MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
どこのどなたなのか、面影はおぼろげでした。その人が大きなボードケースから取りだしたのは、一本の古いロングボードでした。
クリアのラミネートには全体的に日焼けが入っていて、ところどころに茶色くシミが入っています。それは壊れたところから入った海水が長い年月のあいだに、内部のフォームを茶色く変色させたものだと思われ、そのボードが使われてきた年数を物語っているかのようです。
日焼けと年齢を重ねてきたサーファーの背中と同じだと思いながら、そのボードを良く見るとある特徴あるディテイルに気が付いたのです。
これは昔乗っていた、マイク・イートンシェイプのノーズライダーじゃないか。記憶をたどると、すでに30年近い時間が経っています。
レッドウッドのストリンガーに組木のテールブロック。テールブロックには小さく’EATON’のサインが入り、何より一番特徴的なのがテールまわりのボトムの形です。そのボードを手に入れたサーフショップのオーナーは「船底ボトム」なんて呼んでいたけど、正式名称はあるのかしら?などといろんなことが浮かんできます。(いまさら二郎ですが、どなたかご存知でしたらご教示ください。)
使っていたフィンは…フィンは…?
というところで目が覚めました。もちろん夢です(って、タイトルに書いていたでしょ)。でも、そのノーズライダーに乗っていたのは事実です。今も入っているポイントの、隣の隣の隣くらいのポイントでよく入っていた頃です。ノーズへ片足を近づけ、タイミングを見計らいながら「今!」と思い切って両足を揃えてはひっくり返っていた時代です 笑。
どうしてそんな夢を見たのかは良く分かりません。でもあの茶色いシミの感じと独特のテールのボトム形状の手触りは、目が覚めてもしっかりと残っていました。
どうしても思い出せないのはフィンです。どんなの使っていたっけ?まだ会社勤めをしていた頃ですが、当時からいろいろ試してみる人だったのです。気に入っていたのは、ウッドコアのDA CATフィンだったからそれかもしれません。
あの頃は、60年代に作られたボードがヴィンテージボードとして扱われていました。それと同じくらいの年月が過ぎた今、どこかであのボードが残っていればもうヴィンテージボードです(DA CATフィンはあそこのテトラの隙間にまだ沈んでいるかも?それとも折れたボードにくっついたまま海をただよって誰かに拾われたか?)。
どちらにしても分っているのは、マイク・イートンシェイプのサーフボードは新しくはもう手には入らないということ。
2025年7月2日
明日は未来。シェイプルームへ行ってきます。新しくシェイプされたボードが待っています。
昔良く聞いていたシリーズ(というタイトルでしたっけ?)
もう一曲、ブロンディ
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
クリアのラミネートには全体的に日焼けが入っていて、ところどころに茶色くシミが入っています。それは壊れたところから入った海水が長い年月のあいだに、内部のフォームを茶色く変色させたものだと思われ、そのボードが使われてきた年数を物語っているかのようです。
日焼けと年齢を重ねてきたサーファーの背中と同じだと思いながら、そのボードを良く見るとある特徴あるディテイルに気が付いたのです。
これは昔乗っていた、マイク・イートンシェイプのノーズライダーじゃないか。記憶をたどると、すでに30年近い時間が経っています。
レッドウッドのストリンガーに組木のテールブロック。テールブロックには小さく’EATON’のサインが入り、何より一番特徴的なのがテールまわりのボトムの形です。そのボードを手に入れたサーフショップのオーナーは「船底ボトム」なんて呼んでいたけど、正式名称はあるのかしら?などといろんなことが浮かんできます。(いまさら二郎ですが、どなたかご存知でしたらご教示ください。)
使っていたフィンは…フィンは…?
というところで目が覚めました。もちろん夢です(って、タイトルに書いていたでしょ)。でも、そのノーズライダーに乗っていたのは事実です。今も入っているポイントの、隣の隣の隣くらいのポイントでよく入っていた頃です。ノーズへ片足を近づけ、タイミングを見計らいながら「今!」と思い切って両足を揃えてはひっくり返っていた時代です 笑。
どうしてそんな夢を見たのかは良く分かりません。でもあの茶色いシミの感じと独特のテールのボトム形状の手触りは、目が覚めてもしっかりと残っていました。
どうしても思い出せないのはフィンです。どんなの使っていたっけ?まだ会社勤めをしていた頃ですが、当時からいろいろ試してみる人だったのです。気に入っていたのは、ウッドコアのDA CATフィンだったからそれかもしれません。
あの頃は、60年代に作られたボードがヴィンテージボードとして扱われていました。それと同じくらいの年月が過ぎた今、どこかであのボードが残っていればもうヴィンテージボードです(DA CATフィンはあそこのテトラの隙間にまだ沈んでいるかも?それとも折れたボードにくっついたまま海をただよって誰かに拾われたか?)。
どちらにしても分っているのは、マイク・イートンシェイプのサーフボードは新しくはもう手には入らないということ。
2025年7月2日
明日は未来。シェイプルームへ行ってきます。新しくシェイプされたボードが待っています。
昔良く聞いていたシリーズ(というタイトルでしたっけ?)
もう一曲、ブロンディ
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
この記事にコメントする

Create your own visitor map!