MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
6 9 10 12
15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
無題(返信済)
(06/28)
無題(返信済)
(06/07)
無題(返信済)
(04/27)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[5372] [5371] [5370] [5369] [5368] [5367] [5365]
台風5号のうねりを期待して行ってみましたが、静かな海。これから潮が引いてきて、波がブレイクし始めるはずなのですが、どうも様子が変(笑)。


入っている2人もなかなか乗れない。帰っちゃおうかとも思ったのですが、自分も仲間入りしちゃおうと、海の中で待ってみることに。バックスウェルでみるみるうちにサイズアップするのを妄想していましたが、一向にその気配はありません。

しびれを切らしたふたりが先に上がった途端、沖に小さなうねりのセットを見つけました。ヒザくらいの台風のうねりとは思えないセットですが、ずっと待っていた私にはご馳走です。

上がったはずの人もすぐに引き返してきました 笑。

ボードはこれです。8’0のニーボード。自分のじゃありませんが、フィンのセッティング完了後にお渡しすることになってます。


シングルスタビは8’9”でテスト済ですので問題ありませんが、新しいチャレンジは画像のキールフィン。

シングルスタビとツイン、両方使えたら面白いなあと考えたのですが、これが大当たり!面白いんです。

実は最初から「使える」という自信ありました。最初の8’9”でフィンのポジションは間違えていないことは分かっていたし、キールフィンの性格は分っています。(ちなみにシングルフォイルのキールフィンです)

滑り始めて、小さなダウンザラインではベースが広いキールフィンがしっかり支えてくれてスムースに横へ滑ってくれます。センターフィンが無いツインフィンのスムースさです。

ターンはしっかりとホールド感があってルースさは感じません。小波の小さなフェイスでの、フィンを支点にピボット的に向きを変えるような動きにも反応してくれます。

小波でしたが、新しい感覚でかなり楽しかったです。

オーダーいただいたSさん、このフィンでばっちりです。一本目の8’9“と同様にサイズが上がっても同じように使えると思います(基本、小波用です)。

自分の8’9”もかなり楽しみです。

今回はパッドの位置もばっちりでしたが、面白いことに気が付きました。


気が付いたというよりも「ギモン」です。パッドが貼ってある位置がニーリングでのライディングポジションですが、結構テールよりです。

スタンディングだったら前足と後ろ足、それぞれの加重のバランスでスピードを調節し、ボードの向きを変えます(ターン)。8フィートの長さのボードでは、ときにはノーズ寄りに出ることもあると思います。

それがニースタンスでは前足加重も後ろ足加重も無くて、両ヒザを左右に揃えてコントロール出来てしまいます。ヒザを置く場所は、ボードのセンターより少し後方にほぼ固定です。

上半身の前後左右の動きでボードの前後左右への加重を行うのはスタンディングと同じです(横乗りと正面乗りの違いはあります)が、ヒザを置いている位置は変わりません。

5’6”の長さだったら、スピードを調節するポジションと、フィンに荷重してボードをコントロールするポジションをヒザを置く位置に集約できるのは理解できます。

それが8’9”の長さになっても普通に出来てしまうのはどうして?…というギモンです。

どうでも良いこと、当たり前のことなのかもしれません。でも、そこに何かあるかもしれません。自分のロングニーもラミネート中なので、これから少し考えてみようと思います。


もうひとつ考えなくちゃいけないのは次のニーボードです。8’9”、8’0と来て、次は7フィートアラウンドをというお題をいただいております。ミッドレングスニーですね。

ただ短くするだけじゃ面白くありません。何か新しいアイデアにチャレンジしてみたいと思っております。

話は変わりますが、ピラティスでここのところローテーターカフ(肩甲骨、肩関節まわり一帯のこと)の動きを意識してやっていたせいか、パドルしていて腕の動きが違っているのを感じました。しょっちゅうパドルをしているサーファーでも、四十肩・五十肩になるのはローテーターカフを正しく(柔らかく)使えていないからですが、そんなことも面白く書けたらと思っております。

そんな感じで、今日は小波&短時間でしたがいろいろ有意義な波乗りが出来ました。台風からのうねりらしき波は、午後二時過ぎくらいになって入り始めたみたいです。でも一時間くらいでオンショアが強くなってしまったようで…。太平洋高気圧が強いみたいで、これからしばらくオンショアが続きます。オンショアは仕方が無いとあきらめて、風が弱まるタイミングを探すのが良さそうですね(もしくは風が合うところへ移動)。

今日はこれ。1980年です。









この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Visitor Map
Create your own visitor map!