MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3
8 10 12
16 17 19
23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127]
昨日の定休日、リペアボードをピックアップして海をチェックしてみると、ヒザくらいの波でなんとかできそうだったので入水してきました。

小波予想で持っていったのはこのボード。久々登場の自分でシェイプした5’2”のニーボードフィッシュ。小波で立ち上がって乗ると面白いフィッシュです。

光の加減で分かると思いますが、ボトムはノーズからハルのようにデッキ側へ丸くシェイプしてテール回りはVEE。ちょっとハルっぽい滑りを楽しみつつ、がっちりレールも使えます。厚めに両面をフォイルしてもらったキールフィンはミニシモンズに付いているような低めのキールフィンです。フィンをグラスオンした位置が前寄りなのがミソ。

普段は座って乗るニーボードですが、座らずに立ち上がって乗っても楽しめるボードです。短くて丸っこい形なのでクルクル回って、小さな波でも楽しめます。波が大きなときには足ヒレを付けて正座すればルースさは無くなってニーボードに変身です(以前貼ったデッキパッドは剥がしました)ヒザ波でもオーバーヘッドでも、座るか立つかライディングの姿勢を変えつつ幅広くカバーしてくれるオールラウンドボードです。

昨日の小さな波を滑りながらこのフィッシュ両方いけるじゃん、と考えていました。お座りオンリーじゃなくて両方使えるニーボード。これ、アリじゃないですか?

「座」と「立」の異種ハイブリッドです。起源がニーボードにあるフィッシュならではです。

興味ある方はご相談ください。

愛車カングーはただいま車検中で、代わりにフィアットのプントというクルマをお借りしています。

昔から大きな車よりも、小さい車のほうが可愛くて好きな私ですが、波乗りクルマにはちょっと小さいかなあ…。プントも面白いクルマですが短いのも長いのも乗りたい私は、そんなに大きくなくて10フィートも中積みできちゃうカングーくらいがちょうどいいみたいです。





クリス・クリステンソンのニューモデル、BEAUSOLEIL(ボーソレイ)ボードブログにアップしました。輸送でほんの少しだけヘコミができてしまったのでお値引きしています。ヘコミと言ってもよく見なければ分からないほどです。

ボーソレイ(ボーソレイユ)はオーシャンレーサーのクアッドバージョンです。オーシャンレーサーよりも細めのアウトラインとクアッドフィンの組み合わせで、より運動性能を高めています。ビーチ、リーフ、波を選ばずスピードを付けやすく、波のコンディションがあまり良く無くても楽しめるボードです。若干細めなので、いつも乗っているフィッシュと同じくらいの長さで良さそうです。5.10は私くらいのおじサーファー向けかな?(実はボーソレイ、興味ありありです)

サーフボードブログチェックしてくださいな。

今日は寒いですね。腰痛は急に寒くなったからか?今晩はゆっくり風呂と薪の火であたためてあげることにします。

早いもので2012年もあと一月ちょっとでおしまいです。年の瀬でだんだんせわしなくなってきそう。ウェットスーツもそろそろ年内納めの締め切りがせまってきています。

AXXE CLASSICは12月9日(日)でフルスーツ、セミドライの年内納めは締め切りです(ドライスーツは年内納め終了しています)。他のウェットメーカーもそろそろ締め切りになってくるので、年末年始の波乗りを暖かくしたい方は来週末くらいまでにオーダーお願いします(やっぱりせわしない…)

よろしくお願いします。

明日は定休日。お休みをいただきます。




お知らせ:明日27日は都合により午後7時で閉店します。

クリステンソン ノーズライダーのニューモデル「ボネヴィル」、ミッドレンジボードの「フラット・トラッカー」、カツカワミナミサーフボードのユーズドボード「80sトライフィン」ホームページにアップしました!
MENEHUNE BEACH STOREホームページ CHECKしてください!

フラット・トラッカー プリモと勝負してみたい…。


ボネヴィル 写真撮影の前にお嫁入りしてしまいました…。


HARUさんのカスタムオーシャンレーサー。楽しめそうなサイズです。これ、乗ってみたいっす。


ベリーグッドコンディションのKK 80s TRI。


さーて、明日は予想どおり波ばっちりありそうです。

でもなぜか昨日から腰の調子が良くない私です…が、とりあえず朝行ってみますかー。



店のオープン前、電車に乗って恵比寿のTCSS(ザ・クリティカル・スライド・ソサエティ)へ行ってきました。SHORT STRAWという名前だったころから扱わせていただいているブランドです。


オーストラリアのSTAB MAGAZINEの人気投票で世界一になったボードショーツ。表紙になってます。


オーストラリアのアーティスたちが生み出すプロダクトは、面白いデザインで見ていて楽しくなってきます。フルラインで並べたら楽しいだろうな。

でも、おじさんはファッションよりもサーフボードが気になります。

TCSSとのコラボレイターであるトーマス・ベクソンのサーフボードたち。左から、クアッドフィッシュ、ミニシモンズ、ハル。どれもいい感じです。


BODHIに隠れていますが、こちらはオンフィンのピグ。トーマス・ベクソン、何度か雑誌にも登場しているのでご覧になった方も多いと思いますが、ひげもじゃの容貌ながらまだ20代。ハルもロングボードもきれいなシェイプです。このピグ乗ってみたいです。


ピグ見ていたら、ロングボードやりたくなりました。

11月24日(土)はお休みをいただきます。

Taylor Nelson from jimjims on Vimeo.













ユーズドボードのコーナーにフィッシュとスプーンをアップしました。

程度はかなりいい人気のKK FISHです。ラウンドノーズを踏んでいくとどんどん加速して、かっとびます。ソープスリッパー系のフィッシュを作りたくなったので放出です。早いもの勝ちです。


そしてもう1本はライアン・ラブレイスのスプーン。1年以上待って届いたあこがれのスプーンだったので悩みましたが、私のガラスの腰には負担が大きそうなので放出いたします。どんどん乗っていただきたいので価格は抑えました。


2本とも実費になってしまいますが、発送もいたします。お見積もりはメールでお願いします。

ホームページのユーズドボードのコーナーをご覧ください。

今週末にはクリステンソンのロングボード ボネヴィルとボイスレー、そしてニューモデルのフラットトラッカーが入荷する予定です。

ご期待ください。

時間が無くって、お知らせブログばっかりですいませんが、また明日!




カツ・カワミナミサーフボードのユーズドボードがやってきました。私も以前乗っていた、77と呼んでいるモデルです(ベイビーピンクのクアッド、覚えてます?)長さは7’7” ユーズドボードのコーナー、チェックしてください。ロングボーダーも無理なく乗れるサイズです。

MENEHUNE BEACH STOREホームページ


今日はいい天気でしたね!私は朝から気持ちよく走ってきました。






オーダーいただいていたAXXE CLASSICのフラップドライスーツが出来上がってきました。ドライスーツと同じ作りですが、ブーツがついていないバージョンです。

ブーツはついていませんが、手首、足首ともに水の浸入を防ぐ二重構造になっているので、浸水は最小限です。ブーツ、グローブを装着すれば、さらに水は入ってこなくなります。ドライの暖かさは欲しいけれど、できるだけ裸足でやりたいし、ブーツ一体型は大げさで、という方にお勧めです。ブーツ、グローブで温度調節ができるのが一番の利点です。ドライでなくてもネックインタイプにオプションで手足首を防水にするというのもかなり保温性が高くなると思います(オーダーフェアでオプション半額です。)

これ真冬のニーボード用(足ヒレ付けられるので)に、ちょっとうらやましい私です。

ウェットは現在、3週間~4週間で出来上がっています(ドライは若干プラスです)。セミドライのシーズンにまだ間に合います。ご自分に合ったウェットは何がいいのか、ご相談に乗ります。AXXE CLASSIC、AIDENTIFY オーダーフェアまだまだ開催中です。

さて、ここのところずっと考えているのがシングルフィン改造計画です。先月の台風で大活躍した、カツさんの6.2のシングルフィン。これ、ボンザーにしちゃおうかなーと企んでいます。


こんな感じ。GLASS LOVEで、ジューシーな河口の波にニールパーチェス・ジュニアが使っていたボードです。




センターフィンかなり大きいです。サイドのボンザーフィンも三角形の面白い形をしています。トップをターンしていくときに水が2方向へ飛んでいるのが興味深いです。GLASS LOVEの中でも好きなシーンのひとつです。

このシングルフィンこのままでも問題なく調子いいのですが、ボンザーフィンをグラスオンしたらもっとすごくなるのかなあと思うと試してみたいです。ボンザーは過去に70年代のビンテージからロングボードまでいろんなサイズで乗っていますが、かなり調子よくて好きなセッティングです。あくまでもシングルの感覚で乗れて、パワーアップしてくれるのです。

ボンザーの利点は、1.レールがしっかりホールドするので、思い切って踏み込めターンが延びる(GLASS LOVEでは上のボードでシングルフィンとは思えないようなボトムターンをしています) 2.スピードを付けやすい(速いです) 3.シングルフィンの感覚で波乗りできる 4.テイクオフが速くなる(ような気がする) 

とりあえずフィンの位置やもろもろをカツさんと相談してみようと思います。

ボンザーを作ったキャンベルブラザースはその昔、ボンザーの良さを広めるために、みなさんが使っているシングルフィンにボンザーフィンを取り付けます、というプロモーション?をやったことがあると聞いたことがあります。

改造も面白いんじゃないかと…

最後にカラダのこと。

またノンアル生活始めました。

理由は…やっぱり波乗り調子よくやりたいから(調子よく走りたくもあります)もうひとつは、お腹まわりがかっこ悪くなってきて、頑張ってもなかなか戻らなくなってきたから(笑)

20代、30代(前半)のころは二日酔い状態でも平気で波乗りできていたのですが、最近はほんのちょっと酒が過ぎただけで翌日てきめんにダメになります。酒好きは量の調節が難しいので、いっそのこと止めちまおうと決心しました。

カラダは年月とともに古くなりますから、動かし続けるには多少の努力は必要だと感じ始めた次第です。

あ、お誘いいただければ普通に飲みます。家での晩酌を止めただけです。そこまでストイックにはなれません。

一週間が経過しましたが、体重はすでに減少傾向にあります。夜、寝付けず睡眠不足が4日ほど続きましたがそれも解消しました。夜、寝付けないのはアルコールの禁断症状だそうです(恐)

何より、先日の木曜の波乗りです。カラダが調子いいったらありませんでした。波の上でカラダがピョンピョン動いてくれました(笑)嬉しくって海の中で大笑いです。

酒は好きですが、波乗りはもっともっと好きです。

明日は波良さそうですよ!今夜は早く寝て海へ行きましょう!

そして、海の後は町田に遊びにきてください。











都心ではこれから紅葉が身頃になってくるとラジオのニュースがいっていましたが、都心から30分の我が家の周辺は紅葉の盛りは先週あたりで過ぎてもう落葉の季節です。先週は手前の並木が見事でした。


今日は波も無いので朝からまったりと家のことをいろいろとやっていました。

まずは、たくさんの実りをくれた畑のナスビと甘長とうがらしにお礼をいいながら引っこ抜き、アスパラガスを根元から切って処分してから、裏山へ行って夏の台風で折れて落ちてずっと転がっていた太めの木の枝をもらってきました。

細めに割って、2、3ヶ月乾かせば薪ストーブの焚きつけになると思います。


しかし、朝の気温は霜が下りるほどなのに、この日差しの強さはどうなんでしょうね。朝晩は寒くて日中太陽の下ではTシャツなんて、まるでカリフォルニアみたい?!

昨日、あんなにたっぷりあった波ですが、今朝は湘南マジックで全く無くなってしまったようです。次に期待しましょう。


店にある2本のプリモをかわるがわる取り出して触りながら、昨日の波乗りを思い出していました。

プリモのボトムはノーズからテールまでコンケーブが長く入っています。ショートボードではオールコンケーブはよくありますが、このレングスでVEEのようなコンベックスの部分が無くテールまでコンケーブで抜いているボードは、他にはあんまり無いと思います。テールが軽くダブルコンケーブになっているだけで潔くコンケーブが掘られています。

理屈だけで言えば、長いコンケーブで水面に張り付いて動かしにくいはずですが、実際に乗っているとそんな気配は全くありません。VEEは全く入っていませんがテールのエッジとフィンで海面を削りとるような感覚で、かなり気持ちよく向きを変えて行ってくれます。

知り合いが前回の台風でカリフォルニアのある超レジェンド級シェイパーが削った、トライフィンの同じくらいのレングスのボードと乗り比べてみたら、プリモのシングルフィンの方がよく動いたそうです。

7’プラスの長さがありますがスタンスを決めると、(昔のシングルのように)スタンスの位置を変えなくても波のフェイスでどんどん加速してくれます。

どのくらいいけるのかと、ワイドでクローズしそうな波にわざと突っ込んでみましたが、崩れる、崩れる、ヤバイ、ヤバイと思いつつ波の高いところをどんどん走って、気が付いたら走りぬけていました。

リップが巻き上がってくるところではスピードを落としてその位置をキープしつつポケットの感触を楽しんで、前方の波が張ってきたらすかさずスピードを付けて前へ走らせるようなこともレンスポンス良く反応してくれます。

思い出したらワクワクしてきました。プリモ、不思議なボードです。次の波が待ち遠しいです。

こんな素晴らしいボードを生み出す、カツさんのシェイプに感謝です。



朝8時。潮の引きを狙って海に到着。コシサイズくらいあればな~とほとんど期待していなかったら、たっぷりムネサイズ。月曜の波を外したリベンジ~!とばかりに張り切っていたら、潮が動いてきたのと、沖の西風のおかげなのか、さらにサイズがあがってきました。


セットでアタマ~アタマちょっと入ってきます。想定外の波に、も~嬉しくてしかたありません。

ボードは7’3”のプリモです。プリモ、こういう波で真価を発揮します。テイクオフがとても速いので、サイズがある波でも余裕を持って対応できます。

スピードも付けやすく、崩れそうなセクションでどんどん加速してくれます。カットバックもかなり気持ちよく回ってくれます。乗ってみてください、シングルとは思えないほどドライブしてくれます。

ほんま、ええです。プリモ。


最近またノンアルコールの生活を始めたのですが、身体の調子も良くて、波乗り最高です。

海から上がった後は、葉山方面でちょこっと仕事(雑談)してからエネルギー補給。御用邸の前の山海亭のから揚げ定食。

揚げたてアツアツ、ボリュームたっぷりで大満足です。

そしてデザートは逗葉新道のSAのソフクリ。ここのソフクリ、美味しんです。


カツさんも海に入っていたので、シェイプルームへは行かずいい天気の中をのんびりドライブして帰ってきました。

今日はいい波、ありがとうございました。



さきほどメルマガをご登録いただいている皆さまのお手元にメールマガジンをお届けしました。おヒマなときにでもお読みくださいませ。テーマは前回に引き続きミッドレンジの長さのサーフボードです。今回はニュープリモにも乗って、より実践が伴っております。

2003年に創刊されて数号で消えてしまった幻の雑誌「サーフィン湘南」の創刊号を読み返しています。湘南スタイルマスターとして川南活さんのインタビュー記事が8ページにわたって載っています。

改めて読んでみると、カツさんが送ってきたサーフィンライフはやっぱりスゴイです。普通の人には真似できません。なんか自分って小さいなあと思っちゃう(笑)


そういえばこの写真を絵に描きましたね。乗っているボードは、またまたOKIDOKI。この頃のミッドレンジモデルはまだこれくらいでした。ミニはプロトタイプを作っているころです。

今日は波残りませんでしたね。明日は定休日です。波無さそうですし、明日もまた山を走ってこようと思っています。




Visitor Map
Create your own visitor map!