MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
春は何かと忙しい。今日は仕事の前に家で一仕事。
朝六時起床、まずは腹ごしらえ。水煮がポピュラーなロールドオートですが最近はパンケーキに凝っています。ロールドオートと同量の粉、小麦粉、そば粉なんでもOKですが、今日は全粒薄力粉を使用。来日するジャック・ジョンソンをふと思い出したので、バナナパンケーキにしてみました。バナナとグレープフルーツとナッツ、レーズンをかき混ぜてフライパンで焼くだけの簡単パンケーキ。メイプルシロップをタラリで…うまいです。
出勤してあれやこれやと仕事に追われ気がつけば、もうすぐ夕方の6時すぎ。すでに12時間動きっぱなしでしたがようやくブログも更新できる時間ができました。
皆さんネコパブリッシングさんから発行されている「SURF-1st」見ましたかー?!ノーブランドの出川さん編纂による「JUST A MATTER OF STYLE」に川南活さんが出ているのでぜひ買ってください。カツさんの掘れた波へのテイクオフ、チューブにプルインしようと波のフェイスにレールをセットしているショットは「スタイル」そのものです。付録のDVDにも大きなセットにテイクオフするシーンが…いつものカツさんと別人(笑)
その川南活さんの最新シェイプは四国のリバーマウス用の5フィン。
BOTTOM CONTOURを調整中です。テールへかけてシングルコンケーブが深く入っているのが見て取れます。残してあるテールは二つのコンケーブになります。
ボトムの起伏(BOTTOM CONTOUR)を念入りにチェック。カツさんにはそこを流れるボトムの水が見えているはずです。あのショットを見せられて、そしてその同一人物のシェイプを見ていると本物の「シェイプ」の奥深さというものを感じてしまいます。
来週は私の新しいニーボードのアウトライン引き大会です!カツさんよろしくお願いします。
お花見も今週末まで。気がつけばもう「初夏」と呼ばれるシーズンが目の前。ほんの一月前は寒さに震えてウェットに着替えていたのが、もう嘘のように感じられます。人の気分も上手に変えてくれる日本の四季は素晴らしいですね。海へ行く途中にいつも通る道。桜のトンネルが数キロ続きます。
11日(金)は早仕舞いしてラフォーレ原宿で行われる「THE HAPPENING」に行ってみようかと思っています。
朝六時起床、まずは腹ごしらえ。水煮がポピュラーなロールドオートですが最近はパンケーキに凝っています。ロールドオートと同量の粉、小麦粉、そば粉なんでもOKですが、今日は全粒薄力粉を使用。来日するジャック・ジョンソンをふと思い出したので、バナナパンケーキにしてみました。バナナとグレープフルーツとナッツ、レーズンをかき混ぜてフライパンで焼くだけの簡単パンケーキ。メイプルシロップをタラリで…うまいです。
出勤してあれやこれやと仕事に追われ気がつけば、もうすぐ夕方の6時すぎ。すでに12時間動きっぱなしでしたがようやくブログも更新できる時間ができました。
皆さんネコパブリッシングさんから発行されている「SURF-1st」見ましたかー?!ノーブランドの出川さん編纂による「JUST A MATTER OF STYLE」に川南活さんが出ているのでぜひ買ってください。カツさんの掘れた波へのテイクオフ、チューブにプルインしようと波のフェイスにレールをセットしているショットは「スタイル」そのものです。付録のDVDにも大きなセットにテイクオフするシーンが…いつものカツさんと別人(笑)
その川南活さんの最新シェイプは四国のリバーマウス用の5フィン。
BOTTOM CONTOURを調整中です。テールへかけてシングルコンケーブが深く入っているのが見て取れます。残してあるテールは二つのコンケーブになります。
ボトムの起伏(BOTTOM CONTOUR)を念入りにチェック。カツさんにはそこを流れるボトムの水が見えているはずです。あのショットを見せられて、そしてその同一人物のシェイプを見ていると本物の「シェイプ」の奥深さというものを感じてしまいます。
来週は私の新しいニーボードのアウトライン引き大会です!カツさんよろしくお願いします。
お花見も今週末まで。気がつけばもう「初夏」と呼ばれるシーズンが目の前。ほんの一月前は寒さに震えてウェットに着替えていたのが、もう嘘のように感じられます。人の気分も上手に変えてくれる日本の四季は素晴らしいですね。海へ行く途中にいつも通る道。桜のトンネルが数キロ続きます。
11日(金)は早仕舞いしてラフォーレ原宿で行われる「THE HAPPENING」に行ってみようかと思っています。
映画GLASS LOVEでガス・ディケンソンが乗る奇妙な形のフィッシュのシェイパー、マイケル・マッキーから四種類のフィッシュの写真が届きました。
これはEPSフォームのロケットフィッシュ。ライトウェイト、ハイパーフォーマンスフィッシュ。小波でも良いそうです。
オーディナリーフィッシュ
こっちはノーズエリアがモディファイされた新しいラインのフィッシュ。
以前にメネフネの店でも扱っていたGLASS LOVEに登場するフィッシュと同じモデル。SIDE CUT FISHと呼んでいます。もともとスノーボードからインスピレーションを得たシェイプで、フレックステールとベースが長い大きな片面フォイルのフィンがドライブを生み出すフィッシュです。以前のものと若干アウトラインが変わってきているか?
このSIDE CUTは現在アンドリュー・キッドマンが使っており「いままで乗ったなかで一番速い」というポジティブなフィードバックがアンドリューから帰ってきたとのことです。
そしてもう一本。これも面白そうです。
テールエリアにカーボンを使ったフレックステールです。スピードとマニューバビリティが向上するそうですが、これは試してみたい気がします。最近注目のモデルがこれです。
GLASS LOVEの興奮は落ち着いて、昔作ったSIDE CUTは手放してしまいましたがこのクリアのSIDE CUT FISHを見てまた乗ってみたくなりました。FLEX TAILと一緒に頼んでみるか…?
これはEPSフォームのロケットフィッシュ。ライトウェイト、ハイパーフォーマンスフィッシュ。小波でも良いそうです。
オーディナリーフィッシュ
こっちはノーズエリアがモディファイされた新しいラインのフィッシュ。
以前にメネフネの店でも扱っていたGLASS LOVEに登場するフィッシュと同じモデル。SIDE CUT FISHと呼んでいます。もともとスノーボードからインスピレーションを得たシェイプで、フレックステールとベースが長い大きな片面フォイルのフィンがドライブを生み出すフィッシュです。以前のものと若干アウトラインが変わってきているか?
このSIDE CUTは現在アンドリュー・キッドマンが使っており「いままで乗ったなかで一番速い」というポジティブなフィードバックがアンドリューから帰ってきたとのことです。
そしてもう一本。これも面白そうです。
テールエリアにカーボンを使ったフレックステールです。スピードとマニューバビリティが向上するそうですが、これは試してみたい気がします。最近注目のモデルがこれです。
GLASS LOVEの興奮は落ち着いて、昔作ったSIDE CUTは手放してしまいましたがこのクリアのSIDE CUT FISHを見てまた乗ってみたくなりました。FLEX TAILと一緒に頼んでみるか…?
里帰りは明日から。今日はリペアボードのピックアップと新しいボードの打ち合わせにカツさんのところへ行ってきました。お預かりしているリペアボード、たくさん出来上がってきました。今週末はお休みですので、休み明けにご連絡します。もうしばらくお待ちください。どうもすいません。
シェイプが完了したばかりのボードが2本、ラミネートを待っていました。1本はフィッシュ。
カツさんお得意のミニモデルタイプのフィッシュ。5.10の長さです。厚みを多めに持たせたのでデッキにコンケーブを入れました。ラウンドノーズで若干絞り気味のテール。ボトムはシンプルにフラット~VEE。ラウンドノーズのフィッシュ調子よく滑ってくれるので私も欲しい1本です。
そしてこっちはシングルフィン。
クラークのデッドストックフォームですが、ほったらかしにされていたので歪んでしまったみたいです。カツさんはその歪みをそのままステップデッキにしてしまいました(笑)写真で分かりますか?ハルのようなアウトラインのシングルフィンですがレールはオリジナルです。大きなシングルフィンがつきますがこれも面白そうなシェイプ。
私は6.2のボンザーのレジンが落ち着く間もなく次のボードをお願いしました。次のボードはこんな感じ。
5’6”のニーボードです。さんざん5フィンで悩んだのですがジンガー風のデザインで行くことに決めました。フロントフィンはキールフィンを小さくしたような薄いフォイルのフィンをグラスオン。バックフィンはカツさんのUKUというテンプレットを両面フォイルしたものを前後に動かせるようにフィンボックスで取り付けようと思っています。
ノーズとテールのサイズ、フィンの位置(これが難しそう)はシェイプルームに篭ってブランクスを目の前に置いて決めて行く予定です。調子良いボードができそうな予感がバシバシしているのでかなり楽しみです。5月のフィッシュフライに持っていけるようにしたいです。
カツさんのシェイプをアンドリュー・キッドマンが撮影する例のお話はカツさんに快諾をいただきました。70年代の終わりのSURFERかSURFING誌にカツさんの写真が大きめに出たことがあってそれを見たんじゃないかなあーとおっしゃっておりました。この話を今度はアンドリューに返してみたいと思います。またご報告します。
それではまたお休み明けに!
最後は久しぶりに見たクラシックデザイン。
シェイプが完了したばかりのボードが2本、ラミネートを待っていました。1本はフィッシュ。
カツさんお得意のミニモデルタイプのフィッシュ。5.10の長さです。厚みを多めに持たせたのでデッキにコンケーブを入れました。ラウンドノーズで若干絞り気味のテール。ボトムはシンプルにフラット~VEE。ラウンドノーズのフィッシュ調子よく滑ってくれるので私も欲しい1本です。
そしてこっちはシングルフィン。
クラークのデッドストックフォームですが、ほったらかしにされていたので歪んでしまったみたいです。カツさんはその歪みをそのままステップデッキにしてしまいました(笑)写真で分かりますか?ハルのようなアウトラインのシングルフィンですがレールはオリジナルです。大きなシングルフィンがつきますがこれも面白そうなシェイプ。
私は6.2のボンザーのレジンが落ち着く間もなく次のボードをお願いしました。次のボードはこんな感じ。
5’6”のニーボードです。さんざん5フィンで悩んだのですがジンガー風のデザインで行くことに決めました。フロントフィンはキールフィンを小さくしたような薄いフォイルのフィンをグラスオン。バックフィンはカツさんのUKUというテンプレットを両面フォイルしたものを前後に動かせるようにフィンボックスで取り付けようと思っています。
ノーズとテールのサイズ、フィンの位置(これが難しそう)はシェイプルームに篭ってブランクスを目の前に置いて決めて行く予定です。調子良いボードができそうな予感がバシバシしているのでかなり楽しみです。5月のフィッシュフライに持っていけるようにしたいです。
カツさんのシェイプをアンドリュー・キッドマンが撮影する例のお話はカツさんに快諾をいただきました。70年代の終わりのSURFERかSURFING誌にカツさんの写真が大きめに出たことがあってそれを見たんじゃないかなあーとおっしゃっておりました。この話を今度はアンドリューに返してみたいと思います。またご報告します。
それではまたお休み明けに!
最後は久しぶりに見たクラシックデザイン。
今日はクロカンのつもりだったのですが、いくらなんでもヒザくらいは残るでしょうとやっぱり海へ行ってみることにしました。
で、海についてみればかろうじてヒザ・コシの波。持っていったCCスライダーにはばっちりの波でございました。天気も良くて暖かく、ロング日和の波なので人もたくさんで春の海は大賑わい。小さい波にあんまりたくさんの人がいたのがなんとなく可笑しい海の中。
ロングボードがたくさんいるところは避けて、ショートボードばっかりのところにお邪魔させてもらうのはずるい私。最初はセットの波には手を出さずどんどんショートボードに譲って極小波専門。セットが入って回りにいたショートボードがいなくなった隙にちゃっかりセットの残りをいただきます。波に乗ってもインからショートがくればすぐにプルアウト。気を遣ってやっているとだんだんと私が乗ろうとすると反対方向へ行ってくれるようになってきます。そんな感じでショートボードの仲間に入れてもらって一時間半ほど波乗りしてきました。
クロカンの効果はばっちりでております。スープにつかまって暴れる丸太に近いシェイプのボードをがっちり抑え込めるし、最初てこずった大きなハーフムーンタイプのフィンでもばっちりターンできます。ノーズに長く留まれるほど良い波ではありませんでしたが、ノーズコンケーブが効きはじめたときの水の流れが変わってノーズが浮いてくる感じには驚きました。
海のすぐ傍に住んでいれば時間が空いたときに、ちょっとスタンダップでパドルでも、と遊んでいれば自然と足腰は鍛えられるのですがそうもいかないのが私の環境。二時間はドライブしなければ行けない海で楽しく遊ぶには多少の努力はやっぱり必要だと思ったのと、その効果が実感できたのがとても嬉しい波乗りでした。
CCスライダー + キャプテンフィンの組み合わせ面白いです。60年代色が濃いロングボードはフィッシュ同様、カリフォルニアでのログライディングのひとつの流れだと思います。小波の日はクラシカルなノーズライダーやグライダーでのクロカンサーフィン。サイズが上がればボンザー、フィッシュ、ニーボードの出番。次に作りたいのはニーボード…。ベッドの中でもボンザーのニーボードのデザインが頭から離れません。いまのところ5フィンじゃなくてジンガー風な4フィンに傾きつつあります。
AXXE CLASSICウェットスーツ 早期受注キャンペーン開催中。4月13日まで。
AIDENTIFYとAXXE CLASSICのMLサイズの3mmフルスーツとSTEAMERのロングジョン。店頭のサンプルに使っていたものを値下げして販売します。これから写真を撮ってアップするのでお見逃しなく!
下の記事をアップしたらちょうど郵便屋さんが荷物を持ってきてくれました。LITMUSのアニメーション、MARK SOUTHERLANDのDREAM Tシャツが届きました。色はライトブルーとグレイ、ダークグレイのアソートです。
なんとなく縮みそうな雰囲気なので一度洗ってから改めてご紹介します。少しお待ちください。
AXXE CLASSICウェットスーツ 早期受注キャンペーン開催中。4月13日まで。
低気圧が抜けたようで波上がってますね。海に行きたいですが、午後のサイズアップは仕事サボらないと行けない。海のそばなら「ちょこっと一本だけ」って張り紙しといて(笑)さっと入水してこれるんでしょうが…、まあ仕方ありません。
画像のマンダラのボンザーのユーズド、アップしましたのでご覧ください。グッドコンディションで12万円です。マニエルが特別なボードだけに入れる円を組み合わせたマークが入ったスペシャルボンザー。なかなか出ないボードだと思います。お急ぎください。
明日は波残らないだろうなあ。CCスライダーなら楽しめる?!悩ましいところです。天気図だと明日はオンショアか…。あきらめて山を走ることにしましょう。
今週末は法事で長崎へ帰郷予定。お休みをいただきます。
オマケ 先週土曜にカーディフで開催されたANYTHING BUT 3の画像です。お仕事の息抜きにどーぞ。
面白いユーズドボードがやってきました。
マンダラのボンザーともう一本は、鎌倉で作られたフィッシュ。すごいコンケーブ?チャネル?です。
後ほどサイトにアップしますので少しお待ちください。
昨日から本格的に畑作りをスタートしました。一日ずっと畑の区画作り。地面を浅く掘って境界になる木を埋めていく作業をずっとやっていました。今日は朝から畑の外周にベリー類やレモンなどの果樹とハーブを植えてきました。野菜苗の植え付けは4月に入ってからです。トマト、ナス、ゴーヤ、オクラ、何を育てましょうか。収穫が楽しみです。
土いじりもなかなか楽しいものです。これで我が家の食料自給率もアップ!?
AXXE CLASSICウェットスーツ 早期受注キャンペーン開催中。4月13日まで。
只今店の中をお片づけ中です。そういえばこんなサーフボードもありました。カツカワミナミサーフボードの古いニーボードです。
ティアドロップタイプのシングルフィンのニーボード。ハンドルはレールを入れるためとリーシュの代わり。だいぶ以前、カリフォルニアのあるサーフショップで見た古いニーボードにも同じようなハンドルが付けられていてビックリ。場所は変わっても考えることは同じなんだなあと感動した記憶があります。
私も同じタイプのニーボードを一本作ってもらって所有しています。カツさんのお兄さんは昔これでバシバシとリップしていたんだから、シングルじゃなくてボンザーのニーボードはさらに「使える」はずです。
お片付け続けます。
コブシの花と桜の花が一緒に咲きそうな春はもうすぐ、と思ったら昨日からのこの寒さは何ですか!?発達した低気圧が沖を抜けるも強い北風に抑えられて波はまったくダメ。朝からもしかしたら…と行ってみましたが写真のとおり。沖では強いオフショアでウサギさんが飛び跳ねています。風のせいで寒い!!
そのままUターンして町田へ逆戻り。
帰りは渋滞が解消されてくる時間帯なので比較的スムース。NHK FMの朝のクラシックを聞きながらのんびり帰っていると、海から10分も離れていない街道沿いの建物に貸物件の看板。店の前には無理すれば三台くらいのクルマが停められそう。「海も近いし、ここでサーフボードとトランクスに囲まれてお店ができたらいいなあ。お客さん増えるかなあ~」などと考えながら通り過ぎました。MENEHUNEのお店は東京都町田市の訪れる人もほとんどいないような(笑)辺鄙な場所にあります地図を見たって近所の人しかイメージも湧かないような場所です。
物好きな人(ありがたいことです)やご近所の人がたまに遊びに来ていただくくらいでおおむね静かです。大抵一人でサーフボードのことやサーフィンにまつわることを考えております。多くの人が出入りするわけでもなく、ゆっくりといろんなお話しをしながら納得できるまでいろいろと話し合えるので、ボードを作りたい方にはいい環境ではないかと思っています。
海のそばもいいけど、やっぱり自分のスタイルは「ちょっと離れて」だよな~、と改めて認識いたしました。今日も、クルマも停められず海からはちょっと遠いこのお店の中に静かに籠もることにいたします。
午後からは天気良くなりそうです。明日は桜咲きそうな予感です。
Create your own visitor map!