MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
2 3
7 9 11
14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
無題(返信済)
(04/27)
無題(返信済)
(04/05)
無題(返信済)
(04/04)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
2001年のオープン以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 気が付けば還暦が近づいてきていますが、浮力を頼りにしながら、カラダもキープして、人生の荒波にチャージしていきたいと思っています。
 2006年に始めたこのブログ、サーフィンの他にランニングなどのフィットネスや食べ物、フツーの普段の生活のことなども綴っていきたいと思います。
バーコード
カウンター
[4433] [4432] [4430] [4429] [4428] [4427] [4426] [4425] [4424] [4423] [4422]
昨日のブログみたいに着てみようかとも思いましたが、さすがにフルスーツは暑そうなので止めました。AXXE CLASSICのU-ZIP オール3ミリフルスーツです。



今日もまたウェットのお話です。

この暑いのに…と思うと思います。でも、昨今のウェットスーツの状況を見ていると、冬のウェットもそろそろ考え始めても良い時期です(ちょっと早いかな 笑)

昨年は11月にはもう年内出来上がりのオーダーストップがかかりました。つまりセミドライシーズンの始まりに間に合うように用意をするには、9月~10月にオーダーを済ませるのがベストだということです。

それに先駆けて、店頭のサンプル用にセミドライのオーダーを考えているところですが、どういう考え方でオーダー用紙を記入しているのか?順番に辿ってみようと思います。

今年は冬のウェットを作ろうと考えている方は、参考にしてみてください。

まずは採寸です。皆さんのサイズは私がきちんと採寸いたします。私の場合は、自分で自分は測れないので、以前に営業さんに測ってもらった数字を修正しつつ使っています。

今年、修正を入れるのは胸と肩まわりです。昨年からいろいろやっていたせいか育ちました。ここがきついとパドルに支障が出ます。鏡でチェックしながら女房に測ってもらって記入しました。

サイズが整ったら、スタイルと生地の厚みと素材を選びます。左半分から右半分へという順序で記入していきます。


スタイルはフルスーツ、セミドライです。セミドライの生地の厚みは(AXXE CLASSICの場合)、5/3ミリ、4/3ミリ、3/3ミリがあります。

入る海域で厚みを選びますが、だいたい茨城までは4/3ミリで大丈夫です。私の場合はそれよりも水温が高めの湘南オンリーです。4/3ミリか3/3ミリになってきますが、これまでの経験から、このU-ZIPだったら、3ミリラバーにプラス起毛素材で保温性は大丈夫と判断して、3/3ミリの起毛素材にしました。動きやすくというのも狙ってます。

湘南だけでなく千葉、茨城にも行くなら4/3ミリです。耐久性を考えると、ラバーに厚みがある方が長持ちします。一般的には4/3ミリで良いと思います。

そしてロゴマークを選びます。目立たないブラックです。他にはアイボリーとレッドがあります。

上から順に、オプションを選んでいきます。

1.ウェットとフードを一体にすることができます。これは寒冷地用です。私の場合はストレスフリーフードがあるので、寒いときにはそれをかぶります。

2.と3.は手足首の防水加工です。手首を付けると波やスープが当たったときに水が入りにくくなります。手首から水を入れたくないなら付けて正解です。足首の二重防水加工は水温が低い地域の方で良いと思います。そうでなければ、足首が抜きにくくなるばかりです。

4.胸脇と肩のパーツをジャージにすることができます。良く動かすところの耐久性を向上させる目的です。ジャージの方が伸縮性もあるので、パドルも楽になりそうです。

5.首回りです。折り返しの防水ダブルネックかシングルネックにするかです。私は首回りの圧迫が苦手です。なので軽いシングルネックをチョイス。シングルネックでも防水性は高いですが、必要があればストレスフリーフードをかぶれば、首回りはカバーできます。一般的にはダブルネックで問題ありません。首の圧迫が苦手な人には、私のようなチョイスもありますというご参考です。

6.ウェストラバー。これは腹から下、モモのところまで表地にラバースキンを使うオプションです(上の画像がウェストラバー仕様)スタイルの問題ですが、今回は下半身ジャージをチョイスしました。

ここ結構大事ですが、下半身はジャージの方が耐久性は向上します。脱ぎ着のとき、ボードの上に跨る姿勢をとるときなど引っ張られたり、圧がかかったりする部分です。私は薄い3ミリをチョイスしたので、より丈夫なジャージにしました。

ちなみにメーカー推奨は下半身ジャージです。

7.は足首の裏の素材です。標準は裏面は丈夫はラバースキンです。ジャージが裏面素材だと水の吸い上げが発生することがあります。水に浸かっている足首から水が浸みこんでこないようにという仕組みです。丈夫さを考えると、慌てて壊しそうな人は、ここの裏面は丈夫なジャージの方が良さそうです(私もジャージにしようかなあと思案中です)

残り、8、9、10は時間が無くなってきたので簡単に行きます。8と9は寒冷地向け。10、はより伸縮性があって動きやすいオールジャージで作りたいという人向けです。

こんな感じで決めていきますが、これまで九州から北海道まで、いろいろな地域の方々から相談を受けて作っています。それぞれの地域で装備と使う時期が大きく異なってくるのには、本当に驚いてしまいます。

私の場合はこれで大丈夫ですが、地域やその人の感じ方でそれぞれ違ってくるのがウェットスーツです。じっくり考えて、じっくり相談して作っています。過去のブログなども参考にしていただいて、いつでもご相談下さい。

脱ぎ着はさらに楽になっているみたいです。






この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Visitor Map
Create your own visitor map!