MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
今週はロングフィッシュ(プリモフィッシュ)が出来上がりました。レングスは7’11”で、オーダーでお作りしたボードです。
最近は落ち着いていますが、最初の一本を作ってから(2020年4月)かなりの本数のオーダーをいただいてシェイプしたモデルです。
私も二本作って乗っていましたが、かなり楽しめるボードです。ユーズドで出てこない(皆さん、手放さない)のが何よりの証拠ですが、乗っていただいている方たち皆さんからポジティブなフィードバックをいただきます。
フィッシュテールでツインフィンで正しく「フィッシュ」ですが(当たり前)、BONITAのようなクラシックなフィッシュとは違います。クラシックなフィッシュの長いやつは、20年前のフィッシュムーブメントのときにビッグフィッシュと呼んで、人気があったカテゴリーです(私のところで 笑)。
あれとはちょいと違うのです。
ロングフィッシュ、こんな感じの性格です(過去のブログから)
長いフィッシュと言っても、BONITAやKK FISHをそのまま長くしたものではありません。どちらかというと、シングルフィンのプリモのテールをフィッシュにして、キールフィンを付けたという方が正しいかもしれません。(テールエンドのコンケーブの入り方は違います)
プリモのあの走り(滑り)でフィッシュになったというなら…とプリモに乗られている方からのオーダーも多くあります。プリモ大好きなんで、このフィッシュもお願いします!なんていう感じです。
長いフィッシュ、プリモと同様に、もしかしたらそれ以上に良く走ります。フィッシュというデザインの特長でもあります。
シングルのプリモよりも細かい動きをしてくれます。カットバックのような大きなしっかりしたターンであったり、スープの下のわずかに残った斜面でのターンであったり、シングルとは違う軽さがあります。走り過ぎて、波の先まで出てしまってもそこから結構な勢いで戻る(カットバック)ことができます。
私はバックサイドで滑るときの独特の浮遊感が気に入っています。プルアウトはテールをポンと軽く蹴ってあげれば波の裏側へ飛び出していきます。
クラシックなフィッシュだと、シングル、ダブルフォイルに関わらずフィンがきっちり効いてくる感じですが、ロングフィッシュはそのつもりでターンさせようとするとクルっと回り過ぎてしまいます。
それじゃあ難しいのか?と言うとそうでも無くて、皆さんうまくツインフィンをコントロールして楽しんでおられるようです。乗り慣れると手放し難くなるのはアレ、8’4”のプリモと同じです。
他のモデルとの感覚が多いに違う点が、このロングフィッシュの面白さなんだと思います。
その違いの要因はフィンです。他のモデルはシングルフィンであったり、スタビ付きであったり、トライフィンであったりしますが、それらとは違う突き抜けた感じで滑ってくれるのが何より強い印象です。フィンが違えば当たり前と思うかもしれませんが、おそらくその予想の上を行くと思います。
フィンはクラシックなフィッシュのベースが長い大きなキールフィンではありません。それでもしっかりとしたホールド感があってレールを使っての大きなカーブが気持ち良いのです。カットバックのような小さなターンは回り過ぎてしまうこともありますが、それはレールの使い方でコントロールできます。
フィッシュよりもどちらかと言うとツインフィンっぽい動きだと思っています。それに8フィートほどの長さがプラスされるのがさらに面白くしているのだと思います。
正にこんな感じです。Kさん、楽しんでください。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
この記事にコメントする

Create your own visitor map!