MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3
8 10 12
16 17 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]
寒いですよ、まじめに。

それでも波があれば、海に入らずにはいられません。

だからといって、寒いのには変わりはありません。なので、できるだけ寒く無く海の上で過ごせるように考える必要があります。

対策さえできていればこんな寒い日でも、海の上で寒空をながめながら結構なごめたりするものです。

そのためには…

1.ウェットスーツ
まずはここがきちんとしていないと寒いも暑いもありません。今はウェットでもスーツの中へ海水が入りにくくて暖かく、さらに動きやすいという良いウェットがいろいろとあります。ここ5~6年のあいだに大きく進歩したんじゃないか、というのが個人的な感想です。

ネックインタイプ、バックジップ、ノンジップなどいろんなスタイルがあります。保温性など機能的にはどれも遜色無いと思いますが、生地の厚さやウェットのスタイルなど、何が自分に合っていて、それをどう選ぶか?というのが問題になります。

詳しいことは、いつでもご相談に乗ります。


2.装備
いいウェットだけでは不十分です。私は3年くらい前から、真冬はブーツ、グローブ、ヘッドキャップのフル装備です(寒い地方の方々には常識だと思いますが…)

使ってみると、いままで寒さを我慢していたことに気が付きます。フル装備だと、寒くないと言うよりは、外の寒さから隔離されているような感覚になります。海から上がって、これから入ろうという人に「水冷たいですか?」と聞かれても、冷たかったどうか良くわからなかったことがあったのは本当です。

手、足、首、頭を保温していると身体は冷えにくいのです。

ストレスがほぼ無いヘッドキャップありますので、私と同じようにかぶりものが苦手な方も大丈夫です。首も保温できるし、サーファーズイヤーの予防にもなります。

グローブをしていれば、水が冷たくて手がかじかんで、ドルフィンでボードを離してしまうことも無くなります。ボードをしっかりとつかまなければいけない、浮力が大きめのオルタナティブ系のボードではグローブしているほうが絶対にいいです。

身体の保護にもなります。お若い方には関係ないかもしれませんが(笑)、寒いと感じると身体に力が入ってしまいます。グローブしていると肩が凝りません。ブーツは腰のお守りです。


今日みたいな寒い日でも、特に迷いなく海に入ろうという気にさせてくれます(そこまで出かけていくかどうかはまた別の話ですが…)

風も水も通さない、暖かいインナーもあります。

波待ちで身体震えていませんか?冬でも海の上でまったりしたければ、装備は大切です。

冬の海、寒い人は相談してください。




NALUTOトランクスに「WIND’N SEA」というモデルと、「GERRY」というふたつのモデルが加わりました。

「WIND'N SEA」はクラシックファンならご存じ、サンディエゴはラホヤの伝統あるウィンダンシーサーフクラブのメンバーが履いていたボードショーツのオマージュです。ヒップまわりと裾にふたつのストライプが入るクラシックなデザイン。

もうひとつは、サイドから裾へはいるパイピングのデザインが特徴の「GERRY」。短めのレングスで70年代から80年代にかけての時代のイメージ。シングルフィンやフィッシュが似合いそうですが、ショートボードの若人(笑)が履いても似合いそうです。

どちらもサイトからご注文OKです。暖かくなってくるともう夏には間に合いませんから、寒いうちのご注文がおすすめです。今年の夏に履きたい人は、遅くとも3月中にどーぞ。

それから、コアなファンには朗報の「TAO」のオーダー受注も再開いたしました。

NALUTOトランクスはこちらから。

NALUTOトランクス、1枚1枚、時間をかけて丁寧に作られています。。






明日は定休日。今年初のシェイプルームへ行ってきます。活さんは年明けからやる気むんむんでシェイプをしている模様です。電話口からそんな雰囲気が伝わってきました。

新しいシェイプといただいたオーダーの打ち合わせです。

お店用のブギーのシェイプも出来上がっているようなので、色を考えなくちゃいけません。並べてみたら、これまでいろいろ作ってますが、自分が好きな雰囲気にしちゃうので、結構片寄ってます。


ティントにするかピグメントにするか、仕上げはバフにするかつや消しにするか、同じ色で指定してもそれぞれ違う雰囲気で出来上がってくるのが面白いところ。

片づけをしていたら出てきた、昔使ったクロスの残り。あらためて見ると、またまた面白そうなので、久しぶりにクロスをインレイしてみるか。最近減りましたが、90年代のクラシックロングボードの全盛期には柄が入ったクロスをラミネートしたボード、たくさん作られてました。

クロスはクロスで、選び方にちょっとしたコツがあるのですが、それもまた面白いところ。どんなレジンカラーと組み合わせるか、ピンラインはどうするか…もろもろ楽しんでいます。

明日までにまとめなくちゃいけません。


今日は、オープン遅くなってすいませんでした。朝から女房が風邪っぽいから病院連れてけというので連れていったら、A型インフルエンザの診断。どこでもらってきたの~?

なので今晩から寝室は隔離病室です。私はリビングのカウチがベッド。前回もそれで切り抜けました。インフルは前世紀に(笑)まだ会社勤めをしていた90年代の終わりごろに一度かかったことがありますが、それ以来、ぎっくり腰で寝込んでも、風邪で熱出して寝込んだことは一度もありません。

私の予防は、うがい、手洗い、きちんと食べる、適度な湿度、こんな感じです。

ゴハン作るくらいで何もできはしませんが、かわいそうなので、今日は早めに帰らせていただきます。






今でもたまに在庫有りませんか?と問い合わせがある2014年に発売された、EXPENCIVE PORNO MOVIE。作ったのは、いまだに読み方が良く分からない、Tin Ojedaさん。

その、Tin Ojedaさんの新作ムービーがリリースされます。

タイトルは、「FREE JAZZ VEIN」出演は皆さん大好きな、あの方々です。

Free Jazz Vein from Tv Dinner Motion Pictures on Vimeo.



当然ながら前作よりもパワーアップしているのが予想されます。入荷は来月。

待ち遠しい限りです。

1~2日くらい前から、肩がなんとなく重いなあ~と思っていたら、今日の午後から急にズーンと来ております。特にキーボードを打つ姿勢を取ると、もしやそこに誰か乗っていらっしゃるんですか~?と聞きたいくらい肩が重たく感じて、まったく考えがまとまりません。

ブログ、今日はどうぞご勘弁。

早く治します。



1月9日(月・祝日)お休みいたします。


W.O.L.L// Surfboards#singlefin from Woll Beer on Vimeo.



波、上がりそうですね。




あけましておめでとうございます。2017年の営業は今日からです。今年も1年、どうぞよろしくお願いいたします。

年が明けてまだ4日ですが、今年はなんだか面白くなりそうでわくわくしております。

のんびりはしていられない気分なのです。昨年もそうでしたが、時間が経つのが年々加速度的に早く感じるようになっていて、ぐずぐずしてると桜が咲いて、気が付いたら暑くなっていて、ぼやぼやしていたら、葉っぱが散ってクリスマス。

今年が終わっちゃいます。

そこまで早くは無いでしょうが、まずはこいつのシェイプが出来上がったのが、今年は面白くなりそうだという理由のひとつ。

BONITA FISH 5’8”です。


どうです、いい感じでしょ。


ボトムはコンケーブ。


問題は自分がこの小さいボードに乗れるかどうかということですが、それが面白い理由のふたつめです。

昨年はハードルの高さを気にせず走り抜けられるボードばかりでしたが、5.8のBONITAはちょっとだけジャンプが必要そうです。「チャレンジ」というほどではありませんが、自分の中での「またフィッシュ乗りたい」という気持ちが面白いのです。

たぶんうまく乗れると思います。私だっていろいろ考えているのです 笑。その考えていることがうまくいったら、あらためていろいろと書いてみたいと思ってます。特におじさま方、楽しみにしていてください。

他の面白いことは、6.8のシングルスタビに、5.2くらいのシングルフィンのニーボード。どちらも面白そうです。

まだあります。

これが出来上がりました。8’4”のTIKIです。


自分のTIKIは、色気を出してノーズを尖がらしてもらいましたが、やっぱりオリジナルのラウンドノーズの方がかっこよかったみたい…。アウトラインのバランスは面白いものだと思いました(これもそのうち書いてみます)

このTIKIはストックボードです。店頭でご覧いただけます。サイトへのアップロードは少しだけお待ちください。

そんなこんなで、いろいろ考えていますので、今年もメネフネビーチストアをどうぞよろしくお願いします。




お知らせ:12月21日~23日はお休みをいただきます。よろしくお願いいたします。

お知らせのとおり、明日から三日間お休みをいただきます。四国、徳島へNALUTOトランクスの縫製工場へ工場見学に行ってきます。


クラシックなコットンの生地を、組み合わせる素材と縫製技術の高さで、最高の履き心地のトランクスに作り上げてしまう現場はいったいどんなところなのか?楽しみでいまからワクワクしています。

NALUTOトランクス、2008年から扱わせていただいています。有名セレクトショップでも取り扱うようになって、すっかり有名なトランクスメーカーになってしまった今でも、とても手間がかかるカスタムオーダーを受けていただける心意気はとても有難いことです。おかげで(少し早めの準備は必要ですが)みなさんも自分の好きなデザインと色を選んで、履き心地が良いトランクスで波乗りを楽しむことができます。

来年用のトランクス、工場で直接オーダーしてこようと考えています。

デザインはこんな感じ。GRAND PAをベースにした、MIKEというモデル。60年代のクラシックなデザインです。


ただいま色をネイビーにするか、バーガンディ(ディープパープル)にするかで悩み中です。

来年の夏、NALUTOトランクスで波乗りしたいなら、遅くとも年明け3月中にはオーダーお願いします。

時間はたっぷりかかります。カスタムオーダーで1枚のトランクスを作り上げるということは、私たちが想像している以上にとても特別なことなのです。

あ~、どっちの色にしようかなあ~。





新しいテンプレットのフィッシュも作っていますが、活さんはミニガンにもご執心です。まずテストシェイプしたのがこの二本。


デザインソースは60年代の終わりごろ。長かったサーフボードがいっせいに短くなって間もないころのデザインです。

オリジナルはこんな感じ。活さんコレクションのプラスティック・ファンタスティック。60年代の終わりのノースショアで、ジョック・サザーランドが乗っていたかのようなボード。


クラシックなSデッキにダウンレールとVEEボトム。先人たちの進化の過程のデザインと言ってしまえばそれまでですが、リアルタイムでそれを見てきた活さんにとっては、たくさん現れて消えていったひとつひとつが、それぞれのデザインがインパクトあるものだったに違いありません。

たぶんその中でも、印象が強かったのがこのMINI GUNデザインなんだと、いろいろなお話を聞きながら推測しています。経験が無ければ生まれてこないデザインです。

さすがにそのままでは細すぎなので、ミッドレングス風のアウトラインにトライプレーンのコンケーブボトムで、普通にも使えるデザインにアレンジしています。

一番上のシェイプ画像では、左側が上の画像のボードをベースにしたクラシックなアウトライン、右側が現代風にアレンジしたモダンなアウトラインです。違いはアウトラインのバランス。比べてみてください。

フィンはどちらもシングルフィン。画像のボードのレングスは、7’2”ですが、サイズはいろいろと作ることができます。ガンとは呼んでいますが、ミッドレングスとしても波が上がったときにクラシックな波乗りが楽しめそうです。


と、気が付けばこの方も同じようなコンセプトで、ニューモデルを作っていました。


クリス・クリステンソンのINVISIBLE POLICEMAN。アウトラインにボリュームを出していますが、このノーズのラインとテールの形は60年代終わりのミニガンのディテールに見ることができます。

クリステンソンはこのアウトラインで、HULLコンセプトにシェイプしているっていうんですから洒落てます。

ミニガンとニューフィッシュ、引き続きお楽しみに。

トライフィンのPRIMO、アップロードもう少しお待ちください。このボードも面白そう。


サーフボードは面白いですね。


Jock Sutherland, scenes from "Pacific Vibrations" from ENCYCLOPEDIA of SURFING videos on Vimeo.





波上がりましたね~。朝、港北のクルマ屋さんへカングーを走らせながら、なんでこんな日に約束しちまったんだよ~と、なぜか後ろめたい気持ちに…笑。約束ずらそうかとも思いましたが、年末も迫っているし、少しでも早い方がいいかと海はあきらめ。

でも、予報を見ていたら沖ではまだ西風。うねりはなんとか明日も残りそうな感じなので、9.1のTIKIのフィンを外して車に積む準備をしています(6.0のクアッドフィッシュも)

9.1の長さが代車に入るかなあ?と心配していたら、今度は、クルマのキーがセキュリティBOXに入るかどうか、もうひとつ心配事を発見してしまいました。

リモコンキーなので首から下げて…というのはちょっと。デカイですし。いつものクルマじゃないといろいろと大変ですね(ちなみにカングーのキーもBOXに入らないので、ドアの開閉専用に合い鍵を作って、それをセキュリティーBOXに入れ、クルマにくっつけてます。)

このキー、なんとなくちょっと長そうな気がするんだよな~ 笑。

まあ、前向きに頑張ります。

海でやりたいこともあるのです。

最近、身体の軸がぶれているのか、カットバックで妙に後ろ足を蹴ってしまうようなチカラの掛け具合の動きになってしまっていて、いまいちスムースじゃないのです。

たまにおちいるスランプみたいなものですが、安定しないのはやっぱりヘタクソな証拠、と身体の動きを陸でイメージしています。自分で分かっているんです。たぶん久しぶりにシングルフィンじゃないボードに乗ったせいだと思います。

さて、家に帰って積み忘れが無いように準備しないと。

オーロラの下のサーフィン?きれいです。


動画が見られない場合はこちらを
http://www.redbull.com/en/surfing/stories/1331833890547/mick-fanning-surfing-under-the-northern-lights-behind-the-scenes



sa·cré bleu. from Slippery Saltwater Chronicles on Vimeo.



ツイン(フィッシュ)とシングルフィンの乗り方のお手本のような映像です。スムースなサーフィンがきれいです(あと波も)。

明日は北風が強そうですが、波も上がりそう。私はこんなときに限って、クルマ屋さんとお約束が…。カングーの車検です。

明後日もロングでできそうな感じです。




Visitor Map
Create your own visitor map!