MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3
8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
WOLVERLINE 1000MILE BOOTS。頑丈なソールでしたがさすがに20年履いているとカカトは磨り減って、ソールが真ん中から割れてしまいました。アッパーの皮は年季が入っていい味を醸し出していて(ただ汚いだけ?)捨てるのはもったいないので、ソールを張り替えてもらいました。

純正のソールはなかったので、ビブラムのウレタンソールにカカトはレザーを積んで化粧部分はウレタンにしてもらいました。



これで、また当分は履けます。こんなことくらいでエコなどというつもりはありませんが(笑)長くつきあえる「モノ」っていいですね。



昨夜は映画を見に行ってきました。ジェームス・キャメロン監督の「AVATAR」です。

SF映画は結構好きなので期待して見に行きましたが、期待をはるかに超える内容で、映像の美しさに涙が出そうになりました。さすが全世界興行成績1位。午後9時近くの回でしたがほぼ満席でした。少し気になったのは字幕。日本語に吹き替えしてしまうと別の作品になってしまうと考える方なので映画館ではいつも字幕版を選びますが、せっかくの美しい映像にあの字幕はちょっと…という感じ。もう一回吹き替え版を見に行こうかと考えております。

皆さまも、ぜひ。
外はみぞれまじりの雨。寒いですがテンション上がってます。カツさんの絵、今朝から制作にとりかかりました。

作品の出来映えにかかわらず、色を塗るのはテンション上がります。まずは下地塗り。果たしてどんな作品が出来上がるのか?お楽しみに(しなくったっていいですが…笑)

昨日は東京の下町へ歩いてきました。

2010/1/8現在で264mの高さのスカイツリー。ここからあと370m天へ向かってそびえ立つそうです。想像すると私的にはちょっとコワイ。


ときおり雪もちらつく中、こんなところへ行ってみました。

私はその昔、大昔、この界隈に暮らしていました。まだほんとうに小さな子供の頃なので記憶にはあまり残っていません。池がたくさんあって兄貴が釣りをするのにくっ付いていったり、ザリガニ釣りをしたり、広場でUコンを飛ばしたりするのを眺めていた記憶があります。

親父が自転車の後ろに乗せて連れていってくれたのは、いちめんに葦だかススキだかが生えている浦安の川原。もちろんディズニーランドはありません。なぜだか親父が漕ぐの自転車の荷台に乗っていたときのことを鮮明に覚えています。親父がまだ今の自分よりも若かった時代のことです。

商店街であれを買いこれを食べ、両手がふさがっていたのでほとんど写真が撮れませんでした。唯一これ、手作りの肉まん。おいしい具がたっぷりで皮ももっちり、でっかくて美味しくて、120円。

おでん、焼き鳥を晩飯用にたっぷり買って帰宅。なにもかも安いです。イメージとしては値段は7掛け、量は1.5倍です。

家へ戻って一休みしたら今度は、年始恒例のどんど焼きへ。いつものランニングコースです。


午後5時点火。

あっと言う間に火に包まれます。

火勢が収まるまで熱くてとても近寄れません。


火が弱まってくるとみんな一斉に木の枝の先に刺したモチを焼き始めます。


私がいつも野菜を買っている農協の人が餅をくれたので、焼き終わった人の木の枝を貰い受けて私もモチ焼きに挑戦してみました。離れていても顔が焼けそうな熱です。

モチは美味しそうな焦げ目をつけて焼きあがりました。持ってかえっておでんと焼き鳥と一緒に晩御飯です。

昨夜のおでんと焼き鳥の形跡は今日の弁当に…。チクワとガンモとツミレ、レバ焼きです。


砂町の韓国食材店で珍しいハチノスを手に入れたので、トマトで煮込んでトリッパを作ってみようと思います。今晩さっそく挑戦です。

さてさて、お絵かきの続きをやりたいと思います。
街の中はクリスマスセールやクリスマスの音楽や飾りつけで、クリスマスムードいっぱいです。明日はクリスマスイブ。みなさん、クリスマスはどんな予定ですか?レストランを予約して彼女とディナー?仲間と大騒ぎパーティ?予定無しの1人きり?部屋をきれいに片付けて、1人でご馳走とワインを買い込んで映画でも見ながら静かに過ごすのもいいものです。

私は今年45回目のクリスマスですが、今までで一番楽しくて幸せだったクリスマスの思い出って何だろう?仕事場へ向かう道すがら、クリスマスムード一色の街を眺めながらふとそんなことを考えていました。(皆さんも考えてみてください)

学生の頃、バイトで貯めたお金で奮発して女の子のために不相応な豪華ディナーを予約してみたり、会社の取引先の接待だったり、仕事でそれどころじゃなかったり、1人きりのクリスマスイブ(笑)だったり、友達と飲んだくれたりといろいろあったと思います。

そうです、本当に心に残っているクリスマスってあるのでしょうか?

思い当たるものが無いうちに、通勤途中で買ったコーヒーを飲み終わり、仕事に取り掛かるとクリスマスのことも頭の中から消えかかっていました。

けれどもパソコンの画面に向かって仕事をしていると突然、頭の中にある情景とそのときの感情がよみがえってくるのを感じました。


安っぽい小さなクリスマスツリーに、オレンジや青、赤、緑色をした透明なプラスチックの小さな笠の中で点滅する豆球の光り。

メリークリスマスと書かれ、円筒形の発泡スチロールの容器の中にドライアイスと一緒に入っているデコレーションケーキ。

暖かいストーブの火。

夜中に目をさますと枕元にはサンタクロースがいつのまにか持ってきてくれたプレゼント。

両親とお兄ちゃん、お姉ちゃんの存在は漠然としたイメージしか思い出せませんが、みんながサンタクロースでした。

遥か昔の小さな子供の頃のことですが、目を閉じて静かな気持ちになるとその時の気持ちをはっきりと思い出すことができます。強く心に残っているクリスマス、ありました。決して裕福とは言えない家庭環境でしたからクリスマスというのは特別な日でした。すべてがワクワクして嬉しくてたまらなかったクリスマスです。

明日はクリスマスイブです。サンタクロースはもうプレゼントを持ってきてはくれなくなりましたが、サンタクロースがいたころの気持ちを思い出しながら家族と過ごしたいと思います。


雲のツリー photo from Earth Science Picture of the Day

そういえばいつだったかは忘れましたがクリスマスイブの日、波に当たっていい波にたくさん乗ったこともありました。あれも結構幸せでした。

MERRY CHRISTMAS!
昨日はお休みをいただいて、女房の母上の家で家具の組み立て職人をやっておりました。家具は港北のIKEAで購入したのですが、IKEAの家具はすべて組み立て式です。自分で組み立てていかなければいけません。それがロープライスの理由のひとつです。

まずはソファー。ごらんのとおりバラバラ状態。


カバーをかけた座面と背もたれ、肘掛けそれぞれをボルトでしっかり固定していきます。


三人掛けのソファーと寝椅子を合体。ボルトで固定して完成間近。


この平らに積まれた板たちはテレビ台になります。


自宅のIKEAもほぼ全部自分で組み立てたので、IKEA独特の組み立てのしくみに慣れてはいますが、ひとつづつ確認しながら進めないと間違えます。テレビ台完成です。


ソファーはこんな感じ。派手になり過ぎ無い程度に色を使ってみました。お義母さんが住んでいるのは、それこそスープが冷めない距離ですが、ひとり暮らしなのでソファーには色があったほうが楽しいと思ってコーディネートしてみました。ラグが欲しいですね。


椅子もダイニングテーブルもすべて組み立て。ソファーもダイニングもキュートなナチュラルモダンのコンセプトにしてみましたが喜んでもらえたようで嬉しかったです。


ロープライスが話題のIKEAですが、クオリティも悪くありません。そんな感じで楽しく疲れた一日でした。お休みありがとうございました。


それからクリス・クリステンソンの入荷情報です。今回は2本。6.2のカフェ・レーサーと7.0のC-BUCKETシングルフィンです。週末には入荷しますのでお楽しみに。新しいデジカメも無事ゲットいたしました。これからバシバシ撮影してサイトアップしますのでお楽しみに!

台風一過のいい天気。九州に住んでいたころ、ろうそくの明かりで過ごした台風の夜のあとの朝を思い出しました。台風がひとつ通り過ぎるたびに秋が深まっていきます。

うねりは今日もあります。ロングボード持って海行きましょう。

私はこれから女房の実家の引っ越しのお手伝いです。
前回のブログで「政治的なイデオロギーの話はしない」と書いたものの、あれだけ劇的な選挙結果を見せられると、ちょっとぐらい自分の意見を書いてみたくなりました。私は2005年の総選挙から民主党に投票するようになりました。それまでは、いわゆる浮動票と呼ばれる有権者でした。

民主党を支持し始めたのは、構造改革、郵政民営化に反対の意見を持っていたからです。2005年の選挙結果には正直、絶望的な気持ちになりました。どちらも自分たちの生活を脅かすものなのにみんな賛成なの…?と自国民にたいして多いに不信感を覚えました。

そのときから現在までの世の中のひどい状況は皆さん自ら経験されていることなので説明するまでも無いと思います。

それだけに30日の夜、自宅に帰って見た選挙速報は大いに痛快でした。

民主党の公約には財源の裏づけが無いという指摘もありますが、官僚が既得権確保(天下り)のために使っているお金や、諸々の無駄使いを無くせば、そのくらいのお金すぐに作れるように思います。もともと私たちが納めている税金なのです。私たちのために使ってください。

民主党の圧勝で痛快だったのは、なにも自民党の見たくもないお歴々が落選したからという理由ではありません。自分たちの力で政権を変えることができたという事実が一番大きかった。政治が自分たちの手に戻ってきたという実感がありました。

政治家が今なにをやっているのか?経済は?外交は?ということにもっと関心を持ち、「知る」ことがとても大事だと思いました。幸いいろいろな立場から書かれた情報を得られるインターネットという便利なツールもあります。正しい知識があれば正しい判断で為政者を選ぶことができます。そうやって目を光らせておくのが私たち1人1人の役割だと思いました。(選挙前に選挙報道よりも、のりピー事件ばっかり報道していたマスメディアは話半分で見ていましょう)

政治家には別に特別な改革をやって欲しいと望みはしません。普通に平凡に安心して働けて、歳を取っていける国にして欲しいだけです。

そのためにはやっぱり自分たちが「どーせ…」と諦めてしまってはいけないのだと思いました。自分たちの手で世の中は変えられる、なんてカッコイイじゃないですか。



さーて、だんだんと波乗りのブログじゃなくなってきたな…。
朝のランニングのゴールの5キロ地点を投票所を設定して選挙ランしてきました。投票したのは4年前の衆議院選のときと同じ議員です。ブログでは政治的なイデオロギーの話をするつもりはないので、特定の候補者の名前は出さないでおこうと思っております。

みなさん選挙行きましたか?まだの人、誰に投票していいか分からない人、ご自分の選挙区の候補者はネットで簡単に検索できます。投票時間は午後8時まですのでまだまだ時間はたっぷりあります。候補者の公約をじっくり読んで投票する議員を選んで投票所へ行きましょう。

投票したい議員がどうしてもいない人もいると思います。考えた結果がそうならそれでいいと思います。投票所に行って「該当なし」と書いて投票するのも無効票には違いありませんが意思表示のひとつです。いちばん良くないのが無関心でいることです。政治のせいでこれだけ悪い世の中になってしまっているのは明らかです。無関心ではいられないと思います。

投票行きましょう!

話は変わりますが、昨日はお休みありがとうございました。おかげさまで良い葬式ができたと思います。坊さんの読経の代わりにスラックキーギターの演奏を流して、和やかな雰囲気の中、お義父さんを送ることができました。近親者だけの会だったので親戚だけで濃い時間を過ごすことができたと思います。

明日は台風通過?昼には関東の東を抜けていく模様です。あまり風雨が強いようでしたらお店はお休みしますので、みなさまも家でじっとしていてください。海へ行く人は気をつけて、明日はオフショアも強くて流れも強くなります。上級者オンリーです。

さ~て、私も区切りがついたのでこれからテンション上げていこうと思ってます。

気がつけば親指と人差し指の間がマッチョに(笑)第一背側骨間筋という筋肉だそうです。力を入れるともっと盛り上がります。左手は少し小さめ。丸太切りと薪割りのせいだと思います。子供の頃から握力は強かったのですが、ますます凄いことになってきたみたいです。

ゴルフやったらいいのかな。マッサージはやってもらった人が気持ち良い?

波乗りに役に立つのか?手のひら側も盛り上がっちゃってます。店で「見せて」と言っていただければいくらでもお見せいたします(笑)

明日は南風は弱まりそう。オフにはならなそうですが、結構イケルかも?さーて私はどうしようかな~。骨間筋をさらに鍛えるのもいいか。


ホームページボードブログ更新しております。覗いてやってくらさい。
BO SPORTさんからシアサッカー地のショーツが到着しました。なんとなく今年の夏はサッカー地の短パンを履いて海へ行きたい気分だった私が気に入ったショーツがこれです。



昔のおじさんが履いていたショーツみたい?シンプルなTシャツにトップサイダーなんかを合わせて、若かりし頃を思い出すようなファッションをしてみようと思っております。ちょい80年代ちっくで良いと思いませんか?エスパドリュー(懐かしい)などをまたぞろ引っ張り出して履いてやりたい気分なのです。

このショーツ、実はサーフトランクスなのでそのまま海に浸かっちゃってもOKです。気持ち良さそうでしょ?

ショーツは30、32、34インチで入荷。のちほどアップしますのでお楽しみに。

タイラー・ウォーレンのシルクプリントをいただきました。どうもありがとうございます!フレームを作ってあげようと思っています。同じプリントのTシャツももうすぐ入荷しますのでご期待ください。

今週はサーフィン1回、丸太きり1回、ランニング5回、少々お疲れ気味で、今日はカメラ片手にのんびり里山ランニングしてきました。

家の裏山に上がるとすぐに桜の広場があります。

今日はマラソン大会らしく、たくさんの人が走ってます。すぐ近くの陸上競技場から走ってきたようです。来年はエントリーしてみようと思います。

桜は満開でも花見には少し寒い。


桜や菜の花が咲き、田んぼは田植えの準備が少しずつ進んでいます。家の裏手に広がる里山はすっかり春の気配です。

樹齢400年と言われている桜の老木。

ちょっとした名物らしく里山散策がてらに見物に来る人も多いです。太い幹はコブだらけ、枝は苔に覆われて夜中にのっそり動き出しても不思議じゃないくらいの風格が感じられます。


竹林はとても日本的で美しく、竹の子も美味しいうれしい季節。


炭焼きの窯。このあたりは木炭の産地だったらしく、窯があちこちに残っています。現在でも木炭を作っている窯もあります。そんな炭で炭火焼きしたらさぞかし美味しいことでしょう。

のんびり走って農協で野菜を買って帰りました。サラダも地産野菜です。

野菜をたっぷり食べないと調子が出ない私の前世は牛か馬かいもむしか?草食動物だったにちがいありません。

少しオーバーワークかな?とも思いますが、リミットを少しずつプッシュアップしていかないと進歩もありません。昔と違って無理をするとどこかでボロがでるのは、おっさんになっている証拠。無理しすぎないように身体の声に耳を傾けながら頑張りたいと思います。ウェットが軽くなったらさぞかし調子いいんでしょうか?(笑)期待しましょう。
Visitor Map
Create your own visitor map!