MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
足首と足の甲に疲労感が残っています。ダメージというより、心地よい疲労感ってやつです。ニーボードでテイクオフするときのキック、ビーティングで使ったところです。ここに疲労感が残るのはニーボードのときだけです。マットやパイポではそうはなりません。
どうしてそうなるのかと言うと脚と足の使い方が違うからです。ニーボードはデッキ上でのキックの動作になります。それだとデッキが邪魔をするので、デッキよりも下方向へのストロークはできません。尻から脚を動かして蹴りはしますが大きな上下ストロークは無理なので、キックの動きに足首の動きも最大限に動員して推進力を生み出そうとする動きになります。
パイポやマットでは脚の動きを妨げるものはありませんので、尻から下の脚全体を使ったキックになり、足首は柔らかく脚の動きをフィンの先まで伝えるように大きくしなやかに動かしてキックをします。足首は自然に伸ばした状態(底屈と言います)になるのでそれほどチカラは入りません。どちらかと言えばリラックスさせていると思います。
ニーボードでは脚全体を使った本来のキックが難しいので、それをおぎなった代償として足首にダメージが出ているのです。(脚は(leg)で、足は(foot)ですよ)
足首から下、足はとても大切です。足にはアーチが3つあります。縦方向は親指側の内側と小指側の外側、横方向は足指付け根のげんこつ部分にそってあり、この3つのアーチ構造で全身を支えています。
これが崩れるとその上に乗っている身体にも影響が出てきます。姿勢が崩れ背中が丸まりやすくなったり、身体の使い方にクセがでるなどライディングにも影響が出てくる可能性が多いにあります。
以前私は指が一つずつ別れたフィンガーシューズを履いて走っていたのを覚えておられる方も多いと思います。今でも履いていますが、10数年以上それでランニングしていました。それが足に良いと思っていたからですが、それだけでは十分ではなかったというか、あまり関係は無かったんじゃないかと思っています。
ピラティスを通して足裏や足指のことを意識し始めたら自分の足があまり機能していないことにあらためて気が付きました。
日常やっていることなのでそれほど意識はしていないと思います。何もせずただ真っ直ぐ立ってみると足裏に体重が乗っているのを感じます。足裏へ対しての意識です。
次は逆に足の裏から意識してみて下さい。足の裏の3つのアーチ。そこから足首、ヒザ、股関節、骨盤、その上に背骨が伸びて1番上に頭が乗り、その結果として身体全体が乗っているイメージです。
それぞれを筋肉が支え、足裏から頭に向かって重力に逆らって立っているイメージです。
どちらも同じことですが、後者は能動的です。身体、足裏への意識が生まれてきます。
ただ体重を支えている、という意識しかないと足裏はチカラを失い(アーチが弱くなり)姿勢が悪くなります(疲れた時などそうなってしまいがちです。)。でも足裏から重力に反して空へ、という意識でいると背骨が伸び、骨盤が正しいポジションになり、ハムストリングスが機能し始め、足裏を通して身体全体で地面を踏めるようになります。
これを意識できるようになると、フィンガーシューズを履くよりもずーっと足に良い効果があります(そのためのエクササイズは必要ですよ)。関係あるかどうかは分かりませんが、私はシューズのサイズが1センチ大きくなりました。足が大きくなったんです。
言葉だけで理解するのは難しいと思います。良く分かんないですよね、すいません。店頭で訪ねてもらえたら、対面でご説明するのは難しくありませんのでご来店の際は遠慮なくどうぞ。
ニーボードとパイポ、マットでの脚と足の使い方の違いから始まったお話しですが、姿勢や動作のちょっとした違いで意識するべき身体の部分は変わってきます。このブログだってニーボードとマットやパイポで疲労が残るところが違うのはどうして?と考えたからです。
足裏に乗っている体重に対する意識が、ただ足裏に体重を支えられて立てているだけなのか?そうではなく、足裏から足、脚を通して頭部へ向かって身体が伸びているという意識があると身体は大きく変わってきます。
これだけでも波乗りが調子良くなりそうだということはご想像いただけるかと思います。「立つ」ということだけですが疎かに考えてはいけないことなのです。
ピラティスはこんなこともやるのです。というか、かなり大切なことなんです。
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
どうしてそうなるのかと言うと脚と足の使い方が違うからです。ニーボードはデッキ上でのキックの動作になります。それだとデッキが邪魔をするので、デッキよりも下方向へのストロークはできません。尻から脚を動かして蹴りはしますが大きな上下ストロークは無理なので、キックの動きに足首の動きも最大限に動員して推進力を生み出そうとする動きになります。
パイポやマットでは脚の動きを妨げるものはありませんので、尻から下の脚全体を使ったキックになり、足首は柔らかく脚の動きをフィンの先まで伝えるように大きくしなやかに動かしてキックをします。足首は自然に伸ばした状態(底屈と言います)になるのでそれほどチカラは入りません。どちらかと言えばリラックスさせていると思います。
ニーボードでは脚全体を使った本来のキックが難しいので、それをおぎなった代償として足首にダメージが出ているのです。(脚は(leg)で、足は(foot)ですよ)
足首から下、足はとても大切です。足にはアーチが3つあります。縦方向は親指側の内側と小指側の外側、横方向は足指付け根のげんこつ部分にそってあり、この3つのアーチ構造で全身を支えています。
これが崩れるとその上に乗っている身体にも影響が出てきます。姿勢が崩れ背中が丸まりやすくなったり、身体の使い方にクセがでるなどライディングにも影響が出てくる可能性が多いにあります。
以前私は指が一つずつ別れたフィンガーシューズを履いて走っていたのを覚えておられる方も多いと思います。今でも履いていますが、10数年以上それでランニングしていました。それが足に良いと思っていたからですが、それだけでは十分ではなかったというか、あまり関係は無かったんじゃないかと思っています。
ピラティスを通して足裏や足指のことを意識し始めたら自分の足があまり機能していないことにあらためて気が付きました。
日常やっていることなのでそれほど意識はしていないと思います。何もせずただ真っ直ぐ立ってみると足裏に体重が乗っているのを感じます。足裏へ対しての意識です。
次は逆に足の裏から意識してみて下さい。足の裏の3つのアーチ。そこから足首、ヒザ、股関節、骨盤、その上に背骨が伸びて1番上に頭が乗り、その結果として身体全体が乗っているイメージです。
それぞれを筋肉が支え、足裏から頭に向かって重力に逆らって立っているイメージです。
どちらも同じことですが、後者は能動的です。身体、足裏への意識が生まれてきます。
ただ体重を支えている、という意識しかないと足裏はチカラを失い(アーチが弱くなり)姿勢が悪くなります(疲れた時などそうなってしまいがちです。)。でも足裏から重力に反して空へ、という意識でいると背骨が伸び、骨盤が正しいポジションになり、ハムストリングスが機能し始め、足裏を通して身体全体で地面を踏めるようになります。
これを意識できるようになると、フィンガーシューズを履くよりもずーっと足に良い効果があります(そのためのエクササイズは必要ですよ)。関係あるかどうかは分かりませんが、私はシューズのサイズが1センチ大きくなりました。足が大きくなったんです。
言葉だけで理解するのは難しいと思います。良く分かんないですよね、すいません。店頭で訪ねてもらえたら、対面でご説明するのは難しくありませんのでご来店の際は遠慮なくどうぞ。
ニーボードとパイポ、マットでの脚と足の使い方の違いから始まったお話しですが、姿勢や動作のちょっとした違いで意識するべき身体の部分は変わってきます。このブログだってニーボードとマットやパイポで疲労が残るところが違うのはどうして?と考えたからです。
足裏に乗っている体重に対する意識が、ただ足裏に体重を支えられて立てているだけなのか?そうではなく、足裏から足、脚を通して頭部へ向かって身体が伸びているという意識があると身体は大きく変わってきます。
これだけでも波乗りが調子良くなりそうだということはご想像いただけるかと思います。「立つ」ということだけですが疎かに考えてはいけないことなのです。
ピラティスはこんなこともやるのです。というか、かなり大切なことなんです。
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
この記事にコメントする

Create your own visitor map!