MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
ロングボードは好きです。重たくて、シングルフィンで、ロッカーは平らで、丸いボトムとレール。60年代の古いサーフビデオを見てサーフィンはじめたくらいですから、そんな古臭いデザインのロングボードこそがサーフィンだと思っていました。
でも、60年代の後半に起こったサーフボード革命というのはどうも自然ななりゆきのようで、あるとき自分の中にも同じようなムーブメントがやってきました。
9’6”だったサーフボードは3~4フィート短くなって、フィンのバリエーションもシングルフィンから、ツイン、ボンザーと増えていきました。
60年代と違うのは、忘れられてしまうものが無かったこと。
重たいロングボードもあれば、小さなフィッシュもあるし、パワフルなボンザー、スムースなシングルフィン、楽しいクアッド、トライフィンはいまだ挫折中で、ニーボードは私だけですが世の中も同じような雰囲気になり、コンペティション指向とは違うベクトルでフリーサーファーという自分が好きなサーフボードに乗って素敵なサーフィンを見せてくれるサーファーたちが現れてきました。
ロングボードか、それとも薄く反り返ったトライフィンのショートボードか、二者択一に近かった時代と比べると、たくさんの選択肢が存在しているのが今の時代です。
ロングボードのグライド、フロウ、トリミングはロングボードだけが持っている代え難いものです。
でも、それ以外にも素晴らしい感覚が存在します。フィッシュやクアッドのスピード、シングルフィンのスムースさ、ボンザーの水の流れ、トライフィンのマニューバとドライブ、コンケーブボトムの感触とスピード。ハルには、ハマっちゃう人もいるのではないかと思います。
昨日はまだ手探りですが、パドリングのことを書きました。肝心のテイクオフはたくさん書きましたので、もうすでにばっちり(笑)なことと思います。
ロングボードに乗れていれば、ボードのサイズを変えることはそれほど難しいことではありません。大切なのは「意識を変える」ことだと思っています。
これまでと違う種類のサーフボードで波に乗るようになると、これまでとは違う新しいことに気が付きます。今まで親しんでいたつもりの馴染みの道具の中にも新しく気が付くことがあるのです。楽しみはさらに大きく広がります。
なによりも素晴らしいのは、道具にとらわれず、波に乗るという行為自体において、より自由になれるということです。
でも、60年代の後半に起こったサーフボード革命というのはどうも自然ななりゆきのようで、あるとき自分の中にも同じようなムーブメントがやってきました。
9’6”だったサーフボードは3~4フィート短くなって、フィンのバリエーションもシングルフィンから、ツイン、ボンザーと増えていきました。
60年代と違うのは、忘れられてしまうものが無かったこと。
重たいロングボードもあれば、小さなフィッシュもあるし、パワフルなボンザー、スムースなシングルフィン、楽しいクアッド、トライフィンはいまだ挫折中で、ニーボードは私だけですが世の中も同じような雰囲気になり、コンペティション指向とは違うベクトルでフリーサーファーという自分が好きなサーフボードに乗って素敵なサーフィンを見せてくれるサーファーたちが現れてきました。
ロングボードか、それとも薄く反り返ったトライフィンのショートボードか、二者択一に近かった時代と比べると、たくさんの選択肢が存在しているのが今の時代です。
ロングボードのグライド、フロウ、トリミングはロングボードだけが持っている代え難いものです。
でも、それ以外にも素晴らしい感覚が存在します。フィッシュやクアッドのスピード、シングルフィンのスムースさ、ボンザーの水の流れ、トライフィンのマニューバとドライブ、コンケーブボトムの感触とスピード。ハルには、ハマっちゃう人もいるのではないかと思います。
昨日はまだ手探りですが、パドリングのことを書きました。肝心のテイクオフはたくさん書きましたので、もうすでにばっちり(笑)なことと思います。
ロングボードに乗れていれば、ボードのサイズを変えることはそれほど難しいことではありません。大切なのは「意識を変える」ことだと思っています。
これまでと違う種類のサーフボードで波に乗るようになると、これまでとは違う新しいことに気が付きます。今まで親しんでいたつもりの馴染みの道具の中にも新しく気が付くことがあるのです。楽しみはさらに大きく広がります。
なによりも素晴らしいのは、道具にとらわれず、波に乗るという行為自体において、より自由になれるということです。
Head Dips & Hair Flips from Robots From Outerspace on Vimeo.
先週のフィッシュに続いて、ショップでぜひお見せしたモデルをいろいろとシェイプしていただいております。もちろん販売いたします。
まずはエッグ。MINIモデル 6’8”
ロンガーさんにもショーターさんにも、目的は違えど「とりあえずこのボードがあれば~」の鉄板モデルです。またまたシングルフィンですいません。
それから、プリモ。こちらはロンガーさん向けの8’4”。
プリモはいつもシングルフィン。サイドフィンも欲しい、という方にはTIKIですので。
ボトムのコンケーブで、気持ち良く走ります。私は、かつて11フィートのグライダーを愛用していましたが、それのスケールダウン版です。
シングルフィンのログに乗っているロンガーさんに絶対乗って欲しい、個人的に強力おすすめなのが8’4”のプリモです。
先日の6’2”と同じ、きれいなターコイズグリーンにラミネートされます。
そして、長らくお待たせしてしまいました。TさんのB52のフォームが到着です。
今日からシェイプ始まっています。来週にはシェイプが出来上がった写真をお送りできると思います。
もうちょいです。
60号の大作、壁に飾ってみました。いい感じです。見に来てください。
まずはエッグ。MINIモデル 6’8”
ロンガーさんにもショーターさんにも、目的は違えど「とりあえずこのボードがあれば~」の鉄板モデルです。またまたシングルフィンですいません。
それから、プリモ。こちらはロンガーさん向けの8’4”。
プリモはいつもシングルフィン。サイドフィンも欲しい、という方にはTIKIですので。
ボトムのコンケーブで、気持ち良く走ります。私は、かつて11フィートのグライダーを愛用していましたが、それのスケールダウン版です。
シングルフィンのログに乗っているロンガーさんに絶対乗って欲しい、個人的に強力おすすめなのが8’4”のプリモです。
先日の6’2”と同じ、きれいなターコイズグリーンにラミネートされます。
そして、長らくお待たせしてしまいました。TさんのB52のフォームが到着です。
今日からシェイプ始まっています。来週にはシェイプが出来上がった写真をお送りできると思います。
もうちょいです。
60号の大作、壁に飾ってみました。いい感じです。見に来てください。
お知らせ:6月2日(金)は都合により、午後1時30分オープンの予定です。よろしくお願いします。
入梅しそうで、しなさそで、湘南方面は中途半端なオンショアがずっと吹いているばっかりのコンディションが続いております。よって、海にも浸かれておりませぬ。
波が無いと言われる梅雨の時期ですが、梅雨前線の南下と北上でコシ、ムネくらいの波が入ってきたりすることもあるのですが、今年はなんとなく違うような雰囲気…。
でも、こればっかりはどうしようもありません。カラダをキープしつつ待つだけです。ビール飲みすぎで体重増やさないよう注意です。
いまのうちに夏の装備点検です。
真夏は、もちろんトランクス。それに日よけのTシャツか2㎜のベスト。

ベストもオーダーで作りましょう。着心地は確実に違います。
トランクスに合わせてカラージャージで、というのもアリです。
スレートブルー使用。赤、オリーブ、ネイビー、ピンク、ブルー、何色にでも合う色です。
あとおっさんは、ショートジョンの出番も多いです。腰が冷えないので、真夏の昼間のカンカン照りのとき以外は結構重宝します。今使っているのは、このハデなやつ。
いま直近で使うのは、シーガルやロンスプですが、私はZEROのコブラシリーズがお気に入りで、ここ数年使っています。
コブラシリーズは、2/1ミリの薄いウェットです。使うのは主にロンスプ、スプリング、シーガルの季節です。
袖が1ミリです。1ミリの厚さの生地は重ねて縫い合わせるので、袖と肩は水が普通に入ってきてウェットの中を冷却してくれるので、見た目より暑くはなりません。水温が高いけれど、肌を出すとまだ若干肌寒いような気温のときに快適です。梅雨どきと秋口にはかなり快適。真夏でも、雨降りのときには2/1ミリのロンスプです。
でも私がこれを着る一番の理由は、クラゲとチンクイ除けになること。
私はクラゲもチンクイも刺されると、その夜から一週間くらい痒くて大変になってしまう体質なのです。長年のその悩みから解放してくれたのがこのZEROのコブラでした。
同じようなお悩みをお持ちの方には、かなりのお勧めです。ロンスプがあれば十分だと思います。一着あると、クラゲとチンクイの季節のアフターサーフのカイカイから解放されます。
ZEROは現在、二週間ほどで出来上がってきていますので、まだまだ余裕で夏に間に合います。その他のレーベル、AXXE CLASSIC、AIDENTIFYにSTEAMER。ベストや半袖、長袖のタッパーはお早めに採寸にらしてください。
STEAMERのこんな組み合わせもあります。ロンガーさんにおすすめです。全部2ミリで作ってしまえば、長袖タッパー、ショートジョン、ロンスプが一度の手に入ります。
準備はお早めにどーぞ。
MENEHUNE BEACH STORE ホームページ各ウェットスーツメーカーのロゴをクリックしてご覧ください。
明日は定休日。お休みいただきます。6’2” 4フィンのホットマンゴーが出来上がってくるようなので、かなり楽しみです。
入梅しそうで、しなさそで、湘南方面は中途半端なオンショアがずっと吹いているばっかりのコンディションが続いております。よって、海にも浸かれておりませぬ。
波が無いと言われる梅雨の時期ですが、梅雨前線の南下と北上でコシ、ムネくらいの波が入ってきたりすることもあるのですが、今年はなんとなく違うような雰囲気…。
でも、こればっかりはどうしようもありません。カラダをキープしつつ待つだけです。ビール飲みすぎで体重増やさないよう注意です。
いまのうちに夏の装備点検です。
真夏は、もちろんトランクス。それに日よけのTシャツか2㎜のベスト。
ベストもオーダーで作りましょう。着心地は確実に違います。
トランクスに合わせてカラージャージで、というのもアリです。
スレートブルー使用。赤、オリーブ、ネイビー、ピンク、ブルー、何色にでも合う色です。
あとおっさんは、ショートジョンの出番も多いです。腰が冷えないので、真夏の昼間のカンカン照りのとき以外は結構重宝します。今使っているのは、このハデなやつ。
いま直近で使うのは、シーガルやロンスプですが、私はZEROのコブラシリーズがお気に入りで、ここ数年使っています。
コブラシリーズは、2/1ミリの薄いウェットです。使うのは主にロンスプ、スプリング、シーガルの季節です。
袖が1ミリです。1ミリの厚さの生地は重ねて縫い合わせるので、袖と肩は水が普通に入ってきてウェットの中を冷却してくれるので、見た目より暑くはなりません。水温が高いけれど、肌を出すとまだ若干肌寒いような気温のときに快適です。梅雨どきと秋口にはかなり快適。真夏でも、雨降りのときには2/1ミリのロンスプです。
でも私がこれを着る一番の理由は、クラゲとチンクイ除けになること。
私はクラゲもチンクイも刺されると、その夜から一週間くらい痒くて大変になってしまう体質なのです。長年のその悩みから解放してくれたのがこのZEROのコブラでした。
同じようなお悩みをお持ちの方には、かなりのお勧めです。ロンスプがあれば十分だと思います。一着あると、クラゲとチンクイの季節のアフターサーフのカイカイから解放されます。
ZEROは現在、二週間ほどで出来上がってきていますので、まだまだ余裕で夏に間に合います。その他のレーベル、AXXE CLASSIC、AIDENTIFYにSTEAMER。ベストや半袖、長袖のタッパーはお早めに採寸にらしてください。
STEAMERのこんな組み合わせもあります。ロンガーさんにおすすめです。全部2ミリで作ってしまえば、長袖タッパー、ショートジョン、ロンスプが一度の手に入ります。
準備はお早めにどーぞ。
MENEHUNE BEACH STORE ホームページ各ウェットスーツメーカーのロゴをクリックしてご覧ください。
明日は定休日。お休みいただきます。6’2” 4フィンのホットマンゴーが出来上がってくるようなので、かなり楽しみです。
お店のストックにシェイプしていただいている、プリモとBONITAフィッシュ。ボードのシェイプには一点の迷いもございませんが、その素晴らしいシェイプを何色に染め上げるかということに、心はいつも千々に乱れます。
サーフボードに色を付け、3Dにして360度自由にアタマの中でくるくると回すことができます 笑。
そんな特技を持っているので余計決まらない 笑。
私のニューボードはホットマンゴーのクアッドフィン 6’2”。
気持ちグリーンが入ったブルーですが、実際の色はもっとグリーン。デジタルカメラではブルーに写ってしまうのです。色が指定と違うのではなく、デジカメのせいです。
この色で出来上がってくるはずです。海の青と砂浜の色に映えるだろうなあ~と、360度回転させてみて選んだターコイズグリーンのティントカラー。
デジカメが間違っていると断言してしまえるほどカラーは正確なラミネートです。微妙な色の違いも再現してくれるのが心が乱れる理由ですが、悩みがいも多いにあるのも事実です。
プライスシートに記載されていますが、カツカワミナミサーフボードでボードをオーダーいただいた場合のカラーチャージは¥10.000ぽっきりです(税別です)
税別とは言え、「ぽっきり」という言葉を使ったのはその内容がかなり柔軟だからです。
ボトムとデッキで違うカラーを、つまり二色でも価格は同じです。
こんなのでもOKです。
デッキをストリンガーのラインでティントカラーで左右に塗り分け、ボトムは意図的にラフにフリーラップ。
これは、デッキとボトムのレールをライトブルーにして、ボトムをイエローとグレイのティントカラーで塗り分けています。
さらに、アブストラクトでも。
アブストラクトの色の決め方は、まずベースのカラーを決め、それからグニョグニョ部分の色を決めます。色は三色以上混ざると濁ってくるので、ベースカラーを含めて三色くらいまでの色数で選ぶのがコツです。上の画像はベースはどちらも白のピグメントで、グニョグニョ色をデッキとボトムで変えています。
このくらいならすべて、ぽっきりです。
せっかくのカスタムですから、好きな色に仕上げましょう。色のことも、いつでもご相談に乗ります。
ユーズドボードが二本入荷しました。
6.8、5フィンのボンザー仕様のミニモデルは新品同様のコンディションです。

ボンザー好きな私は自分で乗りたいくらいのかなりのおすすめです(ほんと)
もう一本は、ノーブランドのロングボード。ノーブランドと言っても鎌倉のボードメーカーではなくて、「ブランド無し」というそのままの意味です。
9.8のシングルフィン。夏のお遊び用にどうぞ。お安くしております。
ホームページはここです。MENEHUNE BEACH STORE
サーフボードに色を付け、3Dにして360度自由にアタマの中でくるくると回すことができます 笑。
そんな特技を持っているので余計決まらない 笑。
私のニューボードはホットマンゴーのクアッドフィン 6’2”。
気持ちグリーンが入ったブルーですが、実際の色はもっとグリーン。デジタルカメラではブルーに写ってしまうのです。色が指定と違うのではなく、デジカメのせいです。
この色で出来上がってくるはずです。海の青と砂浜の色に映えるだろうなあ~と、360度回転させてみて選んだターコイズグリーンのティントカラー。
デジカメが間違っていると断言してしまえるほどカラーは正確なラミネートです。微妙な色の違いも再現してくれるのが心が乱れる理由ですが、悩みがいも多いにあるのも事実です。
プライスシートに記載されていますが、カツカワミナミサーフボードでボードをオーダーいただいた場合のカラーチャージは¥10.000ぽっきりです(税別です)
税別とは言え、「ぽっきり」という言葉を使ったのはその内容がかなり柔軟だからです。
ボトムとデッキで違うカラーを、つまり二色でも価格は同じです。
こんなのでもOKです。
デッキをストリンガーのラインでティントカラーで左右に塗り分け、ボトムは意図的にラフにフリーラップ。
これは、デッキとボトムのレールをライトブルーにして、ボトムをイエローとグレイのティントカラーで塗り分けています。
さらに、アブストラクトでも。
アブストラクトの色の決め方は、まずベースのカラーを決め、それからグニョグニョ部分の色を決めます。色は三色以上混ざると濁ってくるので、ベースカラーを含めて三色くらいまでの色数で選ぶのがコツです。上の画像はベースはどちらも白のピグメントで、グニョグニョ色をデッキとボトムで変えています。
このくらいならすべて、ぽっきりです。
せっかくのカスタムですから、好きな色に仕上げましょう。色のことも、いつでもご相談に乗ります。
ユーズドボードが二本入荷しました。
6.8、5フィンのボンザー仕様のミニモデルは新品同様のコンディションです。
ボンザー好きな私は自分で乗りたいくらいのかなりのおすすめです(ほんと)
もう一本は、ノーブランドのロングボード。ノーブランドと言っても鎌倉のボードメーカーではなくて、「ブランド無し」というそのままの意味です。
9.8のシングルフィン。夏のお遊び用にどうぞ。お安くしております。
ホームページはここです。MENEHUNE BEACH STORE
熱帯低気圧になる予定だった(笑)低気圧は、どうやら低気圧のまま。前線と一緒に南の海上をはなれて通過していくだけのようです。風はずっとオンショア。木曜日あたりにオンショアの小波で遊んでみようと思ってます。
なので明日はきっちり身体を使ってあげようと思っています。まあトレーニングなんでしょうが、もともと身体動かすことは好きなのでトレーニングとは思っていません。
波乗りと同じで、気持ちいいことです。
トレイルを丁寧に走って、体幹とパドルキープ、そして忘れてはいけないのが、ボードの上に立ち上がるイメトレ。この4つがルーティーンです。4つもあると時間取られそうに思えるかもしれませんが、ランニング以外は30分もかかっていません。長時間ではなくて、短時間で長期間。定期的に続ける方が効果あると思うし、続けられます。
アルコールを摂取していないこともあると思いますが、体調はかなりいいです。以前も1年間以上、アルコール抜きだったこともあります。そのときも調子よかったのを覚えていますが、今の方が絶対的に波乗りは調子いいです。
何かが違うのかと思い、以前のアルコール抜きの時期(2010年)に自分が何をやっていたのか振り返ってみました。
そうしたら、いまいち何をやっていたのかが分からなかった自分が見えてきてしまいました。もしかしたら、ちょっと迷走中だったのかもです。いろいろなことをやろうとしていたようで、いろいろと中途半端(笑)
そんな感じでした。
今もそのときと同じように、長いのも短いのも乗っているわけですが、自分が行こうとしている方向は今の方がクリアに見えているように思います。
地道に地味に(笑)立ち上がる練習!、なんてやっているのもそのひとつなのだと思います。
昨日も書きましたが、5’8”のフィッシュでパドルアウトしながら、その小さいボードの上に立ち上がって滑り出す動きがはっきりとアタマの中に思い浮かべることができたのは、そのおかげです。
ロングボードで波乗りを始めた私は、重たいログはもちろん大好きですが、こんな感じのノーズのボードに乗って、波を滑ってみたいとも思うのです(フィンはいまのところクアッドのイメージかな)
なので明日の朝、目いっぱいカラダを動かしてやろうと、そんなことが今から楽しみなのがちょっと変なのかもしれない自分が結構いい感じです。
基本からしっかり、少しずつでいいのです。
ご一緒にやりましょう。
もうすぐ、53のおっさんでもできるようになるんですから。
これだって乗れるようになります。オルタナロゴがなつかしい、クリステンソンのフィッシュ5’8”のユーズド、入荷しました。
MENEHUNE BEACH STORE ホームページ
なので明日はきっちり身体を使ってあげようと思っています。まあトレーニングなんでしょうが、もともと身体動かすことは好きなのでトレーニングとは思っていません。
波乗りと同じで、気持ちいいことです。
トレイルを丁寧に走って、体幹とパドルキープ、そして忘れてはいけないのが、ボードの上に立ち上がるイメトレ。この4つがルーティーンです。4つもあると時間取られそうに思えるかもしれませんが、ランニング以外は30分もかかっていません。長時間ではなくて、短時間で長期間。定期的に続ける方が効果あると思うし、続けられます。
アルコールを摂取していないこともあると思いますが、体調はかなりいいです。以前も1年間以上、アルコール抜きだったこともあります。そのときも調子よかったのを覚えていますが、今の方が絶対的に波乗りは調子いいです。
何かが違うのかと思い、以前のアルコール抜きの時期(2010年)に自分が何をやっていたのか振り返ってみました。
そうしたら、いまいち何をやっていたのかが分からなかった自分が見えてきてしまいました。もしかしたら、ちょっと迷走中だったのかもです。いろいろなことをやろうとしていたようで、いろいろと中途半端(笑)
そんな感じでした。
今もそのときと同じように、長いのも短いのも乗っているわけですが、自分が行こうとしている方向は今の方がクリアに見えているように思います。
地道に地味に(笑)立ち上がる練習!、なんてやっているのもそのひとつなのだと思います。
昨日も書きましたが、5’8”のフィッシュでパドルアウトしながら、その小さいボードの上に立ち上がって滑り出す動きがはっきりとアタマの中に思い浮かべることができたのは、そのおかげです。
ロングボードで波乗りを始めた私は、重たいログはもちろん大好きですが、こんな感じのノーズのボードに乗って、波を滑ってみたいとも思うのです(フィンはいまのところクアッドのイメージかな)
なので明日の朝、目いっぱいカラダを動かしてやろうと、そんなことが今から楽しみなのがちょっと変なのかもしれない自分が結構いい感じです。
基本からしっかり、少しずつでいいのです。
ご一緒にやりましょう。
もうすぐ、53のおっさんでもできるようになるんですから。
これだって乗れるようになります。オルタナロゴがなつかしい、クリステンソンのフィッシュ5’8”のユーズド、入荷しました。
MENEHUNE BEACH STORE ホームページ
FISH DVD日本語字幕版、入荷しました。ホームページからご注文いただけます。
フィッシュという小さなサーフボードがリバイバルして久しいですが、あらためてフィッシュが生まれた背景と歴史、その後のサーフボードデザインに与えた影響を、シェイパー、ライダーへのインタビューを通して解き明かしていきます。
どうしてフィッシュのテールはあの形になったのか?フィンはどうしてあんな形なのか?60年代から現代まで、フィッシュの証人たちが映像を通して語ります。
フィッシュ好きの方はお見逃しなく。
トランクスでのサーフィンはもう少しですが、気が早いこんなのも入荷しました。毎年、ご好評のアイデンティファイのサーフィン用Tシャツです。
アップロード、少しお待ちください。
最近、小さなフィッシュにまだまだ乗れることが分かって、ゴキゲンな私ですが、連載中(?)の「ロンガーさんが短いボードへの乗り換えるときの意識の切り替え」(もう少し端的なタイトルが必要ですね)でも、さらに小さい「フィッシュ編」もまとめてみたいと思っています。
とりあえずは、ここ数年で一番好きなフィッシュの映像はこれ。なによりスピードと走りがフィッシュらしいのと、楽しそうなのが気に入ってますが、以下のとおり、埋め込みができないのでこちらでどーぞ。https://vimeo.com/114285700
フィッシュという小さなサーフボードがリバイバルして久しいですが、あらためてフィッシュが生まれた背景と歴史、その後のサーフボードデザインに与えた影響を、シェイパー、ライダーへのインタビューを通して解き明かしていきます。
どうしてフィッシュのテールはあの形になったのか?フィンはどうしてあんな形なのか?60年代から現代まで、フィッシュの証人たちが映像を通して語ります。
フィッシュ好きの方はお見逃しなく。
トランクスでのサーフィンはもう少しですが、気が早いこんなのも入荷しました。毎年、ご好評のアイデンティファイのサーフィン用Tシャツです。
アップロード、少しお待ちください。
最近、小さなフィッシュにまだまだ乗れることが分かって、ゴキゲンな私ですが、連載中(?)の「ロンガーさんが短いボードへの乗り換えるときの意識の切り替え」(もう少し端的なタイトルが必要ですね)でも、さらに小さい「フィッシュ編」もまとめてみたいと思っています。
とりあえずは、ここ数年で一番好きなフィッシュの映像はこれ。なによりスピードと走りがフィッシュらしいのと、楽しそうなのが気に入ってますが、以下のとおり、埋め込みができないのでこちらでどーぞ。https://vimeo.com/114285700
Travocadler from Michael H. Kew on Vimeo.
ショートボードに乗っている人は「何もしてないじゃん」と思うと思います。ロングボードに乗っている人はやっていることは分かると思います。
崩れてくる波を追いかけて、上体はほとんど動かさずにヘソから下を使ってトリミングしながら、ただひたすら横へ滑っていっています。
パラレルスタンス
トリムスポット
レールワーク
ボトムの形でも違ってきます。活さんのボードで言えば、ソフトなレールと丸いボトムのログタイプのB52がグライドする感触。8フィートプラスのレングスのプリモやTIKIなら、ボトムのコンケーブを水が流れる感触も加わります。
浮力が大きい長いサーフボードだからできる、波の楽しみ方です。
スラスターのショートボードに乗っている人が、最近シングルフィンに乗り始めたんですけど、どうもショートのクセで動かそうとしてしまって…とたまに相談されることがあります。
そういう方は、もしかするとこのサーフィンをやってみたらいいのかもしれません。
お友達からロングボードを借りて、必要最低限の(身体とボードの)動きで、波のいい位置をキープしながらインサイドまで乗り継いで、プルアウトするところまできっちりとやってみるといいかもしれません。
ロングボードにはまったりして。
しかしこのバックの音楽…80年代のディスコ 笑。いいセンスしてます 笑。
明日はどーもオンショアっぽいですね。風が弱い朝のうちが良さそうです。大潮なので潮回りのチェックも忘れずに。
ゴールデンウィーク、今日で終わり…とすっかり憂鬱になっているあなたへ。ユーズドボードが入荷しました。
まずはロングボード。DEAD KOOKSのNAUSEAというモデルです。9フィート7インチ
なんでこのモデル名なんでしょうね。二日酔いでシェイプしたのか。
名前はまあいいですが、ボードはピグのアウトラインのノーズライダーです。ノーズが細い分取り回しが軽くて、きわどいところでもノーズへ行けそう。ロッカーもノーズライダーです。
もう一本はジェフマッカラム。クアッドのミッドレングス。7フィートジャスト。
こちらも動きは軽そうです。6フィートちょっとくらいのボードと同じ感覚で動きそう。ロンガーさんにおすすめです。
MENEHUNE BEACH STORE サイトからチェックお願いします。
明日から仕事、頑張っていきましょう!
まずはロングボード。DEAD KOOKSのNAUSEAというモデルです。9フィート7インチ
なんでこのモデル名なんでしょうね。二日酔いでシェイプしたのか。
名前はまあいいですが、ボードはピグのアウトラインのノーズライダーです。ノーズが細い分取り回しが軽くて、きわどいところでもノーズへ行けそう。ロッカーもノーズライダーです。
もう一本はジェフマッカラム。クアッドのミッドレングス。7フィートジャスト。
こちらも動きは軽そうです。6フィートちょっとくらいのボードと同じ感覚で動きそう。ロンガーさんにおすすめです。
MENEHUNE BEACH STORE サイトからチェックお願いします。
明日から仕事、頑張っていきましょう!
ネットを見ていると、最近目につくことが増えてきたなあと感じるのが「ルールとマナー」という言葉です。すっかり暖かくなったし、GWでお休みだし、海にサーファーが増えてきたせいじゃないかと思います。
ルールとマナーを守って、というのは昔から散々言われていることです。あらためてここに書かなくても皆さん良くご存じのはず、なんですが実際には…というお話しになるんでしょうか。
いつでも楽しいばっかりのアホな私はあんまり考えたことが無いのです。
海に入ると性格変わってしまう人が多いのか、それとも何か(波)を他人と取り合う状況になると、競争的に、攻撃的になってしまうのが人間の性なのか。
寒い冬もやっているから、暖かくなると増えてくる奴らよりも優先権があると思っているのか。上手だから自分より下手くそより優先権があると思っているのか。
自分ではそんなこと考えたことは無いので、よく分かりません。
もしや一生懸命になりすぎて回りが目に入らないのか?必死になると余裕が無くなります。回りが目に入らなくなります。乗れそうな波が来たらとにかくパドルする人がいます。自分よりピークでパドルしている人がいれば、それはほぼ徒労に終わります。もし乗れてしまったら、それはそれで問題です。
それじゃあピークへ行ってみようと、行ったら行ったで余裕が無い必死な人はその場のリズムをつかめない。来る波全部に乗ろうとして嫌われそうです。
そんな感じで面倒くさいなあと感じる奴もいたりするものですが、場所かタイミングをちょっとずらせば簡単に解決します。それに面倒くさい奴も、しばらく見ていれば慣れてきて気にならなくなったりするものです。おお、なかなか上手じゃんと思って見ればもうほとんど意識の外です。
結局「ルールとマナー」というのは、他人にどうこうしなさいと求めるよりも、自分がどうするかという性格のものじゃないかと思います。他人にあーしろこーしろ言ってもほとんどの場合、解決に至ることはほとんどありません。ややこしくなることがほとんどです。
「ルール」や「マナー」と言ったところで、結構自分もやらかしていたりするものです。私自身だってそうだと思います。そもそも感じ方や考え方は人それぞれだし、自分のことは見えてなかったりもします。
まずはそう自分で理解することから始めたらいいんじゃないかと思います。
「人の振り見て我が振り直せ」ということわざがあります。他の人を見て、「かっこ悪いなあ」「嫌だなあ」と思ったことは自分ではやらない。「かっこいいなあ」と思ったことは、どんどん真似する。そうすれば、「サーファー=かっこいい」というのがサーフィンしない人からみても分かるようになるかもしれません。
そうなったら、サーファーのイメージも良くなるかもしれません。女の子にモテるかもしれません。
考える、思考する以前の身体の実践レベルで覚えるのがサーファーらしいかもしれないなあと思ったりしています。
例えば、間違って人の前にテイクオフしてしまったら。
慌てて前でコケる。
その後、平謝り。
これは、かっこ悪い。
それならば…
後ろの人の邪魔にならないように加速して、すごいスピードでプルアウト。もしくは二人で一緒にチューブを抜ける 笑。
これは、かっこいい。
その後はもちろん、ハイタッチでしょ。
ルールとマナーを守って、というのは昔から散々言われていることです。あらためてここに書かなくても皆さん良くご存じのはず、なんですが実際には…というお話しになるんでしょうか。
いつでも楽しいばっかりのアホな私はあんまり考えたことが無いのです。
海に入ると性格変わってしまう人が多いのか、それとも何か(波)を他人と取り合う状況になると、競争的に、攻撃的になってしまうのが人間の性なのか。
寒い冬もやっているから、暖かくなると増えてくる奴らよりも優先権があると思っているのか。上手だから自分より下手くそより優先権があると思っているのか。
自分ではそんなこと考えたことは無いので、よく分かりません。
もしや一生懸命になりすぎて回りが目に入らないのか?必死になると余裕が無くなります。回りが目に入らなくなります。乗れそうな波が来たらとにかくパドルする人がいます。自分よりピークでパドルしている人がいれば、それはほぼ徒労に終わります。もし乗れてしまったら、それはそれで問題です。
それじゃあピークへ行ってみようと、行ったら行ったで余裕が無い必死な人はその場のリズムをつかめない。来る波全部に乗ろうとして嫌われそうです。
そんな感じで面倒くさいなあと感じる奴もいたりするものですが、場所かタイミングをちょっとずらせば簡単に解決します。それに面倒くさい奴も、しばらく見ていれば慣れてきて気にならなくなったりするものです。おお、なかなか上手じゃんと思って見ればもうほとんど意識の外です。
結局「ルールとマナー」というのは、他人にどうこうしなさいと求めるよりも、自分がどうするかという性格のものじゃないかと思います。他人にあーしろこーしろ言ってもほとんどの場合、解決に至ることはほとんどありません。ややこしくなることがほとんどです。
「ルール」や「マナー」と言ったところで、結構自分もやらかしていたりするものです。私自身だってそうだと思います。そもそも感じ方や考え方は人それぞれだし、自分のことは見えてなかったりもします。
まずはそう自分で理解することから始めたらいいんじゃないかと思います。
「人の振り見て我が振り直せ」ということわざがあります。他の人を見て、「かっこ悪いなあ」「嫌だなあ」と思ったことは自分ではやらない。「かっこいいなあ」と思ったことは、どんどん真似する。そうすれば、「サーファー=かっこいい」というのがサーフィンしない人からみても分かるようになるかもしれません。
そうなったら、サーファーのイメージも良くなるかもしれません。女の子にモテるかもしれません。
考える、思考する以前の身体の実践レベルで覚えるのがサーファーらしいかもしれないなあと思ったりしています。
例えば、間違って人の前にテイクオフしてしまったら。
慌てて前でコケる。
その後、平謝り。
これは、かっこ悪い。
それならば…
後ろの人の邪魔にならないように加速して、すごいスピードでプルアウト。もしくは二人で一緒にチューブを抜ける 笑。
これは、かっこいい。
その後はもちろん、ハイタッチでしょ。

Create your own visitor map!