MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3
8 10 12
16 17 19
22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]

パームグラフィクス、アップロードしました。

そして、これからの季節にちょうど良いロングスリーブのTシャツはお値下げいたしました。パームグラフィクスの半袖Tシャツの下へスクロールしてご覧ください。


MENEHUNE BEACH STORE ホームページ

ブログ、書きたいことはたくさんあるのですが、昨日、今日とホームページの整理をしていて軽い燃え尽き状態です。

明日はちゃんとやりますので、今日はホームページをチェックしてください。


以前、古いシングルフィンに乗っている映像がありましたけど、なんか好きなんですよね~この方。




年明けから、すっかり溜まってしまっていたサーフボードの画像をアップロードしました。ボードブログへリンクして大きな画像も見られますので、かっこいいボード見てください。

それからユーズドボードが二本入荷しました。

どちらも使っているのでフットマークはありますが、まだまだラミネートは全くしっかりしております。何よりボトムがきれい(ちょっとはヘコミありますが)なのは、大切に使っていただいていた証拠で嬉しい限りです。

どちらもめったに出ないカツさんのユーズです。気になるボードはお早めにどうぞ!

7’6”HULL。


5’8”DISH


MENEHUNE BEACH STORE ホームページ

さて、定休日明けの金曜日ですが、波上がりそうで期待していたのですが…さっきチェックしたら低気圧の通過が予報より早くなってます。北が吹くのが早すぎ…。

ちょっと厳しいかな~。まあ、人間の都合には合わせてくれませんけど。

その人間は今朝のランニング中に土踏まずが肉離れっぽくなってしまいました…。

様子見つつ、波上がったらニーボードかな。




無事に撮影終了いたしました。近日発売予定のサーフィンライフ別冊のカタログ号だということです。お楽しみに。

帰りはリペアファクトリー経由で町田へ戻ってきました。

場所によってはコシくらいの波が崩れていて、ロングボードなら十分楽しめそうでした。

明日は波有りそうな、無さそうな…沖の北風が強まるのが気になるところです。保険でロングボードを持っていけば大丈夫でしょう。

カツさんとクリステンソンのボードの写真がたまってしまったので、現在アップロード中です。先にTCSSのTシャツアップしました。まずは第一弾です。これからまだまだ入荷しますのでご期待ください。


MENEHUNE BBEACH STORE ホームページでチェックしてください。



AXXE CLASSICの春夏カタログが届きました。右が男性、左のが女性用のカタログです。


ラインアップは、まずネックインとノンジップ。どちらもノンジップですが、察してください。


ネックインとノンジップ、どちらを選ぶか難しい問題です。SUL素材なら、どちらも軽くて動きやすいのは間違いありません。

着脱は開口部が広いノンジップの方が楽ではありますが、慣れていればネックインでも何も問題ありません。

パドルや動き易さは…作りがシンプルなだけにネックインが少し上かな。SUL素材が出たときからノンジップは愛用しているので分かりますが、普通のノンジップでも本当に軽いです。

冬季と違って水温も気温も高い時期のウェットですから、着脱の方法やスタイルの違いで選んでいただいて問題ないと思います。

どちらを選ぶかのポイントは、もう少し突っ込んだところになってくると思いますが、それはオーダーのさいにご相談ください。ネックインもノンジップも長年使用していますので、それぞれの特徴をくわしくご説明いたします。

フツーのバックジップの方が簡単でいいんだけど、という人にはより進化したバックジップタイプが用意されています。首へのストレスの軽減など、バックジップも多いに研究されて進化しています。

その他、シーガル、スプリング、ショートジョン、タッパーなどの夏用アイテムです。冬ももう終わりですね~。


それから昨年から好評のレディスライン。デザインしたアーチスト別になってます。

TYPE - A


TYPE - J


その他、TYPE - M、TYPE - Sがあります。素材はもちろんSUL。プリントマテリアルオプションでフェミニンにするもよし、ソリッドでりりしくというのももちろんOKです。

オーダーご検討されている方には、カタログお送りします。メールで郵便番号、ご住所、お名前をご連絡ください。男女カタログ、それぞれお送りします。






先週お願いした、ZEROのウェットスーツがもう出来上がりました。さすがやることが素早いです。

早速着てみました。それにしても足短いな…。


新しいウェットは、3/2ミリのフルフルのジャーフル。PRING ROLLというモデル名ですが、春秋用の3ミリフルスーツです。

着心地は…

何も言うことはありません。

ばっちりです。

やっぱりジャージいいです。動きやすくてフルフルしちゃいます。私みたいなおっさんには最高です。

ZEROのSPRING ROLLは一見すると従来のジッパーレスと同じに見えますが、機能的には冬用のエアドームを引き継いでいます。ネックインスーツと同様に防水性が高く、胸や腕回りの生地に余裕を持たせて空気の層を作ることで保温性を高め、身体へのストレスを減らしています。

冬用のエアドームがそうですが、実際に着用して海に入ってると身体が本当に楽ちんです。ZEROのエアドームとSPRING ROLLはただのジッパーレスのウェットとは以って非なるものなんです。

何が違うのかは、着てみるとよーく分かります。

ZERO、そういうウェットです。

あとひと月もすれば、3mmフルスーツの季節になります。海水に冷たさをのこしつつ外気は暖かくなって、薄手のウェットがちょうどいい、個人的には一番気持ちがいいシーズンだと思ってます。

ジャージ素材はZEROの他に、すでにお墨付きのAXXE CLASSICの軽~いSUL、それにSTEAMERさんでもちょっとお高い、ほんとにフルフルのエクスタジャージがあります。

もちろんラバーOKですよ 笑。




ある方が送ってくれた写真です。70年代にマーク。リチャーズら海外の有名サーファーたちが来日したときの写真だそうです。

写っているのは、リノ・アベリラ。そして持っているのはまさしく…。

ブギーちゃんです。


Tさま、ボードの写真お借りしてます。やっぱり、いい色です。乗りましたかー?

カツさんにまた昔話聞いてみたいと思います。

さて今晩、低気圧が抜けていくようですが、しばらく西風が吹きまくりそうです。


今週はダメそうですね。この間に確定申告と薪割り片付けちゃおうと思います。

この二つが終わらないと私には春が来ません。

波乗り行けないときには、波乗りしたくなる映像。これ見るとダブルエンダー乗りたくなります。MO3、さすがです。


こいつです。





FIN
昨日の朝です。ムネくらいあったかな。


ボードはまたまたMINI5。ぶつかったキズは、樹脂を詰め込んで、ボトムとレールの面をあわせて削り、手っ取り早く応急処置済みです。

昨日はいまいち波を捕まえられず、乗れた本数は少なかったですが、セットのいいのに乗れたので良しとしておきます。

次に作るのはMINI5か、プリモかMINIシングルにスタビライザーフィン(普通のスタビとちょっと違うのを考えてます)を付けたヤツか。ちょっと考えます。MINI3というのもほんとは候補のひとつ(MINI3、3フィンボンザーです)

3時間くらいMINI5でやって、先日書いたヒミツのシングルに乗り換え。

これです。シングルフィンのニーボード。


5フィートも無いので浮力はあんまりありませんが、キックの力は偉大。波のキャッチは楽々です。

でもこのニーボード、何本か乗ってみたもののいまいちピンとこない。

なんだか前に進まないのです。波のせいもあると思いますが、いつも乗っているボードたちみたいにスパッと走ってくれない。うーん…と考えつつ右へ左へと、いろいろやっていましたが、最後は体力切れで終了。

上がって疲れ果てて座り込んでボードをみながら考え、思い至ったのは…

フィンでしょう。

たぶん大きすぎるんです。このニーボードを手に入れたときに付いていたフィンですが、カツさんに見せても、大きすぎるんじゃない?と言ってましたから。

横に走るのも滑り降りるのもフィンが邪魔しているのかもしれません。

もっと細くするか低くするか…、ダブルエンダーのときと同じかもです(同じコンセプトのボードというのはご説明したとおりです)次はフィンを換えて試してみます。

シングルの場合は、フィンの形、セットする位置などによってボードは変わります。シングルに限らずツイン、トライ、クアッド、全てにおいて同様です。

乗り手のクセや使う波質によっても変わってくるのでやっかいですが、面白い部分でもあります。波の上で、あれ?っと感じることがある人はフィンを換えてみるのもひとつの方法です。

アウトライン、レール、ロッカー、ボトムなどと同様にサーフボードにとってフィンは大切な要素のひとつです。

私の場合はニーボード。フィンを換えたらどうなるか?楽しみです。

シングルのニーボード、小さいので横向きに収納できます。やっぱ、フィンでかいわ。


オーダーいただいていた、STEAMERのエクスタジャージのフルスーツが出来上がりました。

いわゆるジャーフルというやつですが、これが気持ちいいのです。着心地、柔らかさ、脱ぎ着の容易さ、耐久性、どこを取ってもいいことずくめ(STEAMERのジャージはネッスルスキンより高いんですから)

確かにブラックラバーのウェットはかっこいいですが、一度着ると離れられなくなるのがジャージのウェットスーツです。ブラックラバーオンリーだった私がそうなってしまったのが良い見本です。

気持ちいいほうがいいでしょ 笑。あ、何度も言いますけどジャージは風通しませんから。

ホームページのユーズドボード、マッカラムのクアッド、お値下げしました。チェックしてください。


こーんな素敵なカスタムオーダーをいただきました。

5’2”のニーボード。しかもシングルフィン。最高じゃないですか~。

カツさんがシェイプするニーボードは歴史があります。70年代には当然シングルフィンをシェイプしていました(ルーツはさらにさかのぼって1969年の川南正さんのニーボードです)

ニーボードはスタンディングのサーフィンよりも波に近く、ただ波を滑り降りるだけでも波の力をたっぷり味わうことができる道具です。

それをよりシンプルにシングルフィンで、というのは考えただけでストークしてきちゃいます。

シングルと言っても、スタンディングで言えばカツさんのラインアップにある、ダブルエンダーやディッシュというモデルのようにコンケーブを基調にしたボトムとレールのエッジで反応が良く、マニューバも十分に楽しめます。


Peter Crawford from ENCYCLOPEDIA of SURFING videos on Vimeo.





うーん、いいですね~シングルニー。出来上がりが楽しみです。

カツさんのお兄さんの川南正さんはニーボードでも有名ですが、ZEROウェットスーツのオーナーということでも有名です。サーフィン用のウェットスーツでも日本で草分け的存在の方ですが、ここで面白い話が聞けます。東京FMのポッドキャストです。http://www.tfm.co.jp/mellow/20141221oa/

ZEROウェットスーツは昨年作ったエアドームが調子よくて、春秋用のフルスーツもお願いしちゃいました。

春秋用はスプリングロールと呼んでいます。


エアドームとの違いは生地の厚み。スプリングロールは、3/2ミリです。それから暖かい時期用なので袖口と足首は2重構造になっていないところです。

もちろんスキンでも作ることができるのですが、ジャージ素材の気持ちよさに目覚めてしまった私はオールジャージです。

冬用のエアドームでも着ているストレスが少なくて本当に気持ちいい着用感なのですが、それが薄くなって、さらにオールジャージになるのでさぞかし気持ちがいいと思います。

エアドームもスプリングロールも外観はいままでのジッパーレスと同じように見えますが、防水性が高く、動きやすく、ネックインタイプのウェット同様に新しいコンセプトのウェットスーツです(エアドーム、すっかり気に入っております)

ウェットも出来上がりが楽しみで、こっちでもストークしております。

ネックインとエアドーム、どちらも素晴らしいです。どちらが自分に合っているかというのは私にご相談ください。

くわしーく、ご説明いたしますよ 笑。

まー、お気軽にどーぞ。



抜けていった低気圧が波を残してくれました。珍しく日の出とともに入水。はりきってんのかー?

波はそれほど大きくはありませんが、いつものリーフより掘れて力があって面白い。ボードは今日もMINI 5です。


キャンベルさんのサイトで、センターフィンの位置を学習しました。センターフィンの高さが7インチなのでテールから5 3/4インチ~6インチのところにセットします。

普通のシングルに比べるとずいぶん後ろですが、前回いつものシングルの位置に付けたら全然ダメでした。

やっぱりこのボードいいです。波のキャッチがとても楽で、滑り出しが速いです。6.0でこれですから、6.8のオリジナルのMINIはもっと…ということですね。

フィンの位置は正解です。反応が良く、ターンをしっかりホールドしてくれ、引っかかりすぎる感じは無くなりました。

もうばっちりでしょう…

…とはりきっていたら…

壊してしまいました…。


テールです。

沖からテイクオフしたロングボードが、まさに私の前を横切ろうとしたときに見事にひっくり返ってくれました…

乗っている人を見て、この人ちょっと危なそうだなあと思いつつスープ側へ逃げようとした瞬間、ロングボードの人が私を見て「あっ」という顔をしたので、瞬間的にこいつはヤバイとドルフィンする間もなく板を捨てて潜りました。

とっさの判断が正しかったのかどうかは分かりませんが、水の中で人とボードが絡んできたのが分かりました。

気が付かなくて、どうもすいませんと謝られましたが、気が付かずにそのまま普通に通り過ぎていって欲しかった…。板は反対側へ飛ばしたのですが、ダメだったみたいでレールにフィンが当たってたみたいです。

それから、1~2本乗ったのですが、テールのキズがなんだか引っかかっているような気がして…(そんなの分かるわけが無い…笑)水いっぱい入っちゃうなと思って撤収いたしました。

壊れましたが、MINI 5いい板です。壊れたものは直しましょう。こんなときもあります(でも板ぶつかったのなんて、10年以上ぶりです)

今週はもう一度波上がりそうですね~。

海辺にアガベの木が。




Visitor Map
Create your own visitor map!