MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 7 9
13 14 16 17
20 21 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78]

Ryan Burch GLIDER from ryan burch on Vimeo.


PIGかグライダーかと楽しく悩んでいる新しいロングボードのプランは、かなりグライダーへと傾いております。

クラシックなPIGもかっこいいのですが、ターンをスムースに入れながらトリミングを楽しめるボード、と考えるとPIGは大きなDフィンがどうしても気になります。

今のところは、長さは9’9”。アウトラインは以前10’を作ったときと同じようにプリモをベースにしますが、今回はコンケーブは無しにしようかと思っています。9.9の長さの理由は、使いたいブランクスをフルレングスに使った長さです。

いまのところそんな感じなのですが、PIGも1966年のナット・ヤングのマジックサムみたいにグリノウタイプのフィンを付けたら、動きは変わってくるはずですし…。

でもそれだと、以前乗っていたクリステンソンのC-HAGと似てしまうのか…。

書きながら悩んでいますが(笑)やっぱりグライダーかな~。シェイパーさんとも相談です。


話は変わって、程度のいいユーズドボードが入荷しました。マッカラムのストリンガーレスのミニシモンズタイプです。


ホームページからご覧ください。






ある女性ロングボーダーのキラでのサーフィンの映像です。

ボードの上でステップを刻んで、とてもきれいに波と調和しています。

ロングボードのトリミングとは、こういうことです。ウォーキングはノーズへ行くためだけのものではありません。

映像を見れば、ノーズライドもトリミングだと理解できると思います。

新しいロングボードのプランを考えている最中だと、少し前に書きました。

いま乗っているログもそうなのですが、さらに進めてトリミングのためのロングボードが作れないか考えています。

重たいログが好きな人というのは、きっとトリミングしながら波を滑っていくのが好きなのだと思います。

ノーズにはこだわらず、浮力はたっぷりあって、テイクオフはより速く、スピードが出て、入っているポイントの波にあわせるとすればDフィンのピグようにターンが重たいボードよりも、体重をきちんと乗せさえすれば軽くターンしてくれるような性格のボードがいいのか、それに直進性も加えるとすると…。

そうすると、やっぱりアレかしら。

来週の木曜までの宿題です。





お知らせ:2月16日はパシフィコ横浜のトレードショーへ行ってきます。お店はお休みいたします。よろしくお願いいたします。

今日は朝二番目くらいから波は整って良かったんじゃないでしょうか?私は、はっと目が覚めたらいつもの時間。どうやら二度寝してしまったようで、これから行っちゃおうかとも思いましたが、後の祭り…。

結構悔しいです 笑。こういうときは自分に罰ゲームの私です。トレイルをいつもよりハードに走って、体幹も多めにやって、いつもどおり出勤して仕事いたしました。

明日はロングボードならできそうな気配。朝一、トレードショーの前にちょっとだけ入水してこようと思います。寝坊しないように…。

もちろんミニクアッドも持っていきます。

ミッドレングスのお手本のようなライディングです。プリモみたいなシングルフィンです。ミニクアッドもこんな乗り方できます。

Mooreing from Michael Kew on Vimeo.






バードウェルのサーフショーツが入荷しました。これまでの303番に代わる、311番というスタイルです。

バードウェルは、私がサーフィンを始めた20代の半ばごろから誰に教わるともなく履いていました。真っ赤なナイロンのトランクスの古臭い雰囲気がなんだか気に入ってしまって、それ以来、歴代のバードウェルは赤です。

私にとってトランクスと言えば、まずバードウェルなのです。

311番は303番をベースにして、フィットをほんの少しだけモダンにしています。これまでの303番はウェストのラインが真っ直ぐでしたが、311番はフロント部分を少しだけローライズにして、ウェストへのフィットを良くしています。

それによって履けるサイズの幅が広くなっています。これまではオーバーサイズで履くと、腰周りが妙にブカブカしてかっこ悪かったのですが、1インチ上のサイズでも違和感なく履くことができます。

メンズのサイズは30インチからになるので、これまで29インチを履いていた人は30インチ(28サイズ)を選んでOKです。31インチがちょうど良かった方(私です)は32インチでもダブつかず、きれいに履けるようになりました。

31インチ→30サイズ、33インチ→32サイズでOKです(サイズ表示は従来のサイズ表示からマイナス2に変更になっています。詳しくはホームページをご覧ください)

もちろん、いままでちょうどよかった人は、前と同じサイズでOKです。

それから、マジックテープを使っていたフロントの合わせ部分がボタン留めになっています。洗濯のときにウェストのヒモや他の洗濯物にくっついてしまうことが無くなりました。

レングスは303と同じ長さです。

そんな感じですこーしだけ変わってはいますが、雰囲気は変わらずクラシック。クラシックなロングボードにはやっぱり、BIRDWELL BEACH BRITCHESがお似合いだと思います。



アップロードできるまでしばらくお待ちください。気になる方はショップへどーぞ。





今日の朝の気圧配置。東うねりは届きませんでした。今年の冬はこんな感じが多いです。冬型になりそうな気配をみせつつ、いまいち緩慢な等圧線。南岸低気圧の通り道は南寄りで、北ばかり強くなってうねりが入ってきません。

ここ数年、冬の波に味をしめていたので今年はかなり物足りません。

明日は西が強くなりそうなので、風がおさまる水曜日に期待します。ミニクアッド、デビューできるかもしれません。


まあ、こんな年もあるということで。相手は自然ですから。そのうち、いい波にめぐりあえるでしょう。

海へ行かなかったので、今日もトレイルを走りましたが、もしかしたら今年の冬で、今日が一番寒かったかもしれません。

寒くなればなるほど、新しいウェットが楽しみになってきたりもします。


Northeast Longboard Ballad from Cornelius Campbell on Vimeo.



先日、コメントいただきましたが、寒い時期はちょっとした工夫で快適になったりします。装備はきちんと。身体を冷やさないように。





AXXE CLASSICさんにお願いしていた、新しいウェットが出来上がりました。今回もネックインです。下半身スキンもかっこよくて捨てがたいのですが、実用性と耐久性を優先させて下半身はジャージにしました(追記:下半身スキンにできるのはバックジップとノンジップモデルです。ネックインはジャージのみでした。どうもすいません。)

今期から発売されている、アドヴァンスド・バックジップも防水性が高くて、動きやすいとフィードバックいただいているので、どっちにしようか悩んだのですが、結局ネックインにしました。

ネックインは2012年から、もう今年で5シーズン目です。4年前に作ったスーツは首周りのヘタリはまったくなく、唯一、股間のあたりがへたったらしく、ほんのすこーしだけひんやりと浸水を感じるようになったくらいです(それもエアスキンのインナーを着ていれば浸水の冷たさは感じません)

首まわりがユルユルになるんじゃないの?とご心配していた方々、何の心配もありませんので、安心してオーダーしてください。

防水性は高くて、暖かく。カラダへのストレスは少なく、動きやすい。そんないいことばっかり言って、脱ぐの大変なんじゃないの?と、まだご心配の方、実用化、販売されてもう5年目です。

早速着てみましたが、脱ぐのも簡単になっています。(着るのはもともとカンタンです)そこで、どのへんが改良されているのか?探してみました。

まずはココ。首周り。

矢印を入れたところ、まず首周りのパーツが以前のものよりムネ方向に深くなっています(縦の矢印)この部分のジャージ生地が、600%の伸縮率をもったラバーで、スキンの部分が通常のラバーです(そこも、エアスキンという伸びが良い素材を使っています)

つまり、この継ぎ目のラインが開口部です。そこが深くなったということは、開口部が大きくなったということです。ジッパーレスで例えれば、開口部がより大きく広がるようになったようなもんです。

そしてもうひとつ気が付いたのは、その横の縫い目です。以前は斜めに顔の方向へ上がるように入っていましたが、新しいモデルは真横です。縫い目は、縫い目に対して水平方向には伸縮性がありますから、より開口部が伸びるようになっているように感じました。

そして背中。

ここもネックのパーツのラインが、横真っ直ぐから丸く取られて開口部が広がっています。その下の縫い目は縦にまっすぐではなく、斜めに縫われていて、伸縮性と耐久性をアップさせています。

実際に着てみると、脱ぐことは以前のものより、ぜんぜん楽になっています。


以前の袖口は二重の防水袖にしていたので、手を抜きにくかったのですが、今回は二重袖と同じくらいの防水性があるラバーの折り返しにしてみました(袖口を首と同じように内側へ折り込んで浸水をシャットアウトします)

この袖口は折り返しているだけなので、柔らかく手がとても抜きやすいです。脱ぐことを楽にしている要因のひとつだと思います。実際、ネックインは腕を抜くのがポイントで、そこをクリアしてしまえば、あとはノンジップと同じです。

今回は始めての裏起毛(いままで起毛じゃなかったんです)起毛にした分、ラバーを薄くした(4/3mmです)ので動きやすいです。起毛、暖かそうで早くこれ着て波乗りしたいです。


それから、今回はヒザパッド無しにしました。ニーボードもニーパドルもやりますが、大丈夫です。パッドが無い分、伸縮性が出ていいんじゃないでしょうか。

久しぶりのウェットマニアでした。






カツさんはクラシックなロングボードをシェイプ中でした。ボトムを作っているところです。

私も新しいロングボード、そろそろ作ろうかなあと考えはじめております。今使っている、赤い9.6のログはひじょーに気に入っていて、一生乗ってやろうと思っているのですが、違うタイプも試してみたいのです。

考えているプランはいまのところ、二つあります。

ひとつめは、ノーズライダー。

ひねりも何にもなくてすいません。ノーズコンケーブをきっちりと入れて、ボトムは今のボードより若干ロールを入れて、レールは気持ち薄め。フィンはグラスオンではなくてボックス。いくつか試してみたいフィンの形があるので、フィンを変えられるようにです。

いままで、ピヴォットフィンとDフィンばっかりでしたから。

それで、とにかくノーズに行くサーフィンをしたいなあ…、と。

そして、もうひとつはDフィンのグラスオン。今のボードと同じロッカーで、もっとPIGっぽくしちゃおうかなあというのがプラン2。

レールは丸くして、ボトムはしっかりロールボトム。ノーズをもう少し細くして、コンケーブは入れない。

60年代のボードにより近づけちゃおう、というコンセプトです。

でもね、こういうシェイプのボード、見た目はクラシックでかっこいいんですけど、難しいんです。カットバックを入れてつないでいくような波では大変そうなのですが、それにあえて挑戦したい気もしてます。

こういうのが好きなもんですから…。古い映像ですが登場しているサーファーの名前、何人分かりますか?



Kさんのダークシダーのストリンガー、準備完了です。シェイプもう少しお待ちください。それから、フォームからのオーダーでお待たせしている、Iさんのブランクスは今日あたり届いているはずです。早速シェイプしていただきます。

どちらもお楽しみに~。





パフォーマンス系のロングボーディングにはほとんど興味無しの私ですが、上の動画はちょっと違います。スタイルはパフォーマンスロングボーディングに違いありません。でもこれは、私の中では、パーフォーマンスロングではないのです。

それではいったい何か?というと、これはハワイアンスタイルのロングボーディングです。

ショートボード、ロングボード、ビッグボード、ビーチボーイスタイル(SUP)、ボディサーフィン、ボディボード、アライア、カヌーサーフィンなどなど、ハワイアンは海を楽しむのがとても上手です。

その中のひとつがこのロングボーディングだと思います。だからパフォーマンス系とかクラシック系などという分け方を超えて、ハワイアンスタイルなのです。

ハワイが好きな人なら分かっていただけると思います。

話は変わりますが、気が付いてみるとロングボードの専門誌が無くなってしまっていました。NALUはすでにロングボードの雑誌では無くなっているし、もうひとつの雑誌、ON THE BOARDは休刊だそうです。

世の中の流れを考えると仕方がないことなのかもしれませんが(事情はいろいろと想像できますが、それを書き連ねても仕方ありません)やっぱり寂しい気がします。

なんだかだんだんと、いろんなものがいろいろな意味で薄くなっていくように感じるのは私だけでしょうか?

ハワイアンスタイルは変わらず濃そうです。


IZとカアウ・クレイター・ボーイズを聞いていたら、久しぶりにハワイ、行きたくなっちゃいました。




いいかげんやらなくちゃと、棚卸し中です。久しぶりの仕事(笑)の合間にこんなのを見てなごんでいます。バッファロースタイル、ウェイブ・カヌー(最近見ませんね)、アウトリガーにボディサーフィン。サーフィンは楽しむものだと教えてくれます。

Makaha.....c,était la promenade du dimanche...locals only !!du surf bien cool...un endroit unique....Hawaï


Posted by Patrick Dupont on 2015年10月18日
とても懐かしい気分にさせてくれる映像です。50秒からは、MABOさんでしょうか?レラ・サンも出てますね。


出来上がったばかりのクアッドフィッシュを見ながら、クアッドフィンというフィンのセッティングについてあらためて考えてみました。フィンはこんな感じの組み合わせです。


同じ組み合わせは数年前にクアッドのニーボードを作ったときに試しています。ニーボードではフィンの位置がかなり前寄りのセッティングだったので、ちょっとルースになってしまいましたが、今回は通常のフィンの位置なのでこのフィンの組み合わせで、バッチリだと思います。

クアッドはフィンの組み合わせと、取り付ける位置で性格が変わってきます。

ショートボードでもクアッドフィンは良く使われていますが、このフィッシュのセッティングとはかなり違います。

ショートボードは門外漢ですが、最近のクアッドフィンのショートボードを見ていると、トライフィン寄りのセッティングが主流になっているように思います。

私のクアッドフィッシュとの一番大きな違いはリアフィン(後ろのフィン)です。トライフィンのセンターフィンを二つに分け、レール寄りにそれぞれをセットしたかたちです。フィンを取り付ける角度もセンターフィンと同じ真っ直ぐ、もしくはフロントフィンよりも緩やかな角度で取り付けられています。

ボードのアウトラインはトライフィンよりもテールが広くなっているはずです。

理屈だけで考えれば、トライフィンよりもスピードは速く、ターンはクィックでイージーになっているはずです。リップなどのトップアクションについてはよく分かりません。

ツインフィンの性格をトライフィンにミックスさせたような感じだと言えると思います。

大きな波に乗るためのガンボードの世界でもクアッドフィンは使われています。これは、大きな波でいち早く走るべきラインを確保し、クアッドのスピードを生かして安全なショルダーまで滑りきる(もしくは巨大なチューブを抜ける)という目的でクアッドが使われているのではないかと推測しています。

私のクアッドフィッシュは、ショートボードのクアッドとは違い、ツインフィン寄りのクアッドフィンです。フィッシュのツインフィンを前後に分けたと考えてください。前後のフィンは2本ともレール近くに取り付けています。フィッシュのスピードをキープしながら、よりクイックにイージーにターンしながら遊べるように考えた、4本フィン(クアッドフィン)です。

ツインフィッシュ同様、センターフィンが無い幅広のテールは水の抜けが良く、スピードが出ます。クアッドのニーボードのスピードにはかなりビックリでしたので、このフィッシュもかなり楽しみです。

イメージだけはこんな感じ 笑。クアッドフィッシュの動きがよく分かります。


来週はいまのところ、金曜あたりが狙い目です。





Visitor Map
Create your own visitor map!