MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
いろいろ読んでおります。古いNALUとロングボードマガジン、川端康成、永井荷風、高村光太郎、どれも面白い。
川端康成は叙情的な文章で、読んでいるといつのまにか引き込まれています。永井荷風はキレが良くて粋。小気味良いリズムが心地いい文章です。
NALUは1999年、ロングボード全盛期(かな?)ロングボードマガジンも同時代のものです。
そんな古い雑誌を引っ張り出してきたのも、新しいロングボードのためです。
雑誌を見て、その真似をしようというのではありません。レジェンドと呼ばれる人の言葉を何度も読んで、そこに感じるものをなんとかカタチにしてみようと悪戦苦闘しています。
実はまだPIGかグライダーかで迷っていたのですが、雑誌の特集でスキップ・フライが「昔の大きな羽のようなフィンがついたボードの時代に戻るのはまっぴらだ」と言っているのを読んで(NALUとロングボードマガジンの両方でそんなような意味のことを言っております)方向性は決まりました。PIGは次回にいたします。
で、グライダーということになったのですが、9フィート代の長さではグライダーのフィーリングは物足りない。やっぱり、10フィート以上は必要だと思います。以前、11フィートにずっと乗っていたので、それ以下だと物足りなく感じてしまうと思います。
とりあえず、グライダーから離れて考えてみることにしました。
雑誌の中でいろいろなサーファー、シェイパーが言っていることを何度も読み返して、これまで作ってきたボードを思い出し、カツさんのノートからデータを抜き書きして頭の中で組み立てているうちに、9フィート代でグライダーのようにスピードが出て、トリミングのためのようなボードで、グライド感たっぷりにすべってくれるロングボード。そんなロングボードのかたちがなんとなく出来上がってきました。
妙なのは、そうやって考えた末のものが、なんとなくPIGっぽくないかい?ということ。あとはシェイパーさんに相談です。
どんなボードかはここで書いても伝わらないので、出来上がったものを見ていただくということでお願いいたします。またブランクスから作ることになるので、時間かかりそうですが、皆様も私と一緒に楽しみにお待ちいただけるととても嬉しいです。
カツさんのシェイプ、いろいろと出来上がっています。
Kさまの9フィートジャストのB52。ワイドノーズのパラレルなアウトラインとテーパー気味のレール。全体のフォイルがとてもきれいに出来上がっています。
もうひとつは、NさまのMINI5ボンザー。これは間違いありません。
そして、私の赤いログと同じロッカーとシェイプのIさまのB52。真っ赤なピグメントも同じです。こうやってみてもフラットですね。
のちほど画像送ります。
TCSSもアップロードいたしました。もれなくキーホルダープレゼントしちゃいます。ホームページご覧ください。
この記事にコメントする
Create your own visitor map!