MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 7 9
13 14 16 17
20 21 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]

新しいPIGのDフィンは、ボードのカラーに合わせて白のピグメントのフィンを作ってもらうことにしたので、このウッドフィンは使いませんでした(NEW PIGのカラー、楽しみにしていてください)

もし、万が一、Dフィンのロングボードを作りたいという人がいましたら、このウッドフィンも使うことができます(グラスオンのみです)。

書き込んだアウトラインで切り抜いて、ラミネートしてグラスオンします。フィンのまわりは透明な樹脂のロービングでフチ取りしますので、リーフに少しくらいぶつけても平気です。

10フィートにはちょっと小さいかもしれませんが、9’6”このボードくらいなら大丈夫です。このボードのフィンとほぼ同じ大きさです。


どちらかと言うとピボットしやすい形です。

何度も言いますが、Dフィンいいです。嫌われても何度も書きますので、あきらめてください。

何がいいかと言うとまず、カッコイイ。気分はシックスティーズです。

それから、動きが派手です。

それが、いいのか?と聞かれたら、ロングボードらしくていいんですと答えます。ごらんの通り、面積が大きなフィンがボードの一番後ろについてます。つまり、(ロングボードは大抵そうですが)テールをしっかり踏まないとボードの向きが変わりません。

その踏むべきところに乗ってしまうと、けっこう過激な勢いでボードの向きが変わります。Dフィン、ラディカルなんです。

でも、もしかするとそんなにボードは動いてないかもしれません。

これじゃ、伝わんないですよね。それでも、乗っている本人は過激に感じます。それだけ身体を使っているからだと思います。そう言えば、ブルースブラウンのサーフムービーでそんなシーンがありました。たったいま思い出したので定かではありませんが、確かブルース本人だったように思います。

バックサイドで波に乗ってきて、前足をスウィッチしながらプルアウトするシーンがありました。前足を下げて、テールを踏みながら身体全身を使って、派手に回転しながらボードを波の裏にけり出すんですが、身体はスケート選手みたいにくるくると回転していても、ボードは普通に地味めにプルアウトするだけの動き、というようなシーンです。

それを見たとき、これだ!と思いましたが、 やっぱり伝わらないか。

Dフィン、想像しているより難しくありません。もちろん、ボードとフィンに合わせて慣れは必要ですし初心者向きではありません。そんな乗り方の違いが分かってくると、自分の動きに従ってボードが返してくれる感覚が、他のロングボードよりも強烈だと感じられると思います。

それで、新しいPIGは8’6”。短めです。短くても操作性はフィンによるところが多いので、Dフィンなら大きなボードと身体の使い方は同じです。でも、ボードが短く、軽めになるのでDフィンの動きをよりイージーに楽しめるんじゃないかと考えています(8.4のプリモと同じ発想です)

なんだかついつい書きすぎましたが、ウッドフィンありますので、Dフィン興味ある方はこの機会にどーぞー。

今日の暑い日に効く、暑苦しい曲はこんなのはどうですか?10代の頃聞いてたやつです。

1983年、クラシック ラップ。スクラッチがダサカッコイイのです。基本的にラップは聞きませんが、こういうリズムとソウルを感じるラップは好きです。

シュガー・ヒルギャング、有名なのはナイル・ロジャースに怒られちゃった、ラッパーズ・ディライト。検索して聞いてみてください。

画像の整理をしていたら、こんな写真を見つけました。日付は、2001年7月10日。ちょうど17年前の写真です。

波乗りしているポイントは今もよく入る駐車場の前のレフトです。このボードはたしか、ラウンドピンテールのシングルフィンで9’4”でした。

ラバーのジャケットに、サーフショーツはモモむき出しのショートレングス 笑。

その前のディケイドは、(ファッションもそうでしたが)ルースなスタイルのショーツが流行りました。半ケツなんていう言葉もありましたが、私はやっぱり短いショーツをぴったり履いてシングルフィン。

(注 *半ケツというのはルースなサイズのショーツがずり落ちて、尻の割れ目が見えている状態のことを言います。昔はけっこういたのです。お若い方のために念のため…)

今なら、ラバーのジャケットにトランクスはNALUTO(か、BIRDIE)のやっぱり短いやつで、ボードもやっぱりシングルフィン。でも同じシングルフィンでも、DフィンのPIG。

やっていることの基本は同じようなことでも、同じではありません。年月の流れは全ての人に同じようにおとずれます。変わらなければいけない部分もあって、一方では変わらない部分をしっかりと持ち続けること。不易流行ということです。

古くさいけど、どこか新しい匂いもする、そんなじじいになりたいなあと思っている54回目の夏です。

懐メロはやっぱり懐メロ。イザベル・アンテナ


昨晩から強い南西の風です。これが北に変われば、短い時間でも波はまとまるのですが、日本海側に梅雨前線と低気圧があるので当分のあいだ、風は南寄り。心置きなくカラダをいじめられますが、さすがにいじめすぎになりそうです。

明日は定休日。いつものようにリペア工場とシェイプルームめぐりですが、あいまを見てオンショアサーフィンしてみようかとも思ってます。

オンショアの風と流れの中でパドル筋を絞り上げて、いじめはいけませんがいじめの仕上げ。ボードはどちらか積んでいこうと思います。


オンショアで楽しいボード、というのはさすがにありませんが、浮力があって重くないボードならたいてい(それなりに)楽しめます。

浮力があると、風で乱れた海面でもパドルは速いし、突然目の前に盛り上がるような波を簡単に滑り出してくれます。

波の崩れ方は不規則なので、軽いボードなら動きも軽く、急に掘れたりトロくなったりする気まぐれなブレイクに素早く対応できて、波を乗り継いでいくことができます。浮力はたっぷりでも重くて動きが鈍いDフィンのログはこんなときには無理です。

過去のブログを見てみると、6.2シングルフィン、6.8ハル、8.4プリモ、くらいのボードで楽しめていたみたいです。シングルフィンはきれいな波でしか楽しめない、というのは都市伝説です。小回りが効くマルチフィンでなくても大丈夫なのです。

同じく都市伝説的に、ハルなんてリーフのポイントブレイクでしか楽しめないと信じている方もいるのかもしれませんが、オンショアチョッピーでも結構イケます。そもそもポイントブレイクなんてめったにありませぬ。

もちろんきれいな波の方がいいに決まってますが、現実問題としてそれはしばらくは望めない感じです。今週末もオンショアです。パドル強化で短時間集中でやってみるのもいいと思います(オンショアで基本的に岸へ戻されますが、流れが入ることもあるので初心者の方はくれぐれもご注意ください)

まあ、今のところはやる気でいますので 笑。


片づけしていたら、お気に入りのCDが出てきて、また聞いてます。Sir. Douglas Band, texas tornados. アメリカンルーツ系お好きな方どうぞ。



ビリー・ハミルトンのトリミング。私が「ガニマタトリム」と呼んでいるやつですが、ミスタースタイリストのビル・ハミルトンがやるとかっこいいのひと言。

ビル・ハミルトンはこの後の時代、シングルフィンの短いボードでも変わらずかっこいい波乗りを見せてくれます(知らない人はビッグ ウェンズデー見てください。主人公の吹替をやってます)。

私もやります、このトリミング。何をしているかと言うと、ボードの上に普通にスタンスしたままでボードの片側へ加重しようと、腰の位置だけを移動させるとこの姿勢になります。

上の画像はおそらくですが、トリムスポットに立ったときに、ボードのテール側が崩れた波の後ろへ出すぎて、波に置いて行かれそうになったのを、岸側へ体重を乗せ、波の下へとボードを落とそうをしているのだと思います。

この後は、ボードがボトムへ滑り降りていくのと同時にステップバックして、ボトムで波にレールをかちっと入れて先へ進む動き(つまりボトムターン)をしているんじゃないかと想像します。

このガニマタトリムがかっこいいもう一人のサーファーが、スキップ・フライです。上体を前へ向けながら足を開いてグッと踏み込む一瞬の動きがかっこいいのです。

私のはその真似です。自分で自分を見たことがないので気持ちだけは上の画像です 笑。お尻をグッと突き出して踏み込んだ体重にボードが付いて来てくれる感じがいいのです。

ロングボードのトリミング、いろいろなやり方があります。ウォーキングとノーズライドだけがロングボードじゃありません。ボードのいろいろなポジションに乗って、レールやフィン、ボトムなどを使うためにいろいろな姿勢を取ります。

ボードの前に乗り、後ろへ戻り、レールが入るように踏み込む、力を抜く、何もしないのは波のカールにロックされて勝手にボードが走っているとき…かな。そうやって長くて大きなボードのあちこちに乗って、波とのバランスを取り合って波を最後まで乗り切るのが、ロングボードだと思います。

お手本は、やっぱり60年代の古いサーフムービーです。

これは69年。ボードは7’6”。同じ長さで二種類のボードに乗っているのが分かりますか?ロングボードじゃなくてミッドレングスですが、こういう乗り方もかっこいいです。
午後からきりりと晴れて、気持ちがいい青空が出てきました。気持ちがいいので、一昨日のプリモに引き続いて、ロングボードの汚れたワックスを落としてあげることにしました。

お日さまにあてて、柔らかくしたワックスをプラスチックのリムーバーで削ぎ落していきます。いつだか真冬にやろうとしたことがありましたが、あまりにも硬くて断念したのを思い出しましたが、そんなことがウソのようにスルスルと落ちてくれます。

それでも9フィート9インチのロングボードのワックスを落とすとなると、結構大変な作業だったと思うのですが、FU WAXを使うようになってそれもずいぶん楽になりました。

9フィート9インチでも、これだけです。


他のワックスだとデッキ面につぶつぶができるまで塗っていくので、全部はがすと一本でもテニスボールよりも大きな塊りになります。

この後調子に乗って、さらに9フィート6インチを二本きれいにしてあげました。これでロングボード三本分です。

FU WAX、薄塗りでもしっかりグリップしてくれるのです。

ワックスをはがすのはもちろんなのですが、それ以上に薄塗りが嬉しいのはワックスを塗るときです。

ショートボーダーの皆さまには分からないと思います 笑。

ロングボード一本のノーズからテールまでベース&トップコートをこんな風にツブツブになるまでワックスを塗ると、夏場なんかだと汗びっしょりです。


ショートボーダーの皆さま、それに加えてお若い皆さまには分からないと思いますが、そんなに塗っているとたいてい肩が痛みだします。

五十肩、四十肩予防にも効果ありです。

価格は高いですが薄塗りでいいので、失くさないで最後まで使えば他ののワックスとそんなに変わりません。

薄塗りの分、落とすのも楽なので面倒くさがりの人にいいんじゃないかと思います。ちなみに、FU WAXを使うようになってから、滑ったという記憶はありません。薄塗りでもしっかりグリップしてくれます。


グライダー、お取り置きになりました。ありがとうございます。
それから、さっきからブログを書きつつ書きつつ、迷いつつなのですが、やっぱり書くことにいたします。

さきほどピカピカにした9’9”のグライダーですが、売りに出そうかと思います。

いえ、調子が悪いわけではありません。スピードは出るし、動きはスムースですし、むしろ調子いいと思います。アウトラインやボランクロスの雰囲気なんか、見た目もかなり気に入っています。

気になっているのは、Dフィンに乗るときとは乗り方(スタイル)を変えなくちゃいけないというところです。あまり器用な方ではないので、グライダーに慣れてしまうと今度はDフィンが変になってしまいそうです。

なので、やっぱりどなたかこの9’9”乗ってやってください。

デッキにひっかき傷が2~3か所ありますが、ボトムもデッキもヘコミはゼロです。ほとんど新品です。

店頭でのお渡しのみになります。明日にでもサイトにアップいたしますが、気になる方は先にお問合せください。
水平線のわずかな変化も見逃さず、沖にセットが入ったことが分かるとにわかに慌ただしくなるラインアップ。うねりが少しずつせりあがりながら近づいてくると、右隣にいたサーファーがしぶきをあげて猛然とパドルを始めた。私をはさんで反対側、つまり私の左隣でも同様にしぶきが上がっている。

右手でパドルしているサーファーのさらに右奥では、顔見知りのサーファーがパドルをしているのが見える。彼の方がピークに近いし、レギュラーに滑るはずなので自分はその裏にセットが盛り上がっていることを期待しつつ、少しだけ沖へ移動する。

オフショアに飛ばされたしぶきを浴びながら波の向こうへ出ると、期待に反して静かな海面が広がり、セットは一本だけだったようである。

岸の方へ顔を向けると、波の背から見えかくれしている横顔は奥でパドルしていた顔見知りである。私の両側のサーファーはパドルでショルダーを乱しただけである。


最近良く目にする光景です。うねりのラインが4~5人のサーファーの一斉パドルで乱れ、一番奥にいるサーファーがその前を横切って行く。私が入るポイントは海底が砂岩と岩でできているリーフボトムなので、波ののピーク、つまりテイクオフするポイントはだいたい決まった場所になります。

なので、他のサーファーを見ていれば自分がいるところからその波に乗れるかどうかはほぼ分かります。それには、その人のスタンスはどちらで、どのくらい波に乗れる人なのかということを知っていることが必要です。

波に乗りたいのは分かりますが、4~5人が一斉にパドルを始める光景を見ていると、ショルダーでパドルしている人たちは自分以外の人が波に乗るところを見ていないんだろうか?という疑問が浮かびます。

自分がレギュラーフッターでピークからレギュラー側にいて、奥でパドルしているサーファーがグーフィースタンスと分かっていれば、右と左に分かれて乗っていくことが自然とできます。奥にいる人が自分と同じスタンスなら、そこで波に乗ろうとしても邪魔しているだけです。セットがもう一本来ていることを願うしかありません(たまに、左行くから乗っていいよ~なんて声をかけてくれる優しい人もいたりします)

知り合い同士なら簡単にできることですが、そうでなくても人が波に乗るのを見ていれば出来ることだと思います。

人が多すぎてどうにもならないときも多々あります(昨日 笑)が、周りには無関心というのか、他の人が波に乗るのを見ない人が多くなったような気がしている最近です。



さて次のボードのプラン、9フィートくらいのプリモにしようかどうか、まだ若干迷っていますが、とりあえずこんなのを考えています。

50/50レール ボトムはゆるめのロールにしてもらってDフィンをグラスオン レングスは、8’6”の少し短めのPIGです。

フィンは9.6より少しだけ小さくしたテンプレットを作りました。カラーリングのイメージも出来上がっているのですが、活さん曰く「ロングボードサイズ(9フィートくらい)のプリモもいいよ~」とのお言葉に迷っております。

両方行きますか 笑。


画像は水曜日(20日)の風向・風速の予想図です…が、まだ変わる可能性大です。いまのところ、火曜か水曜かと言う感じです。

海入りたいっす。


そろそろ出番だなあと思っていたら、なにやら妙に慌ただしくなって昨日から頭の中はお仕事モード。ありがたいことです。そして明日は休みだし、波もまだ少し残りそうだし、ログいけるなあと思っていたら、女房からラインで「明日有給」だそうです。

こういうときは…


いい波乗りましたかあ?

ロンガーの皆さま、こういうときのための、8’4”です。写真、使いまわし過ぎ 笑。シングルかスタビ付きかは、ご自分のスタイルに合わせてです。


出来上がり、楽しみにしていてください。

それと、ナルトトランクスのオーダーいただいている方々は納期が早まりました。もれなく来月の始めにできあがります。もう少しお待ちください。

金曜にはこれが出来上がる…かな。


真空管。知ってますか?子供の頃、オーディオやテレビの後ろのパネルのすきまから、中身はどうなってんのかな~と覗いてみるといろいろな機械の間で細長いガラス球が光っているのが見えて、なにやらわくわくしたものです。

温まらないと働きません。スウィッチを入れてポワッと光ってからしばらくしないと、音も画面も写りませんでした。視覚的の温かみだけでなく実際の温かさもあったわけです。

真空管が普通に使われていたのは、小さな子供の頃までだったと思います(今年で54でございます)。その後、真空管の機器は残りつつも、トランジスタに変わって機器もコンパクトになっていきました。変化の流れは今も昔も同じです。

以前も書きましたが、10代の中頃から20代の初めごろまでずっとベースギターを弾いていた時期がありました。それで、ハタチくらいの頃だったと思います。渋谷に真空管の古いベースアンプが置いてある貸スタジオがあったのです。

その真空管のアンプが大好きで、よくそのスタジオを利用していました。そのアンプに当時使っていた自分の古いフェンダーのジャズベースをつなぐと、何とも言えない温かみがあるいい音が出ていたのです。


とても大きなアンプで自分の身長ほどもあったように記憶しています。電源を入れると中がホワッと光って、つないだベースの弦をはじいていると真空管が温まるにしたがって音がボン、ボンとだんだんと響いてくる感じが大好きでした。

真空管のアンプの音が本当にいいのかどうか、理屈の上では分かりません。でも自分の耳と身体と心には、とても心地よく響いてくる音でした。後ろを覗いてみたら真空管の光が見えて真空管っていい音出すんだなあと思いました。

あれから30年以上が過ぎて、あの真空管を思いだして、自分の仕事もあのアンプみたいなものだったらいいなあとしみじみ思っています。

そんな昔のことを突然思い出したのは、海に行けず、空いた時間で見ていた昭和30~40年代の映画や小説のせいかもしれません。

映し出される風景も人々の行動も今とは違います。情報は少ないですが、真空管アンプの音と同じような独特の空気感があります。私にとっては、とても懐かしい雰囲気です。

たとえば、シェイパーである活さんの作業。ウレタンフォームの塊りに線を引いて、切り抜いて、レールやボトムをシェイプしていって出来上がるサーフボード。やっていることは50年前も今も同じです。

もう数えきれないほど見てきたことですが、いまだに一本一本の出来上がりにわくわくしてしまいます。

シェイパーが作り出すものに対して、私はこの真空管のアンプを通した音のように、理屈ではなくて感覚的に特別なものを感じています。活さんの仕事はそんな雰囲気があると思います。

その感じていることをできるだけ多くの方々に響かせることができたら素晴らしいなあと思っています。























サーフボードラック、新調しました。昨年の秋にサーフボードのスペースを広げたのですが、ボードを取り出してチェックする台を作らなきゃなあと考えておりました。それで今週ようやく重すぎる腰をあげて製作に取り掛かろうと設計図を書いていたら、ネットでこれを発見。

自分で作る方が材料費だけなので安くはなりますが手間はかかるし、いつもの2X4じゃあ見栄えもいまいち(素人仕事ですし)のような気もしたので購入することに。川口のサーファーズさんから送っていただきました。

いい感じです。これで腰痛持ちの方(自分です)もじっくりとチェックできると思います。


一昨日、昨日と波がありましたが、私はまだ耳が治っていないので我慢。めずらしくフクラハギを故障中でランニングもできず、昨日は割った薪を積み上げる地味な作業をのんびりやっておりました。


きれいに積みあがると地味に嬉しいものです(ふたつ前の記事の写真と比べてみてください)今年の薪割りももう終わりです。

海も人が増えてくる季節です。カリカリしたって仕方ありません。波に乗ろうが乗るまいが、楽しんだ人が一番、とフィル・エドワースも言ってます。

Visitor Map
Create your own visitor map!