MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 7 9
13 14 16 17
20 21 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45]

ハワイのMITSU SURFBOARDSのユーズドボードが入荷しました。ワイドなアウトラインはゆるい波でも走ってくれそうです。

フィンはフューチャーの5プラグで、クアッド、トライ両方のフィンが付属します。




浮力ありますので、おっさんOKです 笑。クアッドとトライの比較研究できそうです。

詳しくはこちら。MENHUNE BEACH STORE ホームページ
汚れてきたワックスを落としてクリニーングしてあげました。真っ白のオペークはやっぱり白い方が気持ちがいいのです。気温が高いと落とすのも簡単です。まぶしい白さです 笑。



ワックスを落として確認してみますが、やっぱり凹みません。結構乗ってるはずですがフットマークはほんの少しだけ。足の裏が柔らかいのか?

デッキは全面にラミネートクロスを三枚重ねてもらっています。丈夫になって、クラシックボードのほどよい重量にも貢献しています。

いろいろな角度からチェックしていると、あらためてロングボードの造形の美しさに見とれてしまいます。

エッジが無いソフトレールからつながってくるボトムのロールの局面。ごく弱く入ったロッカーが作るレールのライン。グラスオンしたフィンとボトムの滑らかな接点。

見ていて飽きることがありません。そんな愛着がわくサーフボードを形にできることはとても嬉しいことです。もちろん自分のボードばかりじゃありません、オーダーいただいた皆さんのお気に入りになれるよう、いつも脳みそしぼっています。

クラシックなロングボード、フィッシュ、シングルフィン、ニーボードもあります。カツカワミナミサーフボード、気になる方はお気軽にご相談ください。




さて、まだ梅雨ですが太陽が出ればすっかり夏です。サーフショーツをお求めに来られる方も増えてきました。色によっては品切れのサイズも出てきてしまったのでカリフォルニアへ追加のオーダーをいたしました。入荷までしばらくお待ちください。

人気の色はその時々で変わりますが、私は昔からクラシックな赤でございます。これも愛着ものの一枚です。
オフかオンか、気象サイトによって予報が違う明日の朝。オンでも風は弱いので朝はできると思います。海行きましょう。私は午前中、用事ができちまって残念…。

なんだかこの感じ、ものすごく懐かしいけど、とてもいまどきの感じもするのはMADNESS。


ここ数年、ずーっと作ってきたのはPIGです。ヴィンテージボードに乗っている感覚にできるだけ近づきたくて、ロッカーやフィン、アウトラインのサイズなど何年にもわたって試行錯誤し、自分のイメージに近いものが出来上がりました。これ以上、イメージに近づけようとするなら本当にヴィンテージボードの世界に入ってしまいそうです。

今考えているのは、ヴィンテージからちょっと進化させて、肩の力を抜いて波を遊べるロングボードです。基本はクラシックスタイルというところに変わりはありません。もちろんシングルフィンです。

ノーズはフラットのままで、テールにかけてゆるく自然にロッカーを付けていって、フィンはピヴォット系。フラットとDフィンでは「そのスポット」を外さないように踏み込んでコントロールする必要がありました(これをラディカルと表現しました)

それをもう少しゆるく、後ろ足で踏むスポットを外してもスムースにターンしていってくれるようにしてみようかと思っています。レングスは9’4”くらい。

もうひとつは、もう少し短くして8’10”くらい。

最近、そのくらいのサイズのロングボードを使っている人をちらほらとみかけるようになりました。ちょっと短そうなロングボードに乗っているなあと思ったら、ロングボードと同じようにテイクオフして、動きは軽い。サイズを聞いてみたら、8フィート代です。

8’4”のプリモで8フィート代がかなり面白いのはよーく分かっています。プリモと違うソフトなレールとロールボトムのクラシックな形でも軽い取り回しで波にたくさん乗れて楽しめると思います。

ヴィンテージ系のロングボードは慣れないと難しいですが、それが楽しさでもあります。そういうボードもキープしつつ、fun&easyなロングボードが欲しいのは年齢のせいか。

腰もヒザも安心だし 笑。

デヴォン・ハワード、楽しそうです。


波を滑ることが好きです。道具は、パイポ(木製のボディボード)から始まって、エアマット、ニーボード、フィッシュにシングルフィン、ロングボードなどいろいろです。

使っている道具に共通していることは、マニューバを助けるパーツやデザインは最小限だということ。直進性が高いフィン、そしてレールとそれに付随して付けられているエッジくらい。ターンを助けるサイドフィンが付いているのはニーボードだけ。他にはどうも馴染みません。

ゆえにマニューバも最小限の動きだけ。

波の斜面をできるだけスピードを付けて、もしくはなめらかに、抵抗をできるだけ感じないでただすべって行くのが好きなのです。

小さく薄いボードで、波の上を飛び回るようなサーフィンをしたい人たちから見れば、何もしていないように見えると思います。

その通りです。何もしていません。

でも、感じていることはたくさんあります。ボトムを流れている水の感触、波に入っているレールの浮力。抵抗は少ない方がいいので、フィンは小さくなっていきます。

方向を変えるときはフィンではなくて、左右のレールを入れ替えることでターンします。動きは鈍いですが、波のパワーゾーンをキープできればそれでいいのです。



 初めて波をつかまえて(つかまって?)自分が乗ったサーフボードが水の上を滑り出したときの気持ち良さ、爽快感、覚えてますか?

波乗りにはさまざなテクニック(技術)や技みたいなものがありますが、ベースにあるのは波を滑っているときのあの気持ち良さです。ブレていないというか進化していないというのか、それは不明です。

海という自然の中にパドルで出て行って、自然が作りだした波をパドルでつかまえて、波の力をうまく使い滑っていくのがサーフィンです。動力は何もなく、自然のエネルギーだけで進んでいきます。

何もしないでただ波を滑っていくことは、自然の中で遊ぶことの楽しさ。道具フェチはまた別の話ですが(笑)そこのところだけは変わらないのです。

いろんな板を作って乗ってきました。長いの小さいの、丸いのとんがっているの、軽いの重たいの、とまだまだありますが本当にさまざまです。おかげで自分にどういうサーフボードが合っているのかというのは良く分かっているつもりです。

そんな中でまた欲しい、また乗りたい板を思い出してちょっとずつまた作ってもらおうと思っています。

これは、その中の一本です。ダイアモンドテールのシングルフィン。サイズは、レングス:6’2” 幅:21” 厚み:2”3/4です。


活さんにお願いしたのは、活さんが70年代に乗っていたシングルフィンで、気に入っていたものを思い出して作ってくださいということでした。

そうしたら、この形が出来上がってきました。2012年の夏前のことです。

クラシックなカマボコ型のダウンレール、デッキは軽くコンケーブデッキでした。サイズがある波でも無い波でも、風がはいったコンディションでもよーく滑ってくれました。


まったく同じものは無理ですが、また同じようなお願いで作ってもらいたいシングルフィンです。また乗りたい板、いろいろあります。

こういうボトムも乗ってみたいですね。



今朝の天気図です。日本の南、太平洋上には前線が東西に長く伸びています。梅雨時は波が無いとよく言われますが、今の時期はこの前線の動きに気を付けていれば思わぬ波にありつくことができたりします。

上の画像で上部に半円形の突起がある赤い線と、下方へ尖がった青い突起の線が交互になっているのは停滞前線のしるし、つまり梅雨前線です。

一般的に前線はうねりをストップする存在として、私たちサーファーは認識していると思います。台風シーズンに、台風は天気図にあるのに前線のせいでうねりが入ってこない、なんていうのはよくあることです。うねりが前線へ吹き込む風の影響で抑えられてしまうためです。

そんな経験から停滞前線があると波は無いと言われるのかもしれませんが、過去に梅雨真っ只中で前線が停滞しているのに波が立った、という経験は何度もあります。

それでは梅雨時はどういう状況になれば波が立つのか?私が波乗りをする相模湾東側の波という前提で考えてみました。

波を起こしているのは風です。風が吹くとその方向へさざ波が立ちます。風が吹いている範囲が広いとそのさざ波の動きが合わさって、うねりが生まれます。

上の天気図で考えると、前線の下(南側)では日本へ向かって風が吹いているはずです。でも前線の上(北側)からはそれを打ち消すように逆の方向へ風が吹き、前線の下側で起こったうねりは抑えられてしまいます。

梅雨時の波にはこの前線の位置が関係してくるのだと思います。波が立つのは前線が北上し陸地に近づいてきたときです。前線が陸地に近いとうねりを打ち消す風が吹く範囲が狭くなります。そうなると前線の下側のうねりが岸まで届き始めます。

前線が近いほどうねりの反応が良くなりますが、前線が陸地にかかってしまうとオンショアになります。オンショアでも波乗りはできます。この際、オンショアでもやってしまいましょう 笑。

陸地にかかった前線がこんどは海上へ離れていくときもねらい目です。つまりオンショアがオフショアに変わるときです。

台風や低気圧など、はっきりしたうねりの発生源が無いので予測が難しいと思いますが、うまく当たると少ない人数でいい思いができることも多いこの時期の波です。

インターネットで気象予想のサイトがありますし、天気図もリアルタイムに近いものを見ることができます。自分で予想を立て、実際の現場(これもネットで見られますし)と比べてみると波が立つときのパターンがなんとなーく見えてくるのではないかと思います。

予測が難しいコンディションに対応できる道具を用意しておくことも大事だと思います。

ウェットはこういうのもオススメです。


ZEROのコブラシリーズです。AXXE CLASSICのオール2ミリよりも気温、水温が高い時期まで使える2/1ミリのウェットです。

身頃が2ミリ、袖が1ミリです。袖の1ミリは生地どうしを突き合わせて縫うことができないので、縫い目から浸水します。袖や肩の縫い目、それに背中のジッパーからも適度に水がウェットの中へ入ってくるので暑くなりすぎず快適に波乗りすることができます。

夏場も朝早くや台風の曇りの日にはかなり重宝します。特にロンスプは、9月ごろからのクラゲや珍喰よけに重宝します。

ボードは長いのと短いの一本ずつあれば、OKです。一本だけというのでしたら、8フィートのプリモかTIKI、短めなら6.8のミニあたりがあれば大抵は楽しめます。ご自分に合わせてチョイスしてみてください。

私はもうちょい我慢。今朝は痛みもすっかりなくなって、ひざも曲げられるようになっていましたが、なんとなーく完治まではもう少しのような感じです。

明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。






ストリンガーを特注したブランクスが到着しました。3/4インチのレッドシダーを使ったストリンガーです。ノーズライダーとPIGを作ります。こっちがノーズライダーのロッカーで、立てかけてあるほうがPIG用、と言ってもこの角度ではどっちも同じにしか見えません。

ノーズライダー用はノーズのロッカーが弱く、テールにキックが入っています。PIGに使うブランクスは全体的にロッカー少な目です。もちろん、ノーズライダー用のブランクスで、テールキックが入ったPIGを作ることもできますが、今回のオーダーはノーズ幅があって、コンケーブが入ったノーズラダイダーです。

アウトラインを引くため、ボトムの表面を薄く削ってフラットに整えます。レッドシダーの香りが漂っています。


ボトムがきれいになったところで、レングス、センター幅、ノーズとテール幅を決め、B52用のテンプレットを使ってアウトラインを引いていきます。


ラインが決まったら、ラインに沿って一定の余裕を残しながら切っていきます。


ボトムとデッキの両側からサイズを確認。ばっちりです。


プレカットを機械でやってしまえば、このあたりの工程は省力化することができます。でも活さんは全ての作業を楽しんでいるようです。だから機械にはやらせない。床に積もったフォームダストを掃除しているときもどことなく楽しそうです。

だから乗っていても楽しいのだと、私は信じております。

来週にはシェイプ完成の画像をお送りできると思います。


おまけ

自分のPIGはこんな感じの組み合わせです。ウッディーです。
昨年作ってみたこのショートジョン、ご記憶にありますでしょうか?脇と首まわりを大きめにとって股下を短めにしたら、昔のスウィムウェアみたいなのができるんじゃないかと考えて作ったショートジョンです。


通常は肩のストラップの部分をベルクロテープで開閉できるようにするか、背中にジッパーをつけて脱ぎ着できるようにするのですが、これは何もなくて脱ぎ着ができます。

昨年試しましたが、首回りと脇から適度に水が入ってくるので、ウェット内部が適度に冷却されて暑い時期でも快適です。

夏でも腰を冷やしたくない方には良いんじゃないかと思います。

ロングボードやミッドレングス、フィッシュなんかに合うんじゃないかと作ったショートジョンです。ジャージ限定で作っております。裾のストライプ無しの単色でもOKです。カラーはご相談ください。

詳しくは STEAMERサーフスーツのページをご覧ください。


波は昼前くらいから良くなったみたいです。こういう日は静かです。海へ行きたいのは山々ですが、仕事さぼるわけにもいかないので、新しいホームページのお勉強をやっとります。

明日はお休みですが波は無くなりそう。朝ならロングボードでできるか?


波しっかり上がりました。いろいろと試したいボードがあるのですが、キズがふさがるまでしばらくは我慢です。明日も午前中はオフの予報。波も十分に残ると思います。みなさん海行きましょう。

海へいけない分はこれで発散しております。半分くらいは割り終わりました。


毎年薪割りをやっていて思うのは、薪割りの動きを普段のトレーニングで再現できないかということです。古タイヤをハンマーで叩く方法は知ってますが、あれを自宅でやるのはちょっと…ですし。

素振り用の竹刀はどうかなあなんて思っていますがどうなんでしょう。気持ちも引き締まりそうで、今年の薪割りが終わったらちょっと考えてみようと思っています。

いずれにしても皆さま、ケガには気をつけて楽しい波乗りを。

これから、こんなボードも入荷予定です。久しぶりのKK FISH。


レングスは5’8”です。特徴はご覧の通りの丸みをおびたノーズ。


先日、6’8”のスタビーに乗っていて(BOOGIEやMINIモデルもそうですが)ラウンドノーズのフレンドリーさをあらためて認識しました。

滑り出しが速くて、立ち上がって滑り始めたら今度は、スピードをつけやすい。ノーズでリードしながら滑らせるようなイメージです。

BONITAとの違いは(アウトラインはもちろんですが)ボトムです。クラシックなフィッシュのBONITAはシングルコンケーブですが、KK FISHはVEEです。今回のこの5’8”には、それにコンケーブをプラスしてもらっています。

いわゆる、シングル~ダブルというボトムで、それに加えてフィンはベースを小さめにした、シングルフォイルのキールフィンで、よりマニューバ寄りのセッティングになっています。

小波から台風まで幅広く対応できるのは、2003~4年ごろからテスト済みです。

本当のことを言うとこのKK FISH、ラウンドノーズのフィッシュが欲しくなって自分用に作ってもらいました。でも6.8のスタビーにこれから出来てくるハル、それに8’0のプリモもあります。

そう考えたら、しばらく出番が無さそうなので、今回はお店用にしようと思います。タイミングを見て、もういちどお願いすることにいたします。

ということで、KK FISH 5’8”もうすぐ入荷しますので、どうぞお楽しみに。

しかし、あー波乗りしたい。
Visitor Map
Create your own visitor map!