MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
これは、昔の写真。今日じゃありません。ちょうど今頃の季節の写真です。今日波ありますが海行きませんでした。
明日は波あるな~と、昨夜はアルコールも控えめにして、午後10時半に寝床に入りましたが、朝目覚ましで起きるとなんだか身体がダメ。いつもならしゃっきり目覚めて、寒い中飛び出していくんですが、ランニングやらいろいろで疲れが溜まったか?
暗い中、ベッドの上でしばらく上体を起こしたまま調子が出てくるのを待ってみましたが、しばらくしてもダメそうなので、もう一度寝ちゃいました。海レポート、楽しみにしていた皆さま、どうもすいません。
先週もそうですが、波が立つパターンが決まってきましたね。前線と低気圧が通り過ぎ、沖では西風で波を送り込んでくれて、沿岸はオフの北風。当然寒いわけですが、アタマくらいの程よいサイズのいい波が立つ確率も高くなります。
そうして、それを何度か繰り返しているうちに春がやって来ます。
明日も西うねりは続きそうですが、西風が沿岸までやってきそうです。私は身体を休めて次回を待つことにします。
昨夜、店を閉めようとしたら、店先にいつも置いている、BINGのロングボードの影に妙な物体が…
寒さと雨でハトがまん丸になっていました。近づいても動こうとしません。そのままここに朝までいたみたいです。出勤してみると、建物沿いに横に移動しながら店の前にウンチをいっぱいしてました。(それとも仲間が来たのかな?)おかげで掃除が大変。
今度は追っ払ってやる。
昨夜、家にたどり着く10分くらい前から雨が雪に変わりました。「あ~雪だ。」と思いつつ家に入って買い物してきたものを片付け、服を着替えて外をふと見てビックリ。
ほんのちょっとのあいだに外は雪国になってました。大雪です。おおきな塊がボタボタ降ってくるような感じです。

道路の端を近所に住み着いているノラ猫が雪の中をトボトボと歩いていました。どこか雪があたらないところを探しなさい。こんな日はノラは辛い。
雪を見ながらおでんを食べ、焼酎のお湯割りを飲み、雪見風呂で暖まって布団の中へ。さっきの猫は寒いだろうなあと考える間もなく寝てしまいます。
そして朝6時。寝床の中で耳を澄ますと外はしーんとした雪の気配。

かなり積もってます。この時間いつもだったら上の写真に見えている木のむこうの道路を走る車の音がかすかに聞こえてくるのですが今日は静か。雪で走れないのでしょう。
朝飯を食べて外に出てみるとあたりいちめんすっかり銀世界です。

道路を見に行くとたくさんの車が立ち往生して、事故でもあったのかパトカーが何台もきていました。ここの坂道はちょっと雪が降っただけでヤバイのです。100メートルほど横にある同じような坂は不思議といつも平気です。

今回の雪はいつもと違う感じで、凍りつくようにこびりついています。木の雪はいつもなら揺すると落ちるのに、揺すっても落ちません。

地窓の下に植えたガーデンシクラメンも寒そうです。

駐車場と家の前の雪かきをして、集めた雪で雪だるま。作っていると近所のオジサンが、宮嶋サンきっと雪だるま作ってるだろうねって家で女房と話してたんですよと言われてちょっと恥ずかしい私。

毎年作ってるからね。目鼻まだ付けてません。
雪かきを終わらせて出勤して、また店の前の雪かき。さすがに疲れました。雪国に暮らしている人の大変さがしのばれます。
外を見てみれば白いものがちらほらと…なんだかまた雪降ってるみたいです…
追記:1月19日の山歩きとお蕎麦の記事は、なぜかスパムコメントが大量に付くので非表示にいたしました。
ほんのちょっとのあいだに外は雪国になってました。大雪です。おおきな塊がボタボタ降ってくるような感じです。
道路の端を近所に住み着いているノラ猫が雪の中をトボトボと歩いていました。どこか雪があたらないところを探しなさい。こんな日はノラは辛い。
雪を見ながらおでんを食べ、焼酎のお湯割りを飲み、雪見風呂で暖まって布団の中へ。さっきの猫は寒いだろうなあと考える間もなく寝てしまいます。
そして朝6時。寝床の中で耳を澄ますと外はしーんとした雪の気配。
かなり積もってます。この時間いつもだったら上の写真に見えている木のむこうの道路を走る車の音がかすかに聞こえてくるのですが今日は静か。雪で走れないのでしょう。
朝飯を食べて外に出てみるとあたりいちめんすっかり銀世界です。
道路を見に行くとたくさんの車が立ち往生して、事故でもあったのかパトカーが何台もきていました。ここの坂道はちょっと雪が降っただけでヤバイのです。100メートルほど横にある同じような坂は不思議といつも平気です。
今回の雪はいつもと違う感じで、凍りつくようにこびりついています。木の雪はいつもなら揺すると落ちるのに、揺すっても落ちません。
地窓の下に植えたガーデンシクラメンも寒そうです。
駐車場と家の前の雪かきをして、集めた雪で雪だるま。作っていると近所のオジサンが、宮嶋サンきっと雪だるま作ってるだろうねって家で女房と話してたんですよと言われてちょっと恥ずかしい私。
毎年作ってるからね。目鼻まだ付けてません。
雪かきを終わらせて出勤して、また店の前の雪かき。さすがに疲れました。雪国に暮らしている人の大変さがしのばれます。
外を見てみれば白いものがちらほらと…なんだかまた雪降ってるみたいです…
追記:1月19日の山歩きとお蕎麦の記事は、なぜかスパムコメントが大量に付くので非表示にいたしました。
二年ほど前から時代小説を読み始め、なんだかはまってしまって歴史小説、時代小説あわせて乱読中です。今はコレ。
司馬遼太郎の花神。

中学一年くらいのときにNHKの大河ドラマでやっていた物語です(その前は海音寺潮五郎の、風と雲と虹と。覚えてますか?小学生の間でも流行りました)
時代小説は人の名前をはじめとして登場する物や職業、場所などの名称が現代とは全然違うので最初は読むのが大変でしたが、それらを覚えてくるとすっかり面白くなってしまって、手当たり次第にいろいろな作家の作品を読むようになりました。
時代小説には現代小説には無い面白さがあります。身分制度や武家の家のしきたりが個人の感情や意思よりも優先されていた時代に生きていた人たちの心の動き。制約がたくさんあるなかで、自分の人生さえも自分で選択できない中での心の葛藤や、押さえがたい気持ちを昇華させていった先で得る悲しみや幸せ。
現代社会をベースにして書かれた現代小説よりも時代小説は、登場人物のこころの動きを強く感じさせてくれ、それを読み取ろうと一所懸命に読んでいると、自分の回りの人に対しても同じように接するようになっていたりします。
歴史小説は過去の実際のできごとをベースに書かれているので、いろいろなことに興味が広がります。歴史上の人物たちが時代の流れの中で果たした役割とその生き方。登場する場所の地理や建物など、話が繰り広げられた舞台への興味も湧いてきて、その場所を訪れて当時を夢想してみたくなったりもします(歴史ロマンというやつですね。)
見ることはできませんが大江戸八百八町を想像してみてください。江戸城を中心に、参勤交代で各藩の大名が江戸に住むための大きな藩邸や武家屋敷がいくつも立ち並んだ周りには、町人の家や商家の灰色に光る瓦と白壁がうねるようにどこまでも続いている江戸の町並み。高層ビルも無く調和の取れた町並みは美しいものだったと思います(ウィキペディアに写真がありました)
もっと若いころから読んでいたら生き方も変わっていたかも、なーんて錯覚に陥ったりもします(笑)
こんなところが今感じている時代小説や歴史小説の面白さです。
今日は波ありましたねー。私は満潮の朝一しか時間が無かったので、潮の時間に合わせて仕事サボって行っちゃおうかとも思いましたが、気持ちを切り替えてランニング。寒いですがこちらも波乗りと同じくらいに気持ちが良かったです。
そして結果はサボらないでよかった、という結果だったのでよかったです。
司馬遼太郎の花神。
中学一年くらいのときにNHKの大河ドラマでやっていた物語です(その前は海音寺潮五郎の、風と雲と虹と。覚えてますか?小学生の間でも流行りました)
時代小説は人の名前をはじめとして登場する物や職業、場所などの名称が現代とは全然違うので最初は読むのが大変でしたが、それらを覚えてくるとすっかり面白くなってしまって、手当たり次第にいろいろな作家の作品を読むようになりました。
時代小説には現代小説には無い面白さがあります。身分制度や武家の家のしきたりが個人の感情や意思よりも優先されていた時代に生きていた人たちの心の動き。制約がたくさんあるなかで、自分の人生さえも自分で選択できない中での心の葛藤や、押さえがたい気持ちを昇華させていった先で得る悲しみや幸せ。
現代社会をベースにして書かれた現代小説よりも時代小説は、登場人物のこころの動きを強く感じさせてくれ、それを読み取ろうと一所懸命に読んでいると、自分の回りの人に対しても同じように接するようになっていたりします。
歴史小説は過去の実際のできごとをベースに書かれているので、いろいろなことに興味が広がります。歴史上の人物たちが時代の流れの中で果たした役割とその生き方。登場する場所の地理や建物など、話が繰り広げられた舞台への興味も湧いてきて、その場所を訪れて当時を夢想してみたくなったりもします(歴史ロマンというやつですね。)
見ることはできませんが大江戸八百八町を想像してみてください。江戸城を中心に、参勤交代で各藩の大名が江戸に住むための大きな藩邸や武家屋敷がいくつも立ち並んだ周りには、町人の家や商家の灰色に光る瓦と白壁がうねるようにどこまでも続いている江戸の町並み。高層ビルも無く調和の取れた町並みは美しいものだったと思います(ウィキペディアに写真がありました)
もっと若いころから読んでいたら生き方も変わっていたかも、なーんて錯覚に陥ったりもします(笑)
こんなところが今感じている時代小説や歴史小説の面白さです。
今日は波ありましたねー。私は満潮の朝一しか時間が無かったので、潮の時間に合わせて仕事サボって行っちゃおうかとも思いましたが、気持ちを切り替えてランニング。寒いですがこちらも波乗りと同じくらいに気持ちが良かったです。
そして結果はサボらないでよかった、という結果だったのでよかったです。
誕生日 冥途の旅の三里塚 めでたくもあり めでたくもなし
「誕生日」を「門松は」に変えれば、一休さんが詠んだ歌になります。今日は私の47回目の誕生日です。昔は敬老の日でした。
子供の頃と違って、ひとつ歳を重ねると寿命がひとつ近づいてくるような気もします。めでたいですが、めでたくもないような。。。47年間、大きな怪我も病気もせずまあまあ順調に生きてこれたことを思えば、めでたいと思わなければいけませんか。いまのところ老化を感じているのは「目」くらいです(老眼)
来年は歳男です。。。

今日は素晴らしい天気で、海がとてもきれいでした。ビューティフルデイという言葉は今日のためにあるんじゃないかと思ったくらいです。
波は小さいですがロングボードが気持ちよさそうでした。飛び込みたくなるような海を横目に仕事を早めに済ませ帰宅して、ランニングです。朝から走りたくってウズウズしてました(海の誘惑も激しかったですが。。。)
二時間たっぷりと走ってきました。
調子出てきました。いやー、走るのも気持ちいいです。気分最高ですがさっきからフクラハギがピクピクしているのでこれからストレッチします。
連休は波ありそうですよ。週末組の方たちは身体と道具のご準備を。
それではまた明日。
「誕生日」を「門松は」に変えれば、一休さんが詠んだ歌になります。今日は私の47回目の誕生日です。昔は敬老の日でした。
子供の頃と違って、ひとつ歳を重ねると寿命がひとつ近づいてくるような気もします。めでたいですが、めでたくもないような。。。47年間、大きな怪我も病気もせずまあまあ順調に生きてこれたことを思えば、めでたいと思わなければいけませんか。いまのところ老化を感じているのは「目」くらいです(老眼)
来年は歳男です。。。
今日は素晴らしい天気で、海がとてもきれいでした。ビューティフルデイという言葉は今日のためにあるんじゃないかと思ったくらいです。
波は小さいですがロングボードが気持ちよさそうでした。飛び込みたくなるような海を横目に仕事を早めに済ませ帰宅して、ランニングです。朝から走りたくってウズウズしてました(海の誘惑も激しかったですが。。。)
二時間たっぷりと走ってきました。
調子出てきました。いやー、走るのも気持ちいいです。気分最高ですがさっきからフクラハギがピクピクしているのでこれからストレッチします。
連休は波ありそうですよ。週末組の方たちは身体と道具のご準備を。
それではまた明日。
シュワッとしたくなったので近くの自動販売機へ行ったら、こんなものを発見…。

この商品を企画した人はサーファー?
そういえば、MO3主演のBAJA AMIGOSにMATEO出てましたね。
店の天井にぶら下げているMATEOのハル、今度乗ってみることにしましょう。
この話、ピンとこない人はここをクリック。
この商品を企画した人はサーファー?
そういえば、MO3主演のBAJA AMIGOSにMATEO出てましたね。
店の天井にぶら下げているMATEOのハル、今度乗ってみることにしましょう。
この話、ピンとこない人はここをクリック。
子供のころ「戦争を知らない子供たち」という歌が流行りました。戦争が終わって、25年目の1970年のことです。
流行歌だったのであまり深く考えずに歌っていましたが、改めて聞いてみると、若いがゆえの未熟さからくる感傷や大人の社会への反抗心を歌ったような歌詞で、あまり深い意味は読み取れませんでした。
でも「せんそうをしらないこどもたち」というタイトルにはインパクトがあります。
今日は66回目の終戦記念日。
毎年やってくる終戦の日ですが、多くの人が今年は戦災から復興した日本と、震災からの復興を重ね合わせているのではないかと思います。
戦災の焼け野が原からの復興、ヒロシマ、ナガサキを生き残った人たちの放射線被害。
震災と原発事故が起こった今年、終戦後の状況との共通点を感じます。
原発と核兵器を同じに考えるなという声もあります。
けれども原子爆弾の爆風と熱線を除けば、同じことが起きていると思います。
放射能という人の手には負えないやっかいな代物が問題の元になっていることに変わりはありません。
戦後、どうやって戦災から立ち直って経済大国と言われる日本を築いてきたのか。
8月15日は戦争のことを考える日ですが、これからはその後の歴史からもたくさんのことを学んでいかなければと思います。
そして将来、「しんさいをしらないこどもたち」に昔どんなことが起きて、どうやって復興してきたのかを伝えていくことが私たちの役目だと思います。
流行歌だったのであまり深く考えずに歌っていましたが、改めて聞いてみると、若いがゆえの未熟さからくる感傷や大人の社会への反抗心を歌ったような歌詞で、あまり深い意味は読み取れませんでした。
でも「せんそうをしらないこどもたち」というタイトルにはインパクトがあります。
今日は66回目の終戦記念日。
毎年やってくる終戦の日ですが、多くの人が今年は戦災から復興した日本と、震災からの復興を重ね合わせているのではないかと思います。
戦災の焼け野が原からの復興、ヒロシマ、ナガサキを生き残った人たちの放射線被害。
震災と原発事故が起こった今年、終戦後の状況との共通点を感じます。
原発と核兵器を同じに考えるなという声もあります。
けれども原子爆弾の爆風と熱線を除けば、同じことが起きていると思います。
放射能という人の手には負えないやっかいな代物が問題の元になっていることに変わりはありません。
戦後、どうやって戦災から立ち直って経済大国と言われる日本を築いてきたのか。
8月15日は戦争のことを考える日ですが、これからはその後の歴史からもたくさんのことを学んでいかなければと思います。
そして将来、「しんさいをしらないこどもたち」に昔どんなことが起きて、どうやって復興してきたのかを伝えていくことが私たちの役目だと思います。
こんな記事を見つけました。
「原発難民」となって--元宇宙飛行士・秋山豊寛さん
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110728ddm013040137000c.html
「原発難民」となって--元宇宙飛行士・秋山豊寛さん
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110728ddm013040137000c.html
午前3時に起きて、女子ワールドカップの決勝戦を応援してました。
いやー素晴らしい試合でした。
選手一人一人を見れば、アメリカチームの選手は身体も大きくてスピード、パワーの点でかなりのアドバンテージを持っていたように思いました。
なでしこジャパンは再三ピンチにさらされながら自分たちのペースを崩さず、粘り強く守り、僅かなチャンスに活路を開いて相手の二度のリードを取り返し延長戦の結果、PK戦で勝利を勝ち取りました。
試合の流れではかなり押され気味で、延長戦で一点を入れられたときには正直あーもうダメだと思いました。それでもあきらめずに勝利を引きずりだした女性たちの精神力と粘り強い姿に涙が止まりませんでした。
あのチームワークと忍耐力、強い困難(相手)にぶつかっても屈しない強い精神力は日本人そのものだと思いました。日本は絶対にもう一度立ち上がれるんだと信じさせてくれた勝利でした。
きっと日本中の多くの人が勇気づけられたに違いありません。
なでしこジャパン、ありがとう。そして、世界一おめでとうございます。
しかし二点目のコーナーキックからの澤選手の同点ゴール、いまだにどうやって入れたのかわかりません 笑。すごかったです。
いやー素晴らしい試合でした。
選手一人一人を見れば、アメリカチームの選手は身体も大きくてスピード、パワーの点でかなりのアドバンテージを持っていたように思いました。
なでしこジャパンは再三ピンチにさらされながら自分たちのペースを崩さず、粘り強く守り、僅かなチャンスに活路を開いて相手の二度のリードを取り返し延長戦の結果、PK戦で勝利を勝ち取りました。
試合の流れではかなり押され気味で、延長戦で一点を入れられたときには正直あーもうダメだと思いました。それでもあきらめずに勝利を引きずりだした女性たちの精神力と粘り強い姿に涙が止まりませんでした。
あのチームワークと忍耐力、強い困難(相手)にぶつかっても屈しない強い精神力は日本人そのものだと思いました。日本は絶対にもう一度立ち上がれるんだと信じさせてくれた勝利でした。
きっと日本中の多くの人が勇気づけられたに違いありません。
なでしこジャパン、ありがとう。そして、世界一おめでとうございます。
しかし二点目のコーナーキックからの澤選手の同点ゴール、いまだにどうやって入れたのかわかりません 笑。すごかったです。
今日は朝4時ちょっと前に起きて風向きをチェックしたものの、南西の風10~12m/s。こりゃダメだとあきらめて寝床へ逆戻り。昨夜少し降った雨がちょうど打ち水になって窓から涼しい風が…気持ちよく二度寝いたしました。
話はそれますが、打ち水は湿度が上がって蒸し暑くなるから逆効果といつだかのテレビで放送しておりましたが、そりゃあなた、やり方が間違っておられるからです。昔から打ち水は朝と夕方にやるもんです。効果は今朝の涼しさのとおり。
さて、タイトルのとおりただいまお勉強中です。何の勉強かといいますと、それはホームページの作成です。
今のサイトを作り始めたのは、2000年。11年前です。HTMLはおよそ理解しているのですが、新しいソフトをちょっと覗いてみたらホームページの構築の方法自体が全く違うものになっていて、???な世界になっていました。
それで、11年間をキャッチアップしようと時間が空けばマニュアルを読んではソフトをいじっております。

ホームページを構築している決まりごとの文法が変わったようなもので、見た目にはほとんど変化は出ないのですが、ネットの環境の変化やこれから先のことを考えたらやっといて損はなさそうな気がして頑張っております。
おかげで全くの???状態だったのが、少し道が開けて目の前が明るくなってきたみたいです。
話はそれますが、打ち水は湿度が上がって蒸し暑くなるから逆効果といつだかのテレビで放送しておりましたが、そりゃあなた、やり方が間違っておられるからです。昔から打ち水は朝と夕方にやるもんです。効果は今朝の涼しさのとおり。
さて、タイトルのとおりただいまお勉強中です。何の勉強かといいますと、それはホームページの作成です。
今のサイトを作り始めたのは、2000年。11年前です。HTMLはおよそ理解しているのですが、新しいソフトをちょっと覗いてみたらホームページの構築の方法自体が全く違うものになっていて、???な世界になっていました。
それで、11年間をキャッチアップしようと時間が空けばマニュアルを読んではソフトをいじっております。
ホームページを構築している決まりごとの文法が変わったようなもので、見た目にはほとんど変化は出ないのですが、ネットの環境の変化やこれから先のことを考えたらやっといて損はなさそうな気がして頑張っております。
おかげで全くの???状態だったのが、少し道が開けて目の前が明るくなってきたみたいです。
本題の前にお知らせ…というか少し困っていることです。
ここ一週間ほどですが○○○○@yahoo.co.jpのメールアドレス、つまりヤフーメールあてのメールが届くのに時間がかかっているみたいです。
サイトからご注文いただくとご注文者と私のところへ確認のメールが自動的にすぐに届くような設定になっています。
もしこの確認のメールが届かないときには、ヤフーメールの場合はメールが遅れていることが考えられます(メールアドレスが間違っている可能性や迷惑メールとして振り分けられていることもあります)
商品を発送するときには、伝票番号やお届け予定日をお知らせするメールを送っていますが、このメールも遅れると商品が先に届いてしまうこともあるかもしれません。
「注文したのにメールが届かない」という方は、まず迷惑メールフォルダを覗いてみてください。もしそこに「メネフネビーチストア」の名前のメールを見つけたら、迷惑メールの設定を解除してやってください。
メール自体が遅れてしまう原因は私の側でわからないのでちょっと困っているのですが、一時的なものだと考えているのでとりあえず今は様子を見ているのが現状です。
ですので、ヤフーメールでご注文いただくとご注文の確認メールや私からのメールが遅れるかもしれません。商品の出荷はいつもどおり迅速にやっていますので、どうぞご了承くださいませ。
基本的には、ご注文後(休みの日を除いて)24時間以内にご連絡&出荷というスタンスですので、24時間以上経っても音沙汰ない場合は、お電話いただけると助かります。042-732-1206
よろしくお願いします。
さて今日は出勤前に、小田急線の柿生駅近くにある浄慶寺というお寺に行ってみました。

浄慶寺はあじさい寺として有名で、今日もあじさいを楽しみにたくさんの人がやってきていました。

あじさいもきれいなのですが、ここには面白い羅漢さんがたくさんいます。
例えば…

酒飲み羅漢。この横ではヒョットコ顔で踊る羅漢さんがいます。しかし幸せそうな顔で飲んでますね。
パソコン羅漢。

ケイタイ羅漢。

かと思うと、あじさいの下でなにやら考え込んでいる羅漢さんもいます。

ミュージック羅漢。i-podにしては大きいからウォークマンか?

こんな風にいつも笑っていたいですね。

その他にも将棋をさしていたり、ゴルファーだったり、いろんな羅漢さんがいます。あじさいはまだまだ見ごろですね。

有名なところは人が多くて大変ですから、おちついてゆっくりとあじさいを楽しみたい人にはいいかもです。「柿生 浄慶寺」で検索すればすぐにわかります。
海はこれから南風が強まりそうです。風が変わるのは前線次第。前線が上がれば南風、下がれば北風に変わってサーフィン、でもサイズダウンも早いです。予想が難しいのも今の季節の特徴ですね。私のターゲットはまずは火曜日。マメにチェックして波乗りしましょう。
ここ一週間ほどですが○○○○@yahoo.co.jpのメールアドレス、つまりヤフーメールあてのメールが届くのに時間がかかっているみたいです。
サイトからご注文いただくとご注文者と私のところへ確認のメールが自動的にすぐに届くような設定になっています。
もしこの確認のメールが届かないときには、ヤフーメールの場合はメールが遅れていることが考えられます(メールアドレスが間違っている可能性や迷惑メールとして振り分けられていることもあります)
商品を発送するときには、伝票番号やお届け予定日をお知らせするメールを送っていますが、このメールも遅れると商品が先に届いてしまうこともあるかもしれません。
「注文したのにメールが届かない」という方は、まず迷惑メールフォルダを覗いてみてください。もしそこに「メネフネビーチストア」の名前のメールを見つけたら、迷惑メールの設定を解除してやってください。
メール自体が遅れてしまう原因は私の側でわからないのでちょっと困っているのですが、一時的なものだと考えているのでとりあえず今は様子を見ているのが現状です。
ですので、ヤフーメールでご注文いただくとご注文の確認メールや私からのメールが遅れるかもしれません。商品の出荷はいつもどおり迅速にやっていますので、どうぞご了承くださいませ。
基本的には、ご注文後(休みの日を除いて)24時間以内にご連絡&出荷というスタンスですので、24時間以上経っても音沙汰ない場合は、お電話いただけると助かります。042-732-1206
よろしくお願いします。
さて今日は出勤前に、小田急線の柿生駅近くにある浄慶寺というお寺に行ってみました。
浄慶寺はあじさい寺として有名で、今日もあじさいを楽しみにたくさんの人がやってきていました。
あじさいもきれいなのですが、ここには面白い羅漢さんがたくさんいます。
例えば…
酒飲み羅漢。この横ではヒョットコ顔で踊る羅漢さんがいます。しかし幸せそうな顔で飲んでますね。
パソコン羅漢。
ケイタイ羅漢。
かと思うと、あじさいの下でなにやら考え込んでいる羅漢さんもいます。
ミュージック羅漢。i-podにしては大きいからウォークマンか?
こんな風にいつも笑っていたいですね。
その他にも将棋をさしていたり、ゴルファーだったり、いろんな羅漢さんがいます。あじさいはまだまだ見ごろですね。
有名なところは人が多くて大変ですから、おちついてゆっくりとあじさいを楽しみたい人にはいいかもです。「柿生 浄慶寺」で検索すればすぐにわかります。
海はこれから南風が強まりそうです。風が変わるのは前線次第。前線が上がれば南風、下がれば北風に変わってサーフィン、でもサイズダウンも早いです。予想が難しいのも今の季節の特徴ですね。私のターゲットはまずは火曜日。マメにチェックして波乗りしましょう。

Create your own visitor map!