MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
カツさんの最新作のシェイプは7’10”。ラウンドピンのホットマンゴーを長くしてボリュームを持たせたようなシェイプです。大波で使えそうなイメージですが、これからサーフィンを始めるビギナーさん向けに作りました。ショートボードは浮力的にきついけど、丸いノーズのロングボードには乗りたくないという、とんがったオヤジサーファーのためのとんがったシェイプ。海外に行くと腹が出たいい歳のオヤジがこの手のボードに乗ってリップしていたりするシブイ姿を見かけたりします。日本ではなぜかファンボードなんていうダサい名前でひとくくりにされてしまいますが、このボード最高にオシャレだと思いませんか?
ストリンガーがちょっと太めのブランクスです。
話しは変わりますが、最新号のNALU No.54テストライダーズの特集記事の中、p162の写真に小さくですが妙な形のボードがでていると思います(カメラマンの青木さんが手に持っている7フィンです。)このボードはいつもリペアをお願いしている工場で、カツさんたちが今年の夏のお楽しみ用に折れたロングボードのノーズ半分をフィッシュテールに切って、いろいろなフィンを試せるようにたくさんFCSを埋め込んで作っちゃったボードです。変な形ですが、かなり調子がいいらしくボーカルのトシさんが気に入って使っているそうです。クゲヌマでこのボードでリッピングしている姿も目撃されています(笑)
実はこの7フィンをヒントに新しいフィッシュを製作中です。さすがに7フィンではなく4フィンですが、幅広いフィッシュテールに7フィンと同じコンケーブが入ったボードです。ルーツが壊れたロングボードのノーズだから、「ブロークンノーズフィッシュ」とでも命名しましょうか…今度写真撮ってきます。
10号に続いて、台風11号も発生しました。明日には20度線を越えて北上してきます。17日には伊豆諸島近海までやってきます。17日から夏休みですが、それまでに足と腰は治るのか?!(それとも今回は大人しくしといたほうが良いのかな?)私の事情には全く関係なく、波は期待できます。
いまレインボウは4年ものですが、だいぶ汚くなってきたのでニュウワンをヘッズさんにオーダーしました。今度のはスムースレザーのタンブラウン、ダブルソールです。
でも汚いなあ。食べ物の記事の上にこれはどうなんだろう。どうもすいません。
いまレインボウは4年ものですが、だいぶ汚くなってきたのでニュウワンをヘッズさんにオーダーしました。今度のはスムースレザーのタンブラウン、ダブルソールです。
でも汚いなあ。食べ物の記事の上にこれはどうなんだろう。どうもすいません。
大方の予想通り、うねりが入ってきています。十分に楽しめるサイズです。台風は東海上へ抜けていくのかと思いきや、予報円は西よりのコースを示しています。急なサイズアップもありえます。おとといの雷はすごかったですが、「雷三日」ということわざもありますので、自然のコンディションを見極めながら楽しみましょう。
私は相変わらず、足と腰に違和感があるのでおとなしくしています。
昨日の晩飯
柿島屋さんで包んでもらった桜肉のスジの煮込みにキャベツ、自家製のゴーヤーのポン酢和えに冷やしトマト。ドリンクはホッピー♪テストライダーズのおかげですっかり我が家の定番の一つに…。
そいでもって女房お手製のポン酢です。熟成4週間目あたりからぐっと旨みが増してきました。材料にフシギですがピーマンなんかも使っているようです。
私は相変わらず、足と腰に違和感があるのでおとなしくしています。
昨日の晩飯
柿島屋さんで包んでもらった桜肉のスジの煮込みにキャベツ、自家製のゴーヤーのポン酢和えに冷やしトマト。ドリンクはホッピー♪テストライダーズのおかげですっかり我が家の定番の一つに…。
そいでもって女房お手製のポン酢です。熟成4週間目あたりからぐっと旨みが増してきました。材料にフシギですがピーマンなんかも使っているようです。
どしゃ降りとすごい雷です。私の地元の新百合ヶ丘では、駅前のイトーヨーカ堂とL-MYLORDが落雷で真っ暗になっているようです。
みなさんいまさらお分かりだと思いますが、海にいるときは「ゴロ…」とでも聞こえたら一目散に岸に戻りましょう。まだ遠くても、波がいくら良くてもダメです。波はまた来ますが命はひとつ。通りすぎるまで建物か車の中で待ちましょう。これまたお分かりだと思いますが、高い木の下での雨宿りも危険です。
題名とは関係ありませんが、昨日からフクラハギの痛みに加えて、腰痛が激しくなってきました。日常生活に支障をきたしております。車の運転も辛い感じです。原因が良く判らないのですが、ニーボードのライディング姿勢のせい?昨日仕事で重たいものをたくさん持ったり、足をかばいながらしゃがんだ姿勢になったから?たぶん原因は全部のようです。週明けからまた波が上がりそうですが、お盆で人も多そうだし身体は変だし盆明けの夏休みまでスローダウンです。
みなさんいまさらお分かりだと思いますが、海にいるときは「ゴロ…」とでも聞こえたら一目散に岸に戻りましょう。まだ遠くても、波がいくら良くてもダメです。波はまた来ますが命はひとつ。通りすぎるまで建物か車の中で待ちましょう。これまたお分かりだと思いますが、高い木の下での雨宿りも危険です。
題名とは関係ありませんが、昨日からフクラハギの痛みに加えて、腰痛が激しくなってきました。日常生活に支障をきたしております。車の運転も辛い感じです。原因が良く判らないのですが、ニーボードのライディング姿勢のせい?昨日仕事で重たいものをたくさん持ったり、足をかばいながらしゃがんだ姿勢になったから?たぶん原因は全部のようです。週明けからまた波が上がりそうですが、お盆で人も多そうだし身体は変だし盆明けの夏休みまでスローダウンです。
今日はなぜか朝からニーボードモードだったので、ロータイドの「秘密のポイント」で入水。浅すぎでパドルは無理なのでみんなインサイドのリーフの上を歩いてゲティングアウト。波が盛り上がっているあたりの白いスープが見えるあたりからパドルできます。
カツさんに作ってもらったニーボード、慣れて調子も絶好調なのですが、昨夜の飲みすぎでなんとなく身体のリズムが変。早くて掘れる波ですが、スタンディングでは追いつくのがやっとでも、ニーボードなら簡単に抜けてカットバックもできちゃいます。でもやっぱり身体が変。サーファーなら体調管理くらいできないとダメですね。タバコは15年以上前にやめたのですが、酒好きはどーしても直りません…。
波はなんとなく8号のうねりも入ってきているようです。七里の駐車場で会ったカツさんも「昨日よりサイズあります。」って言ってました。
Nさん、Sさん、オーダーボードのシェイプ出来上がりました。画像はNさんのDテール+ボンザー風ダブルコンケーブクアッド。Sさんのフィッシュもやばいです。クリス・バーチでもストレッチでも無いニュータイプが出来てます。あとでメールでシェイプ画像送ります!グラッシングは1月ほどで出来上がります。お楽しみに。
風は少し西よりなのかな?風や潮といった他の要因はともかく、うねりは入っています。今日こそはサボリかと思いましたが、今日は早仕舞いの予定なのでいろいろと片付けなければいけないこともあって仕事してます。海行きたいなあ~と朝からぼんやりしていたら弁当のシャケを焦がしてしまいました(笑)明日は定休。きっといい天気でオフショア、波もばっちり(だといいな~)
今日は早めに店を閉めさせていただいて、女房のオヤジさんのライブを聞きに行きます。アマチュアバンド大会で優勝したこともある平均年齢60歳オーバーのバリバリハワイアンバンドです。
携帯からレポートできると思いますのでお楽しみに…
みなさまコメントありがとうございます。そのうちフジコ借りきりでBBQ大会やりましょう。
今日は早めに店を閉めさせていただいて、女房のオヤジさんのライブを聞きに行きます。アマチュアバンド大会で優勝したこともある平均年齢60歳オーバーのバリバリハワイアンバンドです。
携帯からレポートできると思いますのでお楽しみに…
みなさまコメントありがとうございます。そのうちフジコ借りきりでBBQ大会やりましょう。
朝のオンショアからオフに風が変わっているような感じです。
トランクスもタッパーもボードもあるし(売り物だあ~)ヒマだし店閉めていまから行っちゃおうかな~。ウーム。
トランクスもタッパーもボードもあるし(売り物だあ~)ヒマだし店閉めていまから行っちゃおうかな~。ウーム。
昨日は一日天気も良くて波もあって、今夏最高の一日だったんじゃないでしょうか。みなさん昨日の夜は日焼けで寝苦しかったことと思います。今日は一転して接近してきた台風からの湿った空気の影響で曇天&雨。朝のうちは潮も多く、まだまだサーフィンできているようです。昨日の夜の見事なお月さんからも判るように今は大潮の潮廻りです。これから引きいっぱいで昼から上げに入ります。台風も近づいてきますし、上げに乗ってサイズアップしてきますので、昨日も書きましたがビギナーの方は入るポイントを選んで入水するようにしましょう。
前回の台風でのお話です。大潮でいっぱいに引いたリーフに、頭プラスの波がダンパー気味にブレイクしているポイントを見ながら「ニーボードなら抜けられるな~」とストレッチをしながら考えている私の横を、大きなシングルフィンのノーズライダーを抱えたカップルが通り過ぎました。「おいおい、そのボードで入るの?」と声をかけようとも思いましたが「まあ直ぐに戻ってくるでしょう…」と見守ることにしました。
おそらく今の状況はインサイドはスネも無い浅さでフィンも当たりそう。スープもどんどんやってきています。思った通り彼らは10分もしないうちに浜へと戻されてきました。彼らに「そのボードじゃこの波ではきついでしょ。今日は3時ごろが上げ一杯だから、ロングボードならそのころの方が楽しいよ」と声を掛けると、「岩がゴロゴロしてて、あんなに浅いとは思いませんでした。」という返事。波はどんどんくるしボトムはリーフで痛いしで、やっとの思いをして戻ってきたような感じです。「潮の時間はインターネットで簡単に調べられるよ」と言うと、「はいわかりました!ありがとうございます。」と笑顔で返事が返ってきました。
このポイントは潮が引いて、スタンディングでは抜けられ無さそうなコンディションになったときにニーボードで入ると最高に楽しいポイント。セットをかわそうとボードを捨てて真下に潜ると、浅いのでボトムの水ごと巻かれます。変にワイプアウトするとリーフの上をゴロゴロというオマケつき(笑)です。文章に書くとアブナそうですが、巻かれる時間は短いしリーフも水がクッションになるのでそんなにイタクありません(ボードは壊れそうで心配ですが…)岸から良く見えるポイントですが、ロータイドではニーロ以外は無理そうなので人も少なく、ストークできる私の秘密のスポットです。
そんなコンディションにノーズライダーが入ってくると私はかなり怖いです…近寄りたくありません。無理せず楽しめるのが一番。なにが無理なのか判らない方はとりあえず見学しましょう。お盆休みも十分波はありそうですよ~。
画像のソースはこちら
前回の台風でのお話です。大潮でいっぱいに引いたリーフに、頭プラスの波がダンパー気味にブレイクしているポイントを見ながら「ニーボードなら抜けられるな~」とストレッチをしながら考えている私の横を、大きなシングルフィンのノーズライダーを抱えたカップルが通り過ぎました。「おいおい、そのボードで入るの?」と声をかけようとも思いましたが「まあ直ぐに戻ってくるでしょう…」と見守ることにしました。
おそらく今の状況はインサイドはスネも無い浅さでフィンも当たりそう。スープもどんどんやってきています。思った通り彼らは10分もしないうちに浜へと戻されてきました。彼らに「そのボードじゃこの波ではきついでしょ。今日は3時ごろが上げ一杯だから、ロングボードならそのころの方が楽しいよ」と声を掛けると、「岩がゴロゴロしてて、あんなに浅いとは思いませんでした。」という返事。波はどんどんくるしボトムはリーフで痛いしで、やっとの思いをして戻ってきたような感じです。「潮の時間はインターネットで簡単に調べられるよ」と言うと、「はいわかりました!ありがとうございます。」と笑顔で返事が返ってきました。
このポイントは潮が引いて、スタンディングでは抜けられ無さそうなコンディションになったときにニーボードで入ると最高に楽しいポイント。セットをかわそうとボードを捨てて真下に潜ると、浅いのでボトムの水ごと巻かれます。変にワイプアウトするとリーフの上をゴロゴロというオマケつき(笑)です。文章に書くとアブナそうですが、巻かれる時間は短いしリーフも水がクッションになるのでそんなにイタクありません(ボードは壊れそうで心配ですが…)岸から良く見えるポイントですが、ロータイドではニーロ以外は無理そうなので人も少なく、ストークできる私の秘密のスポットです。
そんなコンディションにノーズライダーが入ってくると私はかなり怖いです…近寄りたくありません。無理せず楽しめるのが一番。なにが無理なのか判らない方はとりあえず見学しましょう。お盆休みも十分波はありそうですよ~。
画像のソースはこちら
Create your own visitor map!