MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 7 9
13 14 16 17
20 21 23 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101]

キャッシュレス決済のPaypayと町田市の共同企画で、ご利用金額の20%がPaypayボーナスとして還元されるというキャンペーンが、2020年12月1日から2021年1月31日まで開催されます。

Paypayの加盟店は自動的に対象店舗になるようで、おととい連絡が来て知りました 笑。還元される金額の上限は一回最大5.000円で、ひと月10.000円までです。

還元対象になるのは一回のお買い物金額の25.000円までになります。25.000円以下ならその金額の20%、25.000円以上でしたら25.000円の20%(5.000円)がPaypayボーナスとして還元付与されます。一か月間に最大50.000円のお買い物額までがPaypayボーナス付与の対象です。

ご利用は店頭でのPaypayのQRコード決済のみになります。通販等ではご利用いただけませんのでご了承ください。

詳しくは町田市のサイトをご覧ください。
https://www.city.machida.tokyo.jp/kanko/tabe_kau/cashless2020campaign.html

こういう時期ですので、どんどん来てくださいというご案内はしにくいのですが、もともと密にはならないショップです。何か気になるものがあるようでしたら、せっかくですのでぜーひご利用ください。








何気なくネットを見ていたらすごい動画がありました。これです。

Long Reef vee bottom & old mal surf festival from Chappo Productions on Vimeo.



Long Reef vee bottom & old mal surf festival つまり、ロングリーフビーチでのヴィーボトムとヴィンテージロングボードフェスティバルということです。(オーストラリアではロングボードのことをMALと呼びます)

ヴィンテージロングボード(old malですね)というのには特に驚きません。60年代のログを持ち出してきて皆で乗ろうぜ的な集まりはよく耳にすることです。すごいなあと思ったのはもうひとつの vee bottom の方です。

VEE BOTTOM、ご存知ですか?60年代の終わりごろ、ロングボードがどんどんと短くなっていく過程で登場したサーフボードのデザインです。

現在でも同様のデザインを作っているシェイパーさんもいて、それほど多くは無さそうな愛好家の方たちもいます(それでも、ニーボードよりは多いでしょうね 笑)

いまどきのシェイプは、レールエッジがしっかり入れられていたり、テールの浮力を落とすようなシェイプがされていたりと多少は乗りやすくなってはいるみたいですが、うまく乗りこなすのは難しいボードだと思います。

確か6.10だったと思いますが、68年製のVEE BOTTOMを所有していました。何度かチャレンジしましたが、横に走るので精一杯でした。昔のVEE BOTTOMは、丸いボトムと丸いレールでテールに強烈VEEというデザインで、コントロールもままなりませんでした。

いま考えても、フラット気味でレールエッジが効いているテールを持つHULLの方が、まだ扱いやすいんじゃないかと思えてきます。

若干ふらついて失敗もしてますが、これだけできるデヴォン・ハワードやっぱりすごいです。


彼のツイッター。コメントに、「Most difficult thing to ride, ever」と書いてあります。


マクタヴィッシュもさすがのライディング。この作品が撮影されたときに、スキップ・フライがVEE BOTTOMのデザインをカリフォルニアへ持ち帰って上のデヴォン・ハワードが乗っているボードが作られたわけです。

VEE BOTTOMにちゃんと乗っている映像を見たことがあるのは、あとはジーン・クーパーさんくらいか。

VEE BOTTOMは短い期間に作られた過渡期のデザイン(脚注1)です。そういうボードを皆で乗ってやろうという集まりがあるのはすごいことだと思います。オーストラリアで生まれたきたデザインだけに、オーストラリアの人たちにとっては愛着があるデザインなのだろうと思います。

皆さん、楽しそうですもんね。



脚注1;ポール・ウィツィグの三部作。「 67年 HOT GENERATION」「69年 EVOLUTION」「71年 SEA OF JOY」でボードデザインの移り変わりを見ることができます。69年 EVOLUTIONでは、最初の方ではVEE BOTTOMが登場しますが、後半ではミニガンタイプのボードに変わってきています。71年 SEA OF JOYでは、VEE BOTTOMはまったく登場しません。(テッド・スペンサーの超ショートボードに若干名残りがあるくらいです)

KK FISHのストックボードが入荷しました。薄くグリーンがかったイエローの全体的に淡いカラーでラミネートしました。不透明な顔料のピグメントをシェイプサインが透けて見える程度の濃さに使っています。ピグメントでもこんな使い方もできます。

KK FISHの最初のシェイプは2004年です。MINIモデルと並んで、活さんのラインアップの中で長い実績があるモデルです。

根強い人気の秘密はフレンドリーなラウンドノーズと、よりマニューバを考えたフィンとボトムのデザインです。

体重を乗せていくことができるので、ラウンドノーズは本当にテイクオフが速いです。ダウンザラインではそのノーズ寄りに前足を乗せて踏みこんでいくと、気持ちよく加速してくれます。絞り気味のテール、ボトムのVEEとフィンのセッティングは、フィッシュの性格を残しながらルースになりすぎないツインフィンの動きを取り入れています。


今回、新しいロゴマークを使ってみました。新しいと言っても、70年代~80年代にかけて使っていたロゴマークを復刻したものです。ヴィンテージボードとして残っているボードはこのロゴマークが付いています。新しいですが歴史があるロゴマークです。


活さんのページのトップにも使っていますが、当時の雑誌広告です。確か新島の波だと言っておられたと思います。


ロゴマークは赤もあります。現在ラミネート中の自分のプリモ8.4は赤のロゴマークを入れてもらっています。


KK FISHサイトにアップしました。店頭でもご覧いただけますので、新しいロゴマークチェックしに来てください。MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト




昨日はタマゴで、今日はサカナ 笑。サカナの中でも、長いサカナのお話です。長いサカナと言っても二種類あると思っています。ネットを見ていると長いサカナはひとくくりにロングフィッシュになってしまっています。たぶんそう呼んでいるのは実際に乗っていなくて、違いが分からないからだと思うのですが、個人的にはロングフィッシュと呼ぶのは、7フィート代後半くらいの長さからだと思います。

それより下の長さ、6フィート代中頃から7フィートぐらいまではと言うと、ロングフィッシュでは無くてビッグフィッシュ、もしくはラージフィッシュです。

なぜかと言えば、これまでずっとそれらをビッグフィッシュと呼んできたから…というのと、実際に乗ってみてそれぞれの長さのフィッシュから受ける感触の違いからです。6.6~6.9のサイズのフィッシュに乗り始めたのは15年前の2005年からです。活さん(6.6、6.8)、クリステンソン(6.9)、スキップ・フライ(6.9)のビッグフィッシュに乗ってきました。

トラディショナルなフィッシュのサイズは本来、5フィート代です。6フィート代後半のビッグフィッシュ(ラージフィッシュ)は、5フィート代のフィッシュの性格を大きく残しています。そして、5フィートと並べたときの見た目は「長い」というよりも「大きい」のでビッグフィッシュ。

今年に入ってそれよりも長い8フィートというサイズのフィッシュを作りました。そして、実際に乗ってみると8フィートのフィッシュは、フィッシュというよりはロングボードの感覚が強く出てきます。

フィッシュを長くしたというよりは、ロングボードのテールをフィッシュテールにして、フィッシュのツインキールを付けたイメージです。

感覚やイメージの違いは、コントロールの仕方の違いを考えると分かりやすいかと思います。6.9は動きは重くなりますが、5.8のフィッシュと同じ乗り方ができます。なので「ロング」ではなく「ビッグフィッシュ」。

それがもっと長い8フィートになると、ロングボードに近い乗り方になってきます。フィッシュを長くするというオプションではなく、ロングボードのテールとフィンをフィッシュにするというオプションと考える方がしっくりくるのです。

それが分かれるのが、7フィート代後半くらいからだと思います。(体格の差もありますので、個人差があると思います)

それではフィッシュでは無いのかと言うと、ダウンザラインでのキールフィンと幅広フィッシュテールの組み合わせのスピードとスムースさはやっぱりフィッシュのもの。ツインキールフィンのコントロールの方法は同じ8フィートのシングル(プリモ)とは違います。

だからやっぱりフィッシュですが、ビッグフィッシュとは違うのでロングフィッシュです。


7.10のロングフィッシュのオーダーをいただいた方から良い感じのフィードバックをいただきました。楽しんでいただいているようです。


私のは8フィートジャストです。


先にも書きましたが、同じ8フィートではシングルのプリモに乗っています。同じ長さでもフィッシュだとシングルとは扱いがずいぶん違ってきます。ダウンザラインはセンターフィンが無いツインフィッシュの方が気持ちいい。それとツインフィンだからだとおもいますが、シングルでは失速しそうな波の先からでも勢いよくカットバックして戻ってくれます。

研究中なのは、ショルダーがまだ残っているところからのカットバックです。プリモのように背中側のレールを大きく入れて戻ろうとすると回り過ぎてしまいます。プリモはそれで気持ちよくカーブしながら戻ってくれるのですが、ロングフィッシュではもう少し優しく、岸側の手で背中側の波を軽く触るくらいのイメージで体重をゆっくり乗せてあげる方がうまくいくのではないかと考えています(まだうまくいってない)。

サイドフィン付きのTIKIに乗ったときもそんな感じでした。シングルフィン乗りはついレールを入れ過ぎてしまうみたいです。

ロングフィッシュ、いろいろとやってみたいことがあるのです。腰も(おそらく)快方へ向かっている感じなのでそろそろカムバックです。

明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。





昨日、朝食の卵を前にして茹でるか目玉かオムレツかと考えていたのですが、そのときに浮かんできたのは「これってサーフボードも同じじゃん」ということでした。

卵を使った料理はいろいろあります。ボイルドエッグ、フライドエッグ(サニーサイド、ターンオーバー)、ポーチドエッグにオムレツ、その他もろもろ。卵を使った料理はたくさんありますが、シンプルで基本的で簡単なものが多いです。それにおそらく嫌いという人も少ないと思います。

シンプルで調理法が簡単でも、それぞれ美味しく綺麗に仕上げるには微妙なコツが必要だったりします。

卵はエッグ 笑。つまりサーフボードでは「エッグボード」です。ノーズからテール全体的に丸みがあってタマゴみたいな形なので「エッグ」。卵を見ていてそこからサーフボードを連想したのです。

浮力があって安定感があります。卵料理が料理の初心者にも簡単に作れるのと同じで、エッグボードは初心者にもフレンドリーな性格です。でも、それだけじゃありません。

滑り出しが速いのは当然のこととして、丸いノーズのアウトラインは浮力があってスピードを生み出しやすく、その気になればリップもできます。

浮力があるというのは大事なポイントです。デッキを積極的に踏み込むようなサーフィンをしなくても、レールをキープしてトリミングすることで自然とスピードが付いてくれます。これがエッグのスタイルを生み出しています。

ロングボードのような乗り方とも言えますが、レングスが違うのでマニューバは軽快です。上級者ならリップからカットバック、自由に波の上を動き回ることができます。

フィンは、シングル、スタビ付き、トライ、クアッド、ツインなど自分が好きなスタイルを選ぶことができるのもエッグの面白さです。もちろんそれぞれのセッティングで、違うサーフィンスタイルになるのは言うまでもありません。

卵料理と同じです。初心者から上級者まで、いろんな使い方ができて使う人のレベルそれぞれで楽しめるというのがエッグボードです。

活さんのラインアップでエッグと言えばこれでです。MINI 6’8”。


小波から台風の波までカバーしてくれます。フィンはお好みで。そして、昔からずーっと言っておりますがロンガーさんが短いボードに乗り換える最初のボードとしても最適です。MINIの次はフィッシュですね。

少しスマートなエッグはPRIMOです。



ロングボードのマスターのエッグ。リップ以外はログと変わらないスタイルがエッグの魅力です。

JOEL TUDOR - RINCON from Matuse Inc. on Vimeo.



余らせてしまったらスペイン風オムレツで。


どちらの卵も応用が効いていろいろ楽しませてくれます。


明日は北風が強い予想。リーフ方面は今日とあんまり変わらないかも。東うねりのポイントへ。






今やサーフィンの映像はネットで無料で見るのが当たり前、という時代です。撮影機材の発達と、大容量の接続回線のデータをストレスなく読み込んで再生してくれる端末機器の発達で、びっくりするくらい鮮明な画像を手軽に楽しむことができます。

それと比べるとビデオの時代の映像なんてガビガビです 笑。

それでも、その場面の映像を鮮明に覚えていたりするのは、作品としての存在とそこで使われていた音楽のおかげじゃないかと思います。

古いところでは、エンドレス・サマーのサンダルス。フリー・ライドの音楽にやられたちゃったお兄さま方。ファイブ・サマー・ストーリーズのHONK。今世紀になってからでは、ジャック・ジョンソンなど、サーフムービーから生まれてきた新しい流れがたくさんあります。

今朝撮影した映像をその日の午後にネットで世界中に公開することもできる時代です。でもそれだけに、あっという間に次の映像に埋もれて行ってしまいかねないのも事実です。

それもひとつの文化のかたちだと言えなくも無いですが、ずっと未来に振り返ってみたら今の時代が空白になってしまう可能性もあります。

なにやら、話が固くなってきてしまいました 笑 。

言いたかったのは、サーフィンビデオで知ったこんな曲もあったのを思い出したという、ただそれだけなのでした。

ずいぶん昔だと思いますが、それぞれ何に使われていたかわかりますか?



南の風はタイミング良く、明日の朝に北(オフ)に変わりそうです。沖の西風が短い間ですが残りそうなので波乗り出来そうです。サイズダウンが早そうなので早目が良さそうです。その次は水曜日かな?こっちは長い板が良さそうです。

私は腰がまだダメっぽいです。日常生活には支障が無くなってきたので、治ったのかな~?と試しに波乗りの動き(テイクオフの動き)をしてみると痛みが戻ってきます。

今回は原因が見当たりません。二週間前に波乗りしたときの調子が最悪で(笑)、改めて気にしてみたらどうも腰が痛いぞ…となってそれ以来です。

ですのでしばし波乗りは我慢です。改善はしているように感じるので、痛みを感じずにテイクオフの動きができるようになるまでは我慢です。

ゆっくり走るのは平気です。痛みはまったく感じないばかりか、走る(もしくは歩く)という動きをしてあげた方が腰は軽く感じます。

波乗りしたくて堪りませんが、まずはこの腰を治すことに専念しようと思います。


昨日の休みはいろいろと予定を入れていたのですが、世の中の状況がいろいろと大変になってきたこともあって予定はキャンセルして、少し長めに15キロほど歩いてきました。

日差しがあるので暖かでしたが、北風はさすがに冷たくなってきました。でも裸足が結構気持ちいいのです。


アースランナーズ、真冬はさすがに無理そうなので今のうちにと思って先週からずっとこれです。これで走っていると、すれ違う人からよく足元見られます 笑。

(おそらく今回の腰痛の原因と思われる)骨盤が前傾しすぎないように腹筋を意識しながら、一歩一歩をしっかり意識して走るのが気持ちいいのです。

動物ほど速くはありませんが、長く走る(あるいは歩く)という行為は食料を得るためのヒトが持っている本能的な能力です。裸足で走るのはその本能を多いに刺激するのだと思います。裸足で走っていると波に乗っているときと同じものを感じるように思います。

ソールがあるシューズでも同様に感じる人も多いと思いますが、裸足だとそれがさらに強くなります。おそらく自然の身体の使い方に近いからです。

サーファーにはぴったりではないかと思います。

きちんと治して、長いフィッシュに乗りたいです。





お知らせ:11月21日(土)はお休みいたします。よろしくお願いします。

松原みきさんの「真夜中のドア」が海外で流行っているらしい。70~80年代のシティポップやニューミュージックって、今聴いても良いもの多いです。お若い方々は探して聴いてみると面白いと思いますよ。


こんなのも。ムーンライト・サーファー。


私が聴いてたのは桑名晴子の方でしたが、そっちはカバーだったんでしょうか?ジャケットがおしゃれだったんです。




強烈インパクトなボトムなのは活さんのラインアップの中でもレアな(?)、モレット「mullet ; (さかなの)ボラ」というモデルです。波待ちしていると、海面からロケットみたいにジャンプして飛び出してくるのを見かけると思います。あの魚です。

アウトラインはこんな感じで、短くて細い(5’8” x 18”1/2 x )のが特徴です。


いかにも速そうなので、最初の「m」を「b」に替えて’bullet’でもイケそうです。実際、速いらしいので乗ってみたいと昔から考えてはいるのですが、私にはちょっと小さい(それに細い)。

というようなことがシェイプルームのドアを開けたときに頭の中に浮かんできたのですが、なにやらこのモレット長いような…と思ったいたら、1フィートもストレッチして、6’8”だそう。


幅は20インチで厚みは3インチくらいあります。ボリュームがあるので自分にも乗れそうな感じです。

モレットのフィンは4フィン、クアッドフィンです。クアッドのフィッシュというと、ラウンドノーズのMINIをベースにしたMINIクアッド(6’0)というモデルを気に入って乗っていたことがあります。2016年2月のブログ

イメージとしてはそのMINIクアッドを細長くした感じです。ボリュームはMINIクアッドと同じくらいか、もう少しありそうでスピードが出そうなアウトライン。見ているうちに、どうも乗ってみたくなってしまいました 笑。

MINIクアッドは今度はウッドフィン仕様で作ろうと思っていたのですが、このモレットの感じはいままでに乗ったことが無い(細くて厚い)ので、かなり興味がわいてきております。


クアッドとこのテールの感じはMINIクアッドから想像できるので、そこに6.8のこのアウトラインがプラスされて…と考えると、ビッグフィッシュならぬビッグモレットなんて面白そうです。

ベリーグッドコンディションのユーズドボードが入荷しました。


8’2”のTIKIです。シングルでシェイプしたもので、ボトムとレールシェイプはプリモとほぼ同じです。ラウンドノーズ(TIKIノーズ)のプリモとも言えます。

気になっていたボードなので、自分で乗っちゃおうかとも思いましたが、おニューのプリモ8.4をシェイプしてもらったばかりなので我慢。

ほぼ分からない程度のフットマークがあるだけのグッドコンディションです。MENEHUNEウェブサイトご覧ください。(ユーズドボードなので店頭お渡しのみになります。)

ユーズドのホットマンゴー、お値下げしました。MENEHUNEウェブサイト、チェックしてください。

いつものトレイルコースは家から南の方向で、昨日のコースはその反対で北の方向。今日は東へ向かって走ってみました。1キロくらいは住宅街が続きます。普通の住宅街ですが、電信柱と電線が無いだけでこんなにスッキリと した街並みになります。


東の方向も少し走るともう公園です。ここはBBQ場で休みの日にはたくさんの人で賑わいます。朝からすっかり準備を整えて、のんびりコーヒーを淹れている人など、みなさん楽しんでいます。


右手の樹々の向こうはゴルフ場です。土地柄なのか、この辺りはゴルフ場が4コースもあります。米軍のリクレーション施設のコースもあって、本格ハンバーガーも食べられます。


すぐ先の野球場を過ぎると、視界が開けます。今日は霞んでいますが、丘の向こうには新宿の高層ビル群とスカイツリーが見えます。夜来るとビルの夜景が良く見えます。


ここの下は私がロッキーと呼んでいる階段コース。いつもは5周ほど上り下りしますが、今日は1周だけ。


そして、ずーっと走って昨日のここへ。ここまで約5キロ。腰は平気ですが、チンアップは二日続けてはダメでした。

昨日と同じ、4セットをなんとかやって今日は終了。やっぱりトレーニングの後は回復が大切です。次は週末かな。

腰はだいぶ調子良くなってきました。今回はストレッチポールのおかげです。夜、寝る前の15分はなかなか良いみたいです。反りすぎの背中のアーチを矯正してくれて、その翌日から(ゆっくりですが)走れるようになりました。

ぎっくり腰のとき以来、クルマを長時間運転するときには腰の後ろに丸めたタオルや矯正器具をはさんで腰のアーチを作っていましたが、いつの間にか反りすぎになっていたのかもです。

まだ完治していませんが、自分の腰の痛みの要因は二つあることが分かりました。次回から腰が痛くなったときにはそれぞれの対処法を試してみようと思います。

ヒトの身体って面白いと思います。身体がやって欲しいことを見つけて(あるいは想像して)動くことで変化が出てきます。安静にしているだけではおそらくまだ改善されていなかったのではと思います。そもそも動かすように出来ているのですから、動かすことで変化や適応(身体だけでなく頭の中にも)が生まれてくるのではないかと思います。

私たちは皆、時間とともに歳を取っていきます。時間は誰にも同じように流れます。仕方が無いことですが、どのように歳を取っていくかは人それぞれです。

どう歳を取るか?なかなか難しい問題ですが、私たちサーファーにはそんなに難しくないかもしれません。それは、とりあえずいつでも気持ちよく波に乗れるようにしておくことです。そんな気持ちでいれば大抵のことは良い方向へ進むもんだと、この歳にしてようやく判ってきました。

で、いま私がやるべきことは、まずは腰を治すこと。それから懸垂をきっちりできるようにすること…かな。

明日は定休日です。

Visitor Map
Create your own visitor map!