MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230]
今年初めて、エアコンディショニングのスウィッチをヒーターに切り替えた。
濡れた服を乾かしたい。

原因はこの嵐。

こんな日に必要なのは、丈夫な傘とゴムでできたレインウェア。
服を着たまま海に入った気分。
仕事は休んでしまおうかと考えたが、ボードのリペアの出来上がりを心待ちにしている人たちのことを考えると休めない。
フィッシュの着荷もある。ボードのことを考えていると雨の中の運搬作業も意外と楽しい、ハッピーでお気楽な性格。

海には昨日より少しだけサイズアップしたうねりが届いている。
低気圧の通過後はさらに高さのある波を期待できそうだ。
強いオフショアに波頭があおられ、白い飛沫をたてがみのように広げながら暗い海に崩れていく様を考えてみる。
こんな日の海の中でのBGMは、DOORSのRIDERS ON THE STORMか、ANDREW KIDMANのBLOOD ON YOUR SHADOW。
空想の世界での波乗り。
暗く冷たい海で静かに波を待つ。
沖から近づいてくるうねりの一つを選び、灰色の波のふところに包まれるようにサーファーは岸へと運ばれていく。
暗い海での高揚感。
暗い空と激しく降ってくる雨の中を沖へ戻る。
高ぶった気持ちは落ち着き、静かな気持ちで次の波を待つ。

RIDERS ON THE STORM



へへ、ちょっと散文調でポエムモードになってみました(笑)しかし今日の天気は本当にそんな気分にさせてくれますね。
波も少しあるようです。明日は低気圧が抜けていくので天気も回復して波も良さそうです。朝一からスタンバイしましょう。台風はこの低気圧の影で小さくなっています。
それにしてもすごい雨と風。ボードと看板も外に出せそうに無いので、今日はクリスのフィッシュが届いたら帰ろうかな~。

5.10のクリスのフィッシュとカツさんのニーボードで入水してきました。波のサイズはセットでコシと物足りないながら、結構楽しめました。小波でもフィッシュ、楽しいです。途中で中国から一時帰国中のMさんとボードを交換して遊んでみました。Mさんのロングはカツさんの9.2。カツさんのロングのページのホワイトピグメントのボードです。

9.2の長さでもゆる~い斜面から、ひと掻き、ふた掻きで滑り出すテイクオフの速さはさすがです。ダウンレールにコンケーブボトムなので、スムースにスピードに乗って、反応もいい感触です。カツさんの工場では、ちょうど鎌倉のトップアマTAROくんのニューボードをラミネート中です。やっぱりロングも面白いなあ。

肝心の台風のうねりですが、16号が明日東へ抜けるので変化がでる可能性はあります。なのですが勢力が弱いので、微妙な感じです。東から近づいてくる前線上の低気圧の方が強いくらい。その低気圧の影響で明日は荒れ気味の天気になりそうなので、通過後の波は期待できそう。明日は雷も発生しそうなので海は要注意です。週末はなにかしらの波でできそうな感じです。(なんだか無責任ですいません)17号は湘南には影響無さそうです。

波乗りの後はカツさんのファクトリーへお邪魔してきました。先日、ちょこっと触れましたが、鎌倉の某有名ボードメーカーのファクトリーから、20年前にカツさんがシェイプしたトライフィンが、シェイプをしてラミネートをする前の状態で三本も出てきました。雰囲気は私が作ってもらったブラウンの80Sトライにそっくりです。ちょっと驚いたのは当時のボードにしては薄いこと。その当時はかまぼこ型の厚いレールがほとんどでしたが、カツさんがシェイプしたそのボードは、まさに今の雰囲気。当時からススンで(?)いたんですね。でも良さそうなシェイプでした。写真も撮ってあるので後ほどご紹介します。

それからリペアボードをピックアップして帰宅しました。今日のボード積載記録は9本!海楽に掲載されたのでごらんになった方もおられると思いますが、あの小さな車はそんなにつめちゃうんです。ちなみに内訳は9.6ロング 9.4ロング 6.6クアッド 6.0クアッド 6.4ボンザー(OLUさん直りました) 5.6フィッシュx2 5.10フィッシュ 5.6ニーボード これだけ中に入れたのは初めてです。全部入ってビックリです。 





dannさん、コメントありがとう。台風はまだ20度線の向こうですから、台風のうねりかどうかは微妙ですが、期待はできそうな感じですね。週末はギャランティーでしょう。金曜日は早く帰れるように、いまから仕事の段取りを…。上の画像はシークレットレフト(笑)のエクセレントブレイク。解像度が足りないせいで、100%表示でトリミングすると結構つぶれてますね。17号も併せて発生しましたが、東よりの進路をとりそうです。17号はおそらく少し遅れて東へ抜けていくでしょうから、16号通過後に東うねりが入るかも。16号はベストではないですが、湘南には良いコースなので期待できそうです。

九州の実家は13号の被害からまだ完全に復旧していません。結局、窓ガラスの他に瓦屋根もやられたようで、ブルーシートの応急処置で雨をしのいでいるようです。被害の範囲が大きいので資材と人手が足りず、まだまだブルーシート貼りの屋根ばかりのだということです。今回は九州には影響は無さそうなので一安心。今月末にお休みをいただいて、帰郷予定です。


二つあった熱低のうち、東側が台風16号になりました。当初の予想より速度が遅く、勢力も弱いのでいまのところうねりは週末になりそうな気配です。みなさん安心して仕事してください。木曜のお休みにはちょっと厳しいそうな気配になってきたので、ちょっと残念。土曜は用事があるので金曜行っちゃおうかな~

我が家の晩飯&レシピご紹介です。
昔から良く作るスープ。


材料(2~3人前):キャベツ1/2、タマネギ中2個、セロリ2~3本(葉っぱは一緒に煮込んで、食べるときに取り出します)、鶏肉モモ骨付き2~3本(人数に合わせて)、しょうが、ニンニク

野菜はほとんど丸のままナベに入れて水をいれ、コトコト1時間ほど煮込んで出来上がり。味付けは塩、胡椒。完成が下の絵。このときは玄米をちょっとだけいれてみました。とろみが付いて美味しかったです。簡単ですが、野菜としょうが、ニンニク、鶏肉のから出た旨みが絡まりあって絶妙なお味。スープ類は好きでこの他にもトウガンと鳥と干し椎茸のスープなど良く作ります。
台風15号は、フィリピンに被害をもたらしてタイへ進みました。
南海上には集まり始めた雲は、現在熱低になっている模様です。発達の具合と進路にもよりますが、このまま行くと木曜日頃にはうねりが入ってきそうな雰囲気です。(発達しながら北上すれば、水曜にも影響が出そう。)今年最後の台風になるかもしれません、今後の動きに注目しましょう。

週末は通過後狙いになりそうです。

ついに「シモン」がその全貌を皆さんの前に現しました(笑)ごらんの通り、材料はロングボードの折れたノーズ。フィンはどうやら写真の6フィンが一番いいらしい。ボトムはリシェイプされたコンケーブボトム。ノーズをモディファイ中です。ノーズ廻りに赤く見えているのが元のカラー。やたらめったらとフィンが付いている印象。本当に乗れるなんて信じられない?!


そしてこれは私のニューフィッシュ。結局、ノーズを当初のサイズより3/4インチ広げました。これくらいの方が安心感があります。厚みも若干厚くして、コンケーブを深めに入れることに。かなり短いですが、アウトライン切っちゃったのでもう修正不可能。ノーズよりとレールはギリギリまで厚みを取ってもらうので、浮力はありそうです。グラッシングは重ため。カラーはこれから考えます。これから本格的にシェイプにとりかかるので経過は追ってご報告します。

波は、水曜日の午後~夕方が一番良かったようです。いい波を外さないのは、すぐに動ける環境と海に近いことが条件ですね。グラス&リペアファクトリーの皆さんは、みんなで海へ出かけたようです。ウラヤマシイ。

昨日はその波、ほとんど残りませんでしたがいつも駐車場で会うボディボードのおじさんと入水。SK8の怪我が元でボディボードを余儀なくされているようですが、70年代からのニーロでイキのいいおじいちゃんという雰囲気。以前、私が秘密のポイントでニーボードをやっているのを見て、話しかけてきたのをきっかけに知り合った方です。



ボードは6.6のソープスリッパーを登場させました。ロングボードが多く波も良くないのでほとんど波にも乗らず、海水浴&おしゃべりでしたが、いい天気とまだトランクスでOKの水温なのですっかり海の中でリラックスして楽しんでしまいました。女性のロングボーダーも多く、その上みなさん上手です。スプラウトじゃないですが、ロングボードに乗った女性のサーファーというのは、男性とは違ったスタイリッシュさがあるように思います。

練習するには安心のコンディションなので、ビギナーのサーファーもたくさん入水していました。ちょっと思ったのは、ビギナーの女の子がなかなか波を捕まえられず、一生懸命パドルしてやっと波を捕まえられたと思ったら、ちょっとピークよりから怖い顔してその前を横切って行くオジサン。おっきなボードでさっきから乗ってるんだから、1本くらいGO!GO!って言ってあげていいと思います。ついでにインサイドの私にも(笑)目の前の波が、4フィートのパーフェクションだったら判りますが、波は風が入ったショルダーもほとんど無いスネ、ヒザ。クラシックなスリーストリンガーのロングにクラシックなウェットでカッコいいですが、カッコ良くないですよん。
波は水曜日か?低気圧の動きが微妙な速度なので難しいところです。私としては、木曜日希望(笑)いまのところの予想天気図では、水曜午後~木曜の予想。

今日は朝からモーニングコーヒーとともにボードの梱包。


昼飯前には、ほぼ完了。Nさん、ボード今日発送します!お楽しみに。


SEOさん、コメントありがとうございます。勝手にお名前を借りてしまってすいません。やっぱり無理しないで楽しめるサイズが一番のようです。レディスサーファーの後ろをハァハァ言いながらパドルしてたら、アブナイ奴だと間違われます(笑)ちなみにあの後は、1本乗って上がりましたが干潮を挟んだ時間帯に少しだけセットが入っていたみたいです。
台風の残り波を期待して海へ行ってきました。朝は潮が多く割れにくいので、干潮の前時間を狙ってみました。海に着いてみるとコシくらいの波がしっかりと割れていたので、今日こそはと思い、借り物のディック・ヴァン・ストラーレンのフィッシュで入水することに。

今日は写真を取り忘れたので、過去の画像からですが、ウレタンフォームをカーボンでラミネートしたストリンガーレスのフィッシュです。
5.11の長さがありますが、ノーズが細く、薄いのでクリスやカツさんのフィッシュに比べると浮力がかなり落ちます。どのくらいかと言うと、クリスの5.10のフィッシュで波待ちすると、へそあたりまで水に沈みますがこのフィッシュはムネくらいまで沈んできて、まるでショートボード。
波は前回と比べるとしっかりとしているので、ちょっとパドルをがんばると斜面から滑り出してくれます。…が、スピードが全然乗ってくれません。おなじポイントで入水していた、SEOさんの言葉で勝手に表現すると…「そうなんです。見ているとなんだかジタバタともがいてテイクオフしたかと思ったら滑り出したとたんに、ボードが止まっているんです。たぶんテイクオフの瞬間が一番速いんじゃないですか?。」

すいません。テイクオフはできてもこのボードの性能を引き出す技術はいまのところ私には無いようです。クリスやカツさんのクラシックなフィッシュはレールに適度なボリュームを持たせているので、波のフェイスにレールを入れると簡単にグイグイ加速していきますが、このフィッシュの薄いレールとベースをカットしたキールフィンでは、横に滑るのがやっと。デッキを蹴ってレールをもっと食い込ませないとスピードを出せません。ロングからの乗り換えフィッシャーにはさらに慣れが必要のようです。私は無理せず、クリスやカツさんのボリューミーなフィッシュに戻ることにします。

新しい、5.4のフィッシュを考えよっと…

やすごんさんコメントありがとう。おくんちに合わせられるか、いまのところ微妙ですが、がんばってみます。残念ながら、今年は私が好きな蛇踊りが無いみたいです。町田天満宮のお祭りは今日まで、通りはお囃子、締め、その後の宴会、喧嘩でにぎやかです。もう秋ですね。

OLU妻さん、鍋は賞味期限の問題で(笑)延期。味噌仕立ての鍋にしてしまおうと思っていたのは、このナーベラーンブシーです。結局、鍋は鍋でも中華鍋で炒めて画像のようになりました。初挑戦の料理でしたが結構良い感じ。豚と女房が育てたナーベラー(皿に乗ってます。)と豆腐。土臭くて甘みがあって、ほぉ~となる素朴なやさしいお味。やっぱり沖縄いかなきゃかな~。(私の半分は沖縄の血が流れております。)ボンザーは完璧に直しますので心配無用です。



明日はどーなるかわかりませんが、海行ってみることにしました。ちょいと泡盛飲みすぎたかなあ。それではおやすみなさい。
Visitor Map
Create your own visitor map!