MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 7 9
13 14 16 17
20 21 23 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95]

昨年の秋口の頃にはこの辺りは砂が全く無い状態で、凝灰岩のリーフがむき出しになっていました。この辺から出入りするときには滑らないように気を付けていましたが、年末からだんだんと砂が戻ってきて、今はすっかり砂が乗っています。

それと同時にバックウォッシュが無くなって、それまで潮が上げているとぜんぜん良く無い状態だったレギュラー側の波が元の状態に戻りました。ビーチの砂は押し寄せる波の力を弱めて海へ戻す作用があるみたいです。

砂が無くなったのは記憶が定かではありませんが、台風が続けて接近してきた後に波に洗われるようにだんだんと砂浜が無くなって行ったと思います。それが傷口が自然と治っていくように砂が戻ってきてリーフの上を覆って元の通りになりました。

砂は戻りましたが、もうひとつ感じている変化は海水面の上昇です。この場所には以前、ビーチへ降りる階段がありました。下の砂浜は広くて、ビーチチェアを置いて遊んでいる若かりし頃の写真があります。

その砂浜が狭くなって階段は壊れてしまいました。ビッグウェンズデーの階段みたいでした。その階段が取り払われて久しいのですが、最近では他の階段も潮が多いときには下の段が波に洗われてしまうことも多くなってきました。

砂浜が無くなったというよりは、実感としては海水面が高くなったという感じです。

海水面の上昇は、温暖化による陸氷の融解と海水の体積の膨張が原因だと言われています。私たちが遊んでいる海面近くの水温もそれに関係あるかどうかというところまでの知識はありませんが水温が暖かいのは事実です。

水温は今の季節で15~16℃ほどあります。セミドライのウェットスーツが必要な季節が短くなったと思います。

縄文時代は今よりも平均気温が高く、陸地は今よりも少なかったと言われます。自然の営みとして地球がその頃へまた戻ろうとしているのか、それとも温室効果ガスが原因なのか、いずれにしても自分が遊ばせてもらっているフィールドの変化は自分の目と肌で感じられます。

もうひとつ感じていることは、海の中に生き物の姿が見られなくなったことです。

海底のリーフが何となく白っぽくなってカジメやワカメが少なくなりました。そう言えば最近はウニが足に刺さることも無くってきました。ウニは海草をエサにしていますから、それが無くなれば数は減ります。サザエも同じです。

波待ちしていて海の中をのぞきこむとリーフのあいだを泳ぐ魚の姿が見えたのですがそれも見えなくなりました。海面に浮かぶ透明なサヨリの姿を見たこともありますし、パドルしていてトビウオが目の前から飛び出してビックリしたこともあります。

ゴミへの意識が高くなって砂浜は以前よりも格段にきれいになったと思います。でも海の中の生き物が見えなくなりました。目に見えるゴミは無くなっても、自分たちの目に見えないところ、意識していないところで自然に負荷がかかっているのではないかと思います。

それがいったい何を意味していて、どう行動すればいちばん良いのかは分かりません。ただ実感として感じていることです。

エコロジーって何でしょうね。




AXXE CLASSICの春夏のカタログが届きました。メンズとレディスの統合版です。

2021年春夏もメインの二本柱になっているのは、ハイブリッドU-ZIPとAZS オートジップシステムです。


ロングチェストジップのスタイルではフルスーツだけでしたが、ハイブリッドU-ZIPはフルスーツのほかにシーガル、スプリングと他のスタイルが登場しました。左の画像のシグネチャーサーファーは、デヴォン・ハワード。

厚みは春夏用なので、3ミリと2ミリです(タイミング的に春夏と言っておりますが、もちろん秋にも使えます。正確には春夏秋用です。)

自分の資料としてのカタログなので、いろいろと書き込んでいます。オール2ミリではラバータイプとオールジャージの構造が違います。その他は前シーズンとの作りの違いとオプションの備忘メモ。

バックジップ(オートジップ)も全てのスタイルに対応しています。こちらも生地厚は、3ミリと2ミリがあります。こちらの写真のサーファーは、CJ・ネルソン。


両方のモデルに共通のオプションとして、股の部分の生地の合わせ目を無縫製で仕上げるオプションがあります。モモの間、股の部分は波待ちなどで一番テンションがかかる部分です。経年で浸水が始まってしまうことが多い部分なので生地に穴を開けず(糸による縫製です)、生地に影響がない接着とテープ補強が縫製の代わりにしています(現行タイプのU-ZIPセミドライではこれが標準です)

厚みは2ミリと3ミリがあります。3ミリは今までと同じ考え方、いわゆる3フルです。4月になれば出番がやってきます。準備するなら今がちょうどのタイミングです。

2ミリは使用する季節が3ミリよりも少し先になります。私はオール2ミリのバックジップ(オートジップ)を一昨年から使っていますが、シーガルと同じように使っていますが秋は9月中旬から11月いっぱいくらいまで使えます。シーガルより少し長く使える感じです。夏前の梅雨どきにちょうどいい感じで、8月でも台風で日差しが無いときなど重宝します。

3フルは4月~5月、秋は11~12月メインですが、湘南であれば3フル+性能が良いインナーで冬も越せると思います。

2ミリのプレミアムブラック起毛付きというのもあります。3フルと同様の使い方と考えていただいてOKです。海水温が低い海域なら、私の2ミリと同様の使い方になってくると思います。ラバーが薄いので3ミリよりも(2ミリ+起毛のほうが)動きが軽くなります。

従来のチェストジップとアンディ・デイビスモデルも継続です。ネッスルのカラージャージは色数豊富ですから、好きなスタイルに合わせて70年代風、80年代風に仕上げてみたら面白いと思います。



最後に、AXXE CLASSICとBlue誌のコラボレーション企画のお着換えポンチョのお知らせです。

パッカブルでトリップでの車内や機内でピローやクッションとして使える3ウェイポンチョが発売となります。乾きが速いマイクロファイバー製のお着換えポンチョ。AXXE CLASSICのロゴマーク入りです。


タオル地のポンチョは乾きにくいと女房に不評なので、そろそろ私も新しいのを手に入れようと自分の分もオーダーしました。今はビーチタオルを丸めて使っているのですが、細長いピローの形にすれば腰の後ろに置いて運転中の腰痛対策にも使えそうです。タオルみたいに広がらないので、車内すっきりです。

「AXXE CLASSICxBlue 3ウェイパッカブルポンチョ」販売スタートは3月10日(水)です。ご期待ください。



イメージは出来上がっていても、シェイプが始まるまではどうしても「あーでもない」「こーでもない」といろいろ考えてしまいます。新しいログのことです。

カラーリングはもちろんですが、いま考えているのはフィンのこと。ちょっと前のブログで今回はBOXにしてフィンをいろいろ試してみたいと書きました。でも…なのです。いろいろと考えた結果、やっぱりグラスオンにしようと思います。それが一番「らしい」ような気がします。

オンフィンが良いかBOXが良いか、どちらかを選ぶようなときにネットで良く目にする「メリットとデメリット」というような考え方はサーフボードには持ち込みたくありません。合理的に考えて、どちらにするか判断するなんていうことをやっていたら台無しです 笑。

オンフィンのログ、かっこいいです。それだけでデメリットなんてすべて吹き飛ばしてしまいます。合理的な判断は無理です。趣味の世界ですもん、仕方ありません。

趣味の世界ではありますが、オンフィンの良いところを挙げてみることにします(あんまり無かったりして)

オンフィンは、存在も行動もシンプルです。海のすぐそばに住んでいる人が朝、海を見て波があれば、ボードを引っ張り出してワックスを塗ってパドルアウト、そんなイメージです。フィンの位置など細かいことを気にする必要もありません。フィンの根元のロービングのグラスワークを見ながら「いい仕事であるな」と満足感に浸りながら波打ち際まで歩いて行けます。

見た目だけじゃなく乗ってみても、実は少しだけ違いがあります。

BOXフィンはフィンとボトムが角で接していますが、オンフィンはその角の部分をロービングが滑らかにつないでいます。


乗ってみて気が付くかどうかは別として、理屈ではこの方がフィンの根元をスムースに水が流れます。飛行機の翼を考えてみてください。機体とのつなぎ目にはフェアリングという曲面のカバーが付いています。抵抗が少ないんです。

飛行機のようなスピードは出ないのであんまり関係ないかもしれませんが、コンケーブやエッジはけっこう感じますから無視はしたくありません。

まあ、そのくらいです 笑。そうでなければただ邪魔なばっかり。友達とトリップに行くときには嫌われます。家に持って帰ってもやっぱり邪魔です。もちろん、フィンは替えられません。壊したらリペアは大変です(これはBOXも同じか)いちいち考えるまでも無いくらいで、これはもうデメリットと言われても仕方ないくらいです。

そういうことをすべて気にならなくしてくれる「何か」がグラスオンフィンにはあるのかと考えても、そんなことはありません。言えるのは、ただそれが好きということだけです。

メリット、デメリットなんて関係ありません。趣味の世界のログ(サーフボード)はそういうことを超越してます。

だからオンフィンはかっこよく映るのではないかと思います。サーフボードにメリット(利点)、デメリット(欠点)なんていう言葉を使うのは野暮というものです。

オンフィンだから、この映像です。







波は少し残ったようですが、私は開店前からボードの出荷準備です。まずは、梱包前にフィンの調節です。

ブルーグレイのティントカラーもシェイプもばっちりのプリモ8.4。私の出番はフィンぐらいです。


BOX用に作られるフィンのベースは、ピンの位置や幅、BOXに入る深さなどフィンBOXの大きさに合わせて作られています。

それでも、BOXはボードにインストールされるときにボトムに合わせて多少なりとも削られるし、フィンもクロスを重ねた積層板から人の手で削り出される作られるので、わずかですが個体差が出てきます。

幅の調節は活さんのテンプレットのフィンではほとんどありませんが、フィンを取り付けるときにBOXの中で移動しにくかったり、ネジで固定する部分がボトム面より出っ張ってしまうことはしばしば出てきます。

取り付けたい位置までフィンを移動するのが硬い場合には、ピンの周りをほんの少し薄くするか、BOXに入るベース部分のピン廻りがBOX内部での動きを妨げるような形状になっていないかチェックします。ほとんどありませんが、ピン自体の幅が微妙に広くて引っかかってしまうこともあります。

それからネジで固定する部分がボトム面と合うように必要な部分を削ります。ここが飛び出すと気になってしまいます。今回はベース部分を下からとネジが入る面の両方を削りました。

どこを削れば良いのかを見極めるのが大切です。その上でぴったり合うと気持ちがいいのです 笑。


それからエアパッキンで巻いて、厚さ8ミリのダブルフルートの段ボールで梱包です。ダブルフルートは二枚重ねの構造で、外側が段ボール内部のナミナミの幅が狭くて硬く、内側はナミナミの幅が広めで柔らかくてクッションの効果もあります。


これでばっちりです。8’4”のプリモ楽しんでください。


そういえば、ラリー・バートルマンがハル・ジャプセンの映像でフィンBOXの中でフィンが左右にカタカタと動く方がルースさを生み出していいんだって言っていたのを思い出しました。

バートルマン、フィンの位置もすごい前ですね~。プリモ、フィンの位置変えて遊んでみるのも面白いと思います。





What are you shaping for from Keita Ikawa on Vimeo.


アンドリュー・キッドマンのエッジボードシェイピング。おとといの夕方いらっしゃった、タナカさんへのカスタムシェイプです。アンドリューの「いったい、何のためにシェイプするんだ?」という言葉に多いにエンパシーを感じます。

川南活さんがシェイプするサーフボードも、ほぼ100%カスタムボードです。オーダーいただいた、1人、1人のためにシェイプして、希望通りのカラーに仕上げるのがカスタムボードです。それが私の生業であるのも事実ですが、出来上がったボードをお渡しするときの笑顔が一番嬉しい。

それで、しばらくしてまた次のオーダーをいただいけたらこんな幸せなことはありません。とにかく楽しんでいただければ最高です。

活さんのシェイプにはコピーはありません。エッジボードは作りません。ハルはシェイプしますが、独自の解釈でオリジナルなハルを作ります。クセがあるモデルもありますので、もしかすると乗り始めはとっつきにくいところがあるかもしれません。そんなときにはご相談ください。もちろん最初にご説明しますが、乗り始めてから感じることもあります。

カスタムシェイプじゃなくても、中古で買ったんですけど~というのでもOKです。実際、良くそういう方もいらっしゃいます。フィンはどんなのがいいですか?というようなご相談です。セッティングや特徴を理解して、ボードが機能し始めるのを感じられれば、かならずハマりると信じております。

「Katsu」のロゴマークが付いているサーフボードを所有している全ての人に波乗りを楽しんでいただくことが私の一番の目的です。

そう考えると、ウェットスーツに関しても同じかな。一般の方たちが知ることができない、素材を形作るところから関わっているのですから、興味を持ってくれる方にはできるだけ有用な情報を差し上げたいのです。

以前、出来上がったばかりのウェットスーツなのになんとなく水が浸みてくるみたいなんですけど…というご相談いただいたので調べていくと、ミシンでの縫製がたったのひと針多かったのが原因だったことがあります。製造元にも感謝ですが、ウェットスーツもサーフボードと同じで私にとってはカスタムメイドなのです。












暖かい海と優しい波。ロングボードがあればもう最高です。こういうサーフィン、しばらくやってないような気がするなあ。

カナリア諸島と言えば…


lovely ; イギリス英語では「素晴らしい」「素敵!」みたいな意味です。


雨のオフショアのあとはずっとオンショアです。天気は良いですが風はかなり冷たいオンショアの海。なんとなくできそうなので入ってみることにしました。


太陽が出ているのでフードはかぶらずに入ったのですが失敗でした。風が冷たいったらありゃしません。

ボードはこれです。6’8”のビッグフィッシュ。7フィートくらいまではビッグフィッシュで、それより長いとロングフィッシュ。理由はありません 笑。そんな感じじゃないですか?


6’8”BONITA、久しぶりの登場なのは自宅のガレージに仕舞い込んでいたせいです。これからはショップの目につくところに置いておくことにします。

ビッグフィッシュ、面白いんですが見た目以上に波がダメでした。ショルダーが緩すぎです。滑り出すとすぐにショルダーが緩くなるので戻ってスープに突入。抜け出したらまたショルダーが無くなってスープへ戻って、最後はスープでインサイドまで。

8.0のフィッシュかプリモだったら、もっと浮力があるのであのショルダーでも先へ滑れたんじゃないかと思います。

それでも久しぶりのビッグフィッシュは面白かったです。今度は波が良いときに持ち出そうと思います。


ウェットも同じで、ガレージに置きっぱなしだった古いゼロのエアドームを持って行きました。裏起毛無しのオール3ミリです。


このウェット、2014年の冬から着始めたものです。7年前です。さすがに硬くなってなんとなく小さくなっていますが、胸と肩回りに余裕がある作りなのでパドルには全然関係ありません。ストレス無しです。

そのままでは絶対に寒いので、プレミアムブラックのショートジョンインナーを着たのですが、それで全く寒くありませんでした。さすがに古いので尻のあたりから水が入ってきますが、水を通さないインナーなので浸水は感じても寒くないのです(フード無し、ブーツ、グローブ着用でした)。

インナーが凄いのか、ウェットが凄いのか、どちらなのかと言えば、まず寒くないのはインナーが凄いからだと思います。それから浸水が少ないことと硬くなってもパドルのストレスや動きにくさが全く無いのはウェットが凄いと思います。

最近のウェットは胸と肩回りに余裕がある作りのものも多いです。そういう作りなら生地が多少硬くなっても、いいインナーをプラスすれば使用寿命を延ばせるということです。

7年目のエアドームで浸水を感じたのは尻から右モモのあたりだけでした。浸水箇所があまり多いと寒くなってしまうと思います。ウェットのもともとの動きやすい構造だけでなく、「質の良いラバー」でしっかりとつくられていることが前提だと思います。

その上で、今どきの防水性が高いウェットなら、オール3ミリでも性能が良いインナーを着れば冬も越すこともできると思います。

例えば、U-ZIPは春秋用の3フルを着ていますが、防水性はかなり高いです。首回りは折り返しのダブルネックで無くても、水はほとんど入って来ません(AXXE CLASSICは首回りは少しきつめです)昨日の3ミリエアドームと条件は同じですから、3ミリU-ZIP(裏無し)で、プラスインナーで今の季節も大丈夫だということです。

ウェットを脱ぐときにさすがに硬さを感じましたが、フードをかぶらなかったこと以外は古いウェットスーツで問題無しでした。

次は、3ミリU-ZIPで試してみることにしましょう。




ここ十数年のあいだにフィッシュやミッドレングスのサーフボードが見直され、ラインアップに浮かんでいるサーフボードは多様化したかもしれませんが、ニーライドやプローンスタイルの愛好家から見れば、サーファーの本当の意味での解放はまだまだと言ったところ 笑。

肩の力を抜いて波に乗るだけでいいのです。



どちらもかなり気持ちがいいサーフィンです。




お知らせ:2月16日(火)はお休みいたします。よろしくお願いいたします。

TIKIのユーズドボードが入荷しました。レングスは7’6”。ミッドレングスサイズです。コンディションはベリーグッド。探されている方はチャンスです。


ご覧の通り、TIKIモデルはサイドフィンが付いています。アウトラインはラウンドノーズのラウンドピン。ボトムはプリモと共通のトライプレーンコンボと呼んでいる、コンケーブとエッジを組み合わせたボトム&レールシェイプです。

プリモと同じですが、サイドフィンが付いている分、よりマニューバしやすいように味付けがされています。TIKIは、6’8”、8’4”、9’0と乗りましたが一番長い9.0でも本当に軽く、スムースにターンしてくれます。

プリモも良く動いてくれるシングルフィンですが、より速い反応が欲しい方はこのTIKIモデルに乗ってみてください。ボリュームがあるシェイプですので浮力が欲しい方にも良いと思います(ボリュームあっても動きは軽いのです)MENEHUNEウェブサイトでご覧ください。

突然やってきた7’6”のTIKIですが、昨日から考えていたサーフボードにひらめきをいただいています。なにやら背中を押されているような気もします。

考えていたのは、8フィートくらいのシングルフィンです。シングルフィンと言ってもプリモのようなシェイプではなく、どちらかというとログっぽいシェイプのシングルフィンです。昨日、リペアで持ち込まれた同じ8フィートのジョエルのシングルフィンが面白そうで(実際面白いらしい)、「コンケーブボトムじゃないVEEかロールボトムでテールエッジは効いている」みたいなボードが作れないものかいろいろと考えていました。

このTIKIの形、ばっちりじゃないですか。8.0 x 22 1/2 x ボリューム多め、みたいなラウンドピンテールでテールエッジが効いたシングルフィンです。プリモよりもルースな感じのサーフィンのイメージです。

もう少し考えてみます。

話は変わってこんな動画がありました。ソフテックでのニーボードです。


ニーボードに興味がある方と少し話をしたのですが、この辺から入ってみるのもいいんじゃないかと思います。もちろんソフトボードでは性能も感覚も違います。でもボードの大きさやパドルとフィンのキックで滑り出してヒザ立ちでライディングをするニーボードの感覚は味わえるんじゃないかと思います。

ネットで物色してみたら5フィート代で使えそうなのはたくさんあります。キャッチサーフのこのフィッシュなんか幅もあって良さそうです。


5プラグもありますね。これはウォーターランページというのかな。調子良さそうなボトムです。


動画のソフテックなんか5フィートも無さそうなのにちゃんと滑れていますから、結構面白いんじゃないかと思います。スタンディングでも遊べそうですし、ひとつ買ってみようかな 笑。

その上で、これは面白そうだと思ったら、本格的にご相談いただければ良いかと思います。もちろん、オーダーはいつでもOKです。






先日のこと。ふと食べたくなったところへタイミングよく(笑)ハンバーガーレストランがあったので、チーズバーガーをテイクアウト。写真はいまいちですが美味しかったです。

レストランの入り口近くで出来上がるのを待っているときに漂ってきたのは、ビーフパテを焼く匂いとタマネギをスライスするときの少しツンとする匂いでした。空腹感を幸せに刺激するいい匂いですが、それと同時に別の感覚が突然のように沸き上がってきました。

「何だろうこれ?」と自分でも不思議な感覚を改めて考えているうちに思い出したのは、父のことでした。私がまだ小さな子供の時分、父が良くハンバーガーを作ってくれていたのです。

戦争が終わって復員した父は、九州の佐世保で米軍相手の店で働いていたことがあると言っていました。そこでいろいろとアメリカの料理を覚えたらしく、気が向くとハンバーガーやB.L.T.風のサンドウィッチなどを良く作ってくれていました(佐世保バーガーは有名ですね)。レストランだかバーだか分かりませんが、カウンターの中でセーラー姿の米兵と肩を組んで写っている写真を見せてもらったことがあります。

そのせいで、独り暮らしを始めた10代のころ自分で作るサンドウィッチは、特に何も考えずに自然とBLT風でした。BLTという呼び名は後で知りました。自分の中では、サンドウィッチと言えば…なのです。

ハンバーガーだったら、トマトとタマネギ。ピクルスは別添えで。チーズはそのときの気分次第。サンドウィッチはBLTとは言いつつ、レタスは無し。代わりにキュウリ(これが旨いのです)。それにベーコン、トマト、ターンオーバーの卵焼き、タマネギはそのときの気分で。味付けはマヨネーズとケチャップにマスタードですね。

最初はファストフードのハンバーガーチェーンなんてまだ無い時代です。牛肉のパテが焼ける匂いとタマネギのツンとくる匂いのせいで、遠い昔の記憶が突然よみがえってきたようです。書いていたら食べたくなってきました。久しぶりに作ってみようと思います。

キュウリだけ、なんていうのも味付け次第で結構イケるのです。ハンバーガーもBLTも波乗り後のランチに最高です。MENEHUNE ハンバーガー&サンドウィッチ、旨いですよ。

週明けから低気圧が発達しながら通過していきます。変化は出そうですが、風の予報がずっとオンショアベースなのでクリーンなコンディションは期待薄ですが、オンショアが強いときにできるポイントへ行ってみるのも良さそうです。





Visitor Map
Create your own visitor map!