MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 7 9
13 14 16 17
20 21 23 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97]
昨日から波あります。今頃がサイズも上がっていい波じゃないかと思います。もちろん行くつもりで準備しておりましたが、カングーがぐずりました。出先で動けなくなるのもイヤなので、昨日から家の周りを走らせては、走行音に耳を澄ませつつ様子をみておりましたがどうやら大丈夫みたいです。

長く乗っているクルマ(同じモデルで二台目です)なので大抵のトラブルは経験しています。今回のと同じトラブルは前のカングーでも一度だけ覚えがあるので、たまたまの誤作動でおそらく大丈夫だとは思いますが、様子を見つつ機会を見て点検してもらおうと思います。

昨年末から痛めたふくらはぎがなかなか治らず、ゆっくりゆっくりしか走れない状態で汗もかけずになにやらモヤモヤしてますが、波乗りはできるのでうねりが少しでも残るように明日に期待です。


明日はコレと、


コレを積んでいってみようと思います。



しかし肩は痛いし、尻は痛いし、ふくらはぎもで大変です 笑。

GUN。ガン。言わずと知れた大波用のサーフボードのことです。エレファントガンとかライノチェイサーなどと呼ばれたりもします。地球上に未開発のスポットがまだ存在していた時代。いい波が立つポイントをもとめて放浪することをアフリカでの狩猟に例えて、サーフサファリなどと呼んでいた時代がありました。(伝聞)

サーフサファリの末に発見した大きな波に乗る道具だからガン(銃)。サーファーっぽい発想とも言えますが、エレファントガン、ライノチェイサー(サイ追い)なんて言うと、本当に大きな波を想像してしまいます。

YOU TUBEにアタマ半くらいの波の動画に「~のBIG WAVE」なんていうタイトルを付けてアップして、英語圏の方たちから首をかしげられる私たちにはほぼ縁が無い世界です。

縁は無いかもしれませんが、ガンと呼ばれるボードにはどこか心惹かれるものがあるのは事実です。画像は活さんにシェイプしていただいた8.6のガン(ショップの天井にぶら下がってます)。


やっぱりかっこいい。長く細いのがガンのシェイプのイメージです。ワイメアガンなんかを見ると、分厚くてノーズが反りかえっていて、いかにもという迫力があります。

そのガンの幅を2インチ程度広げて、ロッカーを緩くおとなしくすると、コシサイズの波で調子いいロングボードになります。20フィートと2フィート。ボードは数インチの違いで使う波のサイズがまったく違ってきます。サーフボードの面白いところです。

昨日のブログの動画で、チャーリーおじさんが乗っていたファンガンと呼んでいるボードは、元のサイトによるとレングス9.6でワイドは22インチ。ノーズとテールのディメンションはガンらしく(ロングと比べると)かなり細い数値になっています。あれだけ楽しそうにやられると気になってしまいます。

ずいぶん昔ですが、私もガンのアウトラインを使ってロングボードを作ってもらったことがあります。画像を探したのですが、アウトラインがきちんと写っているのは小さなものしか残っていませんでしたがお分かりいただけると思います。


レングスは9’0。幅23インチで厚みは確か3インチちょうど。


フィンは5フィンのボンザーです。このアングルは大きな画像がありました。


このアウトラインにボンザーがとても相性が良かったようで、小波から台風の波まで調子いいボードでした。サイズがある波では安定感があって、小波ではボンザーフィンのおかげで波のコンディション以上にスピードが出て散々楽しませてもらいました。(ボンザー、テイクオフ速いです)

これもファンガンシェイプと言いつつ、乗ればロングボードと同じですが、ノーズライダーやピグとはレールもボトムも違い、ルースさを減らしてスピードを得るためのシェイプはログとは別のもの(以前も書きましたがログは遅い…)。さらに長くしていくとグライダーです。

ロングボードというと海ではノーズライダーばかりが目につきますが、こういうファンガン系のロングボードに乗りたい人っていないのかしらんといつも思います。活さんお得意のシェイプですし、何より楽しいのです。

これは本当のガンに乗っちゃってますね。楽しんでます。

Drake Stanley from Michael H. Kew on Vimeo.







プリモ8.4です。私のせいで(笑)もうおなじみサイズだと思いますが、良いものは良いのです。何がそんなに良いのかというと、一番はとにかく楽しめるということです。

8’4”の長さがあるので波のキャッチは楽々です。うねりから滑り出します。滑り出したらいろんな乗り方ができます。ヒザを曲げてレールを大きくいれるミッドレングスのターンも、ロングボードのように背筋を伸ばして腹から下でコントロールするような乗り方、どちらもサマになります。

コンケーブボトムで気持ち良くスピーディに走ります。それでいてレールとテールエッジの組み合わせで、シングルフィンとは思えない動きをしてくれます。

沖へ出るのも速いです。パドルが速いので小さなスープはプッシングスルーで簡単にやり過ごせます。プッシングで難しい波はローリングスルーで突き抜けます。スープの上も戻されずに越えていくことができます。ロングボードと同じと考えていただいてOKです。

カバーする波のコンディションも、小波からオーバーヘッドまでOKです。小波を滑らせるのも面白いですが、サイズがあるコンディションでも沖に出るのが速いし、波のキャッチも余裕があります。それでいてマニューバはロングボードより軽いミッドレングスです。

ロンガーさんのログにプラスして、このサイズのプリモがあればもう最強です。とにかく楽しめます。私の気に入り様を見ればお分かりいただけると思います 笑。

8’4”は何本かストックありますので、見に来てください。

チャーリーさんのは9.6ファンガンだそうですが、こういうノリですね。


楽しい方がいいに決まってます。



波が良くて上がるに上がれず、五十肩も痛いくせに5時間近くも海に入っていたのは火曜日のこと。ようやく身体が回復しました。歳は取りたくないものです 笑。

波乗りをやると背中に疲労が溜まります。首から始まって、腕の後ろ、肩、肩甲骨のあたりから広背筋、腰から臀部にかけてこわばってきます。ストレッチで伸ばすのが一番ですが、それぞれの部位を伸ばすのにも時間がかかります。

そんなときに背中から腰、股関節までまとめて緩めてくれるのがストレッチポールです。10~15分くらいで背中スッキリです。

10年前に買ってほとんど使っていなかったのですが、昨年末に使い始めて、腰痛はこれのおかげで治ったし波乗り後のこわばった背中は劇的にすっきりします。

こういうものの効果を感じるようになったのも歳取ったせいだと思いますが、改めて使ってみたら手放せなくなりました。筋膜リリース的な使い方もできます。面倒くさがり屋の人には手っ取り早くできて良いのではないか思います。


さて話は前回の波乗りです。8’4”のプリモは最高に良かったのですが、もうひとつのニーボードもかなり良い感触でした。

使ったのはこの5’7”です。歴代のニーマシーンの5’6”よりも長く、ボリュームも多めのシェイプです。6オンスラミネートでブランクスの発泡もレギュラーデンシティなので、重量はしっかりめについています。


スタンディングのサーフボードではいつもしっかりとした重量が付くように6オンスラミネートとフォームの発泡を選んでいますが、ニーボードに限ってはブランクスは軽めの発泡に4オンスでラミネートして軽めに作っておりました。


しっかりとした重量があるボードには軽いボードには無いグライド感があります。この5’7”はそれが気持ちいいのです。ボリュームが多めということもあると思います。

テイクオフから波を滑り降りてボトムからずっと先まで張ったショルダーを見ながら、大きくボトムターンをして波を上がっていきます。崩れそうな波のトップまで上がっていったら重心を変え、さらに波の先のボトムめがけて波を滑り降りていきます。

大きくダウンザラインしながら波のフェイスをクルージングです。スタンディングよりも低い目線で正面を向いて滑っているのですから、波を広く見渡すことができます。ニーボードならではの見え方です。

ニーボードはヒザのすぐ脇のレールにダイレクトに加重できるので、スタンディングよりも素早く反応することができます。フィンもそれに合わせたセッティングになっています。ニーボードの映像を見ると、どうしてもあのパフォーマンスに目がいきがちです。

でもそこだけじゃありませんでしたね。波を大きくクルージングするのにも、ニーボードならではのスタンディングとは違うものがあるみたいです。そこへうまくカーブすることを組み合わせていけば、全体としてはかなり気持ちが良いライディングになるのではないかと思います。

いわゆる普通のニーボーダーの映像です。ご年配の方もおられるように見えます。こんな風になりたいものです。


もうひとつは、おなじみグリノウさん。エッジスプーンです。





風の変わり目を狙い、午前8時に海へ到着。風はほぼ真西からのサイドショアで、波はまだまとまりが無い状態です。もう少しすれば沿岸は北からのオフショアに変わり、この西風は沖へ遠ざかりながら吹き続けてうねりを送り込んでくれるはずです。

潮回りは間もなく上げいっぱいですが、長いボードなら十分楽しめるくらいに波が崩れているので入ってみることにします。

ウェットを着て、ブーツを履いていると何となくさっきよりひんやりしてきたなあと思ったら風が北のオフショアへ変わっていました。波がまとまり始めています。天気は良いですが寒い。

手も冷たいのでグローブを付けます。判断基準としては、素手で何かをやっていて冷たくて手袋が欲しいなあと感じるようならグローブを付けます。フードは太陽が出ているし、オフショアもそれほど強くないので無しで大丈夫かなあと(まだ大丈夫でしたが、曇りの日だったらもう欲しい感じです)。

腰痛持ちなのでブーツは年末ごろから履いちゃいます。グローブを付けるのとそうでないのとでは、寒さの感じ方はまるで違います。フードもそうです。

長いボードというのはこれです。プリモの8’4”。ボトムとレールの形がよく分かりますね。新しいロゴマークもあらためてかっこいい。


セットでムネくらい。でもうねりがしっかりしているのか、最初のセクションではリップは頭の上。信頼のプリモ8.4(笑)なので、そんな場所でもリラックスして余裕のトリミングです。

そこを過ぎるとショルダーが緩くなるので、かかとに体重を乗せると背中側のレールが大きく働きはじめます。プリモのレールはサイドフィンみたいに(でもサイドフィンよりもスムースに)波をつかんで戻っていってくれます。8’0のときと同じです。

カールへ戻ったら、その先は浅いリーフの棚になっているセクションで一気に波が立ちあがってきます。潮が引いているときは巻いてきたりもします。崩れてくる波との競争はプリモの本領発揮です。途中でつかまってバーンとやられるか、スピードに乗って抜けていくことができるか、それが面白いのです。

そこを抜けてインサイドでプルアウトするともう最高です。笑いが止まりません 笑。

サイズダウンの予想でしたが満潮を過ぎて潮が動き始めると、うねりのサイズがだんだんと上がってきました。沖で西風が仕事してくれているようです。

プリモと波は最高なのですが、だんだんと年末から気になっていた五十肩(もう六十肩ですね)が痛みだして右肩がパドルできなくなってきたので、フィンの力を借りようとニーボードにチェンジして、今度はレフトへ移動です。

ニーボードのデッキパッドのクッションはお尻にも優しいのです(そっちもヤバそうで 笑)。

久しぶりの本格的な西うねりで、セットはアタマを余裕で越えて来ます(ローカルが言ってましたから確かでしょう)。こういうときのレフトの長いライン最高なのです。


ニーボードも最高です。肩が痛いので沖へ戻るのが大変ですが、カレントを使いつつ、パドルとキックを交代でゆっくりゆっくり戻って沖でひと休み。フィンのパワーでテイクオフは問題無しです。

ラウンドピンのニーボードは、スワローテールよりも動きは軽いです。反応が速いのでタメのタイミングを待つ余裕がでてきます。そのあたりをうまく使って、ライディングの形を作っていけそうです。

波はサイズを下げずにどんどんとやってくるのですが、肩も足も限界に近づいてきて、セットにもみくちゃにされるだけになってきたので撤収。気が付けば5時間近く入ってました。

久しぶりの西うねり、身体はいまいちでしたがボードのおかげで最高に楽しめました。


プリモは何も言うことありません。最高の板です。ロンガーさんなら迷わず、8.0~8.4を選んでください。

ニーボードはいくつかアイデアがあるので、今年もう一本試作してみようと思っています。


レギュラー側の砂がいつのまにか戻ってきました。昨年の夏ごろから砂が減り始めて下のリーフがむき出しになっていたのです。

海の中で何がどうなっているのかは分かりませんが、これで潮が多いときのバックウォッシュが無くなってレギュラーの波が良くなりました。

昨年の10月です。ビーチの砂が無くなってリーフがむき出しになっているのが分かると思います。


海も生きているんですね。






1月19日(火)はお休みです。よろしくお願いします。明日は何やら波がありそうなので、これ持って行ってみようと思います。


お尻は改善しつつあります。たぶん大丈夫です。



シングルフィンと言いつつ、最初はトライフィン。MINIのユーズドボードが入荷しました。TEDさんとのダブルネームです。幅はオリジナルのMINIよりも少し細め。ボトムはオールVEE+ダブルコンケーブで軽く動いてくれそうです。

良く使われていますが、ラミネートなどまだしっかりとしています。活さんのボードは丈夫ですね。五萬円也。MENEHUNEウェブサイトからご覧ください。

さて、お題のシングルフィンです。活さんはまたまたこいつをシェイプ中でした。


ダイアモンドテールのシングルです。レングスは6’4”。


このシングル、ここのところ仲間内で盛り上がっているのですが、実際のところかなり調子良いシングルです。

最初の一本はこれです。もう9年前です。覚えてますか?レングスは6’2”でした。

70年代のシングルフィンの時代をリアルタイムでプロフェッショナルのサーファーとして活躍されていた活さんに、当時乗っていたボードで一番調子良かったのを作ってくださいとお願いして作ってもらったのがこのダイアモンドテールのシングルです。

当時ロングボードやミッドレングス、フィッシュなどいろんな種類のボードに乗っていたのですが、そんな中で自分の波乗りのスタイルをあらためて考えなおしてみようと考えて選んだのがシングルフィンでした。

いろんなコンディションで使ってみましたが、台風の波はもちろん、小波でもオンショアの波でも楽しめるボードです。

国内では活さんしか使っていないという品番のブランクスを使います。このロッカーとボリュームのバランスに調子良さのヒミツです。


レールを多用するシングルフィンでは、私たちが考えている以上にボリュームのバランスは重要です。形だけシングルにしてもダメだということですが、そのあたりはやはりシングルフィンの時代に活躍していた活さんならではのシェイプなのだと思います。



それを裏付ける話として、昔のブログを貼り付けてみます。以前アンドリュー・キッドマンの写真集のひとつにステファニー・ギルモアがデイブ・パーメンターがシェイプする6チャネルのシングルフィンでキラの波をサーフしているところを撮影した「SINGLE」という作品がありました。

この写真集に関する記事が、サーファー・ジャーナルVol22 #3に載っているのですが、その中にこんな文章があります。

(スナッパー・ロックスでのコンテスト セミファイナルにおいて)
ステファニー(ギルモア)のスピードを得る動きは微妙で、まったく力を使わず、ボードまかせで走るところを走りターンにつなげるときだけ力を使う。私は彼女のこの動きに、マイケル・ピーターソンが「モーニング・オブ・ジ・アース」で表現した優美さそのものを見た気がした。

(デイブ・パーメンターのシングルフィンでの最初のセッションを終えて)
ボードを見て、触ってみた感じでは厚すぎる気がしたし、いまとはまったく違う感想を持っていたけど、とにかく楽しめればいいやと思って、何も言わなかったの。
で、乗ってみたらまったく厚みを感じることはなかったし、逆にその厚みがよかった。フォームの配分が完璧だと感じたわ。


前日から吹く北風で面はスムースではなかったものの、ステファニーがボードの厚めの部分を使い、スピードポイントを発見しグライドする映像を見て、あらためて心を奪われた。


活さんのダイアモンドテールに乗ると、まさにこんな感じです。ノーズ寄りにボリュームがある厚めのレールですが、波に乗ると厚みは全く感じず、それがとても機能しているのを感じるのです。(他のモデルでも同様に感じます)


フィンに関してもイロイロと教えてくれたボードでした。最終的に自分に一番しっくりきたのはこの形、活さんの7インチです。


一般的に良く使われているのはこんな形だと思います。


それぞれに違いがあります。フィンだけでなくボードのシェイプとも関係してきます。それぞれのフィンで違いは大きく出てきますが、どう違うかということには枚挙にいとまがありませんので、そのうちまた書いてみたいと思います。


ダイアモンドシングル、今回は9年歳を取った分2インチ長くして6’4”で行こうと思います。オーダーもOKです。

こっちはモダンなプリモ系ですね。クリックしてVIMEOサイトで見て下さい。

must we burn the single blade from The Surfer's Journal on Vimeo.


今週の木曜日の画像です。雲一つない冬晴れの空。無風の海面に沖からセットが近づいてきています。水温が下がってくると海水が澄んできます。透明な波のリップが陽光に煌めいて、海底のリーフまで透けて見えます。(不動産屋の広告じゃありませんが、本当に「煌めいて」という言葉がぴったりです)

私が冬の波乗りが好きだという一番の理由がこれです。パドルアウトしながら目の前に盛り上がる透明な海水に見とれてしまいます。

しかし上の画像で沖でうねりが盛り上がっている位置は、私のいつもの波待ちポジションのはずなんですが、どうしてそこに居ないでこんなところから眺めているのか…。早いところお尻を治さないと大好きな冬が通り過ぎてしまいます。

少々情けない話ですが、ご同輩の皆さまも可能性は多いにあります。食べ物や生活習慣で予防できるそうですのでどうぞお気をつけください。人に言えない痛みとはまさにこのことです。

さて、ユーズドボードが入荷しました。BONITAフィッシュの5’6”です。


フィンはいつものキールフィンでは無くこちらのフィンです。回転性が高いクラシックなフィッシュです。ぐいっと縦に上がれます。


MENEHUNEウェブサイトチェックしてください。




先週末の寒気がもたらしたうねりは無くなってしまいました。等圧線が緩むのと同時に寒さも緩んできました。

明日は沖で吹く西風で少しできそうです。朝のうちはオフショアの予想で、昼前からオンに変わりそうです。オンショアでも風は弱そうなので、潮が引く午前中にロングボードが良さそうです。うねりは小さそうですが、ここ数日と比べると気温が上がりそうなのでのんびりできるかもです。

私は…と言いますと変な話で申し訳ないのですが、年末からお尻が痛い 笑。

なんでか分かりませんが「じ」になってしまいました。これまでたまーに痛くなることはあっても、すぐに治っていたのですが、今回は二週間ちょっとになります。

血は出ませんがたまに痛いです…。血行を良くする方が良いそうで、お尻を冷やす冬の海はあんまり良く無さそう。明日はお尻を犠牲にするほどの波でも無さそうなので止めとくかな…。

酒は11月に再禁酒を始めてからほぼ飲んでません。正月にお屠蘇程度に日本酒を飲んだくらいです。バランスよく食べているつもりです。歳とともに身体も古くなってあちこにボロが出てくるんでしょうね。

しかし我ながら情けない 笑。変な話ですいませんでした。


下のブログで書き忘れたのですが、この細い8’6”でトリムするのはどんな感じなんでしょう。そのうちやってみます。

グライダーセッション。11フィートオーバーのボードを楽々と扱ってしまうのは流石です。グライダーは名前の通り、滑走のためのサーフボードです。ノーズライドもやろうと思えばできますが、それはノーズライダーに乗ったときに取って置いていただくことにして、長くて重量があるボードを、いかに波の良いところを滑らせるかということに専念します。

グライダーに限ったことではありませんが、長くて重量があるボードでは自然とトリミングを要求されます。そこをどう滑るかというところに、そのサーファーの個性が出てくることになります。


私のロングフィッシュはここまで長くありませんが、長いフィッシュもグライダーとはちょっと違うけど近い感覚じゃないかと思います。そのへんに面白さを感じているんじゃないかと。


Dフィンぐらいが動かし過ぎない、動きすぎないで良いのかもです。

トリムマスターの7’6”。今どきののミッドレングスのお手本にしましょう。


こういう波乗りが好きなのです。

明日、1月12日(火)はお休みいたします。雪になりそうですね。
Visitor Map
Create your own visitor map!