは絵を描くのと同じ考え方です。デザインにしたがってマスキングして、色を着けていきます。
一方の樹脂着色はラミネートです。ある程度はカラーの塗り分けも出来ますが、基本はラミネートの工程の範囲内でのデザインになってきます。
透明感があるティントカラーがレールで重なれば、その部分は指定色よりも色が濃くなります。
通常はデッキ二層、ボトム一層のラミネートで、レール部分ではボトム側は二枚、デッキ側は三枚クロスが重なります。クロスの枚数が違うのでレールの色、よーく見るとデッキ側とボトム側で微妙に色の濃さが違います。(ほんとによーく見ないと分かりませんが…)
デッキにパッチを入れるとその部分も色の濃さが変わります。クロスの追加は補強の意味もありますが、デザイン的な要素も多いにあります。
上の画像では、ボトム、デッキ、レールと重なっているクロスの枚数に従って色が濃くなっているのが分かります。オーダーのときに皆さんに指定していただくカラーはボトムの色の発色になります。
レールで色を濃くしたくない(クロスを重ねたく無い)場合は、ラミネートの工程が変わってきます。
最初に顔料入りの色が着いた樹脂とラミネートクロス1枚で、ボード全体を包み込むようにラミネートします。
このとき、クロスの継ぎ目をボトム、デッキ 、どちらに持ってくるかでも雰囲気は変わってきます。
そこから二層目のクロスやパッチを加えていくので、この方法は最初の手法と比べてラミネートの工程が増えることになってきます。
このKK FISHは、その方法でラミネート着色されています。
重なると濃くなりすぎてしまいそうな色のときは、この方法を使うのが私は好きです。
その他にも、不透明顔料のオペーク(よくピグメントと呼んでます)の顔料の量を少なくして、ストリンガーが透けて見えるティント風にするという方法もあります。同じ色でもティントとは違い、色に不透明感が残る雰囲気に仕上がってきます。
それで、今回のMOON FISHはティントのくすんだイエロー系で行くことに決めました。
レングスは、6フィートジャスト。少し長めで幅も少し広めです。あわよくば自分で乗っちゃおうかという魂胆が、見え隠れしているサイズですが、とにかく少し大きめでシェイプしていただきます。
MOON FISHはまだ歴史が浅いので、乗っている人はそれほど多くありません。でも乗っていただいている方のフィードバックはかなり良いです。
丸いノーズのツインフィンは、ちょっとブギーっぽいですが違います。MOON FISHのロッカーは、KK FISHやBONITA FISHと同じです。それからボトムのシェイプ、ボリュームのバランス、フィンのセッティングなど、それぞれブギーとは違う考え方で作られています。
同じなのはフレンドリーで、楽しめるところです。(楽しさは、違う種類の楽しさだと思います)
とりあえず、MOON FISH 6’0お楽しみに。
明日は定休日。シェイプルームへ行ってきます。ブランクスがまた少し入荷しているようです。
明日はお休みをいただきます。台風のうねりが少しだけ届いているみたいなので、海も行きたいですが緊急事態宣言が延長されちゃったし、もう少しだけ我慢かなあ…。なんだか最近は、トレーニングが趣味みたいになってきてます 笑。おかげで、身体の調子は悪くないですが、筋肉増えてウェットの肩まわりがきつくなるという弊害も出たりしております 笑。
サイトを引っ越しして約二週間ですが、主要なキーワード検索ではグーグル先生の検索結果にインデックスされるようになってきて、少し余裕が出てきました。これから、少しヒネリを入れていきます。
何度も言ってますが、新しいURLはこれですので、よろしくお願いします。
https://menehunebeachstore.com/
実は結構、悩みました。URLを変えるということは、皆さんがいくら私のことを知っていたとしても、ネット上では完全に新人くん、ゼロから出直しになるということを意味します。ここでアドレスを変えて、この旧式なホームページをグーグルが果たしてインデックスしてくれるのか?検索結果に表示されなければ、ネット上では存在しないのと同じことです。
でも迷ったところで仕方が無いので、波乗りの「GO FOR IT」の精神でやってみることにしました。( go for it、いちかばちかだけじゃなくて他の意味もあるんですけどね )
案の定というか、考えていたよりもはるかに上を行きました。引っ越した途端、グーグルの検索からは、ほぼ消えました 笑。甘く見過ぎてました。あれほど見事に消えるとは思いませんでした。ちゃんと見てますよ、グーグル先生。
最初は血の気が引きました(笑)が、行くと決めたら行くという波乗りの精神で前に向かって進むしかありません。しかし波乗りって、いろんなところで活きてくるもんですね。
グーグルのデベロッパーガイドを読んで、グーグルの巡回ロボットに見てもらえるように対策を打って待つこと数日。それでも表示されないので、だんだんと焦ってきましたが、グーグル先生曰く、もう少し待ちなさい…と。
そうしたら、先週末あたりからポツポツと表示されるようになってきて、ひと安心です。
GO FOR ITでテイクオフをして、波のボトムに降りたものの、想定以上の波の大きさにびっくりしつつ、なんとかそこからレールを入れてボトムターン。ショルダーへ向かって滑り出し、なんとかこらえて無事にプルアウトした、みたいな…。
今はプルアウトしたところで、アドレナリンやらベータエンドロフィンやらが出まくりで、また沖へパドルし始めたところです。
そんな感じで、気持ち的には少し余裕が出てきた(代車の扱いにも慣れてきた)のですが、さっき女房から電話かかってきて家の用事が出来ちゃいました。明日はワイプアウトみたい。
午前中は時間あるので、またみっちり鍛えてやることにいたします。
いろんなボードに乗ってますね。最初のはツインフィン? Tommy Wittは、サーファージャーナルの最新号(英語版)に、「こんなの初めて見た」くらいのすごいノーズライドの写真が出てました。表示されないときは、再読み込み、リロードしてください。
サイトを引っ越しして約二週間ですが、主要なキーワード検索ではグーグル先生の検索結果にインデックスされるようになってきて、少し余裕が出てきました。これから、少しヒネリを入れていきます。
何度も言ってますが、新しいURLはこれですので、よろしくお願いします。
https://menehunebeachstore.com/
実は結構、悩みました。URLを変えるということは、皆さんがいくら私のことを知っていたとしても、ネット上では完全に新人くん、ゼロから出直しになるということを意味します。ここでアドレスを変えて、この旧式なホームページをグーグルが果たしてインデックスしてくれるのか?検索結果に表示されなければ、ネット上では存在しないのと同じことです。
でも迷ったところで仕方が無いので、波乗りの「GO FOR IT」の精神でやってみることにしました。( go for it、いちかばちかだけじゃなくて他の意味もあるんですけどね )
案の定というか、考えていたよりもはるかに上を行きました。引っ越した途端、グーグルの検索からは、ほぼ消えました 笑。甘く見過ぎてました。あれほど見事に消えるとは思いませんでした。ちゃんと見てますよ、グーグル先生。
最初は血の気が引きました(笑)が、行くと決めたら行くという波乗りの精神で前に向かって進むしかありません。しかし波乗りって、いろんなところで活きてくるもんですね。
グーグルのデベロッパーガイドを読んで、グーグルの巡回ロボットに見てもらえるように対策を打って待つこと数日。それでも表示されないので、だんだんと焦ってきましたが、グーグル先生曰く、もう少し待ちなさい…と。
そうしたら、先週末あたりからポツポツと表示されるようになってきて、ひと安心です。
GO FOR ITでテイクオフをして、波のボトムに降りたものの、想定以上の波の大きさにびっくりしつつ、なんとかそこからレールを入れてボトムターン。ショルダーへ向かって滑り出し、なんとかこらえて無事にプルアウトした、みたいな…。
今はプルアウトしたところで、アドレナリンやらベータエンドロフィンやらが出まくりで、また沖へパドルし始めたところです。
そんな感じで、気持ち的には少し余裕が出てきた(代車の扱いにも慣れてきた)のですが、さっき女房から電話かかってきて家の用事が出来ちゃいました。明日はワイプアウトみたい。
午前中は時間あるので、またみっちり鍛えてやることにいたします。
いろんなボードに乗ってますね。最初のはツインフィン? Tommy Wittは、サーファージャーナルの最新号(英語版)に、「こんなの初めて見た」くらいのすごいノーズライドの写真が出てました。表示されないときは、再読み込み、リロードしてください。
AXXE CLASSIC U-ZIP、出来上がりました。新しいウェットは嬉しいものです。前回、同じU-ZIPの3ミリフルスーツは、広背筋を強化したせいか、肩回りがきつい感じになってしまったので、サイズを測り直して作ってもらいました。
早速、試着してみたら、もうばっちりです。サイズが合わないウェットは、いくらウェット自体が優れていてもストレスになることを自分自身で実感しました。
3ミリ(ネッスルの裏起毛無し)を着て、このスーツの防水性の高さを実感していたので、冬用は3ミリのプレミアムブラック起毛で首回りはダブルネックでは無く、軽いシングルネック仕様にしました。
折り返す防水ネックではありませんが、この首回りでも防水性はかなり高いです。首が弱い私にはありがたいことです。
試着してみて思ったのは、脱ぎ着がより楽になったということです。インナー部分が背中で二枚重ねになって、より大きく開くようになっています。
比べてみましたが、背中に防水バリアがついたバックジップのオートジップよりも、開口部が大きく広がります。バックジップよりも脱ぎ着が楽ちんということです。
それから、下半身に注目です。これはヒザ裏からフクラハギにかけての画像です。
縦方向の合わせ目にはテープが貼られているのが分かると思います。この部分は縫われていません。通常、ウェットスーツはパーツとパーツを接着した後、ジャージは表面(場所によっては両面)、ラバースキンは裏面をミシンで縫い合わせます。
縫製は生地を糸で縫い合わせるので、穴が開きます。縫製の糸は、スポンジラバーを貫通してはいないので縫い目からは水は入りませんが、経年による浸水は避けられません。それをラバーに針穴を開けず、できるだけダメージを与えない方法でと考えだされたのが、この接着とテープによる製法です。
裏も縫われていません。
腰から下のジャージの部分は全てこの製法で作られています。(テープ製法は縦方向の合わせ目だけです。)胸のU型のジッパーもそうですが、他には無い発想で作られています。
裏です。インナーの首回りが二重になっているのが分かりますが、ここが大きく左右に開きます。
まだ、少し先ですがこのウェットを着て海に入るのが楽しみです。
従来のバックジップスタイルのオートジップも引き続きあります。昨年、一昨年とこれを着ていましたが、防水性と暖かさはU-ZIPにひけを取りません。バックジップ派の方には絶対オススメです。
U-ZIPとオートジップは、店頭でご覧いただけます。きっちり採寸してお作りいたします。
9月10日時点で、納期は5週間ちょっと(10月中旬の出来上がり)です。昨年同様、気温が下がると納期がぐっと延びます。年内に手元に欲しいかたはオーダーお早目にお願いします。
湘南某所。2021年9月。半世紀にわたって、サーフボードをシェイプし続けている、川南活さんのシェイプルームです。
すごい書き出しですが、改めてそう考えるとやっぱりかなりすごいことで、そんな人のシェイプを普通に見られるなんて、貴重な体験をしているんだと再認識しています。50年間というと、日本の波乗りの歴史とほぼ同じです。
シェイプしているのは、8’4”のプリモです。
今回は、7’9”から8’4”までの長めのミッドレングスのブランクスが届いていました。オーダーシートをめくって、あらかじめ使う予定のブランクス以外のブランクスで作ることができるオーダーを探して行きます。
8’4”のプリモを作るブランクスは、8フィート前後から8フィート4インチまでのプリモに使っています。同じようなサイズであっても、ノーズが丸く、サイドフィンが付くTIKIは作ることはできません。
サイドフィンを付ける分、TIKIはテールロッカーの調整が必要になってきます。VEEも入ります。PRIMOに使うブランクスのテールのボリュームでは、TIKIのテール形状を吸収しきれないのです。
ロングフィッシュはと考えてみます。長さとボリュームがあっても、ロングフィッシュ(プリモフィッシュ)とは基本的なロッカーが違うのでロングフィッシュにも使えません。
いえ、作ることはできるんです。でも、それでは私たちが乗っているロングフィッシュとは違うものになってしまいます。やっぱり、ツインのフィッシュにはそれに合わせたいロッカーがあるのです。
ブランクスにはロッカーとボリュームのバランスの制約があります。それぞれの品番のディメンションの中に自分がイメージする形を見つけ出す段階からシェイプは始まっているんだと思います。
自分がイメージする形を、シェイパーがシェイプで削り出していた時代もありました。活さんたちがその世代です。大きなブランクスの塊りからロッカーを作り出し、ボリュームバランスを整えて行くシェイプは、今よりも技術が必要で大変な作業だったと思います。
考えてみれば、BOOGIEなどはそうやってシェイプされています。ひと回りも大きなブランクスの中のある部分に自分がイメージするロッカーを見い出し、イメージする形を作り出しています。それは、昔の経験が活きているおかげなのかもしれません。
やっぱり半世紀のキャリアは伊達じゃないのです。そんなの当たり前ですね。私もたくさんのことを勉強させていただいております。
来週はロングフィッシュに使えるブランクスが届くとのことなので、それに期待です。
活さん、愛用のアウトラインを切り出すハンドソウ。ちなみに「押し切り」です。
AXXE CLASSICのU-ZIPのサンプルスーツが届きました(私のです)。
ハンガーにぶら下がったこの感じ、今までと違うんじゃね?と気が付いたあなたはスゴイ。
次回はウェットのお話にしようと思います。
先週は、幅が広くて短いボードを作ることができるブランクスが手に入ったので、KK FISHとニーボードをシェイプしました。
これは、KK FISH。5’6”です。レールを確認しています。
ボトムは、コンケーブのBONITAとは違うフラット~VEE。スピードはBONITAですが、KK FISHはコントロール性。
MさんのKK FISHはラミネートへ出ました。楽しみにお待ちください。
FISH用のブランクスはあるようで、ストックのKK FISHももう少ししたら入荷してきます。今度のはシンプルにクリアのラミネート。始めは色を付けるつもりだったのですが、シェイプを見たら「これは、クリアでしょ」とビビッと来るものがあったので、その場で変更しちゃいました。
先に言っちゃうと面白くないのですが、想像してみてください。KK FISH 5’8”、ダークウッドストリンガー、デッキに黒でKATSU、ボトムは黒の復刻ロゴ。きっとかなり、クールですよ。
これもクリア。プリモの9’0と8’0。自宅に置いてある、8’4”もクリアです。
カラーラミネートも、色々と試しては楽しんでおりますが、シンプルなクリアラミネートもいいもんです。
明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。
ブランクスが少し届いたようなので、使えるものがあるか活さんとチェックしてきます。グチになっちゃいますけど、この状況はいつまで続くんでしょうか。緊急事態宣言もそうですが、ボディブローみたいに少しずつ効いてくる(申し訳無くって…)感じは結構いやらしい。
…なんて、書くと逆に元気になっちゃう変な性格ですが、オーダーいただいている皆さま、お待たせしてしまってすいません。
こんなことお願いして良いのかどうか迷いましたが、もしオーダーで指定いただいているストリンガーを、バス(白木)、ダークウッドどちらでもいいよ~という方がいらっしゃったら、ひと言ご連絡ください(使えるブランクスの選択肢が増えます)。
こんな波で波乗りしたいもんです。

Create your own visitor map!