MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
この形覚えてますか?ミニモデルをベースにしたシングルフィンです。サイトのカツカワミナミサーフボードのページのハルのページにラインアップされているモデルです。
オーダーのご相談をいただいて、過去のデータを調べていてイロイロと思い出しました。調子いいんです 笑。
ご覧の通り、アウトラインはミニのテールを絞ってバランスが前よりになったのに合わせ、フィンも前方へと移動させています。調子いいので、フルサイズでテンプレットを作っています。
ボトムシェイプはコンベックスボトムのセンターに一本コンケーブが入る形です。なのでいわゆる「ハル」とは違います(コンケーブを入れずコンベックスで作ることも、もちろん可能です)。ミニモデルのバリエーションと考えて良いと思います。スピードに特化したバリエーションです。
バランスを考えると、必然的に前方寄りにスタンスすることになります。前足に乗せるバランスが増えることで自然とスピードを引き出すライディングスタンスを取るようになります。そのスタンスのまま、レールを大きく使ってコントロールすることができます(これが気持ちいい)。
ライディングのスタイルはハルのような身体の使い方になってきますが、ハルのような繊細さはありません。レールに踏み込んで加速できるし、ターンもできるのがハルとは違うところです。
書いていて思ったのは、これニースタンスも行けると思います(すぐそっちへ行きますね 笑)。そういうバランスなのです。
最近は自分が楽な方へと流れてますので、8’4”のプリモから、同じくプリモとTOTOなどのロングボードにばかり目がいってしまっています(ニーボードにも)。
活さんのラインアップはそれだけじゃありません。皆さんがこれまで以上に楽しめるボード、海へ行ける日が待ち遠しくなるモデルがそれ以外にもたくさんあるのです。
例えばこれです。ミニをベースしたスタビーのクアッドバージョンはミニクアッドフィッシュ。小波最高です。
宝の持ち腐れ状態じゃいけません 笑。これまでやってきたことを振り返って、あらためて整理してサイトと連携してご紹介できるようにしたいと考えています。
6月25日(水)、26日(木)はお休みいたします。27日(金)は予定が出来てしまい、午後二時開店の予定です。急で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
先週のカツカワミナミサーフボードのシェイプルーム。やっぱり今回も多種多様、バラエティたっぷりです。
ニーボードにチャレンジします!という、Tさんの5’8”。ウィングスワローのトライフィンです。
私自身、長年ずっと乗ってきたこのカタチはコシサイズからオーバーヘッドまで使える、オールラウンドなデザインです。気持ち良くカーブしてくれます。
一緒に考えたデザインの出来上がりも楽しみです。
そしてもう一本のは同じウィングスワロー。お兄さんの正さんのニーボードに乗られていたSさんのファースト活さんシェイプです。

これはストックボードです。MINIモデル、レングスは6’8”。20年以上に渡ってシェイプされているこのエッグは、もう洗練の極みと言ってもいいんじゃないでしょうか。

シェイプは完了していますが、まだカラーを考えるという楽しい作業が待っております。
まだまだあります。これもストックボード。ロングボードサイズのプリモは9フィートジャストで、私のお気に入りと同じです。
プリモのロングボードはシンプルにクリアでラミネートする予定です。
昨日のロングニーボードはパッドを貼って準備完了です。二本目ですので、貼るポジションに迷いはありませんでした。
次のタイミングで、ライトオリーブの5’8”と一緒に出動いたします。ロングツインニーボード楽しみです。
カツカワミナミサーフボードのオーダーはいつでもOKです。お気軽にご相談ください。ストックボードもありますので、MENEHUNEウェブサイトチェックしてください。
STEAMERウェットスーツ、今なら出来上がり早いです。タッパーだってちゃんとサイズ測って作りましょう。身体に合っていると着心地、動きやすさが全然違います。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
ニーボードにチャレンジします!という、Tさんの5’8”。ウィングスワローのトライフィンです。
私自身、長年ずっと乗ってきたこのカタチはコシサイズからオーバーヘッドまで使える、オールラウンドなデザインです。気持ち良くカーブしてくれます。
一緒に考えたデザインの出来上がりも楽しみです。
そしてもう一本のは同じウィングスワロー。お兄さんの正さんのニーボードに乗られていたSさんのファースト活さんシェイプです。
これはストックボードです。MINIモデル、レングスは6’8”。20年以上に渡ってシェイプされているこのエッグは、もう洗練の極みと言ってもいいんじゃないでしょうか。
シェイプは完了していますが、まだカラーを考えるという楽しい作業が待っております。
まだまだあります。これもストックボード。ロングボードサイズのプリモは9フィートジャストで、私のお気に入りと同じです。
プリモのロングボードはシンプルにクリアでラミネートする予定です。
昨日のロングニーボードはパッドを貼って準備完了です。二本目ですので、貼るポジションに迷いはありませんでした。
次のタイミングで、ライトオリーブの5’8”と一緒に出動いたします。ロングツインニーボード楽しみです。
カツカワミナミサーフボードのオーダーはいつでもOKです。お気軽にご相談ください。ストックボードもありますので、MENEHUNEウェブサイトチェックしてください。
STEAMERウェットスーツ、今なら出来上がり早いです。タッパーだってちゃんとサイズ測って作りましょう。身体に合っていると着心地、動きやすさが全然違います。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
2025年6月12日。カツカワミナミサーフボードのシェイプルーム。シェイプ中のボードと、シェイプがコンプリートして活さんのサインが入れられたボードたちがラックに並んでいます。
プリモフィッシュと呼んでいるロングフィッシュは、これからラミネートです。

プリモフィッシュとBONITAをベースにしたビッグフィッシュはどう違うのですか?と良く聞かれます。ビッグフィッシュはクラシックなフィッシュをバランスそのままでストレッチしたものです。あまり長くすることはできません。6フィート代後半くらいまでです。クラシックなフィッシュの性格を持っています。
プリモフィッシュはミッドレングスのツインです。ビッグフィッシュよりもテールコントロールはルースになってきます。プリモと同じように滑ってくれるボトムを、ツインフィンでコントロールする面白さがあります。
そしてプリモ。9’3”のロングボードサイズです。このサイズになると、同じプリモでも滑り方に迫力がでてきます(笑)。
グライダーに興味があるけど、10フィートオーバーの長さは移動や保管がちょっと_という方はこれです。ひと回り大きなサイズのボードに負けない滑りをしてくれます。
そしてダブルウィングとスワローテールはニーボードです。レングスは短くなって5フィート8インチ。
活さんが見ているのはボトムのライン。ボードを走らせるポイントになるボトムの流れです。まずはスピード_というのがカツカワミナミサーフボードのシェイプ。ほんの少しの違いが生み出すものは大きいのです。
活さんの楽しそうな表情をご覧ください。シェイプしたボードや出来上がったボードを見るとき、活さんの第一声はいつも「これいいですよ~、かっ飛びますよ~」なのです。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
プリモフィッシュと呼んでいるロングフィッシュは、これからラミネートです。
プリモフィッシュとBONITAをベースにしたビッグフィッシュはどう違うのですか?と良く聞かれます。ビッグフィッシュはクラシックなフィッシュをバランスそのままでストレッチしたものです。あまり長くすることはできません。6フィート代後半くらいまでです。クラシックなフィッシュの性格を持っています。
プリモフィッシュはミッドレングスのツインです。ビッグフィッシュよりもテールコントロールはルースになってきます。プリモと同じように滑ってくれるボトムを、ツインフィンでコントロールする面白さがあります。
そしてプリモ。9’3”のロングボードサイズです。このサイズになると、同じプリモでも滑り方に迫力がでてきます(笑)。
グライダーに興味があるけど、10フィートオーバーの長さは移動や保管がちょっと_という方はこれです。ひと回り大きなサイズのボードに負けない滑りをしてくれます。
そしてダブルウィングとスワローテールはニーボードです。レングスは短くなって5フィート8インチ。
活さんが見ているのはボトムのライン。ボードを走らせるポイントになるボトムの流れです。まずはスピード_というのがカツカワミナミサーフボードのシェイプ。ほんの少しの違いが生み出すものは大きいのです。
活さんの楽しそうな表情をご覧ください。シェイプしたボードや出来上がったボードを見るとき、活さんの第一声はいつも「これいいですよ~、かっ飛びますよ~」なのです。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
カツカワミナミサーフボードのストックボードをサイトにアップしました。
プリモは8’4”。ダークウッドストリンガーをクリアラミネート。ウェットサンドフィニッシュで仕上げました。ボランパッチがアクセントです。

BOOGIEはアンバーティント。和名は黄櫨染(こうろぜん)という高貴な色(笑)です。ピカピカ仕上げで私がばっちり写り込んじゃいました。

カツカワミナミサーフボード ストックボードはこちらからご覧ください。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
昨日に引き続き、最近また聴いてる懐かしい音シリーズ。
MUTE BEAT。DUBです。この曲が入ったアルバムは、木箱に入ったカセットテープでした。85年か86年に代官山のハリウッドランチマーケットで買った記憶あり。
これはCMで使われたので覚えている方もいるかと思います。キーボード弾いてる人は大学の先輩なんですがすでに故人。おしゃれな人で洋服屋を教えてもらったり、音楽のこともイロイロ教えてもらいました。カッコいいのが余計に泣けてくる。
プリモは8’4”。ダークウッドストリンガーをクリアラミネート。ウェットサンドフィニッシュで仕上げました。ボランパッチがアクセントです。
BOOGIEはアンバーティント。和名は黄櫨染(こうろぜん)という高貴な色(笑)です。ピカピカ仕上げで私がばっちり写り込んじゃいました。
カツカワミナミサーフボード ストックボードはこちらからご覧ください。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
昨日に引き続き、最近また聴いてる懐かしい音シリーズ。
MUTE BEAT。DUBです。この曲が入ったアルバムは、木箱に入ったカセットテープでした。85年か86年に代官山のハリウッドランチマーケットで買った記憶あり。
これはCMで使われたので覚えている方もいるかと思います。キーボード弾いてる人は大学の先輩なんですがすでに故人。おしゃれな人で洋服屋を教えてもらったり、音楽のこともイロイロ教えてもらいました。カッコいいのが余計に泣けてくる。
カツカワミナミサーフボードのTシャツを作ってみました。

きっかけはこれ。私が雑記帳に書いた落書きです。書いたのは20年前のことです。なんとなくパラパラとめくっていて、目に留まったこの絵を「昔、こんなん書いてました~」と活さんに送ってみたら、Tシャツにしませんか?って返事がきました。
この落書きにはソースがあります。夏の海には日陰が必要でしょと、どこかのどなたさんが作ったのかは知りませんが、そのへんの流木を集めて作った大人の秘密基地的ビーチシャックです。この石垣も今となっては懐かしいものになってしまいました。
某ポイントの目の前にあったのですが、そのポイントの名前から「FUJIKO」と呼んで皆で使っていたんです。
活さんもここの常連さんだったようです。そんなことから私の落書きを多いに気に入っていただいて、このTシャツが出来上がりました。
こんな絵も描いてました。日付が2004年になってます。
前はこんな感じです。「FUJIKO tee」と呼ぶことにいたしました。
そしてもうひとつは、カツカワミナミサーフボードのロゴマーク。古くから使っているロゴですが、このロゴでTシャツ作るのは初めてだそうです。こっちは「KK LOGO tee」ですね。
どちらがお好きですか?欲しい方には、サイトからお求めいただけるよう準備中ですので少しおまちください。
お仲間のカツカワミナミサーフボードのディーラーさまには業販いたします。もちろん川南活さん公認です。
このビーチシャックはもちろん今はありません。違法建築だ!とお役所からお叱りを受けてしまったらしいです。海の向こうではビーチパークなるものがあって、公共のシャワーやこの小屋のような休息できる場所が整備されているんですが、そんなのは遠い異国のお話し。
あとから聞いた話しによると、そのどこかのどなたさんはこの小屋を解体してもとの流木に戻しながら「横になってたものを縦にしただけなのにねー」なんて言ったとか言わなかったとか。
ずいぶんと昔の昔のお話しです。
きっかけはこれ。私が雑記帳に書いた落書きです。書いたのは20年前のことです。なんとなくパラパラとめくっていて、目に留まったこの絵を「昔、こんなん書いてました~」と活さんに送ってみたら、Tシャツにしませんか?って返事がきました。
この落書きにはソースがあります。夏の海には日陰が必要でしょと、どこかのどなたさんが作ったのかは知りませんが、そのへんの流木を集めて作った大人の秘密基地的ビーチシャックです。この石垣も今となっては懐かしいものになってしまいました。
某ポイントの目の前にあったのですが、そのポイントの名前から「FUJIKO」と呼んで皆で使っていたんです。
活さんもここの常連さんだったようです。そんなことから私の落書きを多いに気に入っていただいて、このTシャツが出来上がりました。
こんな絵も描いてました。日付が2004年になってます。
前はこんな感じです。「FUJIKO tee」と呼ぶことにいたしました。
そしてもうひとつは、カツカワミナミサーフボードのロゴマーク。古くから使っているロゴですが、このロゴでTシャツ作るのは初めてだそうです。こっちは「KK LOGO tee」ですね。
どちらがお好きですか?欲しい方には、サイトからお求めいただけるよう準備中ですので少しおまちください。
お仲間のカツカワミナミサーフボードのディーラーさまには業販いたします。もちろん川南活さん公認です。
このビーチシャックはもちろん今はありません。違法建築だ!とお役所からお叱りを受けてしまったらしいです。海の向こうではビーチパークなるものがあって、公共のシャワーやこの小屋のような休息できる場所が整備されているんですが、そんなのは遠い異国のお話し。
あとから聞いた話しによると、そのどこかのどなたさんはこの小屋を解体してもとの流木に戻しながら「横になってたものを縦にしただけなのにねー」なんて言ったとか言わなかったとか。
ずいぶんと昔の昔のお話しです。
カツカワミナミサーフボードのシェイプルーム。ラックに乗っているシェイプ中のブランクスはそれぞれ個性的な顔を見せています。
まずは、プリモ 7’6”。
プリモボトム。このボトムがダウンザラインサーフィンの楽しさを何倍にもしてくれます。

これは私のニーボード。ほぼ完成していましたが、レールを少しだけ落としてもらいました。
新しいボトムシェイプとテールを絞ってもらったアウトライン。それに合わせてフィンのセッティングも変えて見ましたが、それがどう出てくるか?楽しみです。

カラーは初心に戻って最初のニーボード、ソイレントグリーンと呼んでいた一号機と同じ感じにしてみようと思ってます。
長いですが、これもニーボード。8フィートちょうどです。
ロングニーボードは二本目です。この長さでもニースタンスでコントロールできることは、自分とオーダーいただいた方が実証済です。
今回はそれに新しい試みを加えています。それが何かは出来上がってからのお楽しみということで。このロングニーはオーダーいただいたものですが、自分でも8’9”を頼んでいます。
ロングニーボード、面白いんです。
ロングフィッシュとその上はロングボンザーです。
これほど多種多様なシェイプが並んでいるシェイプルームはなかなか無いんじゃないかとも思います。
ここにある様々なボードたちの数だけ楽しみ方もたくさんあるということです。
まずは、プリモ 7’6”。
プリモボトム。このボトムがダウンザラインサーフィンの楽しさを何倍にもしてくれます。
これは私のニーボード。ほぼ完成していましたが、レールを少しだけ落としてもらいました。
新しいボトムシェイプとテールを絞ってもらったアウトライン。それに合わせてフィンのセッティングも変えて見ましたが、それがどう出てくるか?楽しみです。
カラーは初心に戻って最初のニーボード、ソイレントグリーンと呼んでいた一号機と同じ感じにしてみようと思ってます。
長いですが、これもニーボード。8フィートちょうどです。
ロングニーボードは二本目です。この長さでもニースタンスでコントロールできることは、自分とオーダーいただいた方が実証済です。
今回はそれに新しい試みを加えています。それが何かは出来上がってからのお楽しみということで。このロングニーはオーダーいただいたものですが、自分でも8’9”を頼んでいます。
ロングニーボード、面白いんです。
ロングフィッシュとその上はロングボンザーです。
これほど多種多様なシェイプが並んでいるシェイプルームはなかなか無いんじゃないかとも思います。
ここにある様々なボードたちの数だけ楽しみ方もたくさんあるということです。
プリモを見たいんですとご来店いただいた方と、実際にボードを前にいろいろと話をしていたら、すっかり見慣れたこのプリモというボードの魅力をあらためて再認識いたしました。
最初は2012年。レングスは7’3”です。サイズがある波で何度も良い思いをさせてくれた記憶があります。
今ではすっかり人生の相棒的存在(笑)の8’4”ですが、最初に乗ったのは自分の意志というよりも、ふとしたきっかけからの自然な流れでした。きっと何か巡り合わせがあったんだと思います。

最初の8’4”です。自分のところへやってきたこのボードにワックスを塗って、何気なくパドルアウトしたときから始まってます。
最初のころと比べると、アウトラインは少し変わっています。ボトム形状の大きな流れは変わりませんが、細かいところで10数年のあいだに進化しています。
ボトムを形作る曲面とそれを際立たせているレールのエッジ、コンケーブと三つのロッカーのコンビネーションが生み出すスピードとマニューバ性。すべて活さん自身が作り出したものを、さらにブラッシュアップしてきたオリジナルのデザインです。
しかもそのデザインを変えることなく、7フィート前後からロングボードサイズまで幅広くカバーできてしまうのは、なかなか無いことだと思います。
ミッドレングスサイズでは、プリモに乗っていただいている人、プリモに乗っている人を見かけた人どちらも、まずは速いというところから始まります。ロングボードもそれは同じですが、より長いコンケーブが生み出す感覚がプラスされます。私はよく「貫通力がある」と表現しますが、とにかくテイクオフしようとパドルしているときから、そのままどこまでも滑ってくれそうな感覚があります。
それはとてもグライダー的な感覚です。グライダー乗って見たいけど、10フィートオーバーはちょっと、という方は絶対にプリモのロングボードです。本当の意味でのミニグライダーです。
そしてロングボードには長いコンケーブにも関わらず「動きが軽い」という点もプラスされます。つまり、ミッドレングスもロングボードも最高なんです。ミッドレングスからロングボードサイズのミニグライダーまで、やってみたい波乗りのイメージに合わせた「自分専用プリモ」作ってみてください。
さて、GWも今日までです。最終日の今日は生憎の天気ですが、明日は波ありそうです。風はオフショアでは無さそうですが、強くは吹かなそうなのでまとまったコンディションで波乗り出来そうです。
私はダメです。波乗りしたいのはもちろんですが、明日と明後日は何もせずにこの風邪みたいなやつを治そうと思っています。そんな訳ですので、別のブログでもお知らせしますが明日(5月7日)は急で申し訳ありませんが、お休みさせていただきます。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
最初は2012年。レングスは7’3”です。サイズがある波で何度も良い思いをさせてくれた記憶があります。
今ではすっかり人生の相棒的存在(笑)の8’4”ですが、最初に乗ったのは自分の意志というよりも、ふとしたきっかけからの自然な流れでした。きっと何か巡り合わせがあったんだと思います。
最初の8’4”です。自分のところへやってきたこのボードにワックスを塗って、何気なくパドルアウトしたときから始まってます。
最初のころと比べると、アウトラインは少し変わっています。ボトム形状の大きな流れは変わりませんが、細かいところで10数年のあいだに進化しています。
ボトムを形作る曲面とそれを際立たせているレールのエッジ、コンケーブと三つのロッカーのコンビネーションが生み出すスピードとマニューバ性。すべて活さん自身が作り出したものを、さらにブラッシュアップしてきたオリジナルのデザインです。
しかもそのデザインを変えることなく、7フィート前後からロングボードサイズまで幅広くカバーできてしまうのは、なかなか無いことだと思います。
ミッドレングスサイズでは、プリモに乗っていただいている人、プリモに乗っている人を見かけた人どちらも、まずは速いというところから始まります。ロングボードもそれは同じですが、より長いコンケーブが生み出す感覚がプラスされます。私はよく「貫通力がある」と表現しますが、とにかくテイクオフしようとパドルしているときから、そのままどこまでも滑ってくれそうな感覚があります。
それはとてもグライダー的な感覚です。グライダー乗って見たいけど、10フィートオーバーはちょっと、という方は絶対にプリモのロングボードです。本当の意味でのミニグライダーです。
そしてロングボードには長いコンケーブにも関わらず「動きが軽い」という点もプラスされます。つまり、ミッドレングスもロングボードも最高なんです。ミッドレングスからロングボードサイズのミニグライダーまで、やってみたい波乗りのイメージに合わせた「自分専用プリモ」作ってみてください。
さて、GWも今日までです。最終日の今日は生憎の天気ですが、明日は波ありそうです。風はオフショアでは無さそうですが、強くは吹かなそうなのでまとまったコンディションで波乗り出来そうです。
私はダメです。波乗りしたいのはもちろんですが、明日と明後日は何もせずにこの風邪みたいなやつを治そうと思っています。そんな訳ですので、別のブログでもお知らせしますが明日(5月7日)は急で申し訳ありませんが、お休みさせていただきます。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
カツカワミナミサーフボードのMINIモデルをサイトにアップしました。ストックボードです。レングスはいつもの6’8”。今回はデフォルトのラウンドピンテールにしました。ダイアモンドテールももちろん良いのですが、これがベースの形です。
ツインフィンのBOOGIEが人気ですが、シングルフィンでBOOGIEと同じ位置づけにあるのがこのMINIモデルです。ロンガーさんからミッドレングス、フィッシュ乗り、どなたでも楽しめます。
MINIモデルは最初はトライフィンとして作られました。ストックボードをシングルばかりで作っているのは私の趣味です(私は最初からシングルで作ってもらいました)。トライ、シングルの他に、クアッド、5フィンボンザーと何でもOKです。
トライフィンで生まれたモデルですが、ずっとシングルで作っていただいているので、シングルフィンモデルとしてもブラッシュアップされて来ていると思います。
ボトムはプリモとベースは同じトライプレーンコンボのスピードボトムです。今回のシェイプも見た瞬間、何か感じる物がありました。「私、走りますので」という声が聴こえましたもん 笑。
カラーは薄いグレイのティントです。ダークウッドとブラックのロゴでモノトーン調の雰囲気でまとめたら、クールグレイと呼びたくなりました。クールな雰囲気で、シャープなシェイプの雰囲気とばっちりマッチしています。
シェイプはシャープですが、ボリュームはしっかりとあります。それでもファットに見えないのは活さんシェイプの不思議なところです。
MINI 6’8”は、MENEHUNE BEACH STOREウェブサイトご覧ください。
それとお知らせです。もうひとつのブログ、ボードの画像を集めたボードブログですが、ウザい広告に消えていただきました。見やすくなっていると思いますので覗いてみてください。
MENEHUNE BEACH STORE ボード画像ブログ
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。GWいっぱいです!お見逃しなく。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
シェイプ中のニーボードです。レングスは5’7”+1/2インチくらい。サイズが曖昧なのは、アウトラインが描く曲線の自然な収束に任せた結果です。その辺の細かい数字はあんまり重要視していません。
シェイプ中のニーボードの今回のポイントはボトムにあります。画像では分かりにくいかもしれませんが、ノーズからシングルコンケーブが入り、テールにかけてダブルコンケーブとVEEのコンビネーション、いわゆるスパイラルVEEなどと呼ばれる形状になっています。
特に珍しいカタチではありませんが、これまでのニーボードのボトムはノーズからテールまで一本のシングルコンケーブ。それが途中からストリンガーとレールのラインの関係が逆転しているのが、この新しいニーボードです。
スピードを生み出す活さんのコンケーブボトムには定評があります。その代表的なものがこのプリモのボトムです。
プリモはシングル~ダブルコンケーブで、VEEは入りません。(動きもとても良いです。よく走ってマニューバしてくれるモデルです。シングルのミッドレングスを探しているならプリモをぜひ!)
これらのコンケーブが生まれてきたのは、活さんが住んでいた南の島の波に拠るところが大きいと思います。浅いコーラルリーフの上で割れる危険な波を走り抜けるためのコンケーブボトムです。
必要なのはダウンザラインのスピードです。活さんがシェイプするボードが速いといわれるのは当たり前のことなのだと思います。そういう経験を重ねてきたシェイパーが作り出すコンケーブボトムです。
シングルコンケーブが作り出すシンプルなボトムの曲線、そこにVEEがプラスされた高低差があるボトムの中にも活さんにはスピードを生み出すための水の流れが見えているんだと思います。
ポピュラーなシングルダブルのボトムですが、シェイプ途中のボードのボトムを見ているとそんなことを考えてしまいます。非凡が作り出す「普通」なんて、ワクワクしませんか?そんなこと考えていたら、ついうっかりシェイプダストを吸い込んで喉が大変なことになってしまいました。
昨日は早じまいしましたが今は熱も下がって、もうすっかり元気です。明日はお休みして、明後日からまたよろしくお願いします!!
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。GWいっぱいです!お見逃しなく。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ

Create your own visitor map!