MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
今朝まだ薄暗い時間ベッドの中で急に目が覚めました。夢を見ていました。ジョージ・グリノーがVELOと呼ばれているニーボードに乗って波を滑っているのを海中からずっと見ていました。フレックスする丸いレールのニーボードがなめらかに海面を滑って行くのを追いかけて眺めている夢です。フレックスフィンがしなって丸いレールへつながるボトムがスピードを付けてターンしていく光景が目覚めた頭の中に妙にリアルに残っていました。
こんな夢を見るようになったら病気です(笑)
たぶん、ボトムの形とレールの形のどんな組み合わせで効率よくスピードを出せるボードが出来上がるのかずーっと考えていたせいです。たとえばボリュームがあるクラシカルなダウンレールにフラットなボトム。ボトムとレールの境には必然的に出っ張りができます。レールにはボリュームがあるので波にレールを入れていくと反発力がスピードに変わるはず。それにフラットなボトム。それともレールがひっかからないようにグリノーのニーボードのように丸いボトムの方が速いのか?実際映像で見るグリノーのライディングはすごいスピードです。
製作中の5フィンはコンケーブボトムに引っ掛かりがあるダウンレール。カツさんはおそらくサイドフィンの周辺のレールだけは丸めにシェイプするはずです。スピードが出るシェイプだと思いますがシングルフィンのディスプレイスメントハルも速い(らしい)。ハルは丸いボトムに薄いレール、テールのほうには確かエッジが付いていたように記憶していますが、それもまた速い(らしい)。いったいどのデザインが一番速いのか?フィッシュシモンも間違いなく速いデザインだと思いますし、ソープスリッパーは確かに速い。新しいデザインが作れないかと、いろんなボトム形状とレール、フィンを組み合わせて想像の中で滑走させています。
アイデアがまとまれば、実際に作って試してみようと思っています。もしかするとソープスリッパーのときのようになにか新しいものが作れるかもしれません。でも新しいサーファージャーナルに出ていたリチャードケンヴィンさんが抱えていたフィッシュ。あの形でも大丈夫なのか?サーフボードは面白いです。
次の波は水曜日?波乗りしたいです。
こんな夢を見るようになったら病気です(笑)
たぶん、ボトムの形とレールの形のどんな組み合わせで効率よくスピードを出せるボードが出来上がるのかずーっと考えていたせいです。たとえばボリュームがあるクラシカルなダウンレールにフラットなボトム。ボトムとレールの境には必然的に出っ張りができます。レールにはボリュームがあるので波にレールを入れていくと反発力がスピードに変わるはず。それにフラットなボトム。それともレールがひっかからないようにグリノーのニーボードのように丸いボトムの方が速いのか?実際映像で見るグリノーのライディングはすごいスピードです。
製作中の5フィンはコンケーブボトムに引っ掛かりがあるダウンレール。カツさんはおそらくサイドフィンの周辺のレールだけは丸めにシェイプするはずです。スピードが出るシェイプだと思いますがシングルフィンのディスプレイスメントハルも速い(らしい)。ハルは丸いボトムに薄いレール、テールのほうには確かエッジが付いていたように記憶していますが、それもまた速い(らしい)。いったいどのデザインが一番速いのか?フィッシュシモンも間違いなく速いデザインだと思いますし、ソープスリッパーは確かに速い。新しいデザインが作れないかと、いろんなボトム形状とレール、フィンを組み合わせて想像の中で滑走させています。
アイデアがまとまれば、実際に作って試してみようと思っています。もしかするとソープスリッパーのときのようになにか新しいものが作れるかもしれません。でも新しいサーファージャーナルに出ていたリチャードケンヴィンさんが抱えていたフィッシュ。あの形でも大丈夫なのか?サーフボードは面白いです。
次の波は水曜日?波乗りしたいです。
画像はサーフボードの幅や厚みを測るメジャー。サーフショップのスタッフやボードビルダーの方たちはご存知だと思います。ショップに置いてあるのを見かけた方もおられるかもしれません。カリフォルニアのPLESUKNAS DESIGNというところで作られているものです。
去年、アンドリュー・キッドマンが店に来たときにこのメジャーをみて、「PLESUKNAS(人名です)はジーニアスだ」と盛んに言っていましたが、レアード・ハミルトンらがトウインで使っているフォイルボードを考案するなどかなり興味深い人物のようです。普段何気なく使っていたこのメジャーを作り出したのがそんな人だというのも私にとっては興味が湧いてくる事実です。ただの「秤」に見えなくなってしまいました(笑)
いまの時期、税務署への確定申告の書類作りなど現実的でいくら慣れても好きになれない業務に追われている毎日ですが、サーフィンと数字という相反する二つの事柄の間を頭を切り替えて取り組むのも面白いものです。PLESKUNASさんのことは少しずつ調べていきたいと思います。ショップの仕事、ハウスキーピング、波乗り、全て私にとっては大事な事です。もっと時間が欲しい…
今日の最初のお客さん。
昨日はまた雪。うちの方はしっかり積もりました。雪も雨も降らせるのは低気圧。少しでも変化を期待して海へでかけます。シャーベット状の雪をガリガリ言わせながらソロソロと出発です。今日のお供は6.9のCCビッグフィッシュとアンドリュー・キッドマンのスウィフト5.8フィッシュ。
広い道路に出てしまえばスリップの心配も少なくなりますがところどころキラリと凍っているので用心しながら走ります。葉が落ちた枝に積もった雪は木の枝を白く浮き上がらせて美しいです。サイドミラーもウィンドウにも雪が…
「さあどうですかあ~」と海に出てみれば、ものの見事なフラット(笑)グライダーでもムリ。スタンディングサーフィンでパドルならOKですが、ピクリともしない海面に尻尾を巻いて退散です。あれだけ低気圧抜けていったんだから、せめてコシぐらいあってもいいんじゃないの?これもいわゆる湘南マジックというやつの一つ。助手席の二本のフィッシュが泣いております。それでも海はきれいで気持ちが良いなあ。
仕方ないので早めにカツさん不在のシェイプルームへ。私のニューボードをテイクダウンした状態で置いといてくれました。(詳しい画像はサイト更新しましたのでご覧ください。)
カラーは薄いベージュのピグメントで光沢を出さないサンディングフィニッシュ。きっちりしたイメージじゃなくてなんとなくフワッとボヤッとした出来上がりにしたいと考えています。カツさんのシェイプは変わらずゴキゲンです。次はシェイプ完成画像かな。
そんな感じで用事を済ませて家に帰って薪割り。これで1時間半ほどの成果です。波情報みればコンディション判るのにとお思いの方もおられるでしょうが、自分で天気図を見て予想を立てて海に行って、波が予想どおりあれば「ヤリッ!」なければ「ザンネン」みたいな感じで波乗りはいいんだと思います。そうやって動いていると思わぬラッキーにありつくこともありますよ。
新しいお友達の蒼くんです。よろしく!
広い道路に出てしまえばスリップの心配も少なくなりますがところどころキラリと凍っているので用心しながら走ります。葉が落ちた枝に積もった雪は木の枝を白く浮き上がらせて美しいです。サイドミラーもウィンドウにも雪が…
「さあどうですかあ~」と海に出てみれば、ものの見事なフラット(笑)グライダーでもムリ。スタンディングサーフィンでパドルならOKですが、ピクリともしない海面に尻尾を巻いて退散です。あれだけ低気圧抜けていったんだから、せめてコシぐらいあってもいいんじゃないの?これもいわゆる湘南マジックというやつの一つ。助手席の二本のフィッシュが泣いております。それでも海はきれいで気持ちが良いなあ。
仕方ないので早めにカツさん不在のシェイプルームへ。私のニューボードをテイクダウンした状態で置いといてくれました。(詳しい画像はサイト更新しましたのでご覧ください。)
カラーは薄いベージュのピグメントで光沢を出さないサンディングフィニッシュ。きっちりしたイメージじゃなくてなんとなくフワッとボヤッとした出来上がりにしたいと考えています。カツさんのシェイプは変わらずゴキゲンです。次はシェイプ完成画像かな。
そんな感じで用事を済ませて家に帰って薪割り。これで1時間半ほどの成果です。波情報みればコンディション判るのにとお思いの方もおられるでしょうが、自分で天気図を見て予想を立てて海に行って、波が予想どおりあれば「ヤリッ!」なければ「ザンネン」みたいな感じで波乗りはいいんだと思います。そうやって動いていると思わぬラッキーにありつくこともありますよ。
新しいお友達の蒼くんです。よろしく!
待ちに待ったアンドリュー・キッドマンのエーテルが届きました。複数冊のオーダーは時間がかかると聞いていたのですが、意外に早い到着でした。友達とまとめてオーダーされた方、もう届きます。
私のは#67
表紙の裏にサインが入っています。私の名前を入れてくれました。ちょっとだけ特別な気分♪
内容はなかなか見ごたえ読み応えがありそうです。辞書と首っ引きで頑張って読んでみたいと思います。こんなのが高校時代の教科書だったら英語頑張っちゃってただろうな~。
明日は波期待できそうです。潮回りもいい感じなので楽しみです(雪は積もらんで欲しいものですが…)エーテル到着記念でアンドリューのスウィフトフィッシュで行っちゃいますよ~。去年の今頃は「こんなに寒い中、波乗りなんかしたくもないよー」と思っていたのが、今年は毎日天気図を見てワクワクワクワクワク(笑)おじさんサーフィン熱復活ですな。
私のは#67
表紙の裏にサインが入っています。私の名前を入れてくれました。ちょっとだけ特別な気分♪
内容はなかなか見ごたえ読み応えがありそうです。辞書と首っ引きで頑張って読んでみたいと思います。こんなのが高校時代の教科書だったら英語頑張っちゃってただろうな~。
明日は波期待できそうです。潮回りもいい感じなので楽しみです(雪は積もらんで欲しいものですが…)エーテル到着記念でアンドリューのスウィフトフィッシュで行っちゃいますよ~。去年の今頃は「こんなに寒い中、波乗りなんかしたくもないよー」と思っていたのが、今年は毎日天気図を見てワクワクワクワクワク(笑)おじさんサーフィン熱復活ですな。
朝、外へ出たらなにもかも凍っていて身動きとれず、昨日の波は残念ながらミス。雪山へ行くことも無いのでタイヤはノーマル。午前中の雪かきで体力使い果たしました。雪国の人の苦労が忍ばれます。近所ではあちこちでクルマがスタックしておりました。
明後日はまた波出そうなのでそれに期待します。
今日は朝からリペアボードのピックアップへ。タイミングよくカツさんと会えたので新しい5フィンのアウトラインを引いてもらいました。
長さは6.2で変更無しですが、幅は若干細め、テールはその場のノリでフィッシュにしちゃいました。
ホームページのKK NEWSに詳しい内容を載せていますのでご覧ください。
そして2008年の一発目、KKサーフボード春夏コレクション最新作です。
5フィン面白いです。
明後日はまた波出そうなのでそれに期待します。
今日は朝からリペアボードのピックアップへ。タイミングよくカツさんと会えたので新しい5フィンのアウトラインを引いてもらいました。
長さは6.2で変更無しですが、幅は若干細め、テールはその場のノリでフィッシュにしちゃいました。
ホームページのKK NEWSに詳しい内容を載せていますのでご覧ください。
そして2008年の一発目、KKサーフボード春夏コレクション最新作です。
5フィン面白いです。
昨日もCCスライダーで入水。波は小さく横に走るのもやっとでしたが、2~3本は波と呼べるものに乗れたので良しとします。寒いので一時間ちょっとで撤収。少し慣れてきました。
午後はドンガバチョさんとニュー5フィンの打ち合わせ。ちょうど5フィンをシェイプ中。だいぶ以前に作って好調だったシェイプです。いろいろと迷っていたのですが私のもこれをベースにすることにしました。スワローテールです。
アウトラインはこんな感じですが、私のはもう少し幅を出して若干丸っこくしてもらいます。長さは、最近気持ちに身体が付いていっていない感じの私なので気持ち長めの6’2”です。これでパドルはかなり楽になると思います。
ボトムシェイプは上の画像のようにチャネル風ではなくコンケーブを二本、ボンザー風に掘ってもらう予定です。レールはダウンレールにフラットデッキ。テイクダウン(アウトラインを切って、レールを面で削った荒削りの状態)した状態で来週見せてもらえるとのことなのでまたご報告します。
目覚ましが鳴るまで熟睡、一発ですっきりお目覚めの気持ちよい朝でした。夜明け前の東の空がきれいです。明けの明星が見えています。
朝ごはん。またまたカツさんにいただいた稲村の魚屋さんのアジの開き。いいのが入ったときにだけ声をかけてくれる魚屋というだけあって美味しいです。
きっちり二時間のドライブで海へ到着。潮が多いのでトロ目ですがコシくらいの波が崩れています。午後が良さそうなのは分かっているのですが、午後は仕事。海に合わせると社会生活はムズカシイ?
そんなコンディションを予想していたので今日は、届いたばかりの9.6CCスライダーを持って行きました。駐車場の正面にはすでに10人ほどのサーファーが入っていたので、先週当たった江ノ島よりのポイントへと歩きます。
このフィン、かなりクラシックでクールなのですが正直なところ最初からうまく乗れる自信が無かったので、盛大にボードを飛ばしても平気なように人がいないところへ行った訳です。人がたくさん居るところに入っていくのにはやっぱり使い慣れたボードじゃないとダメです。
先週のポイントは…また当たりでした。潮が上げているので沖から波が盛り上がったまま割れずにやってきます。トロイですがCCスライダーなら楽にテイクオフできます。サイズはコシ~、という感じ。初めてのボードを試すにはばっちりの波です。サーファーは私一人。
最近もっぱら乗っていたロングボードは、9.0のボンザーか11のグライダー。どちらもレールはダウン気味でボトムはコンケーブ、エッジ付きです。丸いレールと丸いボトム、ウチワみたいなフィンのボードは久しぶりで感覚を忘れていましたが、すぐに思い出しました。
コンケーブが入ったボードの水が後ろに流れる感覚とはまったく違う感覚。ルースで引っ掛かりが無いスローな感覚。思い出しました。ボードができることを理解してコントロールしてあげればサーフボードはストレス無く反応してくれます。ターンは大きくゆっくりと。波に逆らわず波の力をもらって滑っていく感覚。小さな弧を描く急なターンはもう少しこのフィンとボードのことを理解しないといけないようですが、ノーズの安定性はピカイチです。ハング5くらいならこのボードに乗ればきっと誰でもできます。
ライトウェイトのオールラウンドのロングボードはテイクオフも楽で、動かすのも楽ちんですが、ロンガーはやっぱりこの手のボードを1本は所有して乗りこなせるようになっておくといいと思います。それでサイズが上がって波が掘れてくればちいさなフィッシュを持ち出して…、というのもクールだと思います。
CCスライダー、いいみたいです。明日も潮が上げている時間はこいつで入水しようと思ってます。ウェットは明日に備えて乾燥中。今日は忘れずにインナーを着たら少し暑かったです。ブーツも裏返せるのですぐ乾いて便利です。
2008年クリステンソンNIPPONシェイプ オーダー受付中!
新しく我が家にやってきたCCスライダーとビッグフィッシュのためにボード置き場の整理がてら、ひとりフィッシュフライ開催。
KK vs CC
左から、KK FISH 5.4、KK QUAD FISH 5.6 DOUBLE WING
CC BIG FISH 6.9、CC FISH 5.10
こうやって並べると次に作るべきフィッシュが見えてきます。カツさんの方は、5.10くらいのラウンドノーズ系、クリスの方はもう少し短いやつで5.6~5.8みたいな感じ。アンドリュー・キッドマンのスィフトフィッシュは店にあるので不参加です。
一口にフィッシュと言っても私一人でもこれだけのバリエーションがあります。サイズ、アウトライン、ボトムのシェイプ、フィンの数などの組み合わせによってたくさんの種類のフィッシュを作り出すことができます。
おっと、忘れていました、11フィートのウルトラグライダーもフィッシュでした。
2008年クリステンソンNIPPONシェイプ オーダー受付中!
KK vs CC
左から、KK FISH 5.4、KK QUAD FISH 5.6 DOUBLE WING
CC BIG FISH 6.9、CC FISH 5.10
こうやって並べると次に作るべきフィッシュが見えてきます。カツさんの方は、5.10くらいのラウンドノーズ系、クリスの方はもう少し短いやつで5.6~5.8みたいな感じ。アンドリュー・キッドマンのスィフトフィッシュは店にあるので不参加です。
一口にフィッシュと言っても私一人でもこれだけのバリエーションがあります。サイズ、アウトライン、ボトムのシェイプ、フィンの数などの組み合わせによってたくさんの種類のフィッシュを作り出すことができます。
おっと、忘れていました、11フィートのウルトラグライダーもフィッシュでした。
2008年クリステンソンNIPPONシェイプ オーダー受付中!
昨日の夜少し夜更かししてしまったので今日は少し寝坊。そんなに飲んだつもりはないのになんとなくアルコールも残っているような感じ。でも寝床の中で目覚まし代わりに使っているラジオの天気予報が、伊豆諸島、西の風強く…と言っているのを聞いてしゃっきり目が覚めました。海行くぞ!
潮が動きはじめるのは昼前ごろのはずなので焦らず準備完了。ついでにコーヒーをマグにたっぷり淹れて出発~。いつも下道で行くのですが、やっぱり二時間はかかります。原宿の立体交差ができたら渋滞無くなるのかなあ?ちょこっと期待してます。
海に着いて見てみればジャスト腰サイズ。でも潮の動きでもっと上がりそうな感じの波。お隣のロットにちょうど知った顔がパーク。エイ出版の編集さんとカメラマンの青木さん。石塚プロも一緒でこれからシューティングの模様。遅い新年のご挨拶をしてどこに入ろうかと迷うことしばし。クルマから見た一本がいい感じだったので駐車場から少し離れたポイントまで歩くことに。
今日持ってきたのは、カツさんの9フィートのボンザーと久しぶりのニーボード。届いたばかりのクリスはまだおあずけです。水が冷テェーとパドルアウトすると知った顔がカツさんのミニにまたがっていました。
今日はツイてるみたいで、ここだけうねりの向きが合っているのかよそよりワンサイズ大き目。ムネサイズ。ときおり入ってくるセットはアタマ~。しかも三本くらいやってくるし、サーファーは4人。真冬の波乗りはこれだからサイコウ。
この長いボンザー、やっぱり最高。スピードがあるので崩れそうなリップを見ながら余裕の波乗り。ターンもスムース。ロングボードにボンザーって相性いいみたいです。コンケーブ掘ったらどうなるんでしょう?そのうち作ってみます。
いい波に散々乗ってクルマへ戻り、ボードをニーボードに代えてもう1ラウンド。フィンを付けているせいか一発目で両足見事に攣りましたが、海の中でなんとかやり過ごすと次からは快調。何本かいいのをゲット。ニーボードってやっぱり波のポケットにはまり込むあの感じがいいです。
とうに昼飯の時間は過ぎていたので、エネルギー切れで上がりました。久しぶりにたっぷり波乗りした気分。やっぱりいいですね。
そんな感じでカツさんのところへは今日は行かず。リペアボードは明日の朝ピックアップに行きます。Sさんのフィッシュ出来上がっているはずです~。準備ができたら連絡しまーす。
メネフネビーチストアを始めて早いものでもう8年目。今年は自分の波乗りに力を入れていきたいと思ってます。ヘタクソ店主じゃ情けないでしょ。
朝起きて外を見ると寒そうな曇り空。確か予報は雪のはず…またまたハズレか?と思いながらストーブに残った熾き火に薪を足し、10分ほど火の面倒を見てからふと外を見ると空から白いものがちらほらと降ってきました。雪です。見ている間にどんどん積もりだしてテラスに置いている盆栽も雪化粧です。
車は幹線道路は平気そうですが家の前までが真っ白です。夜になって凍ってしまったら家に戻るのも一苦労だと電車で出かけることにしました(雪慣れてません)たまの電車通勤もいいもので寒さも気持ちよく、雪を楽しみながら出勤してきました。
抜けた低気圧では湘南にはあまり影響がなさそうな感じ。明日の休み、海どうしようか?こう寒いと身体を動かすのも億劫になってしまいますが、こんなときこそ外に出て身体を使うのが一番です。PCの前に座ってのブログ更新なんてのは一番良くない作業(笑)足が冷える…動けば身体も暖まって、気持ちもアクティブになります。なんて書いていたら雪はすっかりやんでしまったみたい。帰ったら家の前の雪かきしなくても大丈夫かな?
寒いですが外へ出ましょう、海へ行きましょう!当たり前ですが冬の波乗りは冬しかできません。
2008年クリステンソンNIPPONシェイプ オーダー受付中!
Create your own visitor map!