MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
すいません、勝手にモデル作ってます、私。でもマザーアウトラインはクラシックロングのB-52です。これをベースにクラシックなログを作ろうとたくらんでいます。
1964は特に意味ありません。クラシックなイメージをかもし出しつつ、私が生まれた年ということでそんな型番にしてみました 笑。
1965年くらいから、ノーズライダーと銘打ったモデルが登場してきているので「それよりも前」という意味でもあります。
こんなイメージ。サイズは、9’6” x 22”1/2~3/4 x 3”プラス。
ボトムはノーズコンケーブ無しのゆるいラウンドボトム。レールは50/50。昔のレールは丸くてボリュームがありますが、その通りにすると扱いが大変(コシも大変)になるので調整してもらいます。
ロッカーはかなりフラットなものをチョイス。そして高密度発泡の重たいフォームです。
カラーはこんな感じにピグメントでかっちり固めようと思っています。写真はホビーのイースターエッグ。上の絵はこないだ作ったB-52の写真をトレースしたのですが、なんか似てます。
フィンはもちろんグラスオン。どれにする…?
やっぱり、Dフィンですか。
ピヴォットや今風の細長いフィンに比べると、Dフィンは格段にボードが動かなくなります。カットバックでボードの向きを180度変えるのは至難のワザです。
わざわざそんなの選ばなくてもと思うかもしれませんが、Dフィンでできる動きの範囲で、波を乗り継いでみたいと思ってます。昔ならでかいDフィンでも頑張っちゃってたかもしれませんが、出来ることをして波を楽しめばいいと思うように変わってきました。
要は一週間前に海の中で借りた、でかいDフィンのログがかなり面白かったということです。
先週のブログより。
途中で知り合いが乗っていた、10フィートのPIGに乗らせてもらいました。でっかいDフィンがついた本物のログです。
全然、動かない 笑。
1本乗って「これじゃあ、面白くないじゃん」と思いましたが、最初に書いた「ロングボードでしかできない動き」というのを思い出して、「ロングボード」を「そのボード」に置き換えてみたら、楽しみ方に気が付きました。
C-HAGのようなカットバックができなければ、ストールすればいいんです。波が崩れているすぐ前。ショートボードで言えばボードを縦に上げていってリップする位置(かな?)。そこへ、この丸太を持っていって、ストールさせながら波の力と身体を使って岸の方向へとボードのノーズを向けます。
そのままボトムまで小さなフェイスを降りて、しっかりと後ろ足のヒザを落としてボトムターン。
すっかり楽しいじゃないですか、丸太。
C-HAGとログで同じ動きはできません。無理にさせようとすると、私の場合はぎっくり腰再発です。同じにできなくても、C-HAGとは違う楽しみ方があります。
10フィートは腰に応えるので、もう少しボリュームダウンしたDフィンのログが欲しくなってしまいました。次のロングボードで考えてみようと思います。
昨日はカツさんと、このロングボードをばっちり打ち合わせしてきました。いいボードができそうです。うん、波乗り楽しくなってきました。きっと歳とったおかげです 笑。
B-52 1964はフォームの出来上がりを待って製作スタートです。
クラシックなロングボード、カスタムOKです。ストリンガーやフォームの発泡からご相談に乗ります。フォームからの注文の場合は三ヶ月ほど余分に時間がかかりますが、どうせ作るなら時間がかかっても自分が欲しいと思ったものを作るべきです。
さて台風8号。どうでしょう。これは月曜の朝3時の予想。前線など他の要素はまだ分かりません。
歯医者の予約は次の週へ変更 笑。道具の準備は出来ています。自分ができそうなところを選んで入ってみようと思っています。
無茶は絶対にダメですが、普段とは違うこのときしか無い波です。コンディションをよく見極めて、楽しみましょう。
1964は特に意味ありません。クラシックなイメージをかもし出しつつ、私が生まれた年ということでそんな型番にしてみました 笑。
1965年くらいから、ノーズライダーと銘打ったモデルが登場してきているので「それよりも前」という意味でもあります。
こんなイメージ。サイズは、9’6” x 22”1/2~3/4 x 3”プラス。
ボトムはノーズコンケーブ無しのゆるいラウンドボトム。レールは50/50。昔のレールは丸くてボリュームがありますが、その通りにすると扱いが大変(コシも大変)になるので調整してもらいます。
ロッカーはかなりフラットなものをチョイス。そして高密度発泡の重たいフォームです。
カラーはこんな感じにピグメントでかっちり固めようと思っています。写真はホビーのイースターエッグ。上の絵はこないだ作ったB-52の写真をトレースしたのですが、なんか似てます。
フィンはもちろんグラスオン。どれにする…?
やっぱり、Dフィンですか。
ピヴォットや今風の細長いフィンに比べると、Dフィンは格段にボードが動かなくなります。カットバックでボードの向きを180度変えるのは至難のワザです。
わざわざそんなの選ばなくてもと思うかもしれませんが、Dフィンでできる動きの範囲で、波を乗り継いでみたいと思ってます。昔ならでかいDフィンでも頑張っちゃってたかもしれませんが、出来ることをして波を楽しめばいいと思うように変わってきました。
要は一週間前に海の中で借りた、でかいDフィンのログがかなり面白かったということです。
先週のブログより。
途中で知り合いが乗っていた、10フィートのPIGに乗らせてもらいました。でっかいDフィンがついた本物のログです。
全然、動かない 笑。
1本乗って「これじゃあ、面白くないじゃん」と思いましたが、最初に書いた「ロングボードでしかできない動き」というのを思い出して、「ロングボード」を「そのボード」に置き換えてみたら、楽しみ方に気が付きました。
C-HAGのようなカットバックができなければ、ストールすればいいんです。波が崩れているすぐ前。ショートボードで言えばボードを縦に上げていってリップする位置(かな?)。そこへ、この丸太を持っていって、ストールさせながら波の力と身体を使って岸の方向へとボードのノーズを向けます。
そのままボトムまで小さなフェイスを降りて、しっかりと後ろ足のヒザを落としてボトムターン。
すっかり楽しいじゃないですか、丸太。
C-HAGとログで同じ動きはできません。無理にさせようとすると、私の場合はぎっくり腰再発です。同じにできなくても、C-HAGとは違う楽しみ方があります。
10フィートは腰に応えるので、もう少しボリュームダウンしたDフィンのログが欲しくなってしまいました。次のロングボードで考えてみようと思います。
昨日はカツさんと、このロングボードをばっちり打ち合わせしてきました。いいボードができそうです。うん、波乗り楽しくなってきました。きっと歳とったおかげです 笑。
B-52 1964はフォームの出来上がりを待って製作スタートです。
クラシックなロングボード、カスタムOKです。ストリンガーやフォームの発泡からご相談に乗ります。フォームからの注文の場合は三ヶ月ほど余分に時間がかかりますが、どうせ作るなら時間がかかっても自分が欲しいと思ったものを作るべきです。
さて台風8号。どうでしょう。これは月曜の朝3時の予想。前線など他の要素はまだ分かりません。
歯医者の予約は次の週へ変更 笑。道具の準備は出来ています。自分ができそうなところを選んで入ってみようと思っています。
無茶は絶対にダメですが、普段とは違うこのときしか無い波です。コンディションをよく見極めて、楽しみましょう。
この記事にコメントする
Re:無題
>1964!!ビートルズがアメリカにやって来て、大ブレイクした年ですね。。
初来日した年ですね。
そして、アベベも来ました。
初来日した年ですね。
そして、アベベも来ました。
Re:無題
>面白そうな企画です。65生まれとしては妬けてしまいます。楽しみですね
KK B-52 1965 というのはどうですか?笑
KK B-52 1965 というのはどうですか?笑
Create your own visitor map!