MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
台風14号は東よりの進路を取って、大きくラウンドハウスカットバック中です。今日の夕方あたりがピークになりそうな雰囲気です。
12号は東うねり、13号は西うねり、そして今度は東うねりと今年はなかなかうまい具合にうねりが入ってこない湘南です。同じ湾の中にありながら、サイズがあっても東うねりではまったく反応しないリーフなど、波の摂理の難しさを感じます。私は今日明日は仕事をして、サイズダウン必至の明後日、出動予定です。
下の画像はおとといの静かな海。日除けの下でパドル後のストレッチをゆっくりやっていると、涼しい風が吹きぬけて最高の気分でした。今日はこの海も大勢のサーファーで賑わっていることでしょう。
今日明日は、町田天満宮のお祭りです。神輿、子供獅子舞、お囃子の舞台もあちこちにしつらわれ、ピーヒャラ、ドンドコ賑やかです。毎年このお祭りのシーズンになると、秋だなあと感じてしまいます。
前回のメルマガでも書きましたが「やっぱりフィッシュが面白い」ということで新しいフィッシュをカツさんに削ってもらうことにしました。新しいフィッシュのコンセプトは、モダンではなくクラシックなフィッシュ、長さは5’4”で行く予定。
私がおおよそで考えてきたサイズをもとにアウトラインを試し引きしてもらいました。ノーズ、ワイデストポイント、テールのサイズをボードに書き入れ、テンプレットで点と点を繋げていきます。
何種類ものテンプレットを使い分け、アウトラインを検討します。最初に決めたノーズのサイズに捕らわれずにいろいろなラインを試してみます。結局内側の○印の方が良さそうということになりました。
壁に立てかけて、少し離れたところから眺めてみます。
なかなかいい感じに出来たと思いますがどうですか?ロッカーは極力抑え目、ノーズは丸すぎず、狭すぎず、テールへの直線的なアウトライン、フィッシュテールは深く、これこそフィッシュという雰囲気に作りたいと思っています。フィンは、パヴェルさんのテンプレットのツィンキール。ウッドです。ボトムはシンプルなシングルコンケーブ。カラーはクリアが焼けたようなベージュっぽいティントか、スリーストリンガー風にブラシを吹くのも面白いかな。お楽しみが増えました。
私がおおよそで考えてきたサイズをもとにアウトラインを試し引きしてもらいました。ノーズ、ワイデストポイント、テールのサイズをボードに書き入れ、テンプレットで点と点を繋げていきます。
何種類ものテンプレットを使い分け、アウトラインを検討します。最初に決めたノーズのサイズに捕らわれずにいろいろなラインを試してみます。結局内側の○印の方が良さそうということになりました。
壁に立てかけて、少し離れたところから眺めてみます。
なかなかいい感じに出来たと思いますがどうですか?ロッカーは極力抑え目、ノーズは丸すぎず、狭すぎず、テールへの直線的なアウトライン、フィッシュテールは深く、これこそフィッシュという雰囲気に作りたいと思っています。フィンは、パヴェルさんのテンプレットのツィンキール。ウッドです。ボトムはシンプルなシングルコンケーブ。カラーはクリアが焼けたようなベージュっぽいティントか、スリーストリンガー風にブラシを吹くのも面白いかな。お楽しみが増えました。
昨日は海も静かだったので絶好の初挑戦日和と思い、スタンディングサーフィンに挑戦してみました。
いきなり立ち上がって漕ぎ出すのはどう考えても無理に思えたのでニーリングからスタート。パドルで漕ぐとグイグイ進んで、ちょっといい気持ち。少し勢いが付いたところで、やおら立ち上がります。立ち上がると急に不安定になり、3回くらい漕いだところで沈没。拾うものが二つあるので体制を立て直すのに時間がかかります。気を取り直して再挑戦。へっぴり腰でなんとか立てますが、パドルで漕ぐとバランスを崩してすぐにひっくり返ります。
パドルに慣れが必要かと思い、ニーリングのままそのあたりを漕ぎまわります。結構スピードが出ていい気分。左に曲がりたいときにはパドルを左側に入れて抵抗を作ってあげるとググッと向きを変えるのが面白い感覚です。それからまたスピードを付けてヨッと立ちがるとたちまちヨロメイて沈没…。まずボードのところまで泳いでいってそれからパドルを回収。
こんなことを繰り返していましたが、転ぶたびにパドルがガンガンとボードに当たって壊れそうなので、残念ながら撤収することに決定。
簡単にはいかなそう。たぶんグライダーでは幅が狭すぎる(ちなみに23”)のでは…?前号のロングボードマガジンのバイヤーズガイドに乗っていたスタンディング用のボードは、11’で幅が26”くらいあるような感じ。そのうち海でやってる人を捕まえて聞いてみることにします。
スタンディングサーフィンもいいのですが、ニーリングで漕いでいる感覚が結構気に入ってしまい、アウトリガーカヌーが欲しくなってしまいました。一人乗りのOC1が気になっているのですが、情報がいまいち…。どなたか詳しい方おられましたらご指導お願いします!
台風とオンショアの残り波を期待して、上げの時間を狙って海に行ってきました。
いい天気で気分は、405サンディゴフリーウェイ?ほうさい殿の看板も写ってしまった(笑)
瀬谷の海軍道路をいつも抜けてきます。桜並木が数キロに渡って続き、気持ちがいい道です。まわりに電線が無いので、凧を揚げる人たちも多いです。いろんな形の凧があっていつもわき見運転をしてしまいます。
海に着きましたが、期待に反してサイズはヒザ。帰ろうかと思いましたがとりあえず入ってみることにしました。
持ってきたのは借り物、DVSの5.11フィッシュ。テール側から写しているので普通のフィッシュに見えますが、幅は細くてノーズも狭い、おまけに薄い。まるでショートボード。おそらくこれまで乗ったフィッシュの中で一番浮力が無いボード。乗れるのかなあ…
ボードの上に腹ばいになるとかなり沈んできますが、とりあえずパドルは普通にできます。波待ちは身体が胸近くまで沈んでまるでショートボード。テールには少しボリュームがあるので、ヒザ波でも一発目から乗れました。…がいかんせん、波に力が無いのでボードの特徴まではわかりませんでした。一発バックサイドで、「おっ」という感じはありましたが、今回はそれだけ。とりあえずパドルしてテイクオフできることは判ったので、14号のうねりを期待したいと思います。
でもデッキコンケーブは最初立ち上がったとき、結構違和感ありました。次回はDVSフィッシュレポート、ちゃんとやります。
いい天気で気分は、405サンディゴフリーウェイ?ほうさい殿の看板も写ってしまった(笑)
瀬谷の海軍道路をいつも抜けてきます。桜並木が数キロに渡って続き、気持ちがいい道です。まわりに電線が無いので、凧を揚げる人たちも多いです。いろんな形の凧があっていつもわき見運転をしてしまいます。
海に着きましたが、期待に反してサイズはヒザ。帰ろうかと思いましたがとりあえず入ってみることにしました。
持ってきたのは借り物、DVSの5.11フィッシュ。テール側から写しているので普通のフィッシュに見えますが、幅は細くてノーズも狭い、おまけに薄い。まるでショートボード。おそらくこれまで乗ったフィッシュの中で一番浮力が無いボード。乗れるのかなあ…
ボードの上に腹ばいになるとかなり沈んできますが、とりあえずパドルは普通にできます。波待ちは身体が胸近くまで沈んでまるでショートボード。テールには少しボリュームがあるので、ヒザ波でも一発目から乗れました。…がいかんせん、波に力が無いのでボードの特徴まではわかりませんでした。一発バックサイドで、「おっ」という感じはありましたが、今回はそれだけ。とりあえずパドルしてテイクオフできることは判ったので、14号のうねりを期待したいと思います。
でもデッキコンケーブは最初立ち上がったとき、結構違和感ありました。次回はDVSフィッシュレポート、ちゃんとやります。
台風13号は九州西北部を通過して日本海へ抜けた模様。湘南は朝のうちはオフショアのようでしたが、1時半現在、町田では南よりの風。もうオンショアかな。通過後の明後日、お店の定休まで波は残ることでしょう。
九州地方の被害は大変なようですが、うちの実家は幸い飛来物でガラスが三枚割れただけで済んだようです。停電の中、風が入らないように(風が入ると屋根が飛びます。強風の中、屋外に出て飛来物が頭に当たれば、死にます。)風呂場のドアをクギで打ったり、大変だったみたいです。お向かいさんの玄関は庇が吹き飛んだようです。10年前の強力な台風(12号だったと思う)のときは、通過後外に出てみると、玄関廻りに近隣の瓦の破片などが、50センチくらい積もっていたそう…
サーフィンは波が無ければできないスポーツです。台風のうねりは日本のサーファーにとっては、よりクオリティの高い波でサーフィンする貴重なチャンスでもあります。でも、台風の被害という現実があるのも忘れないで欲しいと思います。そんなときに技量、経験不足でレスキューされるなど、もっての他です。ただの迷惑サーファーと言われても仕方がないでしょう。私もサーファーの一人です。台風で波が立てば海へ行きたくなる気持ちは一緒です。自然に対する畏怖の念を持ち、感謝する気持ちを忘れないでサーフィンすることが大切だと思います。
九州地方の被害は大変なようですが、うちの実家は幸い飛来物でガラスが三枚割れただけで済んだようです。停電の中、風が入らないように(風が入ると屋根が飛びます。強風の中、屋外に出て飛来物が頭に当たれば、死にます。)風呂場のドアをクギで打ったり、大変だったみたいです。お向かいさんの玄関は庇が吹き飛んだようです。10年前の強力な台風(12号だったと思う)のときは、通過後外に出てみると、玄関廻りに近隣の瓦の破片などが、50センチくらい積もっていたそう…
サーフィンは波が無ければできないスポーツです。台風のうねりは日本のサーファーにとっては、よりクオリティの高い波でサーフィンする貴重なチャンスでもあります。でも、台風の被害という現実があるのも忘れないで欲しいと思います。そんなときに技量、経験不足でレスキューされるなど、もっての他です。ただの迷惑サーファーと言われても仕方がないでしょう。私もサーファーの一人です。台風で波が立てば海へ行きたくなる気持ちは一緒です。自然に対する畏怖の念を持ち、感謝する気持ちを忘れないでサーフィンすることが大切だと思います。
台風13号は現在、945hPaの勢力で石垣島の南、約300kmのところにいます。コンディションは相変わらず昨日と同じようなコンディションのようです。台風のうねりは土日になると思います(昨日のはおそらく台風では無いでしょう。)が、風は日曜にかけて南寄りに変わってきます。台風の進み具合にもよりますが、日曜日は風を考えると、早めに動いたほうが良いでしょう。小潮、長潮と続きますので、潮廻りのチェックも重要です。台風は私の五島方面から実家の方へ上陸しそうな気配です。10年ほど前、同じようなコースを辿った台風で屋根が飛んだこともあるので心配です。進路上の可能性がある地域の方は、いまのうちに備えてください。
今思い出しましたが、今日は私の42回目の誕生日です。いつのまにか敬老の日ではなくってしまったのが少し残念。
昨日はスタンディングに初挑戦!の予定だったのですが、なんとなく波がありそうだったので、性懲りもなく前回のスターフィン+ロングのリベンジ!と思って出かけました。
海に着いてみるとフラット?!でもサーファーは入っているのでしばらく見ていると、コシハラくらいのセットが間隔を置いて何本も入ってきます。たまにもう少しありそうな波も崩れています。短いボードでもいけそうな感じだったので、久しぶりに5.10のクリステンソンのフィッシュを登場させました。
短いフィッシュはしばらく使っていなかったので、テイクオフからの動きをイメージしながら波待ち。
久しぶりのフィッシュの感想は、やっぱり楽しい。人も少なかったので、やってくるほとんどのセットの波にありつくことができました。気持ちが良いのは速めで余裕のあるテイクオフから、斜面を滑り降りてボトムターン。キールフィンとコンケーブのおかげでだまっていてもスピードに乗ってきます。崩れてくるリップの下で軽くボードを返してボトムに降りるとさらに先に向かって走ってくれます。
バックサイドは「控えめに」が、うまく滑るコツ。そうしないとノーズあたりのレールが引っかかってコケます。控え目くらいでも十分走ってくれます。クアッドのフィッシュなら、バックサイドの引っかかりも解消してくれますが、キールフィンのフィッシュはやっぱりいいですね。次のメルマガネタか?
今考えているのは、ボードの重さ。OLUOLUさんもサイトで書かれていますが、5.10くらいでわざと重めに作ったフィッシュを作ってみようかと考え中。カツさんのモデルで、シングルフィンのDISHも気になっております。(DISHも重めです)
パームグラフィクスのアップがようやく完了。一息いれております。
明日は台風13号のうねりは厳しいかも…当初の予想よりも発達せず。沖縄の南海上で北へ進路を変える模様。この分では湘南にうねりが入るのは週末か?明日は波がなければ、初スタンディングサーフィンに挑戦してみる予定です。
ロングボードマガジンの最新号(VOL.14 #3)の裏表紙では、ロブ・マチャドが9.0x27x4 1/2のクアッドフィッシュでスタンディングでパドルしている写真が出てますが、すごいサイズのフィッシュですな。今回のロングボードマガジンはサーフフィルムやノーズライディング、エンドレスサマーの特集など薄いながら充実した内容です。みつけたらゲットすべし!
明日は台風13号のうねりは厳しいかも…当初の予想よりも発達せず。沖縄の南海上で北へ進路を変える模様。この分では湘南にうねりが入るのは週末か?明日は波がなければ、初スタンディングサーフィンに挑戦してみる予定です。
ロングボードマガジンの最新号(VOL.14 #3)の裏表紙では、ロブ・マチャドが9.0x27x4 1/2のクアッドフィッシュでスタンディングでパドルしている写真が出てますが、すごいサイズのフィッシュですな。今回のロングボードマガジンはサーフフィルムやノーズライディング、エンドレスサマーの特集など薄いながら充実した内容です。みつけたらゲットすべし!
Create your own visitor map!