MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
4 5 7
10 12 14
18 21 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[2879] [2878] [2877] [2876] [2875] [2874] [2873] [2872] [2871] [2870] [2869]
また、誰も興味が無いニーボードのお話です。でも、これまでニーボードはそれなりに数を作っていますので、その方たちのためにもいろいろなお話を提供していけたらと思っています。

ボード作っていただいた皆さん、ボードの調子どうですか~?


これは私が今、使っているニーボード。5.6 x 23” x 2”1/2。センターフィンを後ろへ移動して、格段に調子が良くなってしまった話はちょっと前に書きました。これです。

もともとこのボードのフィンを全体的に前方へもっていったのは、オーストラリアのニーボードの影響と、実際に波乗りをしていて「もしかしたら、今よりもちょい前でもいいかも?」と感じていたからです。

オーストラリアのニーボードは(全部がそうだと言い切ってしまうのには多少抵抗がありますが、一番メジャーなニーボードのメーカーはそうなっております)、かなり前寄りのフィンセッティングになっています。

そのセッティングはこのサーファーの影響が大きいようです。ピーター・クロフォードです。

70年代のシングルフィンのニーボードですが、フィンはこのころから前寄りです。コントロールの力点が前寄りにある方が、前後の体重移動が最小限で済むからです。その分だけボードの動きが速くなります。

フィンが前寄りですので、テールはルースになってきます。でも膝立ちというレールをしっかり使うことができるというニーボードならではスタンスがそれをカバーしています。ニーボードに幅があるのも、この辺りに理由があります。

スタンディングのサーフィンと違い、テールを踏み込むという荷重よりも更にダイレクトにボードをコントロールするため生まれてきたニーボードオリジナルのフィンセッティングです。

これが現代のオーストラリアのニーボードに受け継がれています。

これがカリフォルニア、サンディエゴのニーボードになるとまた違った考え方になります。

サンディエゴのニーボードのトラディショナルな形は皆さんご存知のフィッシュです。


この写真、右はクリステンソンのトラディショナルなシェイプのフィッシュで、左が私が自分でシェイプしたニーボードフィッシュです。

比べるのはちょっと失礼ですが、フィンの位置に注目してください。

クリステンソンのフィッシュのフィンセッティングは、スティーブ・リズがニーボードのフィッシュを作り出した当時と同じです。ボードのかなり後方にセットされています。

これはスティーブ・リズがターゲットとした波が、サンディエゴのハードなブレイクだったのが理由です。掘れあがる波を落ちるようにテイクオフした瞬間からフィンが波を捕まえ、速いブレイクにつぶされないようにチューブの中を走りぬけるために、このフィンとセッティングの位置が作り出されました。

私が自分のニーボードフィッシュのフィンが前寄りに付けた一番の理由は、このボードを使うポイントの波がスティーブ・リズが考えていた波と違うからです。

座って乗るとドライブしてくれますが、立ちあがって乗るとテールはとてもルースになります。

逆に考えるとスティーブ・リズのニーボードフィッシュは、後ろ寄りのフィンセッティングがあったからこそスタンディングのサーフィンに抵抗なく取り入れられ、フィッシュというボードデザインが生み出されてきたとも考えることができます。

ニーボードをやっていると、そのボード立っても乗れるんですか?とよく聞かれますが、私のにはおそらく乗れません。乗れないことはないと思いますがまともにコントロールするのは難しいのではないかと思います。ボードをコントロールするための加重の方法が違うのを前提に考えられているからです。

そして、そのボードデザインがニーボードらしい身体の動きとマニューバを生み出しているのだと思います。

改めてニーボードのいちばんの魅力を挙げるとすると、それはいったい何かと考えてみたのですが、それは波のパワーを身体全体で感じることができる点だと思い当たりました。

スタンディングのサーフィンよりも身体のコアに近いところでボードをコントロールし、波を滑っているとその感覚がより強くなるのだと思います。私にとってはおそらくその強烈な感覚がニーボードのいちばんの魅力だと思います。

ニーボーダーの人口は本当に少なく、時として絶滅危惧種、生きた化石などありがたくない呼ばれ方をされてしまうこともあります。

でも、インターネットの動画やジョージ・グリノウの映像を見て、ある日突然(笑)ニーボードやろう、と思い立つサーファーはこれからも必ず出てくるはずです。私がそうでした。そうして、絶滅しそうで絶滅せず、相変わらず「少数派」として残っていくのだろうと思います。


Boat life... HT's from Legless TV on Vimeo.




バードウェル #310 サイズの感じがつかめてきたのでただいまアップロード作業中です。しばらくお待ちください。






この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Visitor Map
Create your own visitor map!