MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 4 6
9 11
16
23 25 27
29 30
ブログ内検索
最新コメント
無題(返信済)
(04/27)
無題(返信済)
(04/05)
無題(返信済)
(04/04)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
2001年のオープン以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 気が付けば還暦が近づいてきていますが、浮力を頼りにしながら、カラダもキープして、人生の荒波にチャージしていきたいと思っています。
 2006年に始めたこのブログ、サーフィンの他にランニングなどのフィットネスや食べ物、フツーの普段の生活のことなども綴っていきたいと思います。
バーコード
カウンター
[4087] [4086] [4084] [4083] [4082] [4081] [4080] [4079] [4078] [4077] [4076]
FIN
波上がりました。分かってましたが、今日はムリです。昨日は階段を登るのもやっとの状態でしたが、今日は少し改善してきた感じです。あちこち痛いのはもう聞き飽きたと思いますので言いませんが、水曜までには治します。しかし、身体ボロくなってきたな。

考えているのは、昨日のブログのフィッシュのカラーと、先週の9フィートのプリモとニーボードのフィンのことです。フィッシュはパステル調のきれいな色でラミネートしてみようと思います。ティントのつや消しでしょう。


カラーは上のどれかを選ぶとして、今日はフィンのお話です。(主にシングルフィンです)

先週乗った9’0のプリモ、どうもフィンがしっくりこなかったと書きました。


とりあえずこれで、と何度か使ったことがあるプリモフィンの10インチを付けてみたら、どうも大きすぎる感触でした。

あらためて言いますが、フィンって大事です。サーフボードの中心になっているのは、フィンだと思います。疑問に思うなら、フィンを外して乗ってみてください。ボトムのコンケーブやレールにいくらうんちくがあるボードでもまずまともには乗れません。

そんなの当たり前?でも、逆を考えてみてください。シェイプなんかやったことも無い人が初めてシェイプしたようなボードでも、水に浮いて、フィンが付いていればとりあえずサーフィンできます(自分自身のシェイプで経験あり)。

シェイパーが作り出したロッカーやレール、ボトムを機能させる最終的な役割を担っているのがフィンです。どうもうまく出来なくてダメだなあと思っている人は、もしかするとフィンが正しくセッティングできていないからかもしれません。自分に合っているフィンのセッティングを見つけたら、ボードがびっくりするくらい走って、自由に動き始めることだって十分にあり得ることです。

そのくらいフィンは大事ですよ、ときたところで話を戻します。最初に書いた、フィンが大きすぎるというのはどういうことか?です。いくつか挙げられますが、まず感じられるのは「ターンでスピードをロスする」ということじゃないかと思います。

波の斜面を滑り始めてスピードも付いて、立ち上がりながら最初のターンに入ろうと考え、進行方向のレールに加重するとブレーキがかかったようにスピードが落ちる、最悪の反応としては波に取り残されてしまうということもあり得ます。

対処としてはゆっくり加重していくか、もっとスピードが付くまで待つということが挙げられますが、加重の加減が難しいということになってしまいます。これは他の場面、たとえばトップターンやカットバックなどの最中にも現出してきます。もっと体重を乗せて加速したり、ターンさせたいのにうまくやらないと失速する、ボードがそんな反応だったら思い切り身体を使えません。

自分のやり方がまずい可能性も有りますが、それだってフィンで解決できるかもしれません。

私の場合、ボロい身体で、大きかったかな?と感じるフィンで無理やりターンさせていたから、今日の海に行けない身体になってしまったのかもしれません 笑。

例えば、KATSUさんのふたつのフィン。WAHOO(左)とPRIMO(右)です。


高さ(深さ)はだいたい同じです。フィンの前部を基準にすればレイク(後方への反り具合)もだいたい同じです。違いはフィンの後部のカーブ。PRIMO(右)の方がカーブが強いので必然的にベースが広くなっています。ベースの差は4センチほどあります。

ベースが広いと直進性が高くなります。例えば、右のPRIMOフィンを付けていて大きいかなと感じるようなら、まずはフィンBOXの中でフィンを前方へ動かして試してみます。それでも改善しないようでしたら、同じPRIMOフィンで高さを低いものに替えてみるか、ベースが狭い左のWAHOOに替えてみるという選択肢が考えられます。

どのフィンを使いなさいというお話では無くて、どう考えれば良いかというお話です。KATSUさんのボードにはそれぞれ経験上、合っていると思われるフィンをお付けしています。それでも、サーフィンは個人差があります。私たちがベストと思うものがそうではないかもしれません。「あれ?」と感じたときにどうすればよいかということです。

セッティングを間違えると、本来の性能を発揮できないボンザーやハルのように、きちんとアドバイスをしていない販売したショップの責任と思われる例もありますが、それはまた別のお話として、私は下手でフィンの違いなんか分からないと決めてしまう人は、少しだけ考え方を変えてみてください。感じるところはフィンの違いじゃないのです。もしかしたら今日は(フィンで封印されていた)身体が良く動くなあと感じるかもしれません。それがフィンの違いです。

左はKATSUさんのトライフィン。バナナフィンと呼んでいますが、私はこれが大好きです。


右側は普通のトライの形です。KATSUさんのバナナフィンは、これに比べるとベースが狭く先端までボリュームがあります。先端までボリュームがあるのでベースが狭くてもスピードが出ます。逆にこのベースの狭さは動きの良さにつながっていると感じます。

右の通常の形のフィンを付けていると、直進性が強く、ボードをターンさせ始めるのによりチカラを使うように感じます(腰にくるので分かるのです)。バナナフィンはスピードが出て、ターンに入るのはスムースですがホールド感があります。カーブが気持ちいいのです。

トライフィンはニーボードしか乗りませんが、ボードにしっかりと両膝を付けているからこそ感じる違いだと思います。

さて、今度はプリモもニーボードもフィンを替えて試してみようと思ってます。どう変わるのか楽しみですが、フィンにやられた(かどうかは定かじゃありませんが)身体が果たして戻るのか?


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Visitor Map
Create your own visitor map!