MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
スローモーションの動画はニーボードでは珍しいかもしれません。ニーボードのスタンスが良く分かります。滑り出したらボードの上にヒザで立つのですが、ただ座り込むのでは無く、レールをコントロールするために足を開いて、両ひざをそれぞれのレール近くに置くようにスタンスします。
最初の波では滑り出すとすぐに斜め方向へボードを向けています。波が掘れているので岸側の足が後ろへ少し引き気味になっています。岸側の足には、ほとんど体重が乗っていないように見えます。ボトムでその足を前方へ引き付けて真っ直ぐ前を向くスタンスに戻しています。(上体の動きでそうみえるのかもしれません)
幅が広いニーボードではテイクオフのときの最初のスタンスは重要です。滑り出したら、ヒザを付く位置、開き具合をイメージしながら足を引き込んでいきます。外してしまうとヒザ立ちでの修正はスタンディングよりもたつくので、ボードがバタつきます。最初の一歩(滑り出しのスタンス)をしっかり決めないと後を引きます。最初でその波をどう乗ることができるかが決まると言っていいかもしれません。
もうひとつは、ドルフィンスルー。ダックダイブです。フィンを履いていると足のつま先でテールを沈めるのは無理なので、ヒザを付いてテールを沈め、波をくぐり抜けます。
見て欲しいのはヒザを付いていない方の足とその後です。ヒザを付いてテールを沈めるのと同時に、よりしっかりを沈め前方へ抜けるようにもう一方の足でキックをしています。そして、波を抜けて足を元に戻す時に、水中でキックをしています。フィンの推進力は大きく、水中でより沖へと進むことができるのです。
ロングボードも面白いですが、そろそろニーボードやりたくてムズムズしてきてます。
長いフィッシュが人気です。どんなもんだろうと関心を持っておられる方が多いみたいです。長さで言うと、6’8”や6’10”というようなサイズから7フィート代、長いのは8フィートまで。(今のところ、一番長くて8フィートまでになります。)
長いフィッシュと言っても、BONITAやKK FISHをそのまま長くしたものではありません。どちらかというと、シングルフィンのプリモのテールをフィッシュにして、キールフィンを付けたという方が正しいかもしれません。(テールエンドのコンケーブの入り方が違いますが…)
プリモのあの走り(滑り)でフィッシュになったというなら…とプリモに乗られている方からのオーダーも多くあります。プリモ大好きなんで、このフィッシュもお願いします!なんていう感じです。
最初は私のほんの思い付き。最初の一本です。オーダーシートに8.0BONITAって書いてありますね。今、思うと思いついてすぐ作れるこの頃がうらやましい(どういうことかは後ほど)。
長いフィッシュ、プリモと同様に、もしかしたらそれ以上に良く走ります。フィッシュというデザインの特長でもあります。シングルのプリモよりも細かい動きをしてくれます。カットバックのような大きなしっかりしたターンであったり、スープの下のわずかに残った斜面でのターンであったり、シングルとは違う軽さがあります。走り過ぎて、波の先まで出てしまってもそこから結構な勢いで戻る(カットバック)ことができます。
私はバックサイドで滑るときの独特の浮遊感が気に入っています。プルアウトはテールをポンと軽く蹴ってあげれば波の裏側へ飛び出していきます。シングル好きなだけに、シングルと違う点が面白い。
私の8フィートは最初の一本で、その後にいろいろなアイデアも出てきているので二号機をそろそろ作りたいのですが、ブランクスがなかなか来ない。
入荷してきたとしても、お待ちいただいている方のシェイプに先に使う予定です。私のはしばらくお預け。今の8フィートにもっと乗れということですね(ニーボードも…)。
カリフォルニアはワクチン接種が進んで、コロナ前に戻りつつあるようなので、期待したいと思います。いやしかし、クラークフォームが無くなってしまったのは2005年、もう16年前のことですが、あのときはサーフボードが無くなってしまうと、カリフォルニアやハワイではサーフボードの値上げや買い占めが起こったりもした大変な出来事でした。
あとで考えると、そんなに慌てなくても…というところにそれほど時間もかからずに落ち着いたのです。原因は違えど、今はまたそういう時なんだと思います。
平時よりも少なくはありますが、ブランクスは定期的に入荷してきています。お待ちいただいている方々にはいつもより時間がかかってしまって申し訳ありません。でも待たなきゃ出来上がりません。いい板作りますので、楽しみに首を長~くしてお待ちください。
昨日は海へ行きたいのはやまやまでしたが、波が言うことを聞いてくれなさそうなので近所のトレイルを走っておりました。晴れ間が出れば、気持ちいい季節です。
細いトレイルにはコジュケイの親子が…。
そんなんで、身体をいじめすぎて今日はちょっとスローです。
AXXE CLASSICのサーフ用Tシャツ入荷しました。しっかりした生地です。夏の波乗りの日焼け予防、擦れ防止にお使いください。ランニングにも使えます。
サイトのAXXE CLASSICのページをご覧ください。
昼の海。ゆるいオンショアの風にざわつく海面。強い日差しに照らされて沸き上がる水蒸気で、ぼんやりと霞む水平線は、すっかり夏の雰囲気です。
ヒザほどの波にロングボードでパドルアウト。ショートジョンで快適な日差しと水温です。気が早いサーファーはもうトランクス。いつものポイントで何本か滑ったら、パドルで500メートルほど移動。誰もいないポイントで静かに波を待ちます。
風で乱されながら入ってくるうねりのはるか遠くの水平線には船。そして、その上に浮かんでいるひとかたまりの雲。ボードにまたがり、そんな景色をながめていると、心と身体の両方から夏が沸き上がってくるような気持ちになってきます。
小さなうねりを捕まえて滑り出し、風できまぐれに崩れる波に合わせるために、ボードの上を前に出たりテールを踏んでブレーキをかけたりと忙しいサーフィンです。
それでも波打ち際まで乗っていけるのが面白くもあり、可笑しくもありで、ついつい何度もパドルバックしてしまいました。
それにも飽きたら、またパドル。途中、顔見知りがいればパドルを止めて挨拶を交わしつつ、パドルで一気に戻ります。
こいつのおかげで、またロングボードが面白くなってきました。いろいろと楽しめます。
水をかけて潮を洗い流したらケースに入れて急いでしまいます。日差しが強いとボードの表面温度はあっという間にすごいことになります。高温はサーフボードの一番の敵です。濃い色のボードは特にご注意ください(ワックスも塗れなくなります)。一番熱くなりにくいのはクリアカラーです。
夏用のワックスが入荷しました。SEX WAXのCLASSICです。
ココナツの香りは昔から変わりません。変わったのは価格。改めて伝票を見てみたら、開店以来ずっと、20年前の価格で売っていたことに気が付きました。原価より安く売ってました(笑)。そんな訳ですいません、これからは定価にさせていただきます。
SEX WAXのトロピカルもたくさん入荷して、気分はすっかり夏です(今日は雨ですが)。ショートジョンで入っていたので、肩が日焼けしています。家に戻ってシャワーを浴びて、鏡で背中を見たら両肩が赤くなってました。
肩が少しヒリヒリとしていますがこの感じ、歳をとっても夏はやっぱり何やら楽しいもんです。
明日、6月17日(木)は定休日です。
マッシーな波をスムースに滑っていくのが気持ち良さそうで、何度も見てしまいます。こういうサーフィンが好きです。最初はフィンレスかと思いましたが、良く見ると小さなフィンが二つ付いているように見えます。
ミッドレングスの流行のおかげか、最近はシングルフィンもすっかり市民権を得てきたように思います。海でもシングルフィンが本当に増えたと思います。
反応が遅くて動きが鈍い(同義か?)という、シングルフィンの性格自体は変わりません。それが理由で以前は敬遠されてきたシングルフィンです。皆さんは何を求めて、シングルフィンのサーフボードを手にされているんでしょうか?
私はというと、スムースさとスピード。それだけです。進行方向へ向かって、抵抗が少ない両面がフォイルされたフィンが一つだけ。スピードの理由です。
トライフィンも速いじゃないか、という声が聞こえてきそうです。そうです。トライフィンも速いです。それは、質が違う速さです。トライフィンのスピードは加速です。ボードを踏み込むと瞬間的に加速します。反応が鈍いシングルフィンは、着実に加速してくる感じです。それはスムースさとも言えます。
上の動画で乗っているボードがトライフィンだったら、全く違うラインになっていると思います。スピードを得るために、ボードを踏み込みながら波のあちこちを動き回る必要があります。それがトライのマニューバです。
シングルフィンではフィンによってマニューバが変わってきます。シングルフィンに乗る理由を「スムースさとスピード」と言った私は、小さめの抵抗が少ないフィンが好きです。ダウンザラインが速いですが、マニューバはルース。自由度が高いルースさというやつです 笑。
背が高いフィンでは抵抗が増えた分、波をホールドしやすくなります。その分、レールをキープしやすくなります。フィンが大きすぎると抵抗になるばかりです。スムースさもスピードも損なわれます。言うほど、スムースでも速くも無いなあと感じている人は、フィンが大きすぎるかもしれません。(ハルは別ですね)
フィンを替えても良くならないようでしたら、活さんシェイプのシングルフィンをお勧めしますのでご相談ください 笑。
幅広のテールの両側にフィンが付いたツインも速い。やっぱり抵抗が少ないからです。ロングフィッシュのスピードはプリモといい勝負です。もしかするとプリモより速いかもしれません。それぞれ感触が違うのも、波乗りのバリエーションを広げてくれます。
重要なのは、スムースさとスピード。波乗りは波を滑って楽しむ遊びなのです。
ちょっと古い画像です。7’6”のプリモ。
サンセットスペシャル。活さん、手書きのロゴマークです。
何かというと、プリモをベースにしたウィドウメーカーです。ウィドウメーカーについては、このブログで何度か登場していますので、お分かりだと思います。
8’0くらいでリクエストしてみたら面白いかも。
今日はサーフボードのお話じゃなくて、「音楽」カテゴリーのお話なのです。これを聞きたくなったんです。 SUNSET SPECIALじゃなくて、MAKOTO KUBOTA & SUNSET GANG 1974年です。大好きでした。子供の頃からこんなのを聴いていると、私みたいなのが出来上がるのかも 笑。聴いてみて!
サンセットスペシャル。活さん、手書きのロゴマークです。
何かというと、プリモをベースにしたウィドウメーカーです。ウィドウメーカーについては、このブログで何度か登場していますので、お分かりだと思います。
8’0くらいでリクエストしてみたら面白いかも。
今日はサーフボードのお話じゃなくて、「音楽」カテゴリーのお話なのです。これを聞きたくなったんです。 SUNSET SPECIALじゃなくて、MAKOTO KUBOTA & SUNSET GANG 1974年です。大好きでした。子供の頃からこんなのを聴いていると、私みたいなのが出来上がるのかも 笑。聴いてみて!
波は極小でも、風が合えば大潮の引きの時間にロングボードで遊べるようになるのが、この季節です(地形も大事です)。今日も昼前の引きに合わせてできたみたいです。仕事をサボるほどの波では無いので、私は仕事前にいつものトレーニングメニューです。
ランニングは7~8キロくらい走ります。舗装されていない軽いアップダウンが続くトレイルです。そこを1時間ほど走るのですが、走り終わって思ったのは、先日のログでのサーフィンの方が足を使っているかも?ということでした。
足の疲労感がログでの波乗りの方が強いのです。あの時、海に入っていたのは2時間くらいでした。たくさん波に乗りましたが、波乗りで多いのは波待ちとパドリングしている時間です。ボードの上に立ち上がっている時間はトータルしても数分じゃないかと思います。
重量があるボードのライディングでは、ボードの重さを押さえるために腹から下を多いに使います。以前、ジョエルが小波で重たいクラシックなロングボードに乗ることは、大きな波に乗ることと同じだと言っていたことがあります。
重たい分、スタートが遅いのでパドルでも漕ぎ始めはパワーを使います。重たいボードにずっと乗っているとヒジが痛くなったりもします。小波で重たいログは、見た目よりもいいトレーニングになるのです。
まあ、そのために重たい訳でもありません 笑。でもランニングよりも足が疲れるくらい、いいトレーニングになるということは、それだけ足を使っているということです。だから小波でのサーフィンでも満足感があるのだと思います。
重量があって浮力が大きく、引っ掛かりがないソフトなボトムとレールのボードは緩い小さな波の斜面でもそれなりのスピードを持ってスムースに滑ってくれます。
それが面白いし、気持ちがいい。私が重量があるログを好きな理由のひとつです(身体にも効きます)。以前のようにあまり重たすぎると私の場合は、身体の方(腰と股関節)が心配になってくるので10キロくらいがちょうどいいみたいです。
今まで一番重かったのは、ウォーカーのクラシックフォームを10オンスでラミネートした初期のクーパーフィッシュかな。駐車場から目の前の海へ持っていくだけで嫌になってました。いったい何キロあったのか?あれはもう無理。
これからの季節用にオーダーいただいたウェットがいろいろと出来上がってきています。STEAMERさんのショートジョンとロングスリーブタッパーの組み合わせです。
これから秋までのシーズンにちょうどいい組み合わせです。早朝、曇りの日には重ね着で、天気がいい日中は、ショートジョン単体で。水温が高い秋口は、トランクスとタッパーの組み合わせで使えます。
ログじゃなくて、クリスの7’4”のフィッシュだそうです。気持ち良さそうに滑ってますね。
ランニングは7~8キロくらい走ります。舗装されていない軽いアップダウンが続くトレイルです。そこを1時間ほど走るのですが、走り終わって思ったのは、先日のログでのサーフィンの方が足を使っているかも?ということでした。
足の疲労感がログでの波乗りの方が強いのです。あの時、海に入っていたのは2時間くらいでした。たくさん波に乗りましたが、波乗りで多いのは波待ちとパドリングしている時間です。ボードの上に立ち上がっている時間はトータルしても数分じゃないかと思います。
重量があるボードのライディングでは、ボードの重さを押さえるために腹から下を多いに使います。以前、ジョエルが小波で重たいクラシックなロングボードに乗ることは、大きな波に乗ることと同じだと言っていたことがあります。
重たい分、スタートが遅いのでパドルでも漕ぎ始めはパワーを使います。重たいボードにずっと乗っているとヒジが痛くなったりもします。小波で重たいログは、見た目よりもいいトレーニングになるのです。
まあ、そのために重たい訳でもありません 笑。でもランニングよりも足が疲れるくらい、いいトレーニングになるということは、それだけ足を使っているということです。だから小波でのサーフィンでも満足感があるのだと思います。
重量があって浮力が大きく、引っ掛かりがないソフトなボトムとレールのボードは緩い小さな波の斜面でもそれなりのスピードを持ってスムースに滑ってくれます。
それが面白いし、気持ちがいい。私が重量があるログを好きな理由のひとつです(身体にも効きます)。以前のようにあまり重たすぎると私の場合は、身体の方(腰と股関節)が心配になってくるので10キロくらいがちょうどいいみたいです。
今まで一番重かったのは、ウォーカーのクラシックフォームを10オンスでラミネートした初期のクーパーフィッシュかな。駐車場から目の前の海へ持っていくだけで嫌になってました。いったい何キロあったのか?あれはもう無理。
これからの季節用にオーダーいただいたウェットがいろいろと出来上がってきています。STEAMERさんのショートジョンとロングスリーブタッパーの組み合わせです。
これから秋までのシーズンにちょうどいい組み合わせです。早朝、曇りの日には重ね着で、天気がいい日中は、ショートジョン単体で。水温が高い秋口は、トランクスとタッパーの組み合わせで使えます。
ログじゃなくて、クリスの7’4”のフィッシュだそうです。気持ち良さそうに滑ってますね。
仕事場の机の目の前にピンで留めたオーダーシートが一枚。昨年からいろいろと考えていたグライダーのオーダーシートです。アイデアはあるものの、なんとなく決め手に欠ける(いままでのと変わりが無い)ような気がして、そのままになっておりました。
過去に、10フィート、9フィート9インチと作ってきました。それぞれ面白いボードが出来たとは思いますが、自分としてはなにかが違っていたのです。
グライダーはかつて11フィートをずっと乗っていました。ロングボードと言えばグライダー。小波からムネカタまでいろんなコンディションで楽しませてもらいました。そのイメージがあまりにも強いせいだと思います。
腰を痛くして、手放してしまったのですが、まだ未練があります。自分のロングボードでの波乗りにはグライダーのスタイルがしっくりくるからだと思います。ノーズコンケーブを入れない理由です。
10フィートの長さがあるとは言っても、サイズダウンするとどうもイメージが違ってしまうのです。
でも気が付いたことがあります。昨日のブログのログですが、あれに乗っていて思ったのは、もしかするとグライダーという先入観にとらわれ過ぎていたんじゃないかということでした。
グライダーのイメージとしては、ポイントノーズにピンテール(私の場合はフィッシュテール)があります。皆さんも同じかと思います。
でも先日の9フィート6インチで感じたのは、グライダーのイメージに近いものでした。11フィートにはかないませんが、(9.6が)滑り出す感じやコントロール、トリムする感じがいままでの中で一番グライダーっぽかったのです。
それで気が付きました。昨日のブログでもちょっと書きましたが、ノーズとテールがとんがっている必要は無いのです。逆でした。見た目にこだわる必要は無かったのです。重要なのは見た目じゃなくて乗ってどう感じるかです。とんがって細くなるとアウトラインに曲線が増えて浮力を落とすことになります。
ボトムも必ずしもコンケーブじゃなくてもいいのです(ノーズコンケーブのことじゃありませんよ)。テールエッジはどうでしょう?いま考えている形がシェイパー的に作ることができるかどうか相談してみようと思います。
面白そうなのでグライダーのオーダー、進めてみようと思います。形はまだヒミツにしときます。出来上がってからのお楽しみです。
11フィートに乗れれば何の問題も無いのですが、じじいになってきた今、あの重量に乗るとおそらく身体壊れます 笑。
過去に、10フィート、9フィート9インチと作ってきました。それぞれ面白いボードが出来たとは思いますが、自分としてはなにかが違っていたのです。
グライダーはかつて11フィートをずっと乗っていました。ロングボードと言えばグライダー。小波からムネカタまでいろんなコンディションで楽しませてもらいました。そのイメージがあまりにも強いせいだと思います。
腰を痛くして、手放してしまったのですが、まだ未練があります。自分のロングボードでの波乗りにはグライダーのスタイルがしっくりくるからだと思います。ノーズコンケーブを入れない理由です。
10フィートの長さがあるとは言っても、サイズダウンするとどうもイメージが違ってしまうのです。
でも気が付いたことがあります。昨日のブログのログですが、あれに乗っていて思ったのは、もしかするとグライダーという先入観にとらわれ過ぎていたんじゃないかということでした。
グライダーのイメージとしては、ポイントノーズにピンテール(私の場合はフィッシュテール)があります。皆さんも同じかと思います。
でも先日の9フィート6インチで感じたのは、グライダーのイメージに近いものでした。11フィートにはかないませんが、(9.6が)滑り出す感じやコントロール、トリムする感じがいままでの中で一番グライダーっぽかったのです。
それで気が付きました。昨日のブログでもちょっと書きましたが、ノーズとテールがとんがっている必要は無いのです。逆でした。見た目にこだわる必要は無かったのです。重要なのは見た目じゃなくて乗ってどう感じるかです。とんがって細くなるとアウトラインに曲線が増えて浮力を落とすことになります。
ボトムも必ずしもコンケーブじゃなくてもいいのです(ノーズコンケーブのことじゃありませんよ)。テールエッジはどうでしょう?いま考えている形がシェイパー的に作ることができるかどうか相談してみようと思います。
面白そうなのでグライダーのオーダー、進めてみようと思います。形はまだヒミツにしときます。出来上がってからのお楽しみです。
11フィートに乗れれば何の問題も無いのですが、じじいになってきた今、あの重量に乗るとおそらく身体壊れます 笑。
オフショア、ヒザ波。たまにハラくらいのセットも来ますが、ショートボードには厳しいパワーレスな波です。
こんなコンディションを待っていました笑。ログへのカムバックにばっちりです。丸いレールで大きいフィンの長くて重たいボードに乗るの久しぶりなんです。乗り方忘れてないか?股関節とか腰とか痛くならないか?心配なのです 笑。
海に持っていって広いところで改めてみると、いい形だと再認識します。アウトラインきれいです。ボトムはノーズからテールエンドまでひたすらスムース。ロッカーは自然に入っています。
フィンはグラスオン。ロービングで滑らかに固定されています。
ずっと細身のPIGに乗っていたので、23インチ幅はかなり幅広の印象あります。動くんですか?これ?という感じです。最初の赤いログと同じ形です。七年前と同じ気持ちで海に浮かべてみました。
いまさらですが、浮力は凄いものがあります。大きな浮力体の上に乗ってパドルで進める感じ、ひとかきでスッと大きく進んで行ってくれます。そうですコレです。この感じが良いのです。腹ばいでも、ニーパドルでも気持ち良く進んでいきます。
テイクオフはやっぱりグライダー。ノーズとテールがとんがっているから、グライダーという訳じゃありません。重要なのはやっぱり浮力とスムースなボトムだと思います。11フィートあればいいですが、9’6”だったらラウンドノーズと幅広のスクエアテールの方が浮力はあります。見た目じゃないのです。
とにかくテイクオフが気持ちが良い、緩い波をフワッと持ち上げられたと思ったら、スルスルと滑り出します。
最初のうちはコントロールに戸惑いましたが、常にボードにしっかり体重を乗せておくこと、ターンはまっすぐ体重を乗せること。いくつか思い出せば、あとはロックンロールです 笑。
トリミングしながら緩い波を乗り継いで、インサイドまで行ければ成功。活さん、いい板作ってくれました。ありがとうございます。
先日入荷した、このストックのログも基本的には同じシェイプなのですが、改めてチェックしていたら、フィンの先からセンターの少し先くらいまで(つまりボードの真ん中あたり)のボトムに、活さんが面白そうなパートをプラスしていることに気が付きました。こいつもよく滑ってくれそうです。
グラスオンにしなかったのは、違うフィンでも試せるようにと考えたからです。プリモフィンでも面白そうです。
ログ、またまた楽しくなってきました。次はしっかりした波でやりたいです。
ウェットはオール2ミリのフルスーツ。AXXE CLASSICのオートジップでちょうどいい感じでした。私にとってはシーガルの代わりです。
早朝や昨日みたいな曇りの日なら、シーガルか薄いフルスーツ(オートジップだけでなく、ZEROのコブラもオススメです)か、人によってはスプリング。天気が良い日中なら、ショートジョン(若者はトランクスでも大丈夫です)、もうそんな季節です。
曇りの日でも紫外線は強いので、テレワークの画面に真っ黒い顔を出したくなければ日焼け止めはきちんと塗りましょう。
やっぱり波乗りは楽しいです 笑。
しかし、小波と言えども重たいログをコントロールするのは、かなり足腰使います。いい波できっちり波乗りした後と同じような疲労感が残ってます。
お知らせ:6月7日(月)はお休みいたします。よろしくお願いします。
ひょんなことから私のところにこいつがやってきました。MINI 5、MINIモデルのボンザーモデルです。個性的なボードが多い、活さんのラインアップの中でもかなり個性的なカタチをしています。
アウトラインはワイディストポイントが前寄りにある、しゃもじみたいなアウトラインです。どのくらい前寄りなのかというと、ノーズに「KATSU」のロゴマークが見えますが、そのちょうど「U」のあたりにワイデストポイントがあります。
こんな感じです。
KK FISHも同様ですが、他にはあんまり無いカタチだと思います 笑。
でもこれが調子いいのです。以前、乗っていたことがありますが、何度もいい思いをさせてもらっています。広い丸いノーズでワイデストポイントが前寄りにあると、テイクオフのときに前方へ体重を乗せていけるので、アドバンテージがあります。それでいて立ち上がるとノーズの幅は感じない動きの軽さです。
MINI5に似ているアウトラインがニーボードにあります。70年代に作られていたツインフィンのニーボードです。
当時はマニューバの過激さでは、スタンディングのサーフィンはニーボードにかなわなかったはずです。そのニーボードのデザインとして使われているのですから、理にかなっている形なんだと思います。
MINI5のプロトタイプの写真があります。日付は2007年5月になっています。初代カングーがまだピカピカです。
これが最初の一本だったと記憶しています。今よりも普通です。ここから始まって試行錯誤をした結果、ノーズがより広く、テールはより細くなり、今の個性的な形が生まれたのです。上のニーボードも同じようにして作られたのかもしれません。(KK FISHもそうやって生まれました)
私が入るリーフのポイントに多い、マッシーな波からもスピードを引き出してくれるのがこのボンザーフィンです。ボンザー自体、見た目からして個性的なフィンシステムですので、いろいろと誤解されがちですが普通に使えます。サイドフィンというよりは、シングルフィンの性能をアップさせてくれるように機能します。シングル好きなら気に入ると思います。
ワイドノーズと幅、厚みがあるので6フィート前後のサイズでも、じじいにも安心なのです(これ、大事です)。MINI 5(ミニファイブ)、楽しみがまたひとつ増えました。
ひょんなことから私のところにこいつがやってきました。MINI 5、MINIモデルのボンザーモデルです。個性的なボードが多い、活さんのラインアップの中でもかなり個性的なカタチをしています。
アウトラインはワイディストポイントが前寄りにある、しゃもじみたいなアウトラインです。どのくらい前寄りなのかというと、ノーズに「KATSU」のロゴマークが見えますが、そのちょうど「U」のあたりにワイデストポイントがあります。
こんな感じです。
KK FISHも同様ですが、他にはあんまり無いカタチだと思います 笑。
でもこれが調子いいのです。以前、乗っていたことがありますが、何度もいい思いをさせてもらっています。広い丸いノーズでワイデストポイントが前寄りにあると、テイクオフのときに前方へ体重を乗せていけるので、アドバンテージがあります。それでいて立ち上がるとノーズの幅は感じない動きの軽さです。
MINI5に似ているアウトラインがニーボードにあります。70年代に作られていたツインフィンのニーボードです。
当時はマニューバの過激さでは、スタンディングのサーフィンはニーボードにかなわなかったはずです。そのニーボードのデザインとして使われているのですから、理にかなっている形なんだと思います。
MINI5のプロトタイプの写真があります。日付は2007年5月になっています。初代カングーがまだピカピカです。
これが最初の一本だったと記憶しています。今よりも普通です。ここから始まって試行錯誤をした結果、ノーズがより広く、テールはより細くなり、今の個性的な形が生まれたのです。上のニーボードも同じようにして作られたのかもしれません。(KK FISHもそうやって生まれました)
私が入るリーフのポイントに多い、マッシーな波からもスピードを引き出してくれるのがこのボンザーフィンです。ボンザー自体、見た目からして個性的なフィンシステムですので、いろいろと誤解されがちですが普通に使えます。サイドフィンというよりは、シングルフィンの性能をアップさせてくれるように機能します。シングル好きなら気に入ると思います。
ワイドノーズと幅、厚みがあるので6フィート前後のサイズでも、じじいにも安心なのです(これ、大事です)。MINI 5(ミニファイブ)、楽しみがまたひとつ増えました。
川南活シェイプのロングボードが入荷しました。9フィート6インチのクラシックログです。
私がロングボードにカムバックして以来、ずっと乗ってきたノーズコンケーブが入らない、スムースなボトムのタンカーです。
ボトムはスムースで抵抗が無いシェイプです。海に浮かべてパドルをしてみれば、そのスムースさがすぐに分かると思います。当然、滑り出しの感触も違います。ノーズコンケーブが抵抗になっているのがよーく分かると思います。
ノーズコンケーブはロングボードの代表的なマニューバである、ノーズライドをやりやすくしてくれます。ノーズに立つとコンケーブ内の水流がノーズを浮かすように作用します。ボードをスピードダウンさせて、より長くノーズに乗っていられるように働きます。
このログは、あえてそれを無くしました。波を滑るスムースさだけを純粋に味わうためです。波を滑る感触とトリミングのためのログです。ボードから伝わってくるグライド感、波のカールでトリムスポットに立ったときのロックされる感覚とスピード。
ノーズライダーほどでは無いとしても、ノーズに立つことはできます。チータファイブでスピードをつけて、というのが最高です。
テイクオフの感じはグライダーに似ています。大きな浮力とスムースなボトムで緩い斜面から滑り出してくれます。自分自身でもずっと乗ってきました。「タンカーグライダー」や「タンカースライダー」などと呼びたい新しい楽しみかたのカテゴリーを作り出せそうなロングボードだと思います。
ロングボードの純粋なグライドを楽しんで欲しいです。
タンカーグライダー、MENEHUNE BEACH STORE ウェブサイトでご覧ください。
7’2” シングルフィンの未使用ユーズド(?)ボードも入荷しています。
私がロングボードにカムバックして以来、ずっと乗ってきたノーズコンケーブが入らない、スムースなボトムのタンカーです。
ボトムはスムースで抵抗が無いシェイプです。海に浮かべてパドルをしてみれば、そのスムースさがすぐに分かると思います。当然、滑り出しの感触も違います。ノーズコンケーブが抵抗になっているのがよーく分かると思います。
ノーズコンケーブはロングボードの代表的なマニューバである、ノーズライドをやりやすくしてくれます。ノーズに立つとコンケーブ内の水流がノーズを浮かすように作用します。ボードをスピードダウンさせて、より長くノーズに乗っていられるように働きます。
このログは、あえてそれを無くしました。波を滑るスムースさだけを純粋に味わうためです。波を滑る感触とトリミングのためのログです。ボードから伝わってくるグライド感、波のカールでトリムスポットに立ったときのロックされる感覚とスピード。
ノーズライダーほどでは無いとしても、ノーズに立つことはできます。チータファイブでスピードをつけて、というのが最高です。
テイクオフの感じはグライダーに似ています。大きな浮力とスムースなボトムで緩い斜面から滑り出してくれます。自分自身でもずっと乗ってきました。「タンカーグライダー」や「タンカースライダー」などと呼びたい新しい楽しみかたのカテゴリーを作り出せそうなロングボードだと思います。
ロングボードの純粋なグライドを楽しんで欲しいです。
タンカーグライダー、MENEHUNE BEACH STORE ウェブサイトでご覧ください。
7’2” シングルフィンの未使用ユーズド(?)ボードも入荷しています。
Create your own visitor map!