MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3
8 10 12
16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[5266] [5265] [5264] [5263] [5262] [5261] [5260] [5259] [5258] [5257] [5256]


VISSLAプレゼンツの映像です。シェイパー、グラッサー、アーチストらが集まり、二本のサーフボードを通してサーフボードを作り、波に乗るという話です。

二本のサーフボードはいずれも、ミッキー・ドラのために作られたボードで、シェイプしたのはマイク・ミンチントンとリッチ・パヴェルでレングスはどちらも9フィート。

それらのボードからインスピレーションを得てデザインされたサーフボードで、マリブのファーストポイントでサーフィンします。

マイク・ミンチントンシェイプはスクープノーズでボトムにスロットが入った、DA CATモデルを意識したと思えるシェイプで、リッチ・パヴェルシェイプは、ダブルコンケーブの柔らかい曲線を描いたボトムがなんともセンシティブな雰囲気です。


サーフショップという仕事を始めたモチベーションのひとつに「サーフボードが好き」ということがありました。サーフボードの製造現場に初めて入ったころには、シェイピングの作業を時間が経つのも忘れて粉だらけになりながら見ていたり、樹脂が硬化するときに発生するガスに頭が痛くなりながら(キケンです笑)職人の手の動きを見ていたものです。

製造法が分からなくて根掘り葉掘り聞いて嫌がられたり(笑)、好きだと回りが見えなくなる自分が丸出しでした。

そんなことを20数年やってきたおかげで今の私があるのですが、改めて思うのはサーフィンというのは、ブランクスを提供してくれる人たち、それをシェイプするシェイパー、シェイプされたブランクスのグラッシングに関わる人たち、そして最終的にはそれを海で乗ってくれる皆さんの存在があって成立しているものだということです。

私の役割はその過程にすこしだけ色付けをしながら、面白く皆さんにご紹介することだと思っています。(ニーボードのデザインには貢献できているのかもしれません)

上の動画を見ていると、マスプロダクトの製品とは違い、職人たちのそれぞれの感性で作られていくサーフボードにはインスピレーションが溢れていて見る側にもそれが伝わってきます。

私たちの現場も同じです。活さんはいつもノリノリでシェイプしてます 笑。そんな現場を皆さんと少しでも共有できたら良いと思っております。

マリブのミッキー・ドラ、これこそロングボードです。最高です。(次のシーンにちょっと出てくる、ポッツも最高)


これ、1990年(だったと思う)のSURFER'S THE MOVIEからの映像です。VHSビデオはまだ持ってるのですが、デジタルリマスターで再発売してくれないかといつも思います。傑作です。


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Visitor Map
Create your own visitor map!