MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
すっごいスピード。かっこいいです。
時間ができたのでちょっと追加です。
今日は仕事前に女房のお義母さんとお花見&ウォーキングしてきました。
近所にある、かつての分校跡ではサクラの花の下で子供たちがフットベース。その昔、この近所の農家の子供たちが通ったんでしょうね。サクラの木は分校だったころ、卒業生の親御さんたちが、お金は無いけれど学校への感謝の気持ちから何かをしたいと自分の庭のサクラを持っていってここに植えられたものだそうです。
サクラの木には人の気持ちが込められていることも多いですね。
上ばかりじゃなく足元にも目を向けてます。つくしです。開いてしまっているのもありますが気にせず食べちゃいます。
スギナはつくしの子とよく言うので、つくしがスギナになるのかと思っていたらそうではなくて、スギナが胞子を飛ばすためにまず出てくるのがつくしだそうです。つくしの頭から胞子を飛ばして、その胞子からスギナが生えてくるんだそうです。家のスギナ、退治するの大変でした。
ここも桜の名所です。小田急線の新百合ヶ丘と柿生駅の間を線路と平行に流れる麻生川に沿って、桜が植えられています。
川の右側はかつては畑ばかりだったんですが、いまはマンションがびっしりと立ち並んでいます。
桜はどこもきれいです。春ですね。
春眠暁をおぼえずとは良くいったもので、朝いつもの時間に目覚ましが鳴ってもなかなか気持ちいい夢の世界から抜け出せません。
なんとか寝坊ではない時間に起きて朝飯を食って、今日もランニングです。
いろんなバリエーションがありますが、一番最初に走り始めたコースが一番気持ちいいのです。まだまだリハビリのゆっくりペースです。
新緑はまだ少し先ですが、地面が落ち葉色ではなくて緑に変わってきたのが春のしるしです。

5キロくらいの短い距離ですが、やっぱりこのコースが一番気持ちいい。ここが私のランニングのベースだと実感できます。
もうすぐが楽しみな桜広場には毎年ノビルがたくさん生えてきます。
これがノビル。細長い葉は平たくなくて丸い断面をしていて、根っこの部分がちいさなネギみたいなので見分けがつきます。

二株ほど引っこ抜いてみます。まだ少し早いかな?根っこの白くぷっくりしたところを齧るとピリッと刺激的な味がします。

洗ってザクザク切って生のまま味噌に漬けてきました。今夜の晩酌のアテです。
フキノトウやらノビルやら、春はいろいろと楽しいです。
さてGOPROのマウントが届きました。
まずスプーンに付けてみます。私のポジションからみるとこんな感じに見えます。昨日の写真とくらべて高さが出ているのがわかると思います。

撮影してみるとこんな感じ。これなら良さそうです。

パーリングしないように気をつけなければいけません。
PIGにも取り付けてみました。後ろの方はロービングの曲面でうまく両面テープがくっつかないので気持ち前になりました。プルアウトで蹴飛ばさないように気をつけます。

万一のときのためにGOPROはロービングにリーシュで結びます。
撮影してみるとこんな感じ。私のおしりが写ります。

これでいちおう準備完了です。あとは波を待つばかり。明日は潮が引いてる時間ならPIGできるかな?
いったい何が撮れるのか、何やら楽しみです。
なんとか寝坊ではない時間に起きて朝飯を食って、今日もランニングです。
いろんなバリエーションがありますが、一番最初に走り始めたコースが一番気持ちいいのです。まだまだリハビリのゆっくりペースです。
新緑はまだ少し先ですが、地面が落ち葉色ではなくて緑に変わってきたのが春のしるしです。
5キロくらいの短い距離ですが、やっぱりこのコースが一番気持ちいい。ここが私のランニングのベースだと実感できます。
もうすぐが楽しみな桜広場には毎年ノビルがたくさん生えてきます。
これがノビル。細長い葉は平たくなくて丸い断面をしていて、根っこの部分がちいさなネギみたいなので見分けがつきます。
二株ほど引っこ抜いてみます。まだ少し早いかな?根っこの白くぷっくりしたところを齧るとピリッと刺激的な味がします。
洗ってザクザク切って生のまま味噌に漬けてきました。今夜の晩酌のアテです。
フキノトウやらノビルやら、春はいろいろと楽しいです。
さてGOPROのマウントが届きました。
まずスプーンに付けてみます。私のポジションからみるとこんな感じに見えます。昨日の写真とくらべて高さが出ているのがわかると思います。
撮影してみるとこんな感じ。これなら良さそうです。
パーリングしないように気をつけなければいけません。
PIGにも取り付けてみました。後ろの方はロービングの曲面でうまく両面テープがくっつかないので気持ち前になりました。プルアウトで蹴飛ばさないように気をつけます。
万一のときのためにGOPROはロービングにリーシュで結びます。
撮影してみるとこんな感じ。私のおしりが写ります。
これでいちおう準備完了です。あとは波を待つばかり。明日は潮が引いてる時間ならPIGできるかな?
いったい何が撮れるのか、何やら楽しみです。
GOPROのマウントをスプーンに取り付けてみました。
どんな感じに写るのかと試しに写真を一枚撮影してみましたが…
…
フレームの半分がボードになってしまいました。
これじゃだめなので、カメラに高さを出すためのマウントセットを急遽発注いたしました。明日には届くはずです。
いまのところカメラを付けようと思っているのは、
5.2 フィッシュニーボード。 ノーズの先に付けるのでこれは問題ないでしょう。
9.0 PIG。テールにカメラを付けてみようと思っています。これもさっき発注したマウントの高さがあれば、水没しないで前方が撮影できるのではないかと思ってます。明後日、なんとなく波がありそうなのでさっそく挑戦してみます。
天気良いといいですが。
そして今日のスプーンです。フィッシュのニーボードとは動きがかなり違うはずです。
GOPRO楽しみです。
ちなみにGOPRO、取り寄せもできますので欲しい方はご連絡ください。新しいバージョンのGOPRO HD2というモデルで、税込み¥31.498です。詳しくはお問い合わせください。
さて、
昨日からランニング再開しました。
ほぼ3週間ぶりなので、5キロくらいをゆっくり時間をかけて様子をみながら走ってみました。
今日は少し距離を延ばしてアップダウンに変化をつけてみましたが、特に問題なさそうです。
でも、負荷が高いトレイルはしばらくおあずけです。セーブしながら気持ちよく走れるペースを心がけます。無理は禁物です。
久しぶりに走るとすっかりと気持ち良い季節に変わっているのをはっきり感じます。足元はまだ霜がバリバリですが、手袋はもういらないし日差しも強くはっきりとしてきたので長袖のランニングウェアでは暑いくらいです。
上半身も先週から筋力アップのトレーニングをはじめたら、腕と胸がちょっとプリプリしてきましたよ(笑)
スプーンはパワーいりそうなので頑張っております。
お待たせしました!AIDENTIFYウェットスーツのオーダーフェアがスタートしました。2012年春夏のオーダーフェアはアイデンティファイの最高級モデルのSEA VESSELをベースにメネフネビーチストア オリジナルモデルをご用意しました。


ウェットスーツのカットはSEA VESSELとほぼ同じで、使用する生地をオーダーフェアならではのお求め安いプライスにした「スタンダードスキン」と、伸縮性が高く肌触りが良い着心地にこだわった「シルクスキン」の二種類を用意しましたので、目的やご予算に応じてお選びいただけます。
納期も今なら10日~2週間ほどで出来上がりますので、ただいま開催中のAXXE CLASSICオーダーキャンペーンともどもよろしくお願いします。
AIDENTIFY、AXXE CLASSICウェットスーツオーダーフェアはホームページをご覧ください

ウェットスーツのカットはSEA VESSELとほぼ同じで、使用する生地をオーダーフェアならではのお求め安いプライスにした「スタンダードスキン」と、伸縮性が高く肌触りが良い着心地にこだわった「シルクスキン」の二種類を用意しましたので、目的やご予算に応じてお選びいただけます。
納期も今なら10日~2週間ほどで出来上がりますので、ただいま開催中のAXXE CLASSICオーダーキャンペーンともどもよろしくお願いします。
AIDENTIFY、AXXE CLASSICウェットスーツオーダーフェアはホームページをご覧ください
スリーストリンガーのCC FISH、ユーズドボードのコーナーにアップしました。グッドコンディションです。ホームページからチェックしてください。

さて、昨日届いたアストロデッキのパッドを早速スプーン用に加工してみました。
どんな形にしようかと、まずは紙に形を書いていろいろと作ってみます。

曲線を作るのにちょうど良さそうだったので、パイポのアウトラインのあちこちを使って線を引いてみました。サーフボードをシェイプするときにテンプレットを使ってアウトラインを作っていくのと同じやり方です。

パッドを無駄にする部分も少ないし、なんとなくこれが良さそうなのでパッドの裏に形を写し取ります。

よく切れる裁ちばさみがいいかと思っていましたが、端っこで試し切りしてみたら、パッドのコシが強いのでカッターでいけそうです。

良く切れる新しい刃に変えて早速切っちゃいます。
はい、このとおりきれいに切れました。きれいに切るコツはいそがずに、でもよどみなく。そうするとゆっくり切っていっても線に勢いが出ます。刃は良く切れるものをです。

ボードの上に置いてみます。

テール側の角が気になるので、またまたパイポを使ってアウトラインが繋がるように線を引いて角を落とします。トイレのフタみたいになってきました。

位置をみはからって貼り付けます。たぶんボードの重心よりも気持ち前寄り。ただの勘ですが、いままでのニーボードでは座る位置はだいたいそんな感じでした。

うまく出来ました。
スプーンでのゲティングアウトやテイクオフをイメージしてみましたが、もしかすると足だけじゃなくて、パドルも使えるかもしれません(沈んでしまってだめかも?)
あとは現場あるのみ。そろそろ復帰です。

さて、昨日届いたアストロデッキのパッドを早速スプーン用に加工してみました。
どんな形にしようかと、まずは紙に形を書いていろいろと作ってみます。
曲線を作るのにちょうど良さそうだったので、パイポのアウトラインのあちこちを使って線を引いてみました。サーフボードをシェイプするときにテンプレットを使ってアウトラインを作っていくのと同じやり方です。
パッドを無駄にする部分も少ないし、なんとなくこれが良さそうなのでパッドの裏に形を写し取ります。
よく切れる裁ちばさみがいいかと思っていましたが、端っこで試し切りしてみたら、パッドのコシが強いのでカッターでいけそうです。
良く切れる新しい刃に変えて早速切っちゃいます。
はい、このとおりきれいに切れました。きれいに切るコツはいそがずに、でもよどみなく。そうするとゆっくり切っていっても線に勢いが出ます。刃は良く切れるものをです。
ボードの上に置いてみます。
テール側の角が気になるので、またまたパイポを使ってアウトラインが繋がるように線を引いて角を落とします。トイレのフタみたいになってきました。
位置をみはからって貼り付けます。たぶんボードの重心よりも気持ち前寄り。ただの勘ですが、いままでのニーボードでは座る位置はだいたいそんな感じでした。
うまく出来ました。
スプーンでのゲティングアウトやテイクオフをイメージしてみましたが、もしかすると足だけじゃなくて、パドルも使えるかもしれません(沈んでしまってだめかも?)
あとは現場あるのみ。そろそろ復帰です。
さきほどホームページを更新しました。OKURADASHIコーナーにいまの季節にぴったりの長袖Tシャツをグッドプライスでたくさんアップしました。このブログを読み終わったらぜひチェックしてみてください。
さーて、いろんなものが入荷してきていますのでひとつずつご紹介していきます。
まずはスプーン。

スプーンはもうご存知だと思いますが、入荷したのは上に乗っている黒いパッドです。ヒザをつくところの滑り止めです。ウェットの生地を貼り付けようかとも考えたのですが、乾きが悪そうなのでアストロデッキの四角い、自分でカットして使えるパッドを取り寄せてみました。
どんな形にするかはこれから考えます。もう一枚あるので、そっちは5.2のフィッシュに貼ってみようかな。ニーボードのパッド、よく聞かれますがこれ使えそうです(トラクションがかなりありそうなので、夏場は裸だと擦れそう)欲しい方は取り寄せます。大きさは40x50センチです。
それからこちらも滑り止め。これからのシーズン用のワックスが品切れしていたので、今回からSEX WAXに変えてみました。

もちろん、クラシックなココナッツの香りがするやつです。これから暖かくなってきたらブルーをベースコートにして、赤を塗ればばっちりです。ワックスはできるだけ安くと頑張っていままで1個150円で販売していたのですが、うーん150円はちょっと厳しくなってきました。でも頑張りますので買いに来てください!(ワックスは店頭のみの販売です)
昔カリフォルニアでワックスを買いに行って、1個ちょうだいなと1ドル札を出したら、店のお兄ちゃんはレジの中を覗き込んで少し考えてから、お釣りの小銭が無いからあげるよ、って(笑)
今はなくなってしまった、ハモサのJUST LONGBOARDでした。
それから珍しくもなんともないリーシュコードですが、他と少し違うリーシュ。

オレンジ色のボタンみたいなのが付いてますが、タングルフリーリーシュと行って、これのおかげでリーシュが絡みにくくなっているリーシュです。6フィートと9フィートのヒザ用が入荷してます。
そしてTCSSとBO SPORTのTシャツです。どちらもいい感じ。色も鮮やかな半袖Tシャツが届くと春らしくて、なんだか嬉しくなりますね。

これは頑張ってアップします。ご期待ください。
まだまだありますよ。
ユーズドボードはクリステンソンのツインキールフィッシュ。なんと3ストリンガーです。

今日は天気が悪いのでクリーニングと撮影ができず。明日はいけると思います。長さは5.4、珍しいので気になる方は先にお問い合わせください。グッドコンディションです。ニーボードでもいけそうな感じです。
さて、昨日はカツさんと新しいシングルフィンの相談を少ししてきました。

長さは、6.2。幅と厚みで余裕がある浮力にしていただきます。いろんなテンプレットをブランクスに乗せて、まずはイメージ。
ブランクスはパット・ローソンの6’8”がイメージしていたロッカーとデッキとレールの形状にちょうど良さそうな感じです。パット・ローソンというと、バリバリのショートボードとガンのイメージが強いですが、クラシックなブランクスもあるんですね。
新しいシングルフィンのイメージはあくまでも’ファン’です。おじさんのか弱いパドルで楽にテイクオフできてボードの上で軽くヒザを曲げてレールを入れておけばロングボードみたいにスーッと走ってくれるボード。カツさんよろしくお願いします。
シェイプ中のボードはプリモ。7フィートジャストの面白そうな長さ。プリモ、人気です。

こんなものも買ってきました。今どき珍しいフロッピーディスクとフロッピーリーダーです。

何に使うのか?
家のパソコンのWINDOWSが壊れてしまったみたいなのでWINDOWS起動用のディスケットをフロッピー6枚を使って作りました。ダメもとでこれで、レスキューにトライしてみます。
さてカリフォルニアのサーフショップでWAXを買うときに「つり銭ないからあげるワ」と言われた私はどうしたかというと、「つり銭いらないからこれもらっていくワ」と1ドル札を置いていったのでした。JUST LONGBOARDいい店でした。
OKURADASHIセール長袖Tシャツチェックしてくださいな
さーて、いろんなものが入荷してきていますのでひとつずつご紹介していきます。
まずはスプーン。
スプーンはもうご存知だと思いますが、入荷したのは上に乗っている黒いパッドです。ヒザをつくところの滑り止めです。ウェットの生地を貼り付けようかとも考えたのですが、乾きが悪そうなのでアストロデッキの四角い、自分でカットして使えるパッドを取り寄せてみました。
どんな形にするかはこれから考えます。もう一枚あるので、そっちは5.2のフィッシュに貼ってみようかな。ニーボードのパッド、よく聞かれますがこれ使えそうです(トラクションがかなりありそうなので、夏場は裸だと擦れそう)欲しい方は取り寄せます。大きさは40x50センチです。
それからこちらも滑り止め。これからのシーズン用のワックスが品切れしていたので、今回からSEX WAXに変えてみました。
もちろん、クラシックなココナッツの香りがするやつです。これから暖かくなってきたらブルーをベースコートにして、赤を塗ればばっちりです。ワックスはできるだけ安くと頑張っていままで1個150円で販売していたのですが、うーん150円はちょっと厳しくなってきました。でも頑張りますので買いに来てください!(ワックスは店頭のみの販売です)
昔カリフォルニアでワックスを買いに行って、1個ちょうだいなと1ドル札を出したら、店のお兄ちゃんはレジの中を覗き込んで少し考えてから、お釣りの小銭が無いからあげるよ、って(笑)
今はなくなってしまった、ハモサのJUST LONGBOARDでした。
それから珍しくもなんともないリーシュコードですが、他と少し違うリーシュ。
オレンジ色のボタンみたいなのが付いてますが、タングルフリーリーシュと行って、これのおかげでリーシュが絡みにくくなっているリーシュです。6フィートと9フィートのヒザ用が入荷してます。
そしてTCSSとBO SPORTのTシャツです。どちらもいい感じ。色も鮮やかな半袖Tシャツが届くと春らしくて、なんだか嬉しくなりますね。
これは頑張ってアップします。ご期待ください。
まだまだありますよ。
ユーズドボードはクリステンソンのツインキールフィッシュ。なんと3ストリンガーです。
今日は天気が悪いのでクリーニングと撮影ができず。明日はいけると思います。長さは5.4、珍しいので気になる方は先にお問い合わせください。グッドコンディションです。ニーボードでもいけそうな感じです。
さて、昨日はカツさんと新しいシングルフィンの相談を少ししてきました。
長さは、6.2。幅と厚みで余裕がある浮力にしていただきます。いろんなテンプレットをブランクスに乗せて、まずはイメージ。
ブランクスはパット・ローソンの6’8”がイメージしていたロッカーとデッキとレールの形状にちょうど良さそうな感じです。パット・ローソンというと、バリバリのショートボードとガンのイメージが強いですが、クラシックなブランクスもあるんですね。
新しいシングルフィンのイメージはあくまでも’ファン’です。おじさんのか弱いパドルで楽にテイクオフできてボードの上で軽くヒザを曲げてレールを入れておけばロングボードみたいにスーッと走ってくれるボード。カツさんよろしくお願いします。
シェイプ中のボードはプリモ。7フィートジャストの面白そうな長さ。プリモ、人気です。
こんなものも買ってきました。今どき珍しいフロッピーディスクとフロッピーリーダーです。
何に使うのか?
家のパソコンのWINDOWSが壊れてしまったみたいなのでWINDOWS起動用のディスケットをフロッピー6枚を使って作りました。ダメもとでこれで、レスキューにトライしてみます。
さてカリフォルニアのサーフショップでWAXを買うときに「つり銭ないからあげるワ」と言われた私はどうしたかというと、「つり銭いらないからこれもらっていくワ」と1ドル札を置いていったのでした。JUST LONGBOARDいい店でした。
OKURADASHIセール長袖Tシャツチェックしてくださいな
写真だと真っ黒なだけでなんだかよくわからないと思いますが、これウェットスーツの生地サンプルです。生地サンプルが届いて触っていたら、あまりの感触のよさに思わず今日二度目のブログです。
コストパフォーマンスの高さで支持されているSTEAMER SURFSUITS(スティーマー サーフスーツ)ですが、生地素材の流通経路の改善で価格はそのまま据え置きで、よりハイクオリティな素材にこの春から切り替わります。
まずスキン素材(ラバー素材)です。表面はとても細かいメッシュスキンですが凹凸があまりにも細かいので、逆にしなやかでとても気持ちよい手触りになってます。そのうえ柔らかくて縦にも横にも斜めにも、気持ちいい弾力性を持ってよく伸びます。しかも軽いので、これでウェットを作ったら絶対に良さそうです。折りじわもつきにくいそうです。これが新しいスキン素材の「シルクスキン」
さらに柔らかくて軽いのがエクスタ・ジャージと呼んでいるジャージ素材です(下にある方です)。これ使った3ミリのジャーフル思わず作りたくなりました。ストレスフリーの着心地の良いフルスーツが出来上がりそうです。
もちろんどちらも日本製です。
裏地を冬用の起毛素材にしても伸縮性はかなり高いとのことで、冬も楽しみです。有名なライダーも宣伝も無しで派手さは無いウェットメーカーですが、その分着る人のことを考えた作りと価格で多くのリピーターに支持されているSTEAMER SURFSUITSです。
新しい素材でもうオーダーすることができます。
絶対いいですよこれは。
よくまあ、こんなものを思いついたものだと驚くしかありません。私たちは過去の歴史からスプーンもフィッシュのニーボードもあらかじめ知っていてそれを作って使っているだけですが、すべて何もないところから作り出したインスピレーションはいったいどこにあったんでしょうか。
ボトム側は丸く突き出した曲面で構成されていて、抵抗になりそうな部分は1本のフィンとテールエンドの樹脂板のエッジだけです。見事に丸いです。
普通のサーフボードのようにレールもエッジもほぼ無いボトムですが、シングルフィンを支点にしてボードが左右にツイスト(ねじれる)しながらターンしていくそうですが、そのスルスル、ズルズルと水の上を滑走する感覚を想像してみるだけでなんだかすごい気持ち良さそうです(笑)
パイポはよくやりますが、パイポは波を滑るときの抵抗の無さが最高に気持ちいいのです。スプーンのフォームを挟まず樹脂の層だけのボトムを通して伝わってくる波を滑る感覚はパイポボードに通じるところがあるかもしれません。
ニースタンスで乗るのは他に使っているニーボードと同じですが、もしかすると座って乗るスタイルが同じだけでショートボードとロングボードくらい違う乗り物かもしれません。
波があっても波に乗れない私はそんな想像だけたくましくしています。
今日は様子をみつつ少し長い距離を歩いてみました。どこも梅の花が花盛りです。雨に濡れた梅がきれいです。
桜が咲くころまでにはきっとばっちりです。
こんなS字ターンを決めてみたいもんです。
新しいおもちゃGOPROの扱いに慣れるために写真を撮ったり、意味もなく店の前を走る車を動画撮影してパソコンに落としたりして遊んでます。
ちっさい本体ですがキレイに写るもんですね。
海ではFCSプラグに付けられるアダプタで撮影します。今、ニーボードのノーズにFCSのプラグをひとつだけ埋め込んでもらっているのですが、そこに固定してボードのノーズにカメラが立っているような形になります。

試しに店にあるボードのボトムについているFCSに取り付けて撮影してみた写真がこれです。

撮影視野の角度は170度です。手前に見えているはボードのテールです(テールに一番近いFCSプラグにGOPRO付けてます)
何か対象物を撮影するとなると被写体にかなり接近しないと、何を写しているのか分からなくなるので、基本的には自分の視界に見えている空間をそのまま写し取る専用のカメラです。
ボードのノーズに付けたカメラは波に近いのでスピード感たっぷりの映像が撮れそうです。
ノーズの他に付けられそうなところは頭ですね。これだと自分の目線の映像に近くなります。GOPRO用のヘッドストラップとウェットのビーニーをうまく組み合わせればオデコに取り付けられそうです。その他にもいろいろ考えてみましょう。
ジョージ・グリノウは肩にカメラを取り付けて肩越しに後ろを撮影してましたね。
はたしてどんな映像が撮れるのか楽しみです。
ちっさい本体ですがキレイに写るもんですね。
海ではFCSプラグに付けられるアダプタで撮影します。今、ニーボードのノーズにFCSのプラグをひとつだけ埋め込んでもらっているのですが、そこに固定してボードのノーズにカメラが立っているような形になります。
試しに店にあるボードのボトムについているFCSに取り付けて撮影してみた写真がこれです。
撮影視野の角度は170度です。手前に見えているはボードのテールです(テールに一番近いFCSプラグにGOPRO付けてます)
何か対象物を撮影するとなると被写体にかなり接近しないと、何を写しているのか分からなくなるので、基本的には自分の視界に見えている空間をそのまま写し取る専用のカメラです。
ボードのノーズに付けたカメラは波に近いのでスピード感たっぷりの映像が撮れそうです。
ノーズの他に付けられそうなところは頭ですね。これだと自分の目線の映像に近くなります。GOPRO用のヘッドストラップとウェットのビーニーをうまく組み合わせればオデコに取り付けられそうです。その他にもいろいろ考えてみましょう。
ジョージ・グリノウは肩にカメラを取り付けて肩越しに後ろを撮影してましたね。
はたしてどんな映像が撮れるのか楽しみです。
風に冷たさはありますが、春へ向かう日差しの強さを感じはじめた昨日は定休日でした。
春の暖かさを感じながら、お休みの日のゆったりした気持ちで、逗子方面にあるボード工場へと車を走らせていました。道は空いていて順調に東名の横浜町田インター近くの保土ヶ谷バイパスに乗るいつもの交差点に到着。
横横を使ってゆったり走って工場までは1時間くらいかなあと、信号が青に変わって保土ヶ谷バイパスに乗ったとたんに長~い車の列。数十メートル進んで、もうピクリとも動かなくなりました。
渋滞情報を聞いてみれば、いつも海に行くときに使う保土ヶ谷バイパスと横浜新道のインターチェンジでトラック3台の事故。ということはほぼ全線で渋滞…。
仕方がないので、なんとか次の降り口で降りて下道をトコトコと走り出しますが、すでに時間はずいぶん過ぎています。逗子の次に茅ヶ崎で約束があるのですがそっちにも響きそう。
ちょっとイラつきますが、車を運転するときは焦らず急がずのモットーを自分に言い聞かせ、気分を変えてラジオを聞きながら走って、走ってなんとか逗子に到着。
いつもはゆっくり走っても1時間半の道のりに3時間以上かかってしまいました。コシは痛くなるわ、座席で圧迫されて例のモモは痛くなるわでかなり忍の字の3時間でした。
リペアのボードを預け、休んでいるとコシが楽になってきたのでこんどは茅ヶ崎へ。少し遅くなってしまいましたが、逗子からなら1時間もあれば充分行ける距離です。
天気がいいので海沿いの道が気持ちいいドライブでしたが、逗子海岸を半分ほど走ったところで前方に何やら車の列。往きに通ったときには渋滞の気配は全くなかったのに何があったんでしょ?
海沿いの1本道は見える限り車の列が続いています。
また、渋滞…
さすがに勘弁してくれよ~と思いましたが、これを抜けていかなくちゃ先に進めない。
やっぱり耐えるしかありません。
いつまで経っても葉山マリーナが見えてます。
ずいぶん時間がかかるので、よっぽどひどい事故か工事かと思っていたのですが、材木座の滑川の信号に近づいてきたら、だんだんスピードが上がり始めたと思ったら、あれだけ詰っていた道がふつうに走り始めました。
なんだったの?
で結局、逗子から茅ヶ崎まで約2時間。いつもの倍以上です。
そして家へ戻ったらもう夕方。人と会っていたのは正味30分もありませんでした、あとはひたすらハンドルを握ってました。いつもブログを見ていただいている人はご存知だと思いますが、いつもの移動の途中の波乗りもシェイプルームに行く時間もありませんでした。
ひたすら我慢な一日でした。
NHKのラジオビタミンとTBSの小島慶子のキラキラを全部聞けたから、まあいいか。
途中通過した、いつものポイントは春らしく潮が引いてコシくらいのクリーンな波がブレイクしてました。新しいPIGを下ろしたくって仕方ありませんが、こっちも足が治るまでもう少し我慢…。
なんだか我慢な私ですが、復活に向けて準備は着々と進んでいます。
GOPRO2に使うメモリが到着しました。
メモリ容量は32GBまで使えますが、32Gでハイビジョンモードで録画時間は約4時間、バッテリーの継続時間はフル充電で約2時間。
ということで、16GBにしました。実際に波に乗っている時間を考えると、これでも大きすぎるくらいですが、一応バッテリーに合わせてみました。
しかし、16GB CLASS10のSDカードが2000円代で買えちゃう時代なんですね。740kbのフロッピーディスクの時代を知ってるおじさんは驚きです。

Create your own visitor map!