MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
沖で西風が吹いているおかげで、小さいながらずっとうねりがあります。潮の時間に合わせれば、ロングボードで十分楽しめます。昨日も引きに合わせて、シェイプルームの後に海へ行ってみました。

セットで腰くらい、レフトの方がロングショルダーで良い形です(拡大してみてください)。富士山も綺麗に見えています。例年ならふもとの方までふんわりと白い雪に包まれるのですが、今年は雪が少ないみたい。
ボードはコレ。10’6”のグライダー。

滑り出しの感触はロングボードとは別モノ。浮遊感あります。重量は10キロちょっとくらいだと思います。それほど重くはありません。
動きは皆さんご想像しているよりも軽いと思います。でも必要以上には動かしません。方向を決めたら真っすぐ。スピードのコントロールに集中します。
などとカッコイイことを書いていますが、本当は尻が痛くてちゃんと乗れません。滑り出したボードに立ち上がり、スタンスを決めるまでの動きがヨロヨロです。
フロントサイドは特に尻にテンションかかるので無理。バックサイドの方は比較的平気です。
自分でもなんかカッコ悪いなあと思いましたが、それも自分です。だれかに見せるわけでもありません。それよりも波乗りしたい気持ちの方が勝ってます。
気が付けば数人いたショートボードの人たちがいなくなって、ロングボードばかりになっています。それまで遠慮してセットの良い波には手を出していなかったのですが、ロングばかりなら遠慮は無用です 笑。
ハラくらいの良い形のセットは、いままでとは全く違う反応とスピード。ショアブレイクまで乗り継いでプルアウトしたら、すっかり最高。そうしたら不思議なことに、尻の痛みも消えてフロントサイドも全然大丈夫じゃないですか。
そこからはもう最高。パドルのパワーアップトレーニングのつもりで疲れ果てるまで動き回りまわっておりました。
気持ちが高揚すると、痛みを緩和する何かが出るんでしょうか?今はまたしっかりと痛いのが戻っている私のお尻です 笑。
10’6”のグライダー、何度か乗っているうちに「ここをこんな感じにしたい」というところがいくつか出てきました。このボードはもちろん最高なのですが、今年はグライダー二号機行ってみようかと考えているところです。
グライダー、やっぱり好きなんです。
タイトルで「寒さにもマケズ」なんて書いてありますが、昨日は日差しがあって風もそれほど強くなかったので、オール3ミリのU-ZIPとブーツだけで問題ありませんでした。
冬の柔らかいワックスですっかり汚れていますが、やっぱりU-ZIP良いです。厚さはオール3ミリで、首回りは折り返しの防水ネックでは無く、シングルネック仕様です。シングルでも防水性は高く、首からの浸水は全くありません。手首、足首も同様です。折り返しの首回りはどうも苦手なので、次もシングルネックで作ろうと思ってます。
2021年の年末に作ったものですが、まだ問題無く使えているのも凄いことだと思います。そういうところも重要です。
同じU-ZIPで新しいドライスーツモデルがちょっとした話題になっております。ドライスーツなのにもっと軽くて、保温性も高く動きやすいというので興味出てきております。ストレスフリーライトドライスーツに関しては過去のブログをご覧ください。
ただ私の場合はひとつ障壁があります。それはニーボードをやるときにスィムフィンが履けないこと。AXXE CLASSICさん、足元だけ交換できるような専用のアタッチメントでも作ってくれないかしら?(無理です 笑)ニーボードの出番が多い私にはちょっとした問題なのです。
そんな訳でたっぷり身体を動かしてみて、身体の反応も確かめております。波乗りしていて早い段階で疲れを感じ始めたのは、上腕三頭筋と三角筋前部でした。他は特に平気でダメージも残っていません。ピラティスではあんまり使わないところです。
ピラティスってそんなにトレーニングになるの?と思う方もいらっしゃると思います。もしかしたら、スポーツクラブなどでやったことがあるかもしれません。そういうところでは、あまり大変な動きはやりません(すぐには出来ないし、基礎が無いと危ない面もあります)。
ベーシックのムーブは身体の動きの感覚を手に入れる意味合いも強いので、それほど負荷は高くありません。負荷は強くありませんが、正しい動き方を身に付ければ身体が整います。私はその段階で腰痛が無くなりました(尻は痛いですが)。
慣れない人にはそれでも十分きついかもしれませんが、トレーニングになるのはそこから先です。だから使い方も人それぞれで良いと思います。基礎の動きだけをやって、あとは普通に筋トレをやっても良いと思います。
波乗りばっかりやって、ちょっとだけ負荷を強くしたものを取り入れたベーシックのピラティスで整えるというのがサーファーにとっては一番いいのかもしれませんね。
私はとりあえず、このお尻をなんとかしなければいけません。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
セットで腰くらい、レフトの方がロングショルダーで良い形です(拡大してみてください)。富士山も綺麗に見えています。例年ならふもとの方までふんわりと白い雪に包まれるのですが、今年は雪が少ないみたい。
ボードはコレ。10’6”のグライダー。
滑り出しの感触はロングボードとは別モノ。浮遊感あります。重量は10キロちょっとくらいだと思います。それほど重くはありません。
動きは皆さんご想像しているよりも軽いと思います。でも必要以上には動かしません。方向を決めたら真っすぐ。スピードのコントロールに集中します。
などとカッコイイことを書いていますが、本当は尻が痛くてちゃんと乗れません。滑り出したボードに立ち上がり、スタンスを決めるまでの動きがヨロヨロです。
フロントサイドは特に尻にテンションかかるので無理。バックサイドの方は比較的平気です。
自分でもなんかカッコ悪いなあと思いましたが、それも自分です。だれかに見せるわけでもありません。それよりも波乗りしたい気持ちの方が勝ってます。
気が付けば数人いたショートボードの人たちがいなくなって、ロングボードばかりになっています。それまで遠慮してセットの良い波には手を出していなかったのですが、ロングばかりなら遠慮は無用です 笑。
ハラくらいの良い形のセットは、いままでとは全く違う反応とスピード。ショアブレイクまで乗り継いでプルアウトしたら、すっかり最高。そうしたら不思議なことに、尻の痛みも消えてフロントサイドも全然大丈夫じゃないですか。
そこからはもう最高。パドルのパワーアップトレーニングのつもりで疲れ果てるまで動き回りまわっておりました。
気持ちが高揚すると、痛みを緩和する何かが出るんでしょうか?今はまたしっかりと痛いのが戻っている私のお尻です 笑。
10’6”のグライダー、何度か乗っているうちに「ここをこんな感じにしたい」というところがいくつか出てきました。このボードはもちろん最高なのですが、今年はグライダー二号機行ってみようかと考えているところです。
グライダー、やっぱり好きなんです。
タイトルで「寒さにもマケズ」なんて書いてありますが、昨日は日差しがあって風もそれほど強くなかったので、オール3ミリのU-ZIPとブーツだけで問題ありませんでした。
冬の柔らかいワックスですっかり汚れていますが、やっぱりU-ZIP良いです。厚さはオール3ミリで、首回りは折り返しの防水ネックでは無く、シングルネック仕様です。シングルでも防水性は高く、首からの浸水は全くありません。手首、足首も同様です。折り返しの首回りはどうも苦手なので、次もシングルネックで作ろうと思ってます。
2021年の年末に作ったものですが、まだ問題無く使えているのも凄いことだと思います。そういうところも重要です。
同じU-ZIPで新しいドライスーツモデルがちょっとした話題になっております。ドライスーツなのにもっと軽くて、保温性も高く動きやすいというので興味出てきております。ストレスフリーライトドライスーツに関しては過去のブログをご覧ください。
ただ私の場合はひとつ障壁があります。それはニーボードをやるときにスィムフィンが履けないこと。AXXE CLASSICさん、足元だけ交換できるような専用のアタッチメントでも作ってくれないかしら?(無理です 笑)ニーボードの出番が多い私にはちょっとした問題なのです。
そんな訳でたっぷり身体を動かしてみて、身体の反応も確かめております。波乗りしていて早い段階で疲れを感じ始めたのは、上腕三頭筋と三角筋前部でした。他は特に平気でダメージも残っていません。ピラティスではあんまり使わないところです。
ピラティスってそんなにトレーニングになるの?と思う方もいらっしゃると思います。もしかしたら、スポーツクラブなどでやったことがあるかもしれません。そういうところでは、あまり大変な動きはやりません(すぐには出来ないし、基礎が無いと危ない面もあります)。
ベーシックのムーブは身体の動きの感覚を手に入れる意味合いも強いので、それほど負荷は高くありません。負荷は強くありませんが、正しい動き方を身に付ければ身体が整います。私はその段階で腰痛が無くなりました(尻は痛いですが)。
慣れない人にはそれでも十分きついかもしれませんが、トレーニングになるのはそこから先です。だから使い方も人それぞれで良いと思います。基礎の動きだけをやって、あとは普通に筋トレをやっても良いと思います。
波乗りばっかりやって、ちょっとだけ負荷を強くしたものを取り入れたベーシックのピラティスで整えるというのがサーファーにとっては一番いいのかもしれませんね。
私はとりあえず、このお尻をなんとかしなければいけません。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
この記事にコメントする

Create your own visitor map!