MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
最近、ストレッチや体幹トレーニングをやりながら繰り返し見ているのが、このポール・ウィツィグ監督作品のHOT GENERATION。
1967年のフィルムですから、もうほんとうにロングボードの最後の最後、ぎりぎりの時代の映像です。ナット・ヤングがグリノウフィンを付けたロングボードで、ノーズライドではなくマニューバでチャンピオンになった直後の時代。
初期のロングボードよりもノーズ、テール、レール、いろんな所が洗練されたシェイプになって、ロングボードらしい優雅なマニューバで波に乗っています。
こういうサーフィンが昔っから好きです。ロングボードでサーフィンを始めた理由です。波を滑り降り、ボトムで背中を反らせたスタイルでのボトムターン。ボードが波の高いところに上がっていったら、波に逆らわず、波を壊さず、ほんの少し身体の位置を入れ替えるだけの動作で、あとは重力に従って波を滑り降りていきます。
クラシック系のロングボードに乗っている人は、しばしノーズを忘れ、こんなマニューバでインサイドまでゆったりと波に乗って行ってみてください。小さな波でもロングのマニューバの感覚は大きいものです。ノーズばかりじゃない、ロングボードの面白さに気がつくと思います。
この後はボードがどんどん短くなって行って、波に乗るスタイルも変わっていきます。
EVOLUTIONは同じポール・ウィツィグ監督の作品です。ロングボートとショートボード゙の境界です。ボードは短くなっていますが、ロングボードの乗り方がまだ残っていて、どちらのスタイルでも乗れるサーフボードが登場します。
こちらは、ミッドレングスの乗り方のお手本にばっちりですね。
どちらの作品もちょっと前まで、’SEA OF JOY’を加えたポール・ウィツィグ三部作として再販されていましたが、まだあるのかな?SEA OF JOYはショートボードになってしまっていますが、探して買う価値ある映像です。
それで、古いのをまた見てみようと思い、昔のモノをしまいこんだ箱を引っ張り出してみたらこんなビデオが出てきました。
今は廃刊になってしまったアメリカのロングボードマガジンのビデオ、POWER GLIDE。1995年の懐かしいビデオです。
ハワイかカリフォルニアで買って、擦り切れるくらい(擦り切れてないと思いますが)何度も見たやつです。記憶では最後のあたりのジョエル・チューダーのカーディフでのシーンがお気に入りだったはず。
久しぶりに見直してみようと思います。
1967年のフィルムですから、もうほんとうにロングボードの最後の最後、ぎりぎりの時代の映像です。ナット・ヤングがグリノウフィンを付けたロングボードで、ノーズライドではなくマニューバでチャンピオンになった直後の時代。
初期のロングボードよりもノーズ、テール、レール、いろんな所が洗練されたシェイプになって、ロングボードらしい優雅なマニューバで波に乗っています。
こういうサーフィンが昔っから好きです。ロングボードでサーフィンを始めた理由です。波を滑り降り、ボトムで背中を反らせたスタイルでのボトムターン。ボードが波の高いところに上がっていったら、波に逆らわず、波を壊さず、ほんの少し身体の位置を入れ替えるだけの動作で、あとは重力に従って波を滑り降りていきます。
クラシック系のロングボードに乗っている人は、しばしノーズを忘れ、こんなマニューバでインサイドまでゆったりと波に乗って行ってみてください。小さな波でもロングのマニューバの感覚は大きいものです。ノーズばかりじゃない、ロングボードの面白さに気がつくと思います。
この後はボードがどんどん短くなって行って、波に乗るスタイルも変わっていきます。
EVOLUTIONは同じポール・ウィツィグ監督の作品です。ロングボートとショートボード゙の境界です。ボードは短くなっていますが、ロングボードの乗り方がまだ残っていて、どちらのスタイルでも乗れるサーフボードが登場します。
こちらは、ミッドレングスの乗り方のお手本にばっちりですね。
どちらの作品もちょっと前まで、’SEA OF JOY’を加えたポール・ウィツィグ三部作として再販されていましたが、まだあるのかな?SEA OF JOYはショートボードになってしまっていますが、探して買う価値ある映像です。
それで、古いのをまた見てみようと思い、昔のモノをしまいこんだ箱を引っ張り出してみたらこんなビデオが出てきました。
今は廃刊になってしまったアメリカのロングボードマガジンのビデオ、POWER GLIDE。1995年の懐かしいビデオです。
ハワイかカリフォルニアで買って、擦り切れるくらい(擦り切れてないと思いますが)何度も見たやつです。記憶では最後のあたりのジョエル・チューダーのカーディフでのシーンがお気に入りだったはず。
久しぶりに見直してみようと思います。
この記事にコメントする

Create your own visitor map!