MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
毎年、夏のこの時期になると思うことはかつて私たちの国が犯した過ちのこと。65年前の夏も同じように暑かったに違いありません。
一昨年の自分のブログより。(一部書き換えてあります)
1945年8月9日11時2分。長崎市に一発の原子爆弾が投下されました。今日のように暑かった夏のその日、14歳だった私の母は煮炊きに使う薪が届いたので、学校へ行かず妹と薪の片づけをしていたそうです。そこへたまたま巡査が通りかかったのですが、薪は闇のものだったのでこれはまずいと、家の中へ入った瞬間に原子爆弾がさく裂しました。
このお巡りさんが来なければ、私は今ここに存在していないかもしれません。
生き残った母は長い間放射能症で苦しんだようですが、今も元気に長崎で暮らしています(現在でも原爆症で苦しむ方もたくさんおられます。)私が小中学生の頃はそのときの恐ろしい体験を良く話してくれていました。母親から聞いた原子爆弾の体験談と原爆資料館での体験を重ね合わせることによって、私自身の中には戦争の悲惨さのイメージはしっかりとあるのですが、自らは語り部となることはできません。最近は母親も歳を取ったせいか当時の記憶も薄れてきているようです。
東京大空襲、沖縄、広島、長崎そして終戦。夏休み、海に山に夏は楽しい季節ですが、一日くらいはお子さんと(もしくは自ら独りで)戦争とはどういうものか、平和な世界がどれほど素晴らしいものか、改めて考えてみてください。戦争の記憶を風化させてはいけないと思います。一億総玉砕などという時代が日本にあったということを忘れてはいけないと思います。
首相の核の傘下発言、核装備による戦争の抑止、どれも「力」による理論だと思います。そんな理論は緊張を生み出すだけです。戦争を回避するために必要な力は武力では無いと思います。
一昨年の自分のブログより。(一部書き換えてあります)
1945年8月9日11時2分。長崎市に一発の原子爆弾が投下されました。今日のように暑かった夏のその日、14歳だった私の母は煮炊きに使う薪が届いたので、学校へ行かず妹と薪の片づけをしていたそうです。そこへたまたま巡査が通りかかったのですが、薪は闇のものだったのでこれはまずいと、家の中へ入った瞬間に原子爆弾がさく裂しました。
このお巡りさんが来なければ、私は今ここに存在していないかもしれません。
生き残った母は長い間放射能症で苦しんだようですが、今も元気に長崎で暮らしています(現在でも原爆症で苦しむ方もたくさんおられます。)私が小中学生の頃はそのときの恐ろしい体験を良く話してくれていました。母親から聞いた原子爆弾の体験談と原爆資料館での体験を重ね合わせることによって、私自身の中には戦争の悲惨さのイメージはしっかりとあるのですが、自らは語り部となることはできません。最近は母親も歳を取ったせいか当時の記憶も薄れてきているようです。
東京大空襲、沖縄、広島、長崎そして終戦。夏休み、海に山に夏は楽しい季節ですが、一日くらいはお子さんと(もしくは自ら独りで)戦争とはどういうものか、平和な世界がどれほど素晴らしいものか、改めて考えてみてください。戦争の記憶を風化させてはいけないと思います。一億総玉砕などという時代が日本にあったということを忘れてはいけないと思います。
首相の核の傘下発言、核装備による戦争の抑止、どれも「力」による理論だと思います。そんな理論は緊張を生み出すだけです。戦争を回避するために必要な力は武力では無いと思います。
関東地方も今日から入梅。晴れた日には見事な富士山が見える丘の道ですが今日は雨で煙っています。
雨に濡れながら歩くのも気持ちが良いもの。ナイロンのジャケットにパラパラとあたる雨粒の音も心地よく聞えます。
ハイドランジア・オタクサ。日本固有種のガクアジサイです。アジサイに似合うのは雨。梅雨の季節の植物ですね。葉には経口毒があるのでご注意。
田植えが終わったたんぼにも雨が落ちています。稲穂を育てるのに梅雨の雨は大切です。梅雨がなければ日本に米食文化は育たなかったかもしれません。
雨のしずくがたくさん付いた葉にナナフシを見つけました。
葉脈に身体を合わせて隠れるんじゃなかったっけ?鳥に見つかるぞ。
雨もなかなかいいもの。私は梅雨はそれほど嫌いではありません。休みの日には窓の外に降る雨を眺めながら、忙しくて普段読めない本でものんびり読んでみたいですね。
この時期のもうひとつのお楽しみ。今年も梅干し漬けてみました。
今日で三日目。梅酢がきれいに上がってきました。ブログでは香りを伝えられないのがとっても残念。なんとも言えずいい香りがします。もう少し漬けたら赤シソを加え、梅雨が明けたら夏の日差しで土用干しです。
もうひとつ初夏のメニュー。ソラマメとズッキーニのパスタ。ヨーグルト味です。
お休み中はブログアップするパワーも残らないほど連日動いたので今日は三日分です。

みどりの日はローカルな雰囲気たっぷりの大雄山線に乗って南足柄の日帰り温泉「おんり~ゆ~」へ行きました。名前はイマイチですが(笑)新緑に囲まれ、滝を眺めながらの露天風呂がかなり気持ちいい、いい風呂。
大雄山の駅前では金時さんがお出迎え。

天然硫黄泉のお湯にゆっくりつかった後は和風ビュッフェのお昼ご飯。他の人のブログではあまり評判良く有りませんでしたが、私には十分美味しかったです。

筍の煮物、切干大根、きんぴらゴボウ、ゴボウの香り揚げ、オカラサラダ、鳥のから揚げ、肉じゃが、オクラに麦トロご飯。もちろんおかわり自由で、1500円也。食べすぎ注意。昼飯の後に身体を動かす予定だったのでノーアルコールです。
食後はひと休みして、禅の講座とストックを使ったノルディックウォーキングにトライ。
静かに座って気持ちを集中させるのはかなり難しいです。気がつけば余計なことを考えていて、なかなか集中できません。精神をコントロールする方法を習得できれば生き方変わるか?波乗りはもちろんいろんなスポーツで集中力を高めるのにも効果ありそうです。
禅の精神世界を即席に学んだあとは、ストックを持って歩くノルディックウォーキング。歩くのと同時に上体の軽いトレーニングに良さそうな運動です。上腕三頭筋に効きます。

それから、大雄山線の名前の由来になっている大雄山最乗寺へ。子供の頃からなぜか寺好きです。

先ほどの禅の続きじゃありませんが、このお寺は曹洞宗の禅寺。修行のためのお寺です。誰でも入門できるそうです。
広い敷地にたくさんの建物が建つ名刹です。

改めて訪れてみたいお寺です。

子供の日は庭の畑の準備。
朝のランニングの後に苗を買ってきて植え付け、そのまわりに竹を組んで支柱を作ってあげます。
夕方にはなんとか終了。

一日動いた後は軽くBBQ。涼しい風に吹かれながら炭火熾し。ビールが旨いっす。

写真ありませんが、ソラマメの炭火焼旨かったです。ソラマメをサヤのまま焦げ目がつくまで両面焼いたら豆を取り出して皮をむいてお塩でパクリ。試してみてください。
そして昨日。朝はランニング。少しずつ距離を伸ばしております。
走った後は少し早めの昼ごはん。近所にできた魚屋へ。魚も売ってますがその場で調理してもらって食べることもできます。海鮮丼の出来上がりを待つあいだ、タコのぶつ切りと生ビールで幸せの図です。

海鮮丼。これで780円は安いです。ちなみにタコは450円

昼飯ですっかり幸せな気持ちになって電車を待ちます。風が気持ちいい、いい季節ですね。

やってきたのは資料館。自分が住んでいる土地の歴史を知りたくてやってきました。
昭和51年。1976年。私は12歳。写真の一番右下にこんもりと木が茂っているところが現在私が住んでいるところ。写真上に多摩川が見えます。森を切り、山を崩し、曲がりくねった河を真っ直ぐにして作られた街です。

帰りはのんびり歩いて帰宅することに。造成中の土がむき出しいになった風景は45年の歳月がすっかり覆い隠しています。

かつての「ニュータウン」はすっかり昭和レトロです。

ニュータウンの中の歩道は車道と交差することなく安全に歩くことができるように作られています。

懐かしい雰囲気の商店街。

立派な野球場もあります。

まったり歩いて、1時間半。約7キロちょっとの帰り道。
よく走って、たくさん歩いた3日間でした。
お休みありがとうございました。みなさんはどんなGWを過ごされましたか?
お休み中にいただいたご注文は今日すべて出荷しました。ありがとうございます。
オマケは今日のお昼。またまた町田七面で、今日はタンメン。
旨くて腹いっぱいです。

みどりの日はローカルな雰囲気たっぷりの大雄山線に乗って南足柄の日帰り温泉「おんり~ゆ~」へ行きました。名前はイマイチですが(笑)新緑に囲まれ、滝を眺めながらの露天風呂がかなり気持ちいい、いい風呂。
大雄山の駅前では金時さんがお出迎え。
天然硫黄泉のお湯にゆっくりつかった後は和風ビュッフェのお昼ご飯。他の人のブログではあまり評判良く有りませんでしたが、私には十分美味しかったです。
筍の煮物、切干大根、きんぴらゴボウ、ゴボウの香り揚げ、オカラサラダ、鳥のから揚げ、肉じゃが、オクラに麦トロご飯。もちろんおかわり自由で、1500円也。食べすぎ注意。昼飯の後に身体を動かす予定だったのでノーアルコールです。
食後はひと休みして、禅の講座とストックを使ったノルディックウォーキングにトライ。
静かに座って気持ちを集中させるのはかなり難しいです。気がつけば余計なことを考えていて、なかなか集中できません。精神をコントロールする方法を習得できれば生き方変わるか?波乗りはもちろんいろんなスポーツで集中力を高めるのにも効果ありそうです。
禅の精神世界を即席に学んだあとは、ストックを持って歩くノルディックウォーキング。歩くのと同時に上体の軽いトレーニングに良さそうな運動です。上腕三頭筋に効きます。
それから、大雄山線の名前の由来になっている大雄山最乗寺へ。子供の頃からなぜか寺好きです。
先ほどの禅の続きじゃありませんが、このお寺は曹洞宗の禅寺。修行のためのお寺です。誰でも入門できるそうです。
広い敷地にたくさんの建物が建つ名刹です。
改めて訪れてみたいお寺です。
子供の日は庭の畑の準備。
朝のランニングの後に苗を買ってきて植え付け、そのまわりに竹を組んで支柱を作ってあげます。
夕方にはなんとか終了。
一日動いた後は軽くBBQ。涼しい風に吹かれながら炭火熾し。ビールが旨いっす。
写真ありませんが、ソラマメの炭火焼旨かったです。ソラマメをサヤのまま焦げ目がつくまで両面焼いたら豆を取り出して皮をむいてお塩でパクリ。試してみてください。
そして昨日。朝はランニング。少しずつ距離を伸ばしております。
走った後は少し早めの昼ごはん。近所にできた魚屋へ。魚も売ってますがその場で調理してもらって食べることもできます。海鮮丼の出来上がりを待つあいだ、タコのぶつ切りと生ビールで幸せの図です。
海鮮丼。これで780円は安いです。ちなみにタコは450円
昼飯ですっかり幸せな気持ちになって電車を待ちます。風が気持ちいい、いい季節ですね。
やってきたのは資料館。自分が住んでいる土地の歴史を知りたくてやってきました。
昭和51年。1976年。私は12歳。写真の一番右下にこんもりと木が茂っているところが現在私が住んでいるところ。写真上に多摩川が見えます。森を切り、山を崩し、曲がりくねった河を真っ直ぐにして作られた街です。
帰りはのんびり歩いて帰宅することに。造成中の土がむき出しいになった風景は45年の歳月がすっかり覆い隠しています。
かつての「ニュータウン」はすっかり昭和レトロです。
ニュータウンの中の歩道は車道と交差することなく安全に歩くことができるように作られています。
懐かしい雰囲気の商店街。
立派な野球場もあります。
まったり歩いて、1時間半。約7キロちょっとの帰り道。
よく走って、たくさん歩いた3日間でした。
お休みありがとうございました。みなさんはどんなGWを過ごされましたか?
お休み中にいただいたご注文は今日すべて出荷しました。ありがとうございます。
オマケは今日のお昼。またまた町田七面で、今日はタンメン。
旨くて腹いっぱいです。
新しいオモチャを手に入れました。

コンパクトデジカメと作曲ソフト。
デジカメは悩んだ末に防水タイプを購入しました。これでデジカメ手軽に持ち歩けるようになりました。海の中でも雨の中でも使えるので行動範囲が広がりそうです。
ソフトはずいぶん高いもののようですが、タダでもらいました。果たして使いこなせるのか?頑張ってみます。
朝のランニング&ウォーキングの途中で、先週のブログで書いたおたまじゃくしの池に行ってみました。どうなったかなー?と覗き込むと、後ろ足がしっかりと出てきていました(下のブログの画像みてください)
おたまじゃくし、来週は手が出るか?お楽しみに。
オマケは今朝の朝ごはん。ご飯炊くのを忘れたので、パスタ。よく練った納豆にタマゴを加えて、ワカメと鶏肉。納豆カルボナーラ風です。パスタはなんでも合いますね。
コンパクトデジカメと作曲ソフト。
デジカメは悩んだ末に防水タイプを購入しました。これでデジカメ手軽に持ち歩けるようになりました。海の中でも雨の中でも使えるので行動範囲が広がりそうです。
ソフトはずいぶん高いもののようですが、タダでもらいました。果たして使いこなせるのか?頑張ってみます。
朝のランニング&ウォーキングの途中で、先週のブログで書いたおたまじゃくしの池に行ってみました。どうなったかなー?と覗き込むと、後ろ足がしっかりと出てきていました(下のブログの画像みてください)
おたまじゃくし、来週は手が出るか?お楽しみに。
オマケは今朝の朝ごはん。ご飯炊くのを忘れたので、パスタ。よく練った納豆にタマゴを加えて、ワカメと鶏肉。納豆カルボナーラ風です。パスタはなんでも合いますね。
気持ちがいいこと。
朝採った瑞々しい野菜。

フレッシュなエネルギーを感じます。晩飯に食べちゃおう。
いままで気がつかなかった景色。

緑の山へと伸びる線路。ずいぶん長く使っている駅なのに、こんな景色が見えるのに今まで気がつきませんでした。時間ばかり気にしていては気がつかないことってたくさんありそう。いい天気です。
スローなカントリーロック。大好きBYRDS。
他にもたくさん関連動画があるので聴いてみて。和めます。
25年間すっかり着慣れたLEVI'S 70505。

エリはほぼフリンジになってしまってもお気に入り。
FEELIN' ALRIGHT *JOE COCKER
パシフィック・コースト・ハイウェイ、ハンティントンビーチあたり。
天気は最高ですが、残念ながら波は期待薄い今年のゴールデンウィーク。波乗りしたい気持ちは山々ですが、波乗り以外にも気持ちいいことたくさんあります。それを楽しめるかどうかは自分次第。
楽しんでますかー?
お約束通り、昨日のイワシのパスタ。あさりを加えてトマトソース仕立てにしました。

盛り付け雑ですが旨かったです。
ゴールデン・ウィークは食べ物ブログになりそう 笑。
朝採った瑞々しい野菜。
フレッシュなエネルギーを感じます。晩飯に食べちゃおう。
いままで気がつかなかった景色。
緑の山へと伸びる線路。ずいぶん長く使っている駅なのに、こんな景色が見えるのに今まで気がつきませんでした。時間ばかり気にしていては気がつかないことってたくさんありそう。いい天気です。
スローなカントリーロック。大好きBYRDS。
他にもたくさん関連動画があるので聴いてみて。和めます。
25年間すっかり着慣れたLEVI'S 70505。
エリはほぼフリンジになってしまってもお気に入り。
FEELIN' ALRIGHT *JOE COCKER
パシフィック・コースト・ハイウェイ、ハンティントンビーチあたり。
天気は最高ですが、残念ながら波は期待薄い今年のゴールデンウィーク。波乗りしたい気持ちは山々ですが、波乗り以外にも気持ちいいことたくさんあります。それを楽しめるかどうかは自分次第。
楽しんでますかー?
お約束通り、昨日のイワシのパスタ。あさりを加えてトマトソース仕立てにしました。
盛り付け雑ですが旨かったです。
ゴールデン・ウィークは食べ物ブログになりそう 笑。
腰痛は若干残っているもののいつまでもじっとしていられないので、ゆっくり、ゆっくりとランニング再開。前回走ったのは先週の木曜なので、8日ぶりのランニングです。少しだけ身体が重たく感じましたが、気持ちよく6キロちょっと走ることができました。ランニングコースには桜の木がたくさんありますが、まだ花見には早い感じです。来週、暖かくなったらいっせいに咲きそうです。
シャワーで汗を流して、パスタのランチを楽しんで出勤。今日は電車通勤です。
いつもの乗り換え駅で小田急線に乗り込むと電車は動きはじめました。窓から見える花見の名所の川沿いの桜並木の桜ももう少しかなあ~と思って吊り革につかまっていると、私の前に座っている二十歳ちょっとくらいの女の子が私を見上げてニコニコとしています。
若い女の子に笑いかけられて悪い気持ちになるおじさんは少ないと思いますが(笑)、その女の子はニコニコしながら立ち上がってこんな言葉を…
「私、次で降りるのでどうぞ」
「・・・・・・・・。」
……は私。突然のことに、言葉が出ませんでした…。
ワタクシ、メネフネ店主は昭和39年生まれで少々古びてきてはいるものの、まだ若者に席を譲られる年齢には達しておりません。
老眼は進んできたけど、白髪染めはやったばっかりだし…。
目の前にぽっかりと空いた電車の座席を見つめ自問自答していました。
「具合が悪そうに見えたのか?」
「なにかの加減でおじいさんに見えたのか?VANS履いてるじいさんだ…。」
「それとも世界中の人に席を譲るのが趣味の女の子で小学生にも譲るのか?」
などと思い悩んでいる視線の端にその女の子が見えているので、本人に直接聞いてみようかとも考えましたが、そうこうしているうちに電車は町田駅へと到着。
結局聞くタイミングを逸して、その女の子に「ありがとう」と席を譲られたおじいさんそのもののセリフを残して電車を降りた私でした。
桜の季節はいろいろ面白いことがあるものです…そう思っておくことにしました。
一昨日、昨日、今日とホームページ更新しております。どうぞご覧ください。パームグラフィクス、BO SPORT、チタニウムKEYなどアップしております。
オマケ:桜の咲く季節にはこんなキャンパーでおでかけしたい。ワーゲンバスの愛好家の方からはデザインに物言いが付くかもしれませんが、私は結構好き。
シャワーで汗を流して、パスタのランチを楽しんで出勤。今日は電車通勤です。
いつもの乗り換え駅で小田急線に乗り込むと電車は動きはじめました。窓から見える花見の名所の川沿いの桜並木の桜ももう少しかなあ~と思って吊り革につかまっていると、私の前に座っている二十歳ちょっとくらいの女の子が私を見上げてニコニコとしています。
若い女の子に笑いかけられて悪い気持ちになるおじさんは少ないと思いますが(笑)、その女の子はニコニコしながら立ち上がってこんな言葉を…
「私、次で降りるのでどうぞ」
「・・・・・・・・。」
……は私。突然のことに、言葉が出ませんでした…。
ワタクシ、メネフネ店主は昭和39年生まれで少々古びてきてはいるものの、まだ若者に席を譲られる年齢には達しておりません。
老眼は進んできたけど、白髪染めはやったばっかりだし…。
目の前にぽっかりと空いた電車の座席を見つめ自問自答していました。
「具合が悪そうに見えたのか?」
「なにかの加減でおじいさんに見えたのか?VANS履いてるじいさんだ…。」
「それとも世界中の人に席を譲るのが趣味の女の子で小学生にも譲るのか?」
などと思い悩んでいる視線の端にその女の子が見えているので、本人に直接聞いてみようかとも考えましたが、そうこうしているうちに電車は町田駅へと到着。
結局聞くタイミングを逸して、その女の子に「ありがとう」と席を譲られたおじいさんそのもののセリフを残して電車を降りた私でした。
桜の季節はいろいろ面白いことがあるものです…そう思っておくことにしました。
一昨日、昨日、今日とホームページ更新しております。どうぞご覧ください。パームグラフィクス、BO SPORT、チタニウムKEYなどアップしております。
オマケ:桜の咲く季節にはこんなキャンパーでおでかけしたい。ワーゲンバスの愛好家の方からはデザインに物言いが付くかもしれませんが、私は結構好き。
NALU No.75が発売になりました。テーマはサーフヴィンテージ。わたくしめも2ページほど参加させていただいています。目印は私の黄色いヴィンテージホビーです。面白い特集がたくさんです。書店でお求めの上、ゆっくりお読みください。
朝から、豪徳寺の高橋接骨院へ足を診ていただきに行ってきました。痛みの原因は腸腰筋と呼ばれる、腹筋奥にある筋肉でした。
腰と背中がこわばって腸腰筋が引っ張られているのが痛みの原因(たぶんそんな説明でした)だそうです。ストレッチの大切さを痛感いたしました。
股関節と周りの筋肉のストレッチを教えてもらって、スタッフとドクター高橋の整体でかなり改善されました。故障の原因を分かりやすく説明していただいて、人それぞれの身体の特徴にあった対処法を指導していただけるので、身体の痛みでお悩みの方は一度ご相談してみてはどうでしょうか?
高橋接骨院ホームページ
明日は波ありそうですね。明日は念入りにストレッチしてから海に入ろうと思います。
でも、波を見ながらやってるとどうしてもおざなりになっちゃうんですよねー。
乗り換え駅のプラットホームへ降りる階段
ホームから吹き上げてくる冷たい風
目を閉じてみれば身体は冷たい風にすっかりつつまれている
崖に沿って吹き上げる風の波を滑る鳥
風をとらえてはるかな空の高みから滑り降りる鳥
広い海原を吹き渡る風に乗る鳥
どこへだって飛んでいける鳥がいい

ホームページ更新しました
ホームから吹き上げてくる冷たい風
目を閉じてみれば身体は冷たい風にすっかりつつまれている
崖に沿って吹き上げる風の波を滑る鳥
風をとらえてはるかな空の高みから滑り降りる鳥
広い海原を吹き渡る風に乗る鳥
どこへだって飛んでいける鳥がいい
ホームページ更新しました
昨夜はすごい雪でした。帰る途中で本格的に降り出して、駅を降りるともうあたりは真っ白。空から降ってくる白い雪にしばらくのあいだ見とれてしまいました。久しぶりです。雪雲の上では輝いていたはずの月と真っ白な雪のせいなのか、明るい夜でした。家までの帰り道にある公園は普段は真っ暗で中はほとんど見えないのですが、昨夜は葉が落ちた森の奥まではっきりと見通せました。雪明りですね。
そして一夜明けて今朝。夜明け前です。大きな月が西の空に沈んでいきます。
雪のおかげで見慣れた景色も特別なものになります。雪が見たくて、どこかへ旅行しようかと思っていたのが自宅で実現しました 笑。
朝飯を食べたら駐車場と家の前の雪かき。10センチ以上積もってました。せっかくたくさんの雪があるので作ってみました、スノーマン。カメラの調子が悪くて携帯画像です。防水デジカメ買おうかな~。

目と鼻を細い薪で作ってあげました。眉はアライア作ったときの端材です。
朝は北東うねりで湘南は波無し。午後になって少し上がってきたような感じですが潮のせい?これから西風が吹いてきそうなので明日に期待です。ログ&ハルの二本立てで海へ行ってみようと思っています。
昨日からメルマガを書き始めました。前回の発行は気がつけば3ヵ月も前…登録していただいている方々、どうもすいません。新しいメルマガはもしかすると、連載形式になるかも。うまく書けたら配信します。
そして一夜明けて今朝。夜明け前です。大きな月が西の空に沈んでいきます。
雪のおかげで見慣れた景色も特別なものになります。雪が見たくて、どこかへ旅行しようかと思っていたのが自宅で実現しました 笑。
朝飯を食べたら駐車場と家の前の雪かき。10センチ以上積もってました。せっかくたくさんの雪があるので作ってみました、スノーマン。カメラの調子が悪くて携帯画像です。防水デジカメ買おうかな~。
目と鼻を細い薪で作ってあげました。眉はアライア作ったときの端材です。
朝は北東うねりで湘南は波無し。午後になって少し上がってきたような感じですが潮のせい?これから西風が吹いてきそうなので明日に期待です。ログ&ハルの二本立てで海へ行ってみようと思っています。
昨日からメルマガを書き始めました。前回の発行は気がつけば3ヵ月も前…登録していただいている方々、どうもすいません。新しいメルマガはもしかすると、連載形式になるかも。うまく書けたら配信します。

Create your own visitor map!