MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
お知らせ:9月24日(火)はお休みいたします。よろしくお願いします。
ずーっと迷っておりましたが、自分で乗っていたこのDフィン、ユーズドボードとして販売いたします。と書きつつ、このきれいなアウトラインを見ていると決心がゆらぎそうです。
かなり気に入っているボードですが、新しいDフィンはかなり気に入ったし「FLAT + D」の世界の面白さを一人でも多くの方に味わっていただけたらと考えて放出いたします。ニーパドルでついたと思われる浅いヘコミがほんの少しついているだけで、あとはとてもきれいです。やっぱり凹まさない私です。
あらためて測ってみると、厚みは3”1/2ありました。滑り出しが速いはずです。ロッカーはフラット気味で50/50のソフトレール、ボトムは全体的にゆるいロールです。ノーズコンケーブは入っていません。
ストリンガーは、3/4インチ幅のダークシダーを使っています。ラミネートクロスは、6オンスでデッキを全面3層、ボトム2層しています。重量は11㎏弱です。
初心者向きではありません。クラシックボードに慣れているかたでDフィンに乗ってみたい方にぜひ乗ってもらいたいボードです。
サイズは、9’6” x 22”1/2 x 3”1/2。
Dフィンに興味ある方はぜひ。
MENEHUNE BEACH STORE ユーズドボードのページをご覧ください。
ずーっと迷っておりましたが、自分で乗っていたこのDフィン、ユーズドボードとして販売いたします。と書きつつ、このきれいなアウトラインを見ていると決心がゆらぎそうです。
かなり気に入っているボードですが、新しいDフィンはかなり気に入ったし「FLAT + D」の世界の面白さを一人でも多くの方に味わっていただけたらと考えて放出いたします。ニーパドルでついたと思われる浅いヘコミがほんの少しついているだけで、あとはとてもきれいです。やっぱり凹まさない私です。
あらためて測ってみると、厚みは3”1/2ありました。滑り出しが速いはずです。ロッカーはフラット気味で50/50のソフトレール、ボトムは全体的にゆるいロールです。ノーズコンケーブは入っていません。
ストリンガーは、3/4インチ幅のダークシダーを使っています。ラミネートクロスは、6オンスでデッキを全面3層、ボトム2層しています。重量は11㎏弱です。
初心者向きではありません。クラシックボードに慣れているかたでDフィンに乗ってみたい方にぜひ乗ってもらいたいボードです。
サイズは、9’6” x 22”1/2 x 3”1/2。
Dフィンに興味ある方はぜひ。
MENEHUNE BEACH STORE ユーズドボードのページをご覧ください。
ビッグフィッシュ6’8”、梱包完了です。南国へと旅立って行きました。今朝も波はありましたが、私の仕事は一期一会。波はきっと明日もあります。
たっぷりの緩衝材でノーズとテール、レールとフィンを包み込んで、二重構造の8ミリ厚段ボールでボードに合わせてボックスを作ります。ボックスの上下は二枚重なるので厚さは16ミリ。かなり頑丈です。自分で考え出した梱包方法ですが、これで15年以上事故無しです。
活さんのオーダーボードはラミネート工場に依頼して完成次第、直接出荷ができます(長さによって¥7.500~¥8.500です)。島しょ部を除いて全国発送可能です。
ショップのストックボードも発送することができます(ショップからの出荷は上記の金額にプラス¥2.000~¥3.000です)が、シングルフィンのグラスオンは大きさの規格を超えてしまう場合がほとんどですので発送ができません(クアッド、トライ、ツインはグラスオンでもOKです)。
ざっくり言うと、Dフィンやプリモのグラスオンフィンなどはサイズオーバーで輸送ができず、それ以外ならだいたいOKという感じです。
詳しくはお問合せください。
ユーズドは発送しておりませんが、プリモ8’4”のきれいなユーズドが入荷しました。個人的にはイチオシの一本です。
こちらをどうぞ。MENEHUNE BEACH STORE ホームページ
幸いなことに私は実感はしませんでしたが、関東では久しぶりのすごい台風でした。最近は気象サイトで波予報が便利になったのと同時に、台風のコースも予測できるようになりました。なので、テレビの気象予報士が「今回は本当に気を付けてください」と警戒を口にする数日前に今回はヤバイなあと分かってしまいます。
昨夜、果たしてどうなることかと眠れずにドキドキしていましたが、日付が変わってそろそろドーンとやってくるかという時刻になって、風を確認してみたら風は北。
この時間で北風ということは、台風は当初の予想よりももっと東寄りを通っているということです。つまり自分がいるところは台風の進行方向の左側。これから風向きが変わるとすれば、北から西、それから通過後の南からの吹き戻しのはずです。
我が家は、北と西からの風はかわすところにあるので、これは大丈夫だと確信したら急に眠くなって寝てしまいました。
朝の4時ごろに一度スマホが警戒警報でうなったので、目をさましましたが外は静かな気配です。おかしいなあと思って窓を少し開けて外を確認してみたら、西側と北側の丘の稜線で風の音がうなっているのが聞こえ、今まさに通過中っぽい感じ。
もう一度寝ていつもの時間に起きてみたら、あたりはすっかり台風一過。どうやら地形のおかげで昨夜は、いつもと同じ静かな夜を過ごすことができたようでした。
それでも周囲の道路は飛び散った一面の葉っぱで緑色。やっぱりすごい風だったんだと実感しました。その後のニュースで各地の被害を見るたびに、自分のところがよくそれだけで済んだものだとぞっとします。
今回はラッキーでしたが、やっぱり台風は怖いです。まだまだ台風は生まれそうな気配ですが、できれば波だけでお願いしたいものです。

台風が引き連れてきた南の空気で、すっかり夏へ逆戻りの今日ですが、いつものように元気で営業しております。
昨夜、果たしてどうなることかと眠れずにドキドキしていましたが、日付が変わってそろそろドーンとやってくるかという時刻になって、風を確認してみたら風は北。
この時間で北風ということは、台風は当初の予想よりももっと東寄りを通っているということです。つまり自分がいるところは台風の進行方向の左側。これから風向きが変わるとすれば、北から西、それから通過後の南からの吹き戻しのはずです。
我が家は、北と西からの風はかわすところにあるので、これは大丈夫だと確信したら急に眠くなって寝てしまいました。
朝の4時ごろに一度スマホが警戒警報でうなったので、目をさましましたが外は静かな気配です。おかしいなあと思って窓を少し開けて外を確認してみたら、西側と北側の丘の稜線で風の音がうなっているのが聞こえ、今まさに通過中っぽい感じ。
もう一度寝ていつもの時間に起きてみたら、あたりはすっかり台風一過。どうやら地形のおかげで昨夜は、いつもと同じ静かな夜を過ごすことができたようでした。
それでも周囲の道路は飛び散った一面の葉っぱで緑色。やっぱりすごい風だったんだと実感しました。その後のニュースで各地の被害を見るたびに、自分のところがよくそれだけで済んだものだとぞっとします。
今回はラッキーでしたが、やっぱり台風は怖いです。まだまだ台風は生まれそうな気配ですが、できれば波だけでお願いしたいものです。
台風が引き連れてきた南の空気で、すっかり夏へ逆戻りの今日ですが、いつものように元気で営業しております。
何やらすごいタイトルですが、湘南へうねりを届けてくれそうな低気圧(台風)の動きをチェックしていて、何気なくダウンアンダーへ画面をドラッグしてびっくり。真っ赤ですごい等圧線です。
オーストラリアが波乗り大国と言われるのもうなづけます。大陸に囲まれた太平洋にくらべて、アフリカ、オーストラリア、南米よりも南は南極まで遮るものが無いのでこんなことになってしまうみたいです。
大航海時代はこの風に乗って帆船が走りまわっていたのだと思いますが、そのスピードは現代の私たちが考えるよりも速かったんだと思います。海も荒れますから命がけです。
緯度が上がるにしたがって、すごくなります。ロアリングフォーティーズ「吠える40度線」は知っていましたが、50度線は「狂う50度線」、60度線は「絶叫する60度線」だそうです。
沿岸にはいったいどんな波が打ち寄せているのか。
吠える40度線の普通の日だそうです。大波乗りもクレイジーだと思いますが、ヨット乗りも相当なものだと思います。
明日は定休日です。
オーストラリアが波乗り大国と言われるのもうなづけます。大陸に囲まれた太平洋にくらべて、アフリカ、オーストラリア、南米よりも南は南極まで遮るものが無いのでこんなことになってしまうみたいです。
大航海時代はこの風に乗って帆船が走りまわっていたのだと思いますが、そのスピードは現代の私たちが考えるよりも速かったんだと思います。海も荒れますから命がけです。
緯度が上がるにしたがって、すごくなります。ロアリングフォーティーズ「吠える40度線」は知っていましたが、50度線は「狂う50度線」、60度線は「絶叫する60度線」だそうです。
沿岸にはいったいどんな波が打ち寄せているのか。
吠える40度線の普通の日だそうです。大波乗りもクレイジーだと思いますが、ヨット乗りも相当なものだと思います。
明日は定休日です。
リペアでお預かりしたDフィンのログです。私みたいにクラシックでアタマが固まっている人間には、なかなか刺激的なシェイプです。
ボードがかもしだしている雰囲気はクラシックです。ボードの前方約3分の2はロールドボトムにソフトレールに、コンケーブが入らない絞り気味のノーズと、ほぼクラシックなPIGと言っていい雰囲気ですが、ボードの3分の1から後ろを見ると突然に違う雰囲気です。レールにはエッジが入り、ボトムはVEEにダブルコンケーブ。このテールの形状との組み合わせはかなり独創的です。
ベースをカットしたDフィンは気持ち前よりの位置です。
3本ストリンガーとボランラミネートで重量はしっかりとあります。このテールエッジとVEEとロッカーの組み合わせ(それにカットDフィン)で動きは良いそうですが、あえて重量を持たせたままなのは、やっぱり基本的にはクラシックということなのだと思います。
モダンDフィンです。
自分の次のログもこのボードのようにしっかりとロッカーを入れたブランクスを作ってもらっています。このボードのようにはいきませんが、何か取り入れられるものはないかといろいろと刺激になってます。
ちなみにリペアはこんな感じです。インサイドまで乗りすぎてプルアウトが間に合わなかったようで、ノーズのボトムに横方向にヒビが入ってしまいました。浅瀬のボトムに突っ込んでしまったのかもしれません。
ノーズが潜ってワイプアウトしたときなどにもたまに同じようなことが起きますが、ヒビだけに見えてもボードには重症です。折れてしまう一歩手前ですので、クロスを入れてしっかりと補強してあげることが必要です。
リペアや気になることがあったら、いつでもご相談ください。
13号のうねりは金曜日ごろか?土曜には東にいる、今はまだ熱低の15号の東うねりも入りそうです。15号は日曜から月曜にかけて関東に来そうなので要注意です。
一昨日、昨日に続いて今日も雲行きが怪しくなってきました。今日もひと雨きそうです。夏の海で一日遊んだ夕方、肌にガサガサとして馴染まない着替えたばかりのシャツに海の潮と日焼けを感じながら、縁側でスイカを食べていると遠雷が聞こえ、涼しい風といっしょにあたりは急に暗くなって大粒の雨が乾いた地面にボタボタっとくる瞬間。
夕立ちというと勝手にそんな夏のイメージを思い浮かべてしまうのですが、あのボタボタっとくる瞬間が結構好きだったりします。そして稲光と雷鳴です。ピカッと光った後、空が割れるような雷名がいつくるかとワクワクしてしまいます。
縁側でスイカを食べているときだったらそんな感じで楽しめる夕立ちとカミナリですが、これが海の上で波待ちしているときだったらもう最悪です。
ご存じだとは思いますが、遠くにでも雷の音が聞こえたら海からは速やかに撤退です。まだ遠いなんていうのは通用しません。遠くから落雷することもあります。ラバーのウェット着ていても、金属製品を身に着けていなくたって関係ありません。過去に事故は実際に起きています。
どんなに良い波でも命には代えられません。波はまた来ますが命はひとつです。
海から上がったどうするかというと、濡れた砂浜には留まらずに避難できる建物があればその中へ、無ければ車の中へ避難(車の中は安全と言われています。木の下はダメですよ。)して、雷雲が通り過ぎるまで待ちましょう。
波乗りは登山なんかと同じで、アウトドアのスポーツです。岸がすぐそこに見えてはいても、登山で山の中にいるのと同じです。自然というフィールドに出ているのですから、様々な自然現象に対処する知識は必要です。
ユーズドのBONITAが入荷しました。5’8”です。

MENEHUNE BEACH STORE ウェブサイトご覧ください。
夕立ちというと勝手にそんな夏のイメージを思い浮かべてしまうのですが、あのボタボタっとくる瞬間が結構好きだったりします。そして稲光と雷鳴です。ピカッと光った後、空が割れるような雷名がいつくるかとワクワクしてしまいます。
縁側でスイカを食べているときだったらそんな感じで楽しめる夕立ちとカミナリですが、これが海の上で波待ちしているときだったらもう最悪です。
ご存じだとは思いますが、遠くにでも雷の音が聞こえたら海からは速やかに撤退です。まだ遠いなんていうのは通用しません。遠くから落雷することもあります。ラバーのウェット着ていても、金属製品を身に着けていなくたって関係ありません。過去に事故は実際に起きています。
どんなに良い波でも命には代えられません。波はまた来ますが命はひとつです。
海から上がったどうするかというと、濡れた砂浜には留まらずに避難できる建物があればその中へ、無ければ車の中へ避難(車の中は安全と言われています。木の下はダメですよ。)して、雷雲が通り過ぎるまで待ちましょう。
波乗りは登山なんかと同じで、アウトドアのスポーツです。岸がすぐそこに見えてはいても、登山で山の中にいるのと同じです。自然というフィールドに出ているのですから、様々な自然現象に対処する知識は必要です。
ユーズドのBONITAが入荷しました。5’8”です。
MENEHUNE BEACH STORE ウェブサイトご覧ください。
ロングボードって、やっぱり自由だと思います。好きです、こういうの。
こちらも、かなり自由な発想から生まれてます。BOOGIEユーズド入荷しました。ホームページ、ご覧ください。
LEVI: NobodySurf Originals from NobodySurf on Vimeo.
こちらも、かなり自由な発想から生まれてます。BOOGIEユーズド入荷しました。ホームページ、ご覧ください。
ジョエル・チューダーの1964年のYATERでのサーフィン。ヴィンテージボードでもスタイルは変わりません。ハイラインでのサーフィンが美しいです。弘法筆を選ばず、とはまさにこのこと。
フィンはオリジナルなのかどうかは不明ですが、ハーフムーンではありません。(YATER SPOONのフィンか?)ジョエルがDフィンに乗っているのも見てみたいものです。
最近はハーフムーンのフィンがついたログばかり乗っていたので、少しシェイプアップしたフィンでサーフィンしたくなって、ただいまブランクスを製造中です。ブランクスが届いたころ、新しいログをデビューさせようと思っています。ボランなので少し長めに寝かせておきます。
明日もダウンしつつ波は続きそうです。朝のうちは風も弱いので、十分に楽しめると思います。8号のあとは、9号、10号と続いて、風次第ですが波はありそうです。

Create your own visitor map!