MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
お知らせ:8月24日(火)はお休みいたします。よろしくお願いします。
始めは違和感、ありありでした。鍵を取り出さなくてもドアが開いちゃうのに鍵を取り出そうとし、シートに座ってベルトを着けたらまた鍵を取り出そうとして考えなおし、目の前のボタンやレバーやペダルを見ながら手順を再確認。いちいちギクシャクしていました。お分かりだと思いますが、クルマの話です。
走り出したら、今度は急に軽くなったステアリングは何やらふらつくし、回転半径が違うので曲がり角ではハンドルを切り過ぎてまたふらつく 笑。オートマミッションも違っていて、ギヤが無いCVTとか言うミッションはアクセルワークも分からず、気が付けばすごい低速だったり、逆にスピード出し過ぎて無駄なブレーキを何度も踏んでしまったり…。
もう過去のことなので振り返っても仕方ありませんが、カングーの重たいステアリングは安定感があったし、アクセルペダルの操作だけでシフトダウンして減速できるミッションは、大げさですけどクルマを制御している感がありました。自分の「足」の感覚です。イグニッションキーだって、女房がやるとエンジンかからなかったりと機械としてのクセが強かったのです。
まあ、20年も同じクルマに乗っていたので、すっかりそっちが身体にしみ込んでいたんでしょうけど、だいぶ次のにも慣れてきました。
慣れてくると、結構便利なものだと感じるようになってきました。ロックを解除してドアを開けるのに鍵はバッグに入れたままで、いちいち取り出す必要は無いし、暗いところで鍵穴を手探りで探す必要もありません。
エンジン始動はボタン押すだけ。皆さん、きっとそんなのは当たり前だったんでしょうね。
軽すぎたステアリングが普通に感じられるようになってきたら、曲がり角もスムースになってきました。最初はなんだか良く分からなかったミッションですが、アクセルの踏み具合とクルマの挙動をいろいろと確かめながら走っていたら、スピードコントロールもだんだんとスムースになってきました。
ギアの切り替えが無くて、プーリーの大きさを変えて変速するミッションなのでとてもスムースです。アクセルの加減と、ブレーキの踏み込みとミッションの関係が分かってきたら、今までみたいに無駄にスピードを出して、無駄にブレーキを踏むことも無くなってきました。
慣れてくればこのミッション、かなりスムースで快適だと思います。
自分のクルマが来るのは来月ですが、ミッションのしくみは同じです。自分のにはさらに新しい装備が付いているみたいですが、カングーみたいに上手く使ってやろうと思います。三年前に続いて2度目のアップデイトです。
車内のキャリア(ボードを頭上に載せる)や、荷室をどう使ってやろうかといろいろ考えるのも、結構楽しいもんです。
私がチョイスしたこのクルマ、シェイプルームへ行く途中の工場がたくさんある地域を走っているとたくさん出会います。ほぼどのクルマも車体の横には社名入り 笑。そういうクルマなんです。私のは銀色です。
始めは違和感、ありありでした。鍵を取り出さなくてもドアが開いちゃうのに鍵を取り出そうとし、シートに座ってベルトを着けたらまた鍵を取り出そうとして考えなおし、目の前のボタンやレバーやペダルを見ながら手順を再確認。いちいちギクシャクしていました。お分かりだと思いますが、クルマの話です。
走り出したら、今度は急に軽くなったステアリングは何やらふらつくし、回転半径が違うので曲がり角ではハンドルを切り過ぎてまたふらつく 笑。オートマミッションも違っていて、ギヤが無いCVTとか言うミッションはアクセルワークも分からず、気が付けばすごい低速だったり、逆にスピード出し過ぎて無駄なブレーキを何度も踏んでしまったり…。
もう過去のことなので振り返っても仕方ありませんが、カングーの重たいステアリングは安定感があったし、アクセルペダルの操作だけでシフトダウンして減速できるミッションは、大げさですけどクルマを制御している感がありました。自分の「足」の感覚です。イグニッションキーだって、女房がやるとエンジンかからなかったりと機械としてのクセが強かったのです。
まあ、20年も同じクルマに乗っていたので、すっかりそっちが身体にしみ込んでいたんでしょうけど、だいぶ次のにも慣れてきました。
慣れてくると、結構便利なものだと感じるようになってきました。ロックを解除してドアを開けるのに鍵はバッグに入れたままで、いちいち取り出す必要は無いし、暗いところで鍵穴を手探りで探す必要もありません。
エンジン始動はボタン押すだけ。皆さん、きっとそんなのは当たり前だったんでしょうね。
軽すぎたステアリングが普通に感じられるようになってきたら、曲がり角もスムースになってきました。最初はなんだか良く分からなかったミッションですが、アクセルの踏み具合とクルマの挙動をいろいろと確かめながら走っていたら、スピードコントロールもだんだんとスムースになってきました。
ギアの切り替えが無くて、プーリーの大きさを変えて変速するミッションなのでとてもスムースです。アクセルの加減と、ブレーキの踏み込みとミッションの関係が分かってきたら、今までみたいに無駄にスピードを出して、無駄にブレーキを踏むことも無くなってきました。
慣れてくればこのミッション、かなりスムースで快適だと思います。
自分のクルマが来るのは来月ですが、ミッションのしくみは同じです。自分のにはさらに新しい装備が付いているみたいですが、カングーみたいに上手く使ってやろうと思います。三年前に続いて2度目のアップデイトです。
車内のキャリア(ボードを頭上に載せる)や、荷室をどう使ってやろうかといろいろ考えるのも、結構楽しいもんです。
私がチョイスしたこのクルマ、シェイプルームへ行く途中の工場がたくさんある地域を走っているとたくさん出会います。ほぼどのクルマも車体の横には社名入り 笑。そういうクルマなんです。私のは銀色です。
こんなものを買いました。DICKIESのアイゼンハワージャケットです。いかにもワークウェアっぽいこのカラーのSサイズ(アメリカサイズなので大きいのです)が欲しくてずっと探していました。
アメリカのDICKIESに直接問い合わせたら、日本には送れないんだゴメン、日本に代理店があるからそこで買ってくれという返事で半分諦めていた(日本のDICKIESにはこれ無いみたい)のですが、ひょんなことから見つけてしまいました。
この方も着ています。生地が頑丈なのでこんな風に馴染むまでは少し時間がかかりそうですが、始めのゴワゴワを着るのもワークウェアの楽しみ方です。真似して自分のにも活さんのロゴマーク刺繍してもらおうかしら。
砂浜の色、海に一番似合う色だと思います。
歳取ってくると好きな古着もなんとなく小汚い感じになってしまいますが、ワーク系なら逆に歳取った方が味になってくるかな。
これとほぼ同じ形でRED KAPにスラッシュポケットジャケットというのもあるので、気になる人は探してみてください。(サイズはやっぱり大きいので日本のサイズのひとつ下でOKです)
お知らせ:8月11日(火)~8月13日(木)は休みます。よろしくお願いします。
8月9日は長崎に原子爆弾が落とされた日です。長崎で育った被爆二世の私にとっては特別な日です。私の母は爆心地から、1.8キロメートルの場所で被爆しました。
今日と同じように暑い日です。14歳だった母は配達された煮炊きに使う薪を妹と片付けていたところ、巡査の姿が見えたので慌てて家の中へ薪を運び込んだところへ原子爆弾がさく裂しました(薪は闇だったそうです)
薪が来たのが別の時間でお巡りさんが来ていなかったら、私は今ここに存在していなかったかもしれません。祖母の家があった場所は南側が小高い丘になっていて、ちょうどその影に隠れる形で爆風を避けることができたのかどうかは分かりませんが家の倒壊は免れました。
家から出てみたら、周りは吹き飛ばされて何も無くなっていたそうです。
爆心地の方から逃げてくるひどいヤケドをした人たちの群れ、水を求めてやってきて川の中で亡くなった人たちのたくさんの遺体を見た話しを良くしていました。
放射能を浴びた母は髪が抜け、身体に紫いろの斑点が出て起き上がることもできなくなったそうです。同じようにケガもなく元気だった人が、急に髪が抜けはじめ、紫斑が出て亡くなってしまうことがたくさんあったので、祖母はもうこの子はダメだと諦めたそうですが、母は生きました。
私が生まれる前のことは知りません。でも私が小学生の頃には髪の毛は多く生えず、いつもカツラをかぶっていたと記憶しています。改めて女性としての母の気持ちはいかばかりだったのかと思います。
昨日、ニュースに出ていた被爆三世の方が言っていたことがあります。長崎で8月9日の11時2分に鳴る黙とうのためのサイレンは、日本全国で鳴っているものだと思っていたということです。私も同じように感じた記憶があります。
長崎では、夏休みの最中ですが8月9日は登校する日です。学校へ行って原子爆弾のことを勉強する日です。そのための読本もたくさんあります。
原爆資料館は、もしかすると行かれた方もおられると思います。昔は今よりももっと直接的でした。おそらく今の子供たちが当時の資料館へ行ったなら、子供にこんな刺激が強いものを見せてと親からクレームが付くのではないかと思います。
でも現実に起きたことはそれをはるかに超えた惨劇です。原爆のことを知ろうと考えて本を読み、資料館に何度も足を運んだ小学生の私にとって、かなり強烈な体験でした。
二世の自分にも影響があるのだろうかという放射能という目に見えないものへの恐怖。何かよくわからない、つかみどころが無く漠然としている中に確かに何か恐ろしいものが存在しているような感覚です。
40数年経った今から思えば、おーいそんな心配しなくていいぞーとその頃の自分に言ってあげたいですが、被爆者の子供の心にも影を投げかけるのが原子爆弾という存在です。それが通常兵器と違うところです。
母は三年前に亡くなりました。戦後75年経って、その当時の経験を直接語ることができる人たちが少なくなっています。
原爆に限らず、戦争の体験を風化させずにどうやって引き継いでいくのか。私が話せるのはここに書いたことぐらいです。被爆二世だということで、多少重く受け止めてもらえそうな程度です。それでも、毎回同じ話になってしまうとは思いますが、毎年8月にはこの話をしていきたいと思っています。
コロナのせいでそうもいきませんが、長崎のきれいな海に遊びに行きたくて仕方ありません。東シナ海は波もありそうだし 笑。
サンプルが到着しました。明日はこれの話をしたいと思います。
お楽しみに。
いつものランニングコースではロゴマークのロータスが花盛りです。
8月9日は長崎に原子爆弾が落とされた日です。長崎で育った被爆二世の私にとっては特別な日です。私の母は爆心地から、1.8キロメートルの場所で被爆しました。
今日と同じように暑い日です。14歳だった母は配達された煮炊きに使う薪を妹と片付けていたところ、巡査の姿が見えたので慌てて家の中へ薪を運び込んだところへ原子爆弾がさく裂しました(薪は闇だったそうです)
薪が来たのが別の時間でお巡りさんが来ていなかったら、私は今ここに存在していなかったかもしれません。祖母の家があった場所は南側が小高い丘になっていて、ちょうどその影に隠れる形で爆風を避けることができたのかどうかは分かりませんが家の倒壊は免れました。
家から出てみたら、周りは吹き飛ばされて何も無くなっていたそうです。
爆心地の方から逃げてくるひどいヤケドをした人たちの群れ、水を求めてやってきて川の中で亡くなった人たちのたくさんの遺体を見た話しを良くしていました。
放射能を浴びた母は髪が抜け、身体に紫いろの斑点が出て起き上がることもできなくなったそうです。同じようにケガもなく元気だった人が、急に髪が抜けはじめ、紫斑が出て亡くなってしまうことがたくさんあったので、祖母はもうこの子はダメだと諦めたそうですが、母は生きました。
私が生まれる前のことは知りません。でも私が小学生の頃には髪の毛は多く生えず、いつもカツラをかぶっていたと記憶しています。改めて女性としての母の気持ちはいかばかりだったのかと思います。
昨日、ニュースに出ていた被爆三世の方が言っていたことがあります。長崎で8月9日の11時2分に鳴る黙とうのためのサイレンは、日本全国で鳴っているものだと思っていたということです。私も同じように感じた記憶があります。
長崎では、夏休みの最中ですが8月9日は登校する日です。学校へ行って原子爆弾のことを勉強する日です。そのための読本もたくさんあります。
原爆資料館は、もしかすると行かれた方もおられると思います。昔は今よりももっと直接的でした。おそらく今の子供たちが当時の資料館へ行ったなら、子供にこんな刺激が強いものを見せてと親からクレームが付くのではないかと思います。
でも現実に起きたことはそれをはるかに超えた惨劇です。原爆のことを知ろうと考えて本を読み、資料館に何度も足を運んだ小学生の私にとって、かなり強烈な体験でした。
二世の自分にも影響があるのだろうかという放射能という目に見えないものへの恐怖。何かよくわからない、つかみどころが無く漠然としている中に確かに何か恐ろしいものが存在しているような感覚です。
40数年経った今から思えば、おーいそんな心配しなくていいぞーとその頃の自分に言ってあげたいですが、被爆者の子供の心にも影を投げかけるのが原子爆弾という存在です。それが通常兵器と違うところです。
母は三年前に亡くなりました。戦後75年経って、その当時の経験を直接語ることができる人たちが少なくなっています。
原爆に限らず、戦争の体験を風化させずにどうやって引き継いでいくのか。私が話せるのはここに書いたことぐらいです。被爆二世だということで、多少重く受け止めてもらえそうな程度です。それでも、毎回同じ話になってしまうとは思いますが、毎年8月にはこの話をしていきたいと思っています。
コロナのせいでそうもいきませんが、長崎のきれいな海に遊びに行きたくて仕方ありません。東シナ海は波もありそうだし 笑。
サンプルが到着しました。明日はこれの話をしたいと思います。
お楽しみに。
いつものランニングコースではロゴマークのロータスが花盛りです。
動きをひそめる世の中は、日に日に空がきれいになっていきます。東京の空じゃ無いような青空です。家にこもりがちで、海へも行かず、気になるのはウィルスと仕事などという生活を送っていたら季節も忘れていたようです。
この暑さ。いつのまにか、すっかり夏の雰囲気です。
気がかりなことも多いとは言え、季節の移ろいも忘れてしまうような生活は良くありませんね。ちょっと反省です。海に入れていないせいかもしれません。私らサーファーは海から貰っているものは大きい、ということなんでしょう。
昨日は、久しぶりに髪を切ってもらってスッキリしてから税務署へ。人が集まるところへはあまり行きたくありませんが、給付金の申請をするのに、確定申告の申告用紙に受取のハンコが無い場合は納税証明書を付けなさい、というものですから仕方なく行ってきました。
受取のハンコが無いのは、人が集まるところへ行きたくなかったので郵送したからなんですが、そういう事情は汲んでもらえません。
ついでに、次回からはネットで申告できるように手続きもしてきました(ネットで申告するのに窓口で手続きをする不思議…)。
リモートワークを推奨している一方で、自分たちはハンコを要求してくるのも不思議な話ですが、今はそんなことも言ってられません。幸い窓口は空いていて、全てスムースに進んで完了しましたが、マスクが暑くて汗びっしょりでした。これからの季節はマスクは大変そうです。
マスクが暑くて、真冬に海でかぶるフードって、やっぱり保温には大切なんだなあと関係ないことを考えてしまったのは、やっぱりウェットマニアか 笑。なんでも波乗りにつなげて考えてしまいます。
海はあいかわらず「おあずけ」状態です。
毎日、走って歩いて筋肉体操やって薪割りして本読んで、夜の10時には寝てしまう規則正しい生活です。
身体はキープしています。波乗りというモチベーションのおかげだと思います。
運動だけでなく、食事も大事です。料理やらない人なら、今は時間があるので取り組んでみるのも面白いと思います。料理なんて切って焼くか煮るだけだと思っていたら大間違いです。想像力が必要ですし、結構クリエイティブです。
今日のお昼は、鶏肉とタケノコのスパイス炒め、ズッキーニとナスビと豆とピクルスのバジル風味オリーブオイルマリネ、ニンジンのカレー風味ごま油和え。それにゆで卵と玄米ご飯。全部自分で考えて作りました。クリエイティブでしょ。
身体は、自分が食べたもので作られているのです。
コロナウィルス感染拡大防止のための緊急事態宣言が発令されました。遅い、ゆるい、などそれぞれに意見はあると思いますが、法律で私権の制限までできないわが国ではこれが精一杯で、その内容を考えればあまり早く出し過ぎても効果が弱かったであろうと、(発令が)この時期であったという意図がうかがわれるようにも思います。
それだけに、事態がのっぴきならぬところまできているということでもあります。
でも、私たちはできると信じています。制限がゆるいと思うなら、各自が自分の責任において必要な行動をとりましょう。もうやるべきことは分かっています。世界的に見て特異なことかもしれませんが、日本人はそれができると思います。
先週、少し波が上がったときに数人で一台の車に乗ってくる人が多いことに驚きました。車の中は、密集、密接、密閉と悪い条件がすべて揃っています。海へ行くなら一人でいきましょう。
海へは行ってもいいと思いますが、状況を見ることは必要です。ポイントや駐車場に人が集まってしまうようならそれはお花見に人が集まっているのと変わりありません。今はあきらめるべきです。
こう言ってしまうと常に人が多い湘南での波乗りはかなり厳しくなってきます。かと言って、他県まで出かけて行くのも考えものです。緊急事態宣言が出されている都府県は都市封鎖ではありませんが、他県へ移動しないというのも要求されていることだと思います。その地元の人たちに迷惑をかけることにもなりかねません。
なかなかこれらをクリアするのは大変そうです。海はあきらめてスケートボードでも持ち出すのもいいかもしれません。私はランニングと筋肉体操でキープするつもりです。
ショップの方は、今週は予定があるので時間短縮で営業しています。来週からは営業日を減らす予定です。
営業予定はのちほどお知らせいたします。
ご来店の際にはマスクの着用をお願いします。私もマスクをさせていただきます。
会話は2メートルの距離をとります。
ウェットスーツの採寸はそうも行きませんから、事前に手を念入りに洗って、採寸中は最低限の会話にいたします。
本当はアポイント制にしたいのですが、それも難しいので(あまりありませんが)万一、お客さまが重なってしまった場合はショップの外でお待ちいただく場合もあるかと思いますのでよろしくお願いします。
アルコール除菌を定期的に行っています。
サーフショップなんて、今においてはまさに不要不急ではありますが、それは私の大事な仕事です。最大限に注意を払った上で営業したいと考えています。
それだけに、事態がのっぴきならぬところまできているということでもあります。
でも、私たちはできると信じています。制限がゆるいと思うなら、各自が自分の責任において必要な行動をとりましょう。もうやるべきことは分かっています。世界的に見て特異なことかもしれませんが、日本人はそれができると思います。
先週、少し波が上がったときに数人で一台の車に乗ってくる人が多いことに驚きました。車の中は、密集、密接、密閉と悪い条件がすべて揃っています。海へ行くなら一人でいきましょう。
海へは行ってもいいと思いますが、状況を見ることは必要です。ポイントや駐車場に人が集まってしまうようならそれはお花見に人が集まっているのと変わりありません。今はあきらめるべきです。
こう言ってしまうと常に人が多い湘南での波乗りはかなり厳しくなってきます。かと言って、他県まで出かけて行くのも考えものです。緊急事態宣言が出されている都府県は都市封鎖ではありませんが、他県へ移動しないというのも要求されていることだと思います。その地元の人たちに迷惑をかけることにもなりかねません。
なかなかこれらをクリアするのは大変そうです。海はあきらめてスケートボードでも持ち出すのもいいかもしれません。私はランニングと筋肉体操でキープするつもりです。
ショップの方は、今週は予定があるので時間短縮で営業しています。来週からは営業日を減らす予定です。
営業予定はのちほどお知らせいたします。
ご来店の際にはマスクの着用をお願いします。私もマスクをさせていただきます。
会話は2メートルの距離をとります。
ウェットスーツの採寸はそうも行きませんから、事前に手を念入りに洗って、採寸中は最低限の会話にいたします。
本当はアポイント制にしたいのですが、それも難しいので(あまりありませんが)万一、お客さまが重なってしまった場合はショップの外でお待ちいただく場合もあるかと思いますのでよろしくお願いします。
アルコール除菌を定期的に行っています。
サーフショップなんて、今においてはまさに不要不急ではありますが、それは私の大事な仕事です。最大限に注意を払った上で営業したいと考えています。
ブログが復活したと思ったら、今度はパソコンが壊れました。昔からトラブルが続けてやってくるのは何度も経験済みですが、パソコンがないと本当に何にもできません。
どれだけ依存していたのかが良く分かりますね。
メールはスマホでチェックしてますが、PC代りに使っていたらバッテリー切れそうです。明日は電源やらいろいろと準備してきます。
今日は早いとこ帰ってパソコン注文します。
どれだけ依存していたのかが良く分かりますね。
メールはスマホでチェックしてますが、PC代りに使っていたらバッテリー切れそうです。明日は電源やらいろいろと準備してきます。
今日は早いとこ帰ってパソコン注文します。
残念ながら負けてしまいました、日本代表。それでも決勝リーグへ進出して、目標のベスト8入りは果たしました。負けたのは悔しいけれど、今回のワールドカップでの日本のラグビーへの貢献は大きかったと思います。
ラグビーのワールドカップが日本で開催されると聞いたときは、正直なところ「日本でラグビー?」と思いました。野球やサッカーほどラグビーへの関心は高くないし、ルールも知らない人たちがほとんどの国でワールドカップなんて大丈夫かいな?と。
でも始まってみれば、大盛り上がり。すべては日本代表が強かったおかげです。あれだけのスピードとパワーのぶつかり合いを見せられて血が騒がない人はいないと思います。見ているうちにルールなんて覚えちゃったはずです。
ラグビーはひとつのボールを15人が力を合わせて、いかに前へ進めるかのスポーツだと思っています。One for All, All for One という言葉はそこから生まれてきたものです。
One for Allの意味は、主将のリーチ・マイケル選手のプレイがすべてを表していると思います。15人全員がそれぞれの役割を果たしつつ、力をひとつにしてゴールラインまでボールを運ぶことが、All for Oneです。
全体主義ということじゃなく、メンバーそれぞれがチームのメンバーそれぞれを信じて(尊重して)プレイできるかということなんじゃないかと思います。
日本代表はそういう意味で本当にひとつでした。本当に感動しました。
そして、そういう考え方は普段の生活や仕事でも忘れてはいけないとも思いました。お互いがお互いを尊重して、それぞれが力を十分に発揮できるならそんな素晴らしいことは無いと思います。
そりゃあ、能力や才能なんていうものは人それぞれですから、誰もがすごいことができるわけはありません。それでも努力は認められるべきだし、お互いに認めることができるようになれば、今よりもずっと楽しくなるんじゃないかと思います。最近よく言われる、多様性(diversity)ってそういうことです。
海の中だって同じです。波乗りへたくそだっていいじゃないですか。認めることができれば、海の中、何倍も楽しくなります。
仕事、友達、家族、彼女、彼氏、二人以上集まればみんなチームみたいなもんです。同じ方向へ進むチームなら認めて信じること。必要なときのフォロー。日本代表の試合からは、そんなことを教えてもらったように思いました。
日本の試合は終わりましたが、ワールドカップは続きます。準決勝は来週末。ニュージーランドとイングランド、ウェールズと南アフリカ。決勝は11月2日です。ぜんぶ見逃せません。
ユーミンのノーサイドかと思ったけど、こっちの方だな。おっさんしか分からんか 笑
ラグビーのワールドカップが日本で開催されると聞いたときは、正直なところ「日本でラグビー?」と思いました。野球やサッカーほどラグビーへの関心は高くないし、ルールも知らない人たちがほとんどの国でワールドカップなんて大丈夫かいな?と。
でも始まってみれば、大盛り上がり。すべては日本代表が強かったおかげです。あれだけのスピードとパワーのぶつかり合いを見せられて血が騒がない人はいないと思います。見ているうちにルールなんて覚えちゃったはずです。
ラグビーはひとつのボールを15人が力を合わせて、いかに前へ進めるかのスポーツだと思っています。One for All, All for One という言葉はそこから生まれてきたものです。
One for Allの意味は、主将のリーチ・マイケル選手のプレイがすべてを表していると思います。15人全員がそれぞれの役割を果たしつつ、力をひとつにしてゴールラインまでボールを運ぶことが、All for Oneです。
全体主義ということじゃなく、メンバーそれぞれがチームのメンバーそれぞれを信じて(尊重して)プレイできるかということなんじゃないかと思います。
日本代表はそういう意味で本当にひとつでした。本当に感動しました。
そして、そういう考え方は普段の生活や仕事でも忘れてはいけないとも思いました。お互いがお互いを尊重して、それぞれが力を十分に発揮できるならそんな素晴らしいことは無いと思います。
そりゃあ、能力や才能なんていうものは人それぞれですから、誰もがすごいことができるわけはありません。それでも努力は認められるべきだし、お互いに認めることができるようになれば、今よりもずっと楽しくなるんじゃないかと思います。最近よく言われる、多様性(diversity)ってそういうことです。
海の中だって同じです。波乗りへたくそだっていいじゃないですか。認めることができれば、海の中、何倍も楽しくなります。
仕事、友達、家族、彼女、彼氏、二人以上集まればみんなチームみたいなもんです。同じ方向へ進むチームなら認めて信じること。必要なときのフォロー。日本代表の試合からは、そんなことを教えてもらったように思いました。
日本の試合は終わりましたが、ワールドカップは続きます。準決勝は来週末。ニュージーランドとイングランド、ウェールズと南アフリカ。決勝は11月2日です。ぜんぶ見逃せません。
ユーミンのノーサイドかと思ったけど、こっちの方だな。おっさんしか分からんか 笑
今日は30分ほど早めに閉めさせていただきます。もちろんラグビーです。ここまで来たら勝つしかありません。これまでもフィジカルで勝る相手を倒してきましたから、日本らしいラグビーができれば勝機はあります。
皆さん、日本代表応援しましょう。19時15分試合開始です。
奇しくも今日は平尾誠二さんの命日だそうです。
皆さん、日本代表応援しましょう。19時15分試合開始です。
奇しくも今日は平尾誠二さんの命日だそうです。
今日10月1日から消費税は10パーセントになります。私のところは軽減税率は関係ありませんので、今日から全ての商品に消費税10パーセントをお預かりすることになります。よろしくお願いいたします。
8パーセントから10パーセントですので、2パーセントの値上がりです。なのですが、消費税アップと同時にポイント還元制度というものもスタートしています。
ポイント還元というのは、クレジットカードやプリペイドカードなどの電子マネー、そしてスマホ決済など現金の受け渡しを伴わない取引であれば、私のような個人経営や小資本の店舗でのお買い物にポイントがもらえるという制度です。
還元率は5%か2%。クレジットカードなら、次回以降の請求金額からポイント(1ポイント=1円)で差し引かれるしくみです。
メネフネビーチストアはクレジットカードでの対応のみですが、店頭とサイト上でのお買い物でのクレジットカード払いで5パーセントのポイント還元が受けられます。事実上、消費税8パーセントのときよりもお安くなる計算です。(今日、10月1日からOKです。来年の6月30日までの予定です)
利用しない手は無いと思います。
これはウェブ用にもらったバナーですが、目印はこんなステッカーやポスターです。
対象店舗を調べられるこんな地図もあります。
https://map.cashless.go.jp/search
自分がいつも利用しているお店や、欲しいものがあるときにそれを扱っているお店がポイント還元の対象かどうかを調べるのに使えます。自分自身は普段から大抵のものはクレジットカード払いですが、使えるものはうまく利用してしまおうという性格です。
とりあえず近所のスーパーが5パーセント還元対象店で、ちょっと嬉しかったりしてます。
ポイント還元制度に関しては、対象カードなどをホームページに記載していますのでそちらをご覧ください。
さーて、台風はだいぶ西の方へ行ってしまいました。波上がったらニーボードやろうと意気込んでいたのですが、明日は上がってもほんの少しか?仕事前の時間は潮が多いので微妙な感じです。波高の数値は低いですが波の周期は長くなっているので、時間が合う方は潮廻りを見ていけばできると思いますよ。
8パーセントから10パーセントですので、2パーセントの値上がりです。なのですが、消費税アップと同時にポイント還元制度というものもスタートしています。
ポイント還元というのは、クレジットカードやプリペイドカードなどの電子マネー、そしてスマホ決済など現金の受け渡しを伴わない取引であれば、私のような個人経営や小資本の店舗でのお買い物にポイントがもらえるという制度です。
還元率は5%か2%。クレジットカードなら、次回以降の請求金額からポイント(1ポイント=1円)で差し引かれるしくみです。
メネフネビーチストアはクレジットカードでの対応のみですが、店頭とサイト上でのお買い物でのクレジットカード払いで5パーセントのポイント還元が受けられます。事実上、消費税8パーセントのときよりもお安くなる計算です。(今日、10月1日からOKです。来年の6月30日までの予定です)
利用しない手は無いと思います。
これはウェブ用にもらったバナーですが、目印はこんなステッカーやポスターです。
対象店舗を調べられるこんな地図もあります。
https://map.cashless.go.jp/search
自分がいつも利用しているお店や、欲しいものがあるときにそれを扱っているお店がポイント還元の対象かどうかを調べるのに使えます。自分自身は普段から大抵のものはクレジットカード払いですが、使えるものはうまく利用してしまおうという性格です。
とりあえず近所のスーパーが5パーセント還元対象店で、ちょっと嬉しかったりしてます。
ポイント還元制度に関しては、対象カードなどをホームページに記載していますのでそちらをご覧ください。
さーて、台風はだいぶ西の方へ行ってしまいました。波上がったらニーボードやろうと意気込んでいたのですが、明日は上がってもほんの少しか?仕事前の時間は潮が多いので微妙な感じです。波高の数値は低いですが波の周期は長くなっているので、時間が合う方は潮廻りを見ていけばできると思いますよ。
いちおう仕事中だから止めとこうと思ってましたが、ライブ中継をチラッと見たらもうダメでした。昨日のアイルランド戦です。首の軟骨をつぶして離脱してしまいましたが、私もいちおう元ラガーです。
日本強い!!
ラグビー知っている人なら見ていて(結果ではなく闘いをです)分かったと思います。あの突進力、突破力、そして防御力です。
身体がでかいアイルランドの選手にタックルされながら進む力、モール、ラックでのボールの支配、そして極めつけはスクラムです。本当に強い。ぜんぜん負けてないじゃんと、店の中で独りで涙目で叫んでいました。
ディフェンスでは突っ込んでくるアイルランドの選手を弾き返すくらいの勢いで、ガシッときれいに止めるタックル。強いです。昔のイメージでは、タックルしてきた日本選手を腰のあたりに二人くらい引きずったまま平気で走ってトライを決めてしまうくらいの外国チームの選手との力の差があったと思います。
攻撃も強い。フォワードが本当に良く走ります。ボールへの集散は早いし、バックスがモールやラックで捕まっていると、攻撃のラインにも加わってバックスと同じ動きをしているし本当にすごいです。
NZのオールブラックスの名前は、黒いユニフォームではなく本当は全員がバックスみたいに走るからまるでオールバックスだと言ったのを聞き間違えて、オールブラックスになったという話がありますが、日本のフォワードもそのくらいよく走ってました。
バックスも上手い、強い、速いと全てそろってます。タックルされてモールの中に倒れていたはずのウィングの松島幸太郎が、モールから出たボールをパント(キック)したボールを先頭で追いかけているじゃないですか。本当に、速え~でした。
昨日の試合、ラグビーのプレーに必要なことがぜんぶが備わっているみたいで、もう見ていてワンプレーごとに感動の嵐でした。相手も強かったから、ますますそう感じたんだと思います。
亡くなったミスター・ラグビー、平尾誠二さんに見せてあげたかったと、たくさんのラグビーファンが私と同じように思ったはずです。
ワールドカップの試合はどれを見ても、ルールをよく知らなくてもエキサイティングでラグビーの面白さが伝わってくると思います。ごつい男たちがぶつかりあう野蛮なスポーツというイメージは間違いです。選手もサポーターもとてもスポーツマンシップにあふれた紳士的なスポーツです。スタンドの様子や試合後の選手たちを見ればさらにラグビーは素晴らしいスポーツだとお分かりいただけると思います。これを機会にもっとラグビー、盛り上がってほしいです。
ボディチェックを伴うのはもう厳しいですが、パスしながらラグビーボール持って走りたくなってしまいました。ラグビーは冬のスポーツ。これからが公式戦のシーズンです。高校、大学、社会人とそれぞれリーグがあるので気にしてみてください。
日本強い!!
ラグビー知っている人なら見ていて(結果ではなく闘いをです)分かったと思います。あの突進力、突破力、そして防御力です。
身体がでかいアイルランドの選手にタックルされながら進む力、モール、ラックでのボールの支配、そして極めつけはスクラムです。本当に強い。ぜんぜん負けてないじゃんと、店の中で独りで涙目で叫んでいました。
ディフェンスでは突っ込んでくるアイルランドの選手を弾き返すくらいの勢いで、ガシッときれいに止めるタックル。強いです。昔のイメージでは、タックルしてきた日本選手を腰のあたりに二人くらい引きずったまま平気で走ってトライを決めてしまうくらいの外国チームの選手との力の差があったと思います。
攻撃も強い。フォワードが本当に良く走ります。ボールへの集散は早いし、バックスがモールやラックで捕まっていると、攻撃のラインにも加わってバックスと同じ動きをしているし本当にすごいです。
NZのオールブラックスの名前は、黒いユニフォームではなく本当は全員がバックスみたいに走るからまるでオールバックスだと言ったのを聞き間違えて、オールブラックスになったという話がありますが、日本のフォワードもそのくらいよく走ってました。
バックスも上手い、強い、速いと全てそろってます。タックルされてモールの中に倒れていたはずのウィングの松島幸太郎が、モールから出たボールをパント(キック)したボールを先頭で追いかけているじゃないですか。本当に、速え~でした。
昨日の試合、ラグビーのプレーに必要なことがぜんぶが備わっているみたいで、もう見ていてワンプレーごとに感動の嵐でした。相手も強かったから、ますますそう感じたんだと思います。
亡くなったミスター・ラグビー、平尾誠二さんに見せてあげたかったと、たくさんのラグビーファンが私と同じように思ったはずです。
ワールドカップの試合はどれを見ても、ルールをよく知らなくてもエキサイティングでラグビーの面白さが伝わってくると思います。ごつい男たちがぶつかりあう野蛮なスポーツというイメージは間違いです。選手もサポーターもとてもスポーツマンシップにあふれた紳士的なスポーツです。スタンドの様子や試合後の選手たちを見ればさらにラグビーは素晴らしいスポーツだとお分かりいただけると思います。これを機会にもっとラグビー、盛り上がってほしいです。
ボディチェックを伴うのはもう厳しいですが、パスしながらラグビーボール持って走りたくなってしまいました。ラグビーは冬のスポーツ。これからが公式戦のシーズンです。高校、大学、社会人とそれぞれリーグがあるので気にしてみてください。

Create your own visitor map!