MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
昨日は店を閉めた後、またまた薪拾い。「薪拾い」なんて面白くなさそうな仕事に思えるでしょうが、やってみるとかなり面白い。なにが面白いのかっていうのは説明できないのですが、面白い。焚き火をすると火の廻りに自然と人は集まってきますが、その火を熾す元になっている切られた木というのもなにかフシギなエネルギーを発してベータエンドルフィンの分泌を促がしているのかもしれません。女房も仕事のストレスが吹き飛ぶと言っています。
薪拾いの後は、女房と晩飯。二人とも泥だらけの安全靴を履いた作業着姿のまま近所のマックへ、メガマックを食べに。ソリッドフードなんて下で書いてますが、ジャンクフードも結構好きです。(要はいつもそればかりでなければ、いいんです。)ビッグマックの倍量のビーフパテで、食べ終わるころにはバラバラ状態。ちなみに一個で、754kcal~。美味しかったですよ。

今日は、ぶつけた車を引き取りにくる車屋さんを待つ間に集めた丸太を40cmの長さに玉切り。道具は会津若松の鍛冶屋さんに作ってもらった手鋸。尺一寸と尺三寸のマド付き鋸。20cmくらいまでの丸太なら小さい方の尺一寸で面白いように切れます。30cm超級になると、大きい方の尺三寸の出番ですが、こちらは少し慣れが必要のようです。サーフボードと同じで一本づつ手作りなのですが、先端に行くにつれて微妙に薄くなる刃や正確に目立てされた刃先は鋭く美しいです。刃の上に細い針を乗せると刃の間を針がひっかからずに滑って行くほど正確に作られています。職人の技術を感じさせてくれる仕事です。このくらいの大きさの丸太だと適度な運動量で、なかなか楽しめます。新しい陸上トレーニングを見つけたようです。
木を切っているうちに修理に行くカングーの代わりのBMWが来ました。自分にぜんぜん似合っていなさそーな車ですが、これからしばらくお世話になります。フィッシュなら載るか…。
薪拾いの後は、女房と晩飯。二人とも泥だらけの安全靴を履いた作業着姿のまま近所のマックへ、メガマックを食べに。ソリッドフードなんて下で書いてますが、ジャンクフードも結構好きです。(要はいつもそればかりでなければ、いいんです。)ビッグマックの倍量のビーフパテで、食べ終わるころにはバラバラ状態。ちなみに一個で、754kcal~。美味しかったですよ。
今日は、ぶつけた車を引き取りにくる車屋さんを待つ間に集めた丸太を40cmの長さに玉切り。道具は会津若松の鍛冶屋さんに作ってもらった手鋸。尺一寸と尺三寸のマド付き鋸。20cmくらいまでの丸太なら小さい方の尺一寸で面白いように切れます。30cm超級になると、大きい方の尺三寸の出番ですが、こちらは少し慣れが必要のようです。サーフボードと同じで一本づつ手作りなのですが、先端に行くにつれて微妙に薄くなる刃や正確に目立てされた刃先は鋭く美しいです。刃の上に細い針を乗せると刃の間を針がひっかからずに滑って行くほど正確に作られています。職人の技術を感じさせてくれる仕事です。このくらいの大きさの丸太だと適度な運動量で、なかなか楽しめます。新しい陸上トレーニングを見つけたようです。
木を切っているうちに修理に行くカングーの代わりのBMWが来ました。自分にぜんぜん似合っていなさそーな車ですが、これからしばらくお世話になります。フィッシュなら載るか…。
一昨日の夜、近所の造成地で木を切っていたのでそこの地主さんにお許しをいただいて薪拾いをしてきました。車の前が上がっちゃうほどずっしりと(切ったばかりの木って想像以上に重たいんですよ。子供の背丈くらいの太めの幹なんか、人間の大人くらいの重さがあったりします。)積み込んでさあ帰ろうと道路に出ようとしたら、立っていたポールに気が付かずに車の横をガリガリって…。
止めて見てみると、左側のドアからフェンダーにかけてペッコリ(涙)昨日は保険屋さんや修理工場と話をして、それから警察に行ったりとバタバタと過ごしていました。車両保険の免責金額が5万円なので、随分と高い薪代になってしまいました。(こういうネガティブな発想は止めたほうが良いですね。)
会津の鍛冶屋さんに頼んでいた林業用の鋸も出来上がったようだし、これからはたまった丸太を薪にする作業です(大変そう…)

おそらく200kg超、限りなく300kgに近い…くらいの量です。積み込むのに鼻の頭から汗がたれるほどの運動量(クルマからおろして整理するのも)。薪を集める、畑を耕す、木の実やキノコ、野草を採集する。魚を取る。(おまけに)波に乗る。人間の基本的な、人間らしい仕事だと思います。

後ろのシートを上げた荷台はこんな感じ。丸太を下ろしたあとの泥や葉っぱなどはそのままホウキで掃いて、雑巾で拭けるので掃除が簡単なクルマです。(キズの写真はナシね)
そんなバタバタした昨日でしたが、カツさんのところへも行ってきました。今は結構スローな時期なので、みなさんまだ正月気分が抜け切っていない感じで(笑)まったりと雑談してきました。
カツさんは新しいブランクスのデリバリーのスタートを待ってシェイプを開始します。今年はどんなシェイプしていただきましょうかね~。
止めて見てみると、左側のドアからフェンダーにかけてペッコリ(涙)昨日は保険屋さんや修理工場と話をして、それから警察に行ったりとバタバタと過ごしていました。車両保険の免責金額が5万円なので、随分と高い薪代になってしまいました。(こういうネガティブな発想は止めたほうが良いですね。)
会津の鍛冶屋さんに頼んでいた林業用の鋸も出来上がったようだし、これからはたまった丸太を薪にする作業です(大変そう…)
おそらく200kg超、限りなく300kgに近い…くらいの量です。積み込むのに鼻の頭から汗がたれるほどの運動量(クルマからおろして整理するのも)。薪を集める、畑を耕す、木の実やキノコ、野草を採集する。魚を取る。(おまけに)波に乗る。人間の基本的な、人間らしい仕事だと思います。
後ろのシートを上げた荷台はこんな感じ。丸太を下ろしたあとの泥や葉っぱなどはそのままホウキで掃いて、雑巾で拭けるので掃除が簡単なクルマです。(キズの写真はナシね)
そんなバタバタした昨日でしたが、カツさんのところへも行ってきました。今は結構スローな時期なので、みなさんまだ正月気分が抜け切っていない感じで(笑)まったりと雑談してきました。
カツさんは新しいブランクスのデリバリーのスタートを待ってシェイプを開始します。今年はどんなシェイプしていただきましょうかね~。
昨日の夜、もろもろのお支払い日が接近していることを思い出し、入水可能な時間帯に波があまり期待できなさそうだったので結局海へは行かず、朝から銀行廻りをして、その後看板のお掃除。払うもん払っとかないと、それでなくとも薄い私の社会的信用が無くなってしまいます。

看板がコケっぽくなっていたので、きれいにしてあげました。やっぱりカリフォルニア・ハワイにコケはまずいでしょう(笑)6年間、風雨に耐えてきたのでだいぶヤレてきました。木はまだまだしっかりしていますが、ネジが外れたり、ペンキが剥げかけているところもあるので、そろそろ補強と色の補修が必要みたいです。
この看板はデザインから製作まですべて自分で行ったものなので愛着もひとしおです。(CALIFORNIA HAWAIIの文字はフリーハンドなので、こうやってみるとデコボコだ…)昔から商業施設や公共のサインなどのデザインに結構興味がありますが、そんなものにも注目してみると街歩きに違った楽しみも出てきたりします。
看板屋さんできるかな?
看板がコケっぽくなっていたので、きれいにしてあげました。やっぱりカリフォルニア・ハワイにコケはまずいでしょう(笑)6年間、風雨に耐えてきたのでだいぶヤレてきました。木はまだまだしっかりしていますが、ネジが外れたり、ペンキが剥げかけているところもあるので、そろそろ補強と色の補修が必要みたいです。
この看板はデザインから製作まですべて自分で行ったものなので愛着もひとしおです。(CALIFORNIA HAWAIIの文字はフリーハンドなので、こうやってみるとデコボコだ…)昔から商業施設や公共のサインなどのデザインに結構興味がありますが、そんなものにも注目してみると街歩きに違った楽しみも出てきたりします。
看板屋さんできるかな?
朝、豆乳で作ったチャイティーをすすりながら何気なくつけたテレビで、「おでんくん」というアニメをやっていた。
タイトルの通り、登場するのはおでんの具。主人公の愛称が「おでんくん」餅の入った巾着が主人公である。その他の登場人物(?)は、たまごちゃんはみんなのアイドル(味がしみて黒っぽくなるとガングロたまごちゃん、ちょっと性格がひねてくる)、大根は説教が多いダイコン先生、糸コンニャクのイトコンくんはドレッドヘアでジャマイカ仕込みのサーファー、スジ肉のスージー(原作者が福岡だけに牛スジの方だと勝手に解釈している)、ぎざぎざの歯車みたいなチクワブーなんぞである。
アニメの舞台となっている世界観がすごい。東京タワーの前で、犬一匹とオジサンがやっているオデン屋台の鍋の中が彼らの世界。おでんくんたちは空から(鍋の上から)箸でつままれて食べられてしまうと、おでん界と外界をつなぐ異次元トンネルになっているおでん沼から、バシャバシャと戻ってくる。輪廻転生だ。(おでん屋のオヤジは具を足さなくてもいいのか?)逆に皿に取られて食べてもらえないとおでん界に戻れないらしい。鍋の中だからおでん屋のオヤジがうっかり火を消し忘れてツユを沸騰させてしまうと、おでん界は灼熱、干ばつで大変なことになってしまう。
おでんの鍋の中であんなドラマが繰り広げられているなんて…。おでんくん、ぜひ見てください。
我が家の晩ご飯は、おでんです。みなさん具は何が好きですか?
明日の波は微妙…外すの覚悟で行ってみるか。行かなきゃ始まらないのが波乗りですよね。イトコンくんみたいに気持ちよく滑ってみたいなあ。
タイトルの通り、登場するのはおでんの具。主人公の愛称が「おでんくん」餅の入った巾着が主人公である。その他の登場人物(?)は、たまごちゃんはみんなのアイドル(味がしみて黒っぽくなるとガングロたまごちゃん、ちょっと性格がひねてくる)、大根は説教が多いダイコン先生、糸コンニャクのイトコンくんはドレッドヘアでジャマイカ仕込みのサーファー、スジ肉のスージー(原作者が福岡だけに牛スジの方だと勝手に解釈している)、ぎざぎざの歯車みたいなチクワブーなんぞである。
アニメの舞台となっている世界観がすごい。東京タワーの前で、犬一匹とオジサンがやっているオデン屋台の鍋の中が彼らの世界。おでんくんたちは空から(鍋の上から)箸でつままれて食べられてしまうと、おでん界と外界をつなぐ異次元トンネルになっているおでん沼から、バシャバシャと戻ってくる。輪廻転生だ。(おでん屋のオヤジは具を足さなくてもいいのか?)逆に皿に取られて食べてもらえないとおでん界に戻れないらしい。鍋の中だからおでん屋のオヤジがうっかり火を消し忘れてツユを沸騰させてしまうと、おでん界は灼熱、干ばつで大変なことになってしまう。
おでんの鍋の中であんなドラマが繰り広げられているなんて…。おでんくん、ぜひ見てください。
我が家の晩ご飯は、おでんです。みなさん具は何が好きですか?
明日の波は微妙…外すの覚悟で行ってみるか。行かなきゃ始まらないのが波乗りですよね。イトコンくんみたいに気持ちよく滑ってみたいなあ。
今度は文句無しの勝ちでしょ。また泣いちゃった(笑)
強いアゲンストウィンドの中での勝利は、並大抵の人にはできないことだと思います。普通なら精神的にまいっちゃう。
それにしても、彼らに対するほぼイジメと思われる週刊誌の記事(そうやって人をいじめといて、次の記事では学校でのいじめ問題を取り上げているおかしなメディア。)たまに乗る電車の車内吊りをみると目を覆いたくなるような、暴力的、性的な見出し。小さな子供も見るんだから規制できないものなんだろうか?
今日は、朝から近くの農場へいって来年の我が家の燃料になる丸太をもらってきました。
これからカツさんのところへ行ってきます。
詳しくはまた後ほど。
強いアゲンストウィンドの中での勝利は、並大抵の人にはできないことだと思います。普通なら精神的にまいっちゃう。
それにしても、彼らに対するほぼイジメと思われる週刊誌の記事(そうやって人をいじめといて、次の記事では学校でのいじめ問題を取り上げているおかしなメディア。)たまに乗る電車の車内吊りをみると目を覆いたくなるような、暴力的、性的な見出し。小さな子供も見るんだから規制できないものなんだろうか?
今日は、朝から近くの農場へいって来年の我が家の燃料になる丸太をもらってきました。
これからカツさんのところへ行ってきます。
詳しくはまた後ほど。
今朝6時ごろトイレに起きて行ったあと、いきなり金縛り状態…。疲れていると時どきなるのですが、寝ているのに意識のどこかが覚醒している状態。よく怖い話で心霊現象とされているみたいですが、私のはそれとは違うと思う。身体を動かしたくても動かせないもどかしさで結構疲れます。
そんな苦しい状態がずっと続く中見た変な夢。
その1
店に出勤する前に腹ごしらえと思い、近所の中華料理屋でニラレバを食べていると、前に座った親父もニラレバを食べながら、「ちくしょう!こんな硬い肉はレバーじゃねーや。なんて硬ぇレバーだ!」と毒づいています。私は「別に普通のレバーなのに変は親父だなあ」と思いながら食事を済ませ店に行くと、店頭では現実の世界でいつも前を通る靴屋の親父が不景気そうな顔をして、なぜか靴と家具を売っています(実際の靴屋の隣が家具屋のせいだと思われます)
なんでこのオヤジがいるんだ?と思いながら中に入ると店は長崎の叔父が経営する洋品店に急変。しかし中に立っているのは学生の頃バイトをしていた洋服屋の社長。「おはよーございます」なんて間抜けな挨拶をしながら奥へ荷物を置くところで金縛り状態から解放。
変な夢だなあと思いながら、夢の続きが…
その2 場面はおそらく店の2階(叔父の洋品店には2階があった)
バッグをおろして、さあ仕事しようと思っているときに大変なことに気が付いて血の気が引きます(ほんとに引いた)先月、長崎に帰ったときに行った動物園でリスザルを一匹、買ったままカバンの中にほったらかしていたことを思い出したのです。(サル、買えませんので…念のため)
あわててカバンを開けると、なぜか小さな日本ザルが心なしかやつれた表情で出てきました。「ゴメンナサ~イ」と謝りながら水と食料を上げようとしますが、怒ったサルがBB弾が入ったガスガンで攻撃してきます。
そういう場面になったとたん身体は金縛り状態に。動かない身体で必死に弾が顔に当たらないように抵抗しているうちに弾が切れ、ほっとしたところで金縛り状態から解放されます。
それから、寝ては金縛りになって起きる、の繰り返し。身体を動かそうともがいているときに隣で女房が寝返りをうつ音や、外の音や明るさを感じるんです。目覚ましが鳴る夢で目が覚めたり、変な朝。
でも面白いのはそんな夢の中でも、窓から外を見るとかならずそこは海で、良さそうな波がブレイクしていること。なんなんでしょうね、私って…。
画像は本文とは関係ありません。KKサーフボードのフィッシュに入れていたフィッシュマークと海の仲間シリーズのタコ。4本足なのはクアッドに使おうと思ったから。すっかり忘れていて使っていません。いらないか、タコ。
*12月1日追記:無事に行き先が決まりました。ありがとうございました。
アメリカのフリーマーケットではこのカートをゴロゴロ引っ張って買い物をしている人をよく見かけるはずです。大昔にローズボールのフリーマーケット行ったときに購入したもの。店のストックの奥から出てきました。バラして捨てようと思いましたが、欲しい方がおられれば差し上げます。ホールディングした状態で飛行機に乗せて問題なかったので発送もできるはず。佐川急便の着払いで送ります。捨てればゴミですが、使っていただける方の手元に行けば、まだまだ問題なく有効利用できます。

たたんだ状態

大きさはカゴの部分が
高さ75cm 幅45cm 奥行40cm 持ち手の高さ105cm
スチール製。軽いです。送るときのサイズは、およそ 幅60cm 高さ105cm 厚み10cmくらいですので、送料はお近くの佐川急便営業所にお問い合わせを…。店頭でもOKです。電話042-732-1206、メールmenehune@mbp.ocn.ne.jpで連絡ください。
アメリカのフリーマーケットではこのカートをゴロゴロ引っ張って買い物をしている人をよく見かけるはずです。大昔にローズボールのフリーマーケット行ったときに購入したもの。店のストックの奥から出てきました。バラして捨てようと思いましたが、欲しい方がおられれば差し上げます。ホールディングした状態で飛行機に乗せて問題なかったので発送もできるはず。佐川急便の着払いで送ります。捨てればゴミですが、使っていただける方の手元に行けば、まだまだ問題なく有効利用できます。
たたんだ状態
大きさはカゴの部分が
高さ75cm 幅45cm 奥行40cm 持ち手の高さ105cm
スチール製。軽いです。送るときのサイズは、およそ 幅60cm 高さ105cm 厚み10cmくらいですので、送料はお近くの佐川急便営業所にお問い合わせを…。店頭でもOKです。電話042-732-1206、メールmenehune@mbp.ocn.ne.jpで連絡ください。
先日の定休日。所用で東武亀戸線という二両編成の電車に乗って「東あずま」というところに行ってきました。用を済ませた後、せっかく来たからと、亀戸をブラブラと歩いてみました。途中で見つけた「一休」という手打ち蕎麦屋で蕎麦を食べ、亀戸天神社でお参りをしてきました。
天満さんでやっていた菊の品評会。この菊、一本の苗からこの形に育てているの知ってました?極めて日本的な雰囲気かつ、極めてマニアックな世界です。

「せいろ」だけではすぐに小腹が空くので、駅近くでみつけた餃子屋さんにふらりと入ってみました。

亀戸餃子。結構有名らしい。

U型のカウンターと座敷があって、午後三時近くにもかかわらずたくさんの人が餃子を食べていました。メニューは餃子しかなく、一人二皿から。椅子にすわると目の前に餃子が出され、水にします?ビールにします?と聞かれたのでビールを発注。皮は薄めで野菜がたっぷり入って一皿250円。私はこの近くで生まれましたが、なんだかこの店すごい昔に来たことあるような記憶が…。気のせいかな~。
おそらく子供の頃、何度もつれられて来た場所ですが、そんな記憶は無くてもなんだか懐かしい感じがするのが亀戸でした。歳末セールのカエルも微笑みかけてくれます。改札を出たところに亀戸マップというのが置いてあり、それを頼りに歩いてみました。

夕方、車検が終わったクルマを取りに行きつつ近くのIKEAへ。休日ながら7時過ぎということもあってすんなり入れました。ここで家具を買おうと思っているのですが、なかなか良さそうなものがあります。親子代々、末永くというような家具ではありませんが、軽めのモダンな雰囲気の部屋を作ろうと考えているので十分そうです。

こんなワーキングテーブルでも、15000円くらい…
そんなこんなで家へ戻ったのは夜の10時近くでした。
波が無い日はこんな過ごし方もいいものです。来週には製作中の5.4のフィッシュが出来上がってきます。その次のボードのコンセプトも出来つつあります。短いシングル系のボードにしようかと…あとは波ですね。
天満さんでやっていた菊の品評会。この菊、一本の苗からこの形に育てているの知ってました?極めて日本的な雰囲気かつ、極めてマニアックな世界です。
「せいろ」だけではすぐに小腹が空くので、駅近くでみつけた餃子屋さんにふらりと入ってみました。
亀戸餃子。結構有名らしい。
U型のカウンターと座敷があって、午後三時近くにもかかわらずたくさんの人が餃子を食べていました。メニューは餃子しかなく、一人二皿から。椅子にすわると目の前に餃子が出され、水にします?ビールにします?と聞かれたのでビールを発注。皮は薄めで野菜がたっぷり入って一皿250円。私はこの近くで生まれましたが、なんだかこの店すごい昔に来たことあるような記憶が…。気のせいかな~。
おそらく子供の頃、何度もつれられて来た場所ですが、そんな記憶は無くてもなんだか懐かしい感じがするのが亀戸でした。歳末セールのカエルも微笑みかけてくれます。改札を出たところに亀戸マップというのが置いてあり、それを頼りに歩いてみました。
夕方、車検が終わったクルマを取りに行きつつ近くのIKEAへ。休日ながら7時過ぎということもあってすんなり入れました。ここで家具を買おうと思っているのですが、なかなか良さそうなものがあります。親子代々、末永くというような家具ではありませんが、軽めのモダンな雰囲気の部屋を作ろうと考えているので十分そうです。
こんなワーキングテーブルでも、15000円くらい…
そんなこんなで家へ戻ったのは夜の10時近くでした。
波が無い日はこんな過ごし方もいいものです。来週には製作中の5.4のフィッシュが出来上がってきます。その次のボードのコンセプトも出来つつあります。短いシングル系のボードにしようかと…あとは波ですね。
今朝、出勤途中に事故が起きた直後の現場に遭遇してしまいました。横断歩道を横断中の歩行者を、急いで右折してきた車が轢いてしまったような状況でした。
ショックが大きくて、今日はブログ書けそうにありません。倒れて動かなかったあの女性はどうなったのか…皆さん、安全運転で周囲に優しい運転を…
明日は、カツさんたちと原宿へ行く予定。お休みすると思います。
ショックが大きくて、今日はブログ書けそうにありません。倒れて動かなかったあの女性はどうなったのか…皆さん、安全運転で周囲に優しい運転を…
明日は、カツさんたちと原宿へ行く予定。お休みすると思います。

Create your own visitor map!