MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
トップサイダーの80年代初期のデッドストックが出てきました。デッキモカシンというやつです。高校生の頃、ちょうど第二次アイビーブームでチノパンにアイビーのベルト(名前を忘れた…ストライプのやつ)をして、シャツはボタンダウンのプルオーバーが定番か。私はアメリカングラフィティのリチャードドレファスの真似をしてマドラスチェックのシャツの裾を出して着ていました。足元はトップサイダーのキャンバスデッキでした。
サイズは小さめでUS7(24.5くらい)のみでネイビーが2足あります。欲しい方は代引きで全国1万円ぽっきりで送りますのでメールください。価格はかなり安いと思います。履けなくてもコレクションにもいいです。
私はネイビーのキャンバスデッキのUSメイドを一足キープしてますがあの形とキャンバスの質感はもう手に入らないのでもったいなくて履けません。このデッキモカシンもほぼ手に入らないと思います。
昨日は日頃お世話になっているボードファクトリーの方たちとカツさん、お友達のトシさんをご招待して我が家でパーティ。
シェフは私。メニューはたっぷりロメインレタスのベーコン風味サラダ ローストビーフとアヴォカドのサラダ、お楽しみは薪ストーブで焼くピザです。トッピングはお好きな具材からチョイスしてのオーダーメイド方式。

モツアレラチーズとゴルゴンゾーラチーズのピザ。メイプルシロップをかけて食べます。ほんの一例

締めはカツさんにいただいた干し椎茸を使ったスープ。みなさん静かになるほど夢中で食べていただいて嬉しかったです。
DVD鑑賞中。「THREAD」です。

気がつけば夜中の11時近く。ご近所さん遅くまで騒いですいませんでした。
最後に記念撮影。すごい楽しかったです。またやりましょう!
シェフは私。メニューはたっぷりロメインレタスのベーコン風味サラダ ローストビーフとアヴォカドのサラダ、お楽しみは薪ストーブで焼くピザです。トッピングはお好きな具材からチョイスしてのオーダーメイド方式。
モツアレラチーズとゴルゴンゾーラチーズのピザ。メイプルシロップをかけて食べます。ほんの一例
締めはカツさんにいただいた干し椎茸を使ったスープ。みなさん静かになるほど夢中で食べていただいて嬉しかったです。
DVD鑑賞中。「THREAD」です。
気がつけば夜中の11時近く。ご近所さん遅くまで騒いですいませんでした。
最後に記念撮影。すごい楽しかったです。またやりましょう!
画像の10.6グライダーが盗難に会ってしまいました!ホームページにもアップしましたが、なにかありましたら情報お寄せください。よろしくお願いします。
写真の10’6”グライダーが盗難に会いました。茅ヶ崎のご自宅の駐車場で積んでいた車(ハイエース)ごとの盗難だということです。このグライダーの他に積んでいたお気に入りのボードを合計4本も一緒に盗まれてしまいました。ハイエースは狙わることが多い車種のようなので、ハイエースに乗られている方は対策をした方が良いとのアドバイスをいただきました。
深いグリーンとブラウンの中間のようなティントカラーで、グライダーという特別な種類のサーフボードですのでおそらく世界で1本しかないはずです。ネットオークション、中古ショップ、サーフショップに持ち込まれる可能性もありますので皆さまの情報をお願いします。見かけられた方は042-732-1206、もしくはmenehune@mbp.ocn.ne.jpまでご一報お願いします。
昨日は九州人と2人でとりあえずの中ジョッキでスタートして、黒糖焼酎1本を飲み干して、30°の泡盛の大盛りオンザロック一杯づつで締め。適量(?)飲酒で今朝は快適な目覚めでした。焼酎もう1本の声も出たのですが、私がストップ。お酒を嗜める大人になったと言っていいのか年取って飲めなくなっただけなのかは解りませんが、楽しいお酒でした。
家で飲むときは焼酎かワイン。近所の生協にホッピーが売っているので最近はホッピーも有力。焼酎甲類を割って飲めば一杯約100円といちばんローコストで美味しいホッピーです。
最近のマイブーム的焼酎は麦。麦焼酎といえば長崎の壱岐が有名ですが今私が気に入っているのは東京都産。八丈島の「麦冠 情け嶋」という焼酎。麦の焼酎は麦の香ばしさが魅力だと思っていますが、この「麦冠 情け嶋」はスゴイです。口に含んだときの麦の香ばしさと飲んだ後の残り香が豊かで堪りません。強く存在感がある味にも関わらず口から鼻に広がった香ばしい香りがスッと引いていくクセの無さも素晴らしい焼酎です。

八丈興発という酒造会社が作っている焼酎で、生産量はかなり少ないようなので見かけたらとりあえず買っておいて絶対損はしません。700ml¥980はかなり良心的な価格だと思います。取り扱いは特約店だけになるようなので気になる方は八丈島へお問い合わせを。
好きな飲み方はロックか水割り。ロックなら氷たっぷりの上に焼酎を注いで5分経過後くらいの氷が溶けかかったころが飲み頃。水割りも香りが良くお勧めです。焼酎は濃いストレートで飲むよりもそっちの方がいいみたい。九州でも水と合わせて一晩寝かしたりするらしいし、昨日飲んだ九州人は「焼酎は水で飲む」と言っておりました。
家に1本キープしているので帰ったら飲んじゃおう。
家で飲むときは焼酎かワイン。近所の生協にホッピーが売っているので最近はホッピーも有力。焼酎甲類を割って飲めば一杯約100円といちばんローコストで美味しいホッピーです。
最近のマイブーム的焼酎は麦。麦焼酎といえば長崎の壱岐が有名ですが今私が気に入っているのは東京都産。八丈島の「麦冠 情け嶋」という焼酎。麦の焼酎は麦の香ばしさが魅力だと思っていますが、この「麦冠 情け嶋」はスゴイです。口に含んだときの麦の香ばしさと飲んだ後の残り香が豊かで堪りません。強く存在感がある味にも関わらず口から鼻に広がった香ばしい香りがスッと引いていくクセの無さも素晴らしい焼酎です。
八丈興発という酒造会社が作っている焼酎で、生産量はかなり少ないようなので見かけたらとりあえず買っておいて絶対損はしません。700ml¥980はかなり良心的な価格だと思います。取り扱いは特約店だけになるようなので気になる方は八丈島へお問い合わせを。
好きな飲み方はロックか水割り。ロックなら氷たっぷりの上に焼酎を注いで5分経過後くらいの氷が溶けかかったころが飲み頃。水割りも香りが良くお勧めです。焼酎は濃いストレートで飲むよりもそっちの方がいいみたい。九州でも水と合わせて一晩寝かしたりするらしいし、昨日飲んだ九州人は「焼酎は水で飲む」と言っておりました。
家に1本キープしているので帰ったら飲んじゃおう。
私はデジタル時計のゾロ目をかなり頻繁に見る。1時間半ほどドライブをして目的地に付いてサイドブレーキを引いてシフトをPレンジに入れてエンジンを切ろうとメーターを見たら走行距離44444kmと時間の11:11というのはいつだか書いたがなんとなく嬉しいものでもあったりする。時間が4:44もしくは走行距離が11111kmだったらもう大変な騒ぎになっていたかもしれない。
先週なんかは夕方運転をしていてふと時間をみると5:55。その翌日、昼ごろ運転していてふと見ると12:12だったのはゾロ目の拡大解釈か?その翌日はまた11:11を目撃。このときは携帯電話。12時間表示のデジタル時計にゾロ目が出る時間は午後および午前の1~5時の間と11時。時計は60進法だからゾロ目を見られるのは5時までで(6:66というのは無い。7:06である。)あとは11時だ。一日に午前と午後を合わせて12回(24時間表示なら22時があるから一日7回だ。)12分間だけチャンスがある。一日24hx60min=1440分だから12/1440で120分の一の確率は決して高い確率だとは言えないと思う。
時計は0:00から規則正しく進んでいくのでランダムに発生する物事を測る確率という考え方を当てはめるのは正しくないと思うが(待っていれば100%の確率で見ることができるから)ゾロ目を見ようと思って時計を見ているわけではなく。クルマを運転していて「ゾロ目」のことなどすっかりアタマに無い状況でふと時計を見ると時計の数字が揃っている。歩いていて時計代わりの携帯をポケットから取り出して見ると時計の数字が揃っている。実を言うと昨日と今日も11:11に遭遇した。
一日1440分のうち12分間だから120分の一という簡単な計算だが面白いことに気が付いた。12に関連した数字がとてもたくさん出てくるのだ。
1.一日に時計のゾロ目が出る回数 12回
2.一日1440分 12の乗数掛ける10
3.一日にゾロ目の表示を見る確率 120分の一 12分の一の10分の一だ
こうなるとなんだかゾロ目との遭遇にアインシュタインの相対性理論みたいなむずかしい理論でないと解き明かせない影の力が隠されているんじゃないかとワクワクしてみたりもする。(24時間表示にすれば一日7分間だから、12とは縁遠くなるので12という数字はタマタマであまり意味は無いと思う、1.の一日12回という数字がそうさせているだけよというのは現実の声)
と思って携帯を見ると現在2:23 ニアミスだった。
明日19日は午後6時ごろ店閉める予定です。カツさんのお友達のパーティに呼ばれているので茅ヶ崎まで行ってきます。21日は以前も登場した九州人と忘年会で予定どおりに6時閉店。飲みすぎ注意だ。
先週なんかは夕方運転をしていてふと時間をみると5:55。その翌日、昼ごろ運転していてふと見ると12:12だったのはゾロ目の拡大解釈か?その翌日はまた11:11を目撃。このときは携帯電話。12時間表示のデジタル時計にゾロ目が出る時間は午後および午前の1~5時の間と11時。時計は60進法だからゾロ目を見られるのは5時までで(6:66というのは無い。7:06である。)あとは11時だ。一日に午前と午後を合わせて12回(24時間表示なら22時があるから一日7回だ。)12分間だけチャンスがある。一日24hx60min=1440分だから12/1440で120分の一の確率は決して高い確率だとは言えないと思う。
時計は0:00から規則正しく進んでいくのでランダムに発生する物事を測る確率という考え方を当てはめるのは正しくないと思うが(待っていれば100%の確率で見ることができるから)ゾロ目を見ようと思って時計を見ているわけではなく。クルマを運転していて「ゾロ目」のことなどすっかりアタマに無い状況でふと時計を見ると時計の数字が揃っている。歩いていて時計代わりの携帯をポケットから取り出して見ると時計の数字が揃っている。実を言うと昨日と今日も11:11に遭遇した。
一日1440分のうち12分間だから120分の一という簡単な計算だが面白いことに気が付いた。12に関連した数字がとてもたくさん出てくるのだ。
1.一日に時計のゾロ目が出る回数 12回
2.一日1440分 12の乗数掛ける10
3.一日にゾロ目の表示を見る確率 120分の一 12分の一の10分の一だ
こうなるとなんだかゾロ目との遭遇にアインシュタインの相対性理論みたいなむずかしい理論でないと解き明かせない影の力が隠されているんじゃないかとワクワクしてみたりもする。(24時間表示にすれば一日7分間だから、12とは縁遠くなるので12という数字はタマタマであまり意味は無いと思う、1.の一日12回という数字がそうさせているだけよというのは現実の声)
と思って携帯を見ると現在2:23 ニアミスだった。
明日19日は午後6時ごろ店閉める予定です。カツさんのお友達のパーティに呼ばれているので茅ヶ崎まで行ってきます。21日は以前も登場した九州人と忘年会で予定どおりに6時閉店。飲みすぎ注意だ。
コメントありがとうございます。
IREE BLUEさん 日帰り温泉!いいですね~お休みでもとって女房と行ってみます。髪の毛は現在ロン毛に挑戦中です。そのうちにトリミングお願いにあがると思います。
sato4さん、どうもありがとう。
なんだか今日は大丈夫です。女房に勧められていつもは読まないような本を朝から風呂にゆっくり浸かりながら読んでいたら気分が変わったみたい。結構単純です(笑)
昔のことを振り返っても良いと思いますが、「昔は良かった…」と言うのは大嫌いです。私がいつも心に留めている言葉のひとつに「人生無駄なことなんて一つだってありゃしない」というのがあります。落ち込んだ昨日の私がいたから今の気持ちの自分がいます。昨日だって決して無駄じゃありません。昼近くになって店に着いてみればおそらく昨日の夜に飲みすぎた酔っ払いの置き土産が店の前に…。「なんで私が掃除しなくちゃいけないの?」とおもいつつ掃除しているといつも前を通る顔だけは知っている人が声をかけてくれる。掃除してなければ言葉を交わすこともないのでしょう。やっぱり無駄なことって無いみたい。
若者(?)が良く口にする言葉に「自分探し」という言葉がありますが、これも嫌いな言葉。自分を探しに旅に出る?探さなくても自分はそこにいるじゃん。自分って探すものじゃなくて作っていくものだと思います。日々の仕事、勉強、遊び、失敗、成功が積み重なって自分になっていくんです。だからやっぱり「無駄なこと」なんて何も無いんです。
HAPPY HOLIDAY!

先日港北のIKEAで買ったモミの木です。今日は帰ったら飾りつけしてあげようと思います。
明日は現在メンテナンス中のカングーをピックアップに行くので午後六時で閉店予定です。代わりのクルマはしあわせマチコさんのマーチ。かわいいクルマですがお預かりしたリペアボードを運べません。マチコさんで思い出しましたが先日カングーで走っていてふとメーターを見ると走行距離44444km11時11分でした。無駄なところで運使っているみたいです。
IREE BLUEさん 日帰り温泉!いいですね~お休みでもとって女房と行ってみます。髪の毛は現在ロン毛に挑戦中です。そのうちにトリミングお願いにあがると思います。
sato4さん、どうもありがとう。
なんだか今日は大丈夫です。女房に勧められていつもは読まないような本を朝から風呂にゆっくり浸かりながら読んでいたら気分が変わったみたい。結構単純です(笑)
昔のことを振り返っても良いと思いますが、「昔は良かった…」と言うのは大嫌いです。私がいつも心に留めている言葉のひとつに「人生無駄なことなんて一つだってありゃしない」というのがあります。落ち込んだ昨日の私がいたから今の気持ちの自分がいます。昨日だって決して無駄じゃありません。昼近くになって店に着いてみればおそらく昨日の夜に飲みすぎた酔っ払いの置き土産が店の前に…。「なんで私が掃除しなくちゃいけないの?」とおもいつつ掃除しているといつも前を通る顔だけは知っている人が声をかけてくれる。掃除してなければ言葉を交わすこともないのでしょう。やっぱり無駄なことって無いみたい。
若者(?)が良く口にする言葉に「自分探し」という言葉がありますが、これも嫌いな言葉。自分を探しに旅に出る?探さなくても自分はそこにいるじゃん。自分って探すものじゃなくて作っていくものだと思います。日々の仕事、勉強、遊び、失敗、成功が積み重なって自分になっていくんです。だからやっぱり「無駄なこと」なんて何も無いんです。
HAPPY HOLIDAY!
先日港北のIKEAで買ったモミの木です。今日は帰ったら飾りつけしてあげようと思います。
明日は現在メンテナンス中のカングーをピックアップに行くので午後六時で閉店予定です。代わりのクルマはしあわせマチコさんのマーチ。かわいいクルマですがお預かりしたリペアボードを運べません。マチコさんで思い出しましたが先日カングーで走っていてふとメーターを見ると走行距離44444km11時11分でした。無駄なところで運使っているみたいです。
なんだか妙に気分が落ち込んでおります。足のせいか?前向きさでは誰にも負けない自信はありますが窪みにスタックするとなかなか抜け出せない弱い精神の私。さらに言えば団体行動や会社組織などの社会生活は極めて苦手なくせに寂しがり屋の自分でもよくわからない性格。苦手でも自分を変えて会社勤めを続けていれば良かったのかも…?他の世界もたくさん知っていて、自分なりに結構うまくやっていたつもりなだけにいろんなことを考えてしまう優柔不断な弱い私。これじゃまるでパラノイア…。ちょっと足を怪我しただけで(ではないと思うが)こんなになってしまうんじゃ、もっと大きな問題に直面したらイチコロだ。こんなときには無理にでも身体を動かせば気分は晴れるはずだが足は痛い。
とグチっていたら外を見れば日が差しているみたいです。昨日持ち込まれたクリステンソンのミッチモデルのユーズドボードの写真撮ろうっと。
このボードかなりかっこいいです。新品同様で自分が欲しいくらい。
ミッチモデルは妄想じゃありませんがやっぱり私パラノイアみたいです…。
ではまたのちほど。
とグチっていたら外を見れば日が差しているみたいです。昨日持ち込まれたクリステンソンのミッチモデルのユーズドボードの写真撮ろうっと。
このボードかなりかっこいいです。新品同様で自分が欲しいくらい。
ミッチモデルは妄想じゃありませんがやっぱり私パラノイアみたいです…。
ではまたのちほど。
今日もいい天気。これからサーフボード工場へ行ってきます。

DO NOT LITTER! こんなことする人の頭の中どうなっているの?

KK NEWS。 ホットマンゴーとミニのハイブリッドみたいな5フィン。6.2のダブルエンダー。カツさんのテストボードです。 カラーリングにも注目。

MO3 STORE ケンモチ氏のクアッド。かなり調子いいらしいです。

今月いっぱいは波乗り我慢かなあ…?靴に足が入らないのでサンダルが履ける靴下にしてみました。

ひさびさ登場、「しもん」です。

ラミネートルーム。樹脂の硬化には温度と湿度の管理が大切です。壁に貼ってあるモールス信号みたいなのはモルジブの新聞です。

帰宅途中。サトイモ畑。初霜のころが収穫時です。シンプルに茹でて塩つけて食べると美味しくて大好きです。

海に行けない代わりのお楽しみ。なんだかコレクションみたいになってきました。今日はやっぱりボジョレーヌーヴォーか?後ろの列の真ん中の「醸し人九平次」が最近のお気に入りです。近所の蕎麦屋で教えてもらったお酒で、香り豊かでコクがあるのにキレも良いという私好みのお酒です。その右側は「じょうきげん」というお酒。酒屋さんで勧められて購入しました。コクがあって個性的な味だそう。楽しみです。どれもお手ごろ価格で美味しいお酒です。飲みすぎ注意。

そんな感じで今日も日が暮れていきます。お酒は大好きですが、飲みすぎると翌日まで台無しにしてしまうお付き合いが難しいもの。人生は時間を紡いでいくものだと思います。日が暮れると酒が欲しくなるのは呑ん兵衛の習性ですが、仕事帰りに飲んで今日という一日が酔いの中でよく判らないまま終わってしまうのはもったいないことです。気持ちよく飲んで「明日もがんばるぞ~」というのが正しいお酒。

わかっちゃあいるけど…(笑)
また明日!
DO NOT LITTER! こんなことする人の頭の中どうなっているの?
KK NEWS。 ホットマンゴーとミニのハイブリッドみたいな5フィン。6.2のダブルエンダー。カツさんのテストボードです。 カラーリングにも注目。
MO3 STORE ケンモチ氏のクアッド。かなり調子いいらしいです。
今月いっぱいは波乗り我慢かなあ…?靴に足が入らないのでサンダルが履ける靴下にしてみました。
ひさびさ登場、「しもん」です。
ラミネートルーム。樹脂の硬化には温度と湿度の管理が大切です。壁に貼ってあるモールス信号みたいなのはモルジブの新聞です。
帰宅途中。サトイモ畑。初霜のころが収穫時です。シンプルに茹でて塩つけて食べると美味しくて大好きです。
海に行けない代わりのお楽しみ。なんだかコレクションみたいになってきました。今日はやっぱりボジョレーヌーヴォーか?後ろの列の真ん中の「醸し人九平次」が最近のお気に入りです。近所の蕎麦屋で教えてもらったお酒で、香り豊かでコクがあるのにキレも良いという私好みのお酒です。その右側は「じょうきげん」というお酒。酒屋さんで勧められて購入しました。コクがあって個性的な味だそう。楽しみです。どれもお手ごろ価格で美味しいお酒です。飲みすぎ注意。
そんな感じで今日も日が暮れていきます。お酒は大好きですが、飲みすぎると翌日まで台無しにしてしまうお付き合いが難しいもの。人生は時間を紡いでいくものだと思います。日が暮れると酒が欲しくなるのは呑ん兵衛の習性ですが、仕事帰りに飲んで今日という一日が酔いの中でよく判らないまま終わってしまうのはもったいないことです。気持ちよく飲んで「明日もがんばるぞ~」というのが正しいお酒。
わかっちゃあいるけど…(笑)
また明日!

Create your own visitor map!