MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 7 9
13 14 16 17
20 21 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]

アンドリュー・キッドマンの日本ツアーも記憶に新しい、ON THE EDGE OF A REAM。サーファージャーナル日本語版の最新号の記事を読んで、あらためて見直していたらすっかりやる気になってしまいました。

記事にアンドリューはインターネットでの情報過多への対応策として、プロジェクトが完了するまでは自分がやっていることをできるだけ曖昧にしておくと書いてありましたが、私の場合は真似をする人はいないので思っていることは(ただのアイデアでも)どんどん書いちゃいます。

エッジボードのことをこのブログで書いたのは、ちょうど4年前の2015年12月です。最初に感じたのは、これは活さんのプリモと同じだということです。私もニーボーダーのはしくれ、グリノウさんのエッジスプーンはもっと以前から意識していましたが、いろんなことが(スタンディングの)エッジボードで結びつきました。

活さんのプリモはお気に入りのモデルだし、人気もあります。シングルフィンをいろいろと乗ってきてはいますが、プリモのこのエッジとレール、コンケーブを組み合わせたボトムはそれまでに無いスピードとコントロール性を持っています。

シェイプは少しずつ進化してきましたが、現在のシェイプとロッカーの組み合わせは唯一無比の部類に達していると思います。

記事中にグリノウの言葉が出てきます「レールに体重を載せた状態でヴィーが高速で水中を進むとき、きみはどこを頼りにすればいい?それは大きくて太ったレールさ、水がレールに巻き上げられても、吸盤のように安定させてくれる」

活さんのレールを見て(または触って)「厚すぎ」という人がいます。確かに厚いですが、薄いレールには無いスピードと安定感があると思っていましたが、それを裏付ける言葉です(「厚すぎ」と言いつつ、しばらく乗ってみたら思い切りハマっちゃう人も少なくないのです)

アンドリューは、(以前のフィッシュのように)大量生産による流行には否定的ですが「将来、地球上のすべてのサーファーはなんらかのエッジの要素を持ったサーフボードに乗るようになるだろう」とその有効性を主張しています。

プリモもそのひとつだと、(スタンディングでの)エッジボードのコンセプトが出てきたときからそう考えています。

冒頭の「やる気になった」というのは、それを確かめてみようということです。

どうするかというと、私の場合は逆行です。プリモのボトムとレールでシングルフィンのニーボードをおねだりしてみようと考えています。これまた以前から考えていたことですが、どうなるか分からないのでアイデアのままになっていました。


でもこのジャーナルの記事を読んでDVDを見直して、やってみなくちゃ分かんないじゃんとまずはやってみることにしました。

ニーボードはスタンディングよりもさらに強くレールを使うことが簡単にできます。急激な荷重やレールの速い切り替えもできます。プリモのボトムとレールの有効性を確かめるには最適ではないかと考えたのがニーボードを選んだ理由です。

オーダーシートにはサイドフィンぽいFCSの絵が見えますが、これはサイドフィンではなくてツインフィン用。シングルだけでなく、ツインでも乗れるようにやってみようとも思います。実現可能かどうかはまだこれから。活さんと相談です。


ヴィンテージボードをそのボードが作られた場所の波で乗るこのシリーズのサンディエゴ編。スティーブ・リズのガンフィッシュ、G&SとCASTERのクリス・オルーク、BAHNEのトランジション、RUSTYの5フィンが登場してます。

どれもやばいです。ヴィンテージボードはインスピレーションの宝庫です。

昨日のフィンは結局切っちゃいました。


切り口をなんとなく整えてできあがり。



朝6時。強い南風が北(オフショア)に変わって、まだそれほど時間が経っていなさそうな海です。インサイドはジャンク気味ですが、ときおりアウトで崩れるセットは悪くなさそうに見えます。レフトへ行けそうですが誰も入っていないし、かなり沖で崩れていてサイズは不明。

とりあえず入ってみようと、カレントからパドルアウトしてみたらあっという間に沖に流されました。すごい流れです。

ボードは8フィートのプリモ。


この辺かなあとパドルをやめて振り返ってみたら、岸ははるか遠く…というのは大げさですが、こんな沖で割れるのかいな?と思ったらいきなりセット。こんな沖で割れるみたいです。

久しぶりにフェイスをアップしながら途中で裏返ってリップを突き抜けるローリングスルーやりました。セットは結構サイズあります。

もうちょっとだけ沖に出て独りで波待ち。インサイドがジャンクなせいか、入ってくる人は少ない。岸寄りにショートボードが二人見えます。幸い横方向のカレントはそんなに強くなさそうです。

風の影響が残っていましたが、選べばけっこう良い波です。サイズもそこそこあります。何本か乗って、戻る途中に見ていたらレギュラーの方が良さそうだったのでそちらへ移動。西うねりのときのブレイクです。

岸から見ていたときには全く分かりませんでしたが、冬の低気圧の西うねりでサイズアップしたときのきれいなレギュラー波です。シーズン最初。しかも一人きり。セットを捕まえれば岸近くまで乗っていくことができて、沖へ戻るのはカレントのおかげであっという間。

プリモが本領発揮で、かなり面白かったです。波のフェイスを走るスピードと滑走感、ターンさせようとするととたんにレールがガツっと効きはじめます。

潮が上げてきたのか、波のサイズが落ちてきたのかセットが来なくなったと思ったら人も増え始めてきたので、インサイドで短いボードでやろうと車に戻ったら、いつのまにか二時間が経過していました。

6’8”のフィッシュかニーボードにするか迷いましたが、フィンを試してみたかったのでニーボードでやることに。

試してみたかったのはブレードの硬さと形での違いです。右がプロマカプウ、左は以前使っていたレドリーフィン。レドリーフィンのほうが硬いのです。


マカプウが比較的柔らかめなせいもありますが、久しぶりに履いてみたらレドリーフィンが硬いこと。硬すぎです。以前はずっとこれでやっていたのです。マカプウのしなやかさは、脚がそのまま伸びたような一体感があります。

硬さよりも本当は形が気になっていたのですが、硬さで違いがありすぎて形の違いは分かりませんでした。別の方法を考えたほうが良さそうです。

とりあえずはプリモ8’0、かなり楽しかったです。



お知らせ:11月19日(火)はお休みいたします。よろしくお願いいたします。


仙台の方からお便りをいただきました。活さんのボードや櫛本さんのボードで仙台新港で波乗りされている方です。フィッシュやニーボード、ハルなどを使われているとのことですが、波が大きくなったときには活さんのDISHが大活躍だということです。

仙台新港と言えば、私が普段波乗りしている鎌倉のリーフのソフトな波とは全く違うパワフルなブレイクで有名です。そのポイントがオーバヘッドで浪数が多いときに、テイクオフがスムーズでターンの反応も良く楽しめてしまうそうです。

嬉しい限りのお便りですが、今作っているDISHベースのニーボードがますます楽しみになってきました。活さん自身も今年の台風で一番サイズが出たときに、DISHと同じボトムとレールのシェイプにしたトライフィンで波乗りしていたそうですが「DISHはいいです」とあらためて実感されてました。

私が乗っていたのは、DISHをベースにしたダブルエンダーというモデルの6’6”でしたが、ターンは伸びるしカットバックはシングルフィンとは思えないほど深く戻ってきます。その後のフィッシュがめちゃくちゃ調子良くなってしまったり、レールサーフィンの練習にももってこいだと思います。過去ブログでたくさん書いてます。リンクも貼ってますので興味があればどうぞ。

前にちょっと書きましたが、ニーボードと一緒に考えているスタンディング用のDISHはやっぱり6’2”くらいかなあと考えております。本当は5.6~5.10くらいのサイズがレギュラーサイズなのですが、あまり短いとおっさん波を取れなくなりそうで…。最近のおっさんパドルと人の多さを考えるとそのくらいが良さそうです。

場所と乗り手に合わせるのがカスタムオーダー 笑。活さんに相談です。いただいたお便りの内容も活さんにご報告いたします。喜ぶと思います。


久しぶりに郵便でお便りいただいて、まだインターネットもメールが無かったころの感覚を思い出しました。メール(MAIL)の本当の意味は郵便物で、いま皆さんがメールと呼んでいるのは正しくは「E-MAIL」です。メール(やLINE)の感覚だと、すぐに返信しなくてはいけないような気持ちになりますがメールが手紙だった時代は、書くのにも届くのにもずいぶん時間がかかっていたものです。

メールやLINEだとすぐに返信がこないとイライラしたりするものらしいですが、手紙の時代は返事を待つ時間は「イライラ」ではなくて「待ち遠しい」だったものです。届いた手紙はお菓子の箱なんかに入れて大事にとっておいたり…。

今とくらべるとずいぶん悠長なことをやっていたと思いますが、処理しきれない情報量に振り回されてしまう現代とくらべてどちらが良いのかとも思います。

ご依頼いただいた内容は職人に確認しております。のちほどまとめてお返事いたしますので少しお待ちください。


明日はお休みです。狙ったわけじゃありませんが波ありそうです。じっくりやってみようと思います。朝の9時の予想で相模湾沖、1.7メートル/8秒です。沿岸の風は、サイトによってマチマチですが、オフかオンでも弱めの予報。やっぱり朝かなあ。

長さは11’6”と7’だそうですが、ボードの長さだけでフィンのサイズは決められないという「極端な」例です。この二本のボードにもしフィンを付けるとしたら、ほんの小さなフィンで十分だと思います(付けないでしょうけど)。

フィン選びはバランスが大事です。フィンレス、面白そうですが混雑の湘南じゃ難しそうですね。

沖で吹いた西風ですこーしだけですが、明日は波がありそうです。沖の西風は北に変わりそうなので、大潮の引きにかけて早めにが良さそうです。ロングボードですね。

台風は先週と同じコースになりそうです。土曜に一番近づきそうで、うまくいくと週末に波上がるかもです。画像は16日土曜朝の予想図です。


何かの手違いがあったのか、自分の新しいログ用に特注したブランクスが遅れております。待つ時間があるとあれこれと余計なことを考えてしまうもので、そのたびに変更を入れているうちに当初に作ろうと思っていたものとかなり違うものになってきてしまいました。ちなみに、長さも変えてます 笑。

特注しているのは、ロッカーとストリンガーです。これまで作ってきたフラットなDフィンにテールロッカーをプラスして、ストリンガーを1インチ幅のバルサで依頼をしています。

頼んだブランクスのスペックでは、サイドフィン付きのオルラウンドやパフォーマンスタイプのロングボードには無理があります。向いているのはシングルのノーズライダーやクルーザー系です。作ることができるレングスは、9’4”~9’6”くらいが妥当なサイズです。

使用するブランクスで出来上がるサーフボードは決まってきます。ロッカーはほぼブランクスのとおりで、長さ、幅、ボリュームなどもブランクスの範囲内です。

英語だと「blank」ですが、そもそもの意味は「空白」や「白紙」というような意味です。仕事が忙しくて、3か月海へ行けなかったようなときに「3か月のブランクがあって」などと言ったりしますが、それと同じ意味です。絵を描く前のまっさらなキャンバスは、a blank canvasです。

風景画、人物画、静物画、抽象画。真っ白なキャンバスは、自由に描くことができます。縦横
どちらに使うのも自由です。

サーフボードブランクスも真っ白ではありますが制約は結構あります。こいつを横向きに使うシェイパーはあまりいません。


その範囲の中で幅を1/2インチ変えるかどうかなんて小一時間くらい考えているのですから、かなり地味なお話です。その地味な出来上がりの差に一喜一憂していると思うと何やら可笑しくもなったりします。

でも、その地味な差がサーフボードを作るという原動力になっているのも事実です。

キャンバスの絵だったら色を乗せてみた後からも修正ができますが、サーフボードは形も色も出来上がってしまったら修正は不可能です。新しく作るしかありません。

ここのサイズを1/2インチ変えたら、全体のアウトラインはどう変わるのか?実際、たった1/2インチ(両側に分けると1/4インチの差)でも変えると雰囲気が変わってくるのです。

これまでずいぶんたくさんボードを作ってきていますが、そのモチベーションはどうもこの小さくて地味な変化(進化?)にあったみたいです。

これはロングボードに戻ってきて最初に作った9’4”のPIGです。ここから9年間、地味に少しずつ変わりながら今の形になってきました。


このPIG、良かったのです。これのテール幅を少し絞ったアウトラインで作ってみようか、という「振り出しに戻る」的なアイデアもブランクスを待っているあいだに沸き上がってきたりしています。(面白そうでしょ?)

さてどうするか?はまたしばらく考えます。地味な話の中で、いかに大きな自由を見つけ出すかというお話でした。
宮崎、よかばいね~。



Morning Glory 5th Oct 2011 from Al Sim on Vimeo.


オーストラリアのバークタウンに現れる、モーニンググローリーと呼ばれる雲の波を滑空するグライダーの映像です。空気の流れは目で見ることはできませんが、上昇気流によって生まれた雲によって気流が分かります。

グライダーはその気流に沿って飛んでいきます。雲の波がまるで海の波のようで、グライダーはそのへりを滑空していきます。映像にはBGMが乗っていますが、実際には動力が無いグライダーが風を切って飛ぶ音だけの世界です。

グライダーと呼ばれるカテゴリーのサーフボードはこういうイメージから来ているんでしょうね。必要なのはロングボードを越える大きな浮力。それから、スムースにスライドするボトム、レール、ロッカー、フィン。

沖のうねりの緩い斜面を滑り出し、だんだん立ち上がってくる波のブレイクに沿って、スピードをつけながら走り抜けるグライダーは、波を最初から最後まで味わい尽くせます。

特殊な存在ではありますがヒトがどうして波に乗り始めたのかということを教えてくれる道具ではないかと思います。

波でも気流でも、自然の力に乗って滑ることって何か本能みたいなものなんでしょうね。しかし気持ち良さそうです。



SNSにアップされているいまどきの若者のロングボードサーフィンときたら、薄そうなハルっぽいシェイプのシングルフィンにグリノウフィンを付けたようなのばっかりで動きが変…と思っていたら上の動画の若者。

南アフリカの人ですか?有名な人ですか?(ご存じの方、教えてください)

まったくいまどきの若者は…と思いつつ何気なく再生してみたら、かっこいいじゃありませんか。途中で二度ほどちらりと見えるフィンは…大きそうです。身体の使い方やボードの動きを見ていても分かると思います。

やっぱりクラシックなロングボードには、ある程度ボリュームがあるフィンのほうがそれらしい動きになるのである。よろしい、よろしい。それでよろしい若者よとうなずきつつ見ていましたが、実は身に覚えがあります。

20代の終わりごろ、スリーストリンガーのクラシックなボードにいまどきの若者みたいに、細長いフィンを付けて乗っていたことがありました。重たい大きなボードが軽く動くのが面白かったのです。きっと今の若者も同じように面白く感じているんでしょう。

やってみたいお年頃なんです。なんでも経験。おっさんは余計な口出しはしないことにしますが、やっぱりフィンはボリュームがある方がいいぞ。

こういう人もいたりします。フィン細いですが好きです。


明日は昼の干潮前後に少しできるんじゃないかと思います。お休みの方、時間が合う方は海行きましょう。ロングボードが良さそうです。

Visitor Map
Create your own visitor map!